1: 2022/02/22(火) 04:44:20.19 ID:Sd1ob/G10
何がトドメを指したんや
1001:おすすめ記事
2: 2022/02/22(火) 04:44:47.31 ID:harepOJu0
身内向けビジネスの末路
3: 2022/02/22(火) 04:45:15.68 ID:Sd1ob/G10
ガキの頃ゲーム屋買いもしないのによく行ってたなあ
4: 2022/02/22(火) 04:45:17.23 ID:FgiDZg0md
DL版買うわ
6: 2022/02/22(火) 04:46:05.88 ID:Sd1ob/G10
>>4
わいももうDL版しか買わん
わいももうDL版しか買わん
7: 2022/02/22(火) 04:46:30.23 ID:Sd1ob/G10
GEOとかTSUTAYAみたいな大きいとこがゲーム扱うようになったからか?
8: 2022/02/22(火) 04:46:30.91 ID:JMXjGa1G0
ゲームパスとかあるしもはやゲームって店で買うものじゃない
11: 2022/02/22(火) 04:47:34.55 ID:Sd1ob/G10
>>8
時代やなあ
時代やなあ
9: 2022/02/22(火) 04:47:09.22 ID:Sd1ob/G10
そんなGEOやTSUTAYAもスマホゲームのせいで閉店しまくっとるらしいな
12: 2022/02/22(火) 04:47:37.48 ID:UOTupFWy0
>>9
近所のGEOはセカストに乗っ取られてたわ
近所のGEOはセカストに乗っ取られてたわ
34: 2022/02/22(火) 04:50:28.72 ID:H629MTRu0
>>9
スマホゲーより動画配信サイトの影響がデカそう
もうビデオレンタルしとるのジジイだけやろ
スマホゲーより動画配信サイトの影響がデカそう
もうビデオレンタルしとるのジジイだけやろ
13: 2022/02/22(火) 04:48:00.41 ID:7w2gYMTf0
フライング販売とか日付変わる24時販売とかしとったよな
26: 2022/02/22(火) 04:49:17.76 ID:Sd1ob/G10
>>13
ジャンプを土曜日に売ってる駄菓子屋みたいなノリやな
ジャンプを土曜日に売ってる駄菓子屋みたいなノリやな
15: 2022/02/22(火) 04:48:12.13 ID:Roc8covk0
もうゲーム以外も色々売り始めたブックオフしか残ってないわ
18: 2022/02/22(火) 04:48:35.36 ID:Fdrrq7UNa
大分前から既にカードゲーム屋さんになってたからなぁ
21: 2022/02/22(火) 04:48:45.35 ID:hSh+/6zYd
ワイが昔から利用してるゲーム屋はいつの間にかカードゲームコーナーとかフィギュアコーナーとかできてたな
昔はゲームと漫画雑誌くらいやったのに
昔はゲームと漫画雑誌くらいやったのに
24: 2022/02/22(火) 04:49:04.80 ID:nH/srZhw0
宝島どこいったんや…
25: 2022/02/22(火) 04:49:15.13 ID:oL1F9kLcM
近くの古本屋や雑貨店も中古扱っててよく行ってたな
値付けが無茶苦茶で店によってバラツキがあって楽しめたわ
ホコリみたいな傷で値下げとか言われたりとか
値付けが無茶苦茶で店によってバラツキがあって楽しめたわ
ホコリみたいな傷で値下げとか言われたりとか
29: 2022/02/22(火) 04:49:28.79 ID:LeWLJKXr0
カメレオンクラブよく行ったわ
31: 2022/02/22(火) 04:49:36.72 ID:TbUuNDIMa
任天堂のファミコンのせいや
33: 2022/02/22(火) 04:49:59.97 ID:HKa3+xo80
お宝倉庫的な名前の店すき
37: 2022/02/22(火) 04:50:39.68 ID:gu12KfJr0
おもちゃ屋がもうほとんど無くなってしまったな
模型やラジコンに特化してるようなとこしか残ってないわ
模型やラジコンに特化してるようなとこしか残ってないわ
39: 2022/02/22(火) 04:51:06.00 ID:7w2gYMTf0
個人でやってる系の中古ゲーム屋のワクワク感
値付けがチェーンと違ってええんや
値付けがチェーンと違ってええんや
41: 2022/02/22(火) 04:51:15.84 ID:MV54Ra0X0
中古あさりするの楽しかったわ
43: 2022/02/22(火) 04:51:38.31 ID:Sd1ob/G10
いろんな名前の店あるんやな
ファミコン~スーファミ時代はやっぱ儲かったんやろかゲームショップ
ファミコン~スーファミ時代はやっぱ儲かったんやろかゲームショップ
105: 2022/02/22(火) 04:59:55.90 ID:mSy9ouP10
>>43
店の中古販売ソフトから選んで10分100円くらいで遊んだ記憶がある
幼い小学生相手に涙ぐましい商売しとったんやな
店の中古販売ソフトから選んで10分100円くらいで遊んだ記憶がある
幼い小学生相手に涙ぐましい商売しとったんやな
117: 2022/02/22(火) 05:01:54.14 ID:Sd1ob/G10
>>105
ええ店やんか
ええ店やんか
46: 2022/02/22(火) 04:52:11.50 ID:6ZeWKAux0
ハローマックも少なくなったしそういうことやろ
49: 2022/02/22(火) 04:52:19.60 ID:7w2gYMTf0
リセール業界はやっぱメルカリに殺されたんちゃうか?
62: 2022/02/22(火) 04:53:21.98 ID:Sd1ob/G10
>>49
たしかにそれはあるかもな
たしかにそれはあるかもな
51: 2022/02/22(火) 04:52:31.79 ID:AMwOtNV/0
ハードの乱立てのは少なからずあるんちゃう?
65: 2022/02/22(火) 04:53:42.02 ID:6ZeWKAux0
>>51
PSSS64時代は全盛期ちゃう?
PSSS64時代は全盛期ちゃう?
90: 2022/02/22(火) 04:57:25.45 ID:AMwOtNV/0
>>65
その頃はもう大手しか残ってないイメージや
その頃はもう大手しか残ってないイメージや
94: 2022/02/22(火) 04:57:59.05 ID:fXonh9jc0
>>65
全盛期はスーファミやろ
全盛期はスーファミやろ
54: 2022/02/22(火) 04:52:57.36 ID:R8HwVIJda
ファミコンのレンタルショップとかもあったな
55: 2022/02/22(火) 04:52:58.79 ID:agFhYWBtM
PS3世代まではギリギリあったな
後はカードゲームショップ化してそのあと無くなった
後はカードゲームショップ化してそのあと無くなった
59: 2022/02/22(火) 04:53:03.93 ID:3adzvlky0
駿河屋とかスーパーポテトが近くにある奴羨ましいわ
今のゲームはDL版とかスチームでいいけど
レゲーはそうはいかん
今のゲームはDL版とかスチームでいいけど
レゲーはそうはいかん
68: 2022/02/22(火) 04:54:09.58 ID:AoQPftTD0
>>59
どっちもクソ高いやん
レトロゲームはメルカリ一択
どっちもクソ高いやん
レトロゲームはメルカリ一択
79: 2022/02/22(火) 04:55:42.53 ID:3adzvlky0
>>68
なんか店で並んでるの見るだけで楽しめないか?
なんか店で並んでるの見るだけで楽しめないか?
83: 2022/02/22(火) 04:56:23.38 ID:AoQPftTD0
>>79
そっちか
わかるで幸せよな
そっちか
わかるで幸せよな
69: 2022/02/22(火) 04:54:30.29 ID:fXonh9jc0
オモチャ屋といっしょに家電量販店に殺されたんやろ
80: 2022/02/22(火) 04:56:00.52 ID:Sd1ob/G10
>>69
でも言うほど家電量販店でゲームなんか買ったことあるか?
高くね?
でも言うほど家電量販店でゲームなんか買ったことあるか?
高くね?
87: 2022/02/22(火) 04:57:02.16 ID:fXonh9jc0
>>80
ゲーム自体買ってないからあれやけど新作の値段ならおんなしくらいやないか?
ゲーム自体買ってないからあれやけど新作の値段ならおんなしくらいやないか?
74: 2022/02/22(火) 04:55:04.67 ID:wpZfKiEjp
78: 2022/02/22(火) 04:55:35.53 ID:/pWYAVmn0
>>74
バンバン懐かC
バンバン懐かC
75: 2022/02/22(火) 04:55:07.63 ID:JPa275jpa
主にソシャゲが悪い
81: 2022/02/22(火) 04:56:00.77 ID:LevQGrbf0
もうDL買ってる人が9割だからな
89: 2022/02/22(火) 04:57:15.63 ID:gXS53xMQ0
中古待つよりDL版のセールの方が安いし会社に金入るしな
93: 2022/02/22(火) 04:57:54.66 ID:PT3JU3730
カードゲームがメインやろもう
106: 2022/02/22(火) 04:59:57.96 ID:fNWV936u0
173: 2022/02/22(火) 05:11:41.28 ID:RVlfEjB0a
>>106
カメクラはちょっと前に完全に潰れたわ
ホンマ悲しい
カメクラはちょっと前に完全に潰れたわ
ホンマ悲しい
152: 2022/02/22(火) 05:08:10.57 ID:5BDpyNydM
遊戯王の大会とかやって生き残ってる
159: 2022/02/22(火) 05:09:29.19 ID:Sd1ob/G10
>>152
生き残ってるとこあるんか
このご時世レアやな
生き残ってるとこあるんか
このご時世レアやな
226: 2022/02/22(火) 05:23:24.74 ID:WjPDQnHSd
今の子どもってゲーム買うとしたらゲオとかに行くんやな
整然としてるし安いんやろうけど寂しいな
整然としてるし安いんやろうけど寂しいな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (93)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ハードは通販だしソフトはDL
onecall_dazeee
が
しました
スマホやダウンロード版以前の問題なんだよなあ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
フラゲなんてコネがないと無料だと思ってたけど堂々と並べてて草生えた思い出
代わりに定価どころか1000円以上ふっかけて売ってたけど
ゲーム屋行ったのはあそこが最後やけどあの店まだあるんかな
onecall_dazeee
が
しました
安いし品数が豊富
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲームショップで売ると新作を3日後に売っても5割近く中抜きされる
メルカリ・ヤフオクだと1割中抜きされるだけで済む
そらみんな中抜きされたくないからネットで売買するやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
DL版の普及、ソシャゲの流行、ソフト自体の種類の減少
時代遅れで片付けていいんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今でも生き残ってる店舗もPS5とか新品定価で売らないで吊り上げ販売してる
淘汰されても構わなかった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
細々やってた所もコロナで閉店したりしてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
返品OKで契約とったデジキューブは、結局立ち上がったのちは返品不可で在庫を小売りに押し付けるシステムにしたもんだから中小のゲーム専門店などの小売は耐えられず潰れていった。
そしてデジキューブ自体も破産で消えたし、小売りにとっては焼け野原しか残らなかったからな。そらこうなるよ。
今のように大手で余力ある多業種形態のチェーン店が店舗間で補完し合って細々とやるだけになるのは目に見えてた。
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム以外も扱えばいい
onecall_dazeee
が
しました
・DL販売が普及して、実店舗の売上が減少した
・メルカリなどフリマサイトでの取引量が増え、店舗での中古の需給が低下した
大きいところはこの3つじゃないかな
TSUTAYAとか大型店舗が生き残ってるのは、スケールメリットのある企業しか生き残れない市場になった結果であり、それらが小型店舗を潰した訳じゃないと思う
onecall_dazeee
が
しました
潰した側と合わせて更にECに徐々に勢力圏奪われてってるけど
onecall_dazeee
が
しました
GEOやTSUTAYAといった資本があって複合的にやってた所でも厳しいのにゲーム専門だと速攻でやられた
onecall_dazeee
が
しました
スーファミの衰退からプレステが普及してくる時にバタバタ倒れてった
onecall_dazeee
が
しました
新品ソフトの値下がりが異常に早くなったのも影響してると思うわ。
特にPS系のタイトルは発売して1か月程度で20%とか30%値下がりする事も多く、
FF15なんて凄い量がワゴンにぶち込まれてた。
あんなんじゃ、薄利多売の小売店はどう考えてもやっていけない。
onecall_dazeee
が
しました
買い手つかなさそうなものも山ほど買い取ってるみたいだったし、終わりに近づいてるだけだと思ったけど実際どうなんだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
割と有名人がコメントも寄せてた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
おもちゃ屋が扱うソフトが減って先細り
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
かたやフルプライスを買う客も減ったし、
小売からすればゲームは商品としての旨味がない
onecall_dazeee
が
しました
ゲームするよりケータイ弄る奴の方が多くなってゲームが売れなくなったから
onecall_dazeee
が
しました
新品ならポイント付く他のデカい電気屋で買ってたし
onecall_dazeee
が
しました
その足でツタヤに寄ったら本体だけで売ってくれた、それ以来個人店には行かなかくなった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
わざわざ店に行く必要がない
onecall_dazeee
が
しました
Amazonやらダウンロードやら複合的に思うから時代ってことなのかも
onecall_dazeee
が
しました
頻繁に買えるわけではないけどパッケージみてワクワクしてた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
↓
大型量販店が進出して小売がやられる
↓
通販が台頭してきて量販店やられる
onecall_dazeee
が
しました
DLとか馴染みのない中高年が子供に買ってやるくらいしか使い道ないだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
親に甘やかされない貧乏な子供はゲームプレイ動画を見てるだけで満足する子もいる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大昔のPCのエ〇ゲコーナーと見まごうばかりの
肌色だらけのポスター、ポップ、PS売場っていう最悪手だったのに、
それでどうやって生き残れると思えたのか、むしろこっちが知りたい
(ソフトメーカーがそんなもんしか作らなかったから
そういう物を並べるしかなかったって事情だったのも多少は解るが)
onecall_dazeee
が
しました
残ってたのは今でもしぶとく生き残ってるようなだけ
onecall_dazeee
が
しました
特にカードショップはメルカリもそうだけど、遊戯王がルール改定で死んでから軒並み潰れていった。ワシの地元は10店舗あって2店舗しか残ってない。今はポケカあるからそこまで我慢してたら残ってたやろうな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
八百屋や魚屋などと同じで個人店はよほどの強みが無いと太刀打ちできなくなったね
onecall_dazeee
が
しました
ゲームでもオモチャでもお店で選んで親に買って貰うって結構記憶に残る体験ではあると思うんだが、コスパや効率考えるとネット購入一強なんよね
onecall_dazeee
が
しました
最もゲームが売れてた時期に潰れてったんだから、ゲームが売れなくて潰れたんじゃない
利益が出ないようにされて潰れたんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
原因は知らん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
わざわざ店に行かずに家に届けてくれるんなら楽だからそっちを選ぶ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コレクションでパッケ版買うにしても店舗特典がないとこでは買わないのよね。
フラゲさせてくれるとこぐらいじゃない?店舗特典ないのに選ばれるとこって。
つまり個人でやってるとこはほぼ詰む
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
無料コンテンツ満載なネットでスマホ
スイッチ買って満足してるのは親だろうなぁ最初はよくてもソフト高いし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
新作予約するときも特典目当てでアニメショップだったり定価販売かつポイントがないショップ行くならゲオやツタヤじゃなくてもソフマップやヨドで良いし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました