1: 2022/01/28(金) 07:07:54.37 ID:XjsWTIgv0
魔女狩り、異端審問、疫病、大飢饉etc...
現代以上の地獄絵図やんけ
現代以上の地獄絵図やんけ
1001:おすすめ記事
3: 2022/01/28(金) 07:09:01.97 ID:M/cDASDcM
憧れてるんやない。世界観を1から構築出来ないから便乗してるだけや。
5: 2022/01/28(金) 07:10:50.62 ID:ZlfViw050
和ファンタジーはツッコミどころ多くなりそうやしな
6: 2022/01/28(金) 07:11:13.08 ID:DXlNnerld
同等ぐらいの中世日本やと命が安い鎌倉~戦国時代+妖怪山盛りやぞ
8: 2022/01/28(金) 07:13:52.40 ID:XjsWTIgv0
>>6
犬夜叉は人間の命が軽すぎて胸糞だったわ
村人なんてほとんど狼と妖怪の餌やしな
犬夜叉は人間の命が軽すぎて胸糞だったわ
村人なんてほとんど狼と妖怪の餌やしな
7: 2022/01/28(金) 07:12:40.59 ID:hZfYK71Z0
中世ヨーロッパは剣と魔法の世界だったのか?
12: 2022/01/28(金) 07:15:09.00 ID:DXlNnerld
>>7
騎士の時代や
なおどこぞの傭兵がワゴン+鉄砲+フレイルで殺しまくる模様
騎士の時代や
なおどこぞの傭兵がワゴン+鉄砲+フレイルで殺しまくる模様
9: 2022/01/28(金) 07:13:52.90 ID:7OYx+Gds0
大元がその手のファンタジー作品でそこから劣化コピーが続いてるだけやろ
11: 2022/01/28(金) 07:14:44.61 ID:CTulXtaE0
異世界転生ものみてそんな感想もっても
13: 2022/01/28(金) 07:15:14.88 ID:BXgoHwnz0
指輪物語
ダンジョンアンドドラゴンズ
ウィザードリイ
ドラクエ
その他MMO
ダンジョンアンドドラゴンズ
ウィザードリイ
ドラクエ
その他MMO
14: 2022/01/28(金) 07:15:23.65 ID:Mi39VcJ50
だってなんかオシャレなイメージあるやん
隣の芝は青いんや
中世なんか世界中どこでもクソだったのは知ってるで日本もそうやし
隣の芝は青いんや
中世なんか世界中どこでもクソだったのは知ってるで日本もそうやし
15: 2022/01/28(金) 07:15:36.47 ID:hXSwekRH0
なろう系のそれにはナーロッパって名前が付いてたな
16: 2022/01/28(金) 07:15:51.26 ID:XB4QvnKZ0
中世日本の方がおもしろうなのに
17: 2022/01/28(金) 07:15:58.97 ID:8zgIETCa0
ドラクエおっさんの影響やろ
18: 2022/01/28(金) 07:16:58.49 ID:Mi39VcJ50
まぁ転生したら町並みとか宗教とか価値観が極めて中世ヨーロッパっぽいってのは間違いないしそれは近代以降の日本人の欧米白人信仰以外の何物でもないと思うけどね
20: 2022/01/28(金) 07:17:44.18 ID:eBd0eHIL0
フランスやらイギリスやらどこも恐ろしく不潔で治安も悪かったの未だに知らん奴まあまあおるよな
23: 2022/01/28(金) 07:18:59.40 ID:DXlNnerld
>>20
便壺の中身窓からポイッ!
便壺の中身窓からポイッ!
25: 2022/01/28(金) 07:19:09.12 ID:Mi39VcJ50
>>20
別に他の地域も人のこと言えるほど立派じゃなかったけどな
別に他の地域も人のこと言えるほど立派じゃなかったけどな
29: 2022/01/28(金) 07:20:13.94 ID:OhSkGVcm0
>>20
知ってても中世ヨーロッパという
憧れだけが肥大化して楽しそうに見えてしまう不思議
これもう脳がバグってるわ
知ってても中世ヨーロッパという
憧れだけが肥大化して楽しそうに見えてしまう不思議
これもう脳がバグってるわ
57: 2022/01/28(金) 07:29:57.58 ID:ZBP9OU9gM
>>20
むしろ今は過剰に盛られたステレオタイプがネット中に出回ってるやろ
ネットの中世不潔論は近世以降の都市部の話ばっかや
むしろ今は過剰に盛られたステレオタイプがネット中に出回ってるやろ
ネットの中世不潔論は近世以降の都市部の話ばっかや
22: 2022/01/28(金) 07:18:47.56 ID:QZa0LO040
そもそものイメージとして外国が異世界感あるからな
日本じゃ異世界感出しにくいやろ
日本じゃ異世界感出しにくいやろ
24: 2022/01/28(金) 07:19:05.42 ID:XB4QvnKZ0
ヨーロッパでも中世に憧れあんの? 古代ギリシャ、ローマを崇拝してるイメージやけど
39: 2022/01/28(金) 07:23:08.62 ID:CTulXtaE0
>>24
向こうのそれが東洋の神秘とかやないのかな
向こうのそれが東洋の神秘とかやないのかな
27: 2022/01/28(金) 07:19:36.50 ID:ZUp77rUXa
中世ヨーロッパじゃなくて
中世ヨーロッパ風ファンタジーだから
中世ヨーロッパ風ファンタジーだから
30: 2022/01/28(金) 07:20:34.01 ID:zyb4VZGk0
中世って法も秩序もガバガバなイメージあるやろ
31: 2022/01/28(金) 07:20:38.77 ID:XB4QvnKZ0
ヴィクトリア朝がええやん
36: 2022/01/28(金) 07:22:08.49 ID:j/QckOb/0
あれ中世ヨーロッパじゃなくてゲーム世界のごった煮やぞ
47: 2022/01/28(金) 07:26:09.83 ID:Mi39VcJ50
>>36
源流を遡れば中世ヨーロッパやけどな
エルフもゴブリンもオークもヨーロッパにあった伝承が元やん
源流を遡れば中世ヨーロッパやけどな
エルフもゴブリンもオークもヨーロッパにあった伝承が元やん
38: 2022/01/28(金) 07:22:39.82 ID:rPl0/Nk0d
憧れてるんやないぞ
知識なんて無いからゲームの世界から引っ張ってきてるだけ
だから揃いも揃って中世ヨーロッパの設定になる
知識なんて無いからゲームの世界から引っ張ってきてるだけ
だから揃いも揃って中世ヨーロッパの設定になる
40: 2022/01/28(金) 07:24:14.49 ID:LQ9X/xCsa
剣と魔法とモンスターの世界観ってだけで読む気失せるわ
44: 2022/01/28(金) 07:25:27.95 ID:ADXoBuiZ0
戦国やと刀と火縄はあっても魔法があらへん
45: 2022/01/28(金) 07:25:55.54 ID:7OYx+Gds0
>>44
呪術があるぞ
呪術があるぞ
55: 2022/01/28(金) 07:28:32.30 ID:XB4QvnKZ0
>>44
魔法ってずるいわ、設定練らんですむし
魔法ってずるいわ、設定練らんですむし
48: 2022/01/28(金) 07:27:19.13 ID:MuvCZJc50
中世日本にもギルドさえあればね
54: 2022/01/28(金) 07:28:29.90 ID:DXlNnerld
>>48
座があるやん
座があるやん
51: 2022/01/28(金) 07:27:41.18 ID:OhSkGVcm0
ゲームとかアニメで外国のどうのとか想像を補完してしまうのはそうやな
もっと自分で調べていかないとどんどん現実と剥離していきそうや
もっと自分で調べていかないとどんどん現実と剥離していきそうや
58: 2022/01/28(金) 07:30:00.23 ID:Nu5DPFVA0
異世界感を演出する為やろ
一から異世界を全て作り上げるのはしんどいねん
一から異世界を全て作り上げるのはしんどいねん
60: 2022/01/28(金) 07:30:45.02 ID:jdsDWIXEd
日本だけじゃないし
言うほど中世ヨーロッパでもない
言うほど中世ヨーロッパでもない
63: 2022/01/28(金) 07:30:59.76 ID:RbFwCH4e0
中世アラブ・ペルシャ・インドとか
なんで影薄いんやろな
中国も1500年ぐらいは変化なさそうやし
あとは中南米とアフリカと南洋諸島か
なんで影薄いんやろな
中国も1500年ぐらいは変化なさそうやし
あとは中南米とアフリカと南洋諸島か
66: 2022/01/28(金) 07:31:55.54 ID:CTulXtaE0
実際異世界物の和風系も少なくないしな
難易度が上がるから主流じゃないけど
難易度が上がるから主流じゃないけど
71: 2022/01/28(金) 07:35:10.35 ID:tZXw8ijd0
白人美少女がええからな
88: 2022/01/28(金) 07:39:27.51 ID:e+jr2Ihk0
ヨーロッパ風やろ
91: 2022/01/28(金) 07:39:45.32 ID:8UKvN2/wd
和風ヨーロッパや
93: 2022/01/28(金) 07:40:39.27 ID:4XYIUBTs0
元々はゲームの影響+タイムスリップモノ扱いから避けるためだったが、今は世間の流れに沿って無難なのチョイスしてる感
95: 2022/01/28(金) 07:40:47.13 ID:2MxOt54o0
和風にすると歴オタがすぐシュバってくるからな
この時代の御家人はーみたいなすぐそういう話になる
この時代の御家人はーみたいなすぐそういう話になる
105: 2022/01/28(金) 07:46:23.93 ID:/OIfDFNT0
こういう奴が「なんで異世界なのに日本語話してるの?」とか言ってるんだろな
ラノベにオリジナル言語だらけで読めるのかよバーカっていう
ラノベにオリジナル言語だらけで読めるのかよバーカっていう
106: 2022/01/28(金) 07:46:42.76 ID:QnMeZGiK0
冒険者ギルドとかいうよく考えるとあんまよく分からん存在
111: 2022/01/28(金) 07:48:04.60 ID:dVKdubic0
なろう作品はゲームでいうとアセットを使ってるもんだからまあ悪くはないんだけど
ただアセット色が強いからどれもパッとしない
ただアセット色が強いからどれもパッとしない
113: 2022/01/28(金) 07:48:32.22 ID:gcy9Ug960
RPGの設定流用してるだけだから深い意味ないぞ
46: 2022/01/28(金) 07:26:06.85 ID:ZHD0EpDQr
ちゃんとよく読んでみろ
やってることはまんま日本や
やってることはまんま日本や
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (231)
その辺の世界観を描写する時間を待てるほど
なろう読者はお行儀良くない
DQ風を禁止にしたらまた別の知名度あるテンプレを使うだけや
丁度今回のポケモン新作が正にそんな感じや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
中世ヨーロッパはファンタジーRPGゲームの土台に似ているかもしれないけど、実際は別物。それらの和ゲーRPGの土台を作ったDQやFFがもとにしたのはウィザードリィやウルティマの海外RPGなんでしょう?詳しくは知らないけど、それらはハワードの小説とかのような、海外での古代ファンタジー世界を根っこにしてるはず。更にffとかはそうした伝統的なファンタジー要素に機械や飛空艇要素も足して独自に世界観を展開しているわけで。なろう系はそうした様々な世界観を漠然と流用して使ってるはず
似てるからって安易にファンタジー世界=中世ヨーロッパとひとくくりにするのはどうかと
onecall_dazeee
が
しました
怪獣とか出せない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
……ただネットでナーロッパって連呼してる人たちでこの二作品を最後まで読んだ人はほぼいない印象。なろうアルカディアそこそこ読んでた身としては作品ごとに古代ベース中世ベース近代ベース近世ベース、そもそも何にも考えてないパターンとバラエティに富みすぎててひとまとめにして語ろうってテンションにならん
あとSAOだって.hackの影響受けてるわけでね……むしろ後発の部類というか
onecall_dazeee
が
しました
イキリたおすには無理があるし、ギリいけて異世界世紀末覇者ぐらいだろ
onecall_dazeee
が
しました
ヨーロッパ設定だと実際の歴史でも地域によって違いがあるから突っ込まれにくい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラクエがーって言ってる人居るけど、ドラクエは著作権的にパロディ程度にしか使えない
その点、TRPGは創作することが前提だからパクり易い
作家にTRPG好きが多く、度々それらしい描写がみられる
onecall_dazeee
が
しました
気に入らないところはあまりにRPGベースの世界になりすぎて、そこも譲っていいとしても、
さすがに、レベルアップしたら全回復はやりすぎなんじゃないかと思うw
onecall_dazeee
が
しました
騒ぎまくってるやついて草
無視すりゃいいのに
みんなにとってどうでもいいことで騒ぐの
撮り鉄みたいだな
onecall_dazeee
が
しました
ああ、またか、って思うと萎える
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
フランスやイタリア住まいの日本人ってやたら意識高い勘違い野郎多いだろ?あれと同じ
onecall_dazeee
が
しました
和風RPGとか死滅してるし
onecall_dazeee
が
しました
エルフって日本人のことじゃない?何て言う女がいたらぶっ叩くだろ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラクエみたいな
onecall_dazeee
が
しました
ギルドやら冒険者やらの便利設定も100歩譲ってそういう世界観ってことで納得するとしても
流石にスキルやウインドウを当たり前のように出してくるのはNG
「そういうもの」に甘えすぎだろ
onecall_dazeee
が
しました
日本人の登場人物を多くして漢字だらけにすると目が滑りまくるし読者が覚えてくれない
まぁ、此処で批評してる人の9割以上は読まずに適当言ってるだけでどうでも良いんだろうが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ファンタジー物なんて大概指輪物語やD&Dとかの影響受けまくってて
どこもかしこも中世ヨーロッパだらけじゃねーかw
onecall_dazeee
が
しました
中世ヨーロッパは9割の人が生まれてシぬまで生まれた村から出ることない
onecall_dazeee
が
しました
ただヨーロッパ風が多いのは共通認識として構築されてるから
細かい説明いらなくて楽っていう理由じゃね?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
洋風は広いし細かい知識を持ってる人が少ないから適当にアレンジしてやりやすい。その割にイメージ自体は浸透してるしね〜
中華ファンタジーはその点イメージやらを伝えるのに苦労してる感はある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
さすがに「ドラクエ風」って言えないからそれっぽい言い方してるだけ
onecall_dazeee
が
しました
ドラクエやFFでこんな描写があったから〜って、パクってそのままぶち込んでるだけじゃん
onecall_dazeee
が
しました
古い文化も残ってるから、異世界感は薄れる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
連載も流行り始めもログホラの方が先よね
SAOから転生ものにもっと早く派生してる物はありそうだけど
SAO~ログホラまで1年しかないからなあ、構想とか考えると結構きつそう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
神話や昔話にもあるような大昔から存在する手法や
onecall_dazeee
が
しました
特に属性系
ファイア→ファイラ→ファイガみたいなのって日本語だけだと難しそう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それが慣習で続いてる
onecall_dazeee
が
しました
街出たら草原描いとけばいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
説明しやすく、異文化感を得やすく、粗は目立ちにくく、
テキトーにツギハギして「それっぽい感じで」ってやりやすいんだよ
欧米がクソオリエンタルごちゃ混ぜアジアやるのもだいたい同じ理由
タブンネ
onecall_dazeee
が
しました
みんながやってて俺でも楽に出来そうだから
だろ
onecall_dazeee
が
しました
ワイは高千穂遥先生の異形三国志NORIEが将軍⁉からハマった
三国志関係ないのはご愛敬
onecall_dazeee
が
しました
共通認識
って大事よね
作品を楽しむのに
知らない言葉知らないルール知らない世界観だと
FF13みたいに
ファルシのルシがコクーンでパージ?
になる
onecall_dazeee
が
しました
なろう筆者がゲームしか世界をしらないんだなと
ドラクエとか
onecall_dazeee
が
しました
十字軍と百年戦争以外のイベント思いつく人なんて100人に一人いるかどうかだろうし
中世ヨーロッパ「風」はビッグコンテンツだけどね
onecall_dazeee
が
しました
古代中華ジャンルはぶっちゃけ三国志以外てんで身近じゃないジャンルだし他の異世界なんか目をつけても魅力的に描写したところでマニアックになるだけやんな
マニア自慢したいだけなら他に行ってもろて大衆向けにすんならナーロッパや
onecall_dazeee
が
しました
「これは日本史的には絶対にあり得ない状況だ、でもどう見ても過去の日本のような世界に俺はいる、つまり俺は日本風中世ファンタジー世界に転生したのだ!」って事を悟るまでに余計な手間がかかるし、そこから先の「中世期の日本らしさ」をどこまで表現するかとかも求められるようになるし、好きでやってるなら兎も角、そうでなければめんどくさいだけ
そもそも日本史っつったって、伝承の範囲でわかってる事をまとめて共通認識にしてるだけで、ちょっと新しい情報があればそれまでの事が置き換えられるレベルの、良く言えば革新的、悪く言えばあやふやなガクモンだし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
作者の書きたいところはそこじゃないだろうし
宇宙ものSFが冒頭で拒否られる原因てわりとそこにあるし
ナーロッパのようにSW風とかSTぽいとかにまとめてハードル下げた方がいい
onecall_dazeee
が
しました
そういうのが燃えるんだが…と思ったら超人強度落ちるシリーズをキン肉マンで昭和にやってたわ
新しいアイデアって難しいな
onecall_dazeee
が
しました
隣の芝生は青い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました