1: 2022/01/14(金) 17:46:37.47 ID:hLCxtxTkd
真面目になに?
1001:おすすめ記事
2: 2022/01/14(金) 17:46:49.05 ID:hLCxtxTkd
やっぱUFOキャッチャーか?
648: 2022/01/14(金) 18:21:37.50 ID:pYUXRBkna
>>2
むしろUFOキャッチャーは今の稼ぎ頭
むしろUFOキャッチャーは今の稼ぎ頭
4: 2022/01/14(金) 17:47:09.73 ID:+mh/J3v5p
なんで金出してTVゲームせなあかんねん
6: 2022/01/14(金) 17:47:29.94 ID:zfSimMhUd
家庭用ゲーム機のオンライン対戦
7: 2022/01/14(金) 17:47:40.97 ID:2UjfYJJS0
スマホ
8: 2022/01/14(金) 17:47:49.08 ID:RGZfz8F20
家庭用が業務用を超えたから
149: 2022/01/14(金) 17:58:03.43 ID:c2o7q+SId
>>8
シンプルにこれだろ
シンプルにこれだろ
328: 2022/01/14(金) 18:06:44.21 ID:hS7NQbX8r
>>8
昔はアーケードが圧倒してたもんな
ファミコンの時代にアフターバーナーとかワルキューレの伝説見てたまげたわ
昔はアーケードが圧倒してたもんな
ファミコンの時代にアフターバーナーとかワルキューレの伝説見てたまげたわ
361: 2022/01/14(金) 18:08:08.64 ID:08VcHtxY0
>>328
あの辺のころはアーケードとめっちゃ差あったからなあ
あの辺のころはアーケードとめっちゃ差あったからなあ
15: 2022/01/14(金) 17:48:15.05 ID:Q0IWzdjf0
確率機
23: 2022/01/14(金) 17:48:59.07 ID:4Oz6ZOUSd
普通に家で対戦に困らなくなってゲーセンでは困るようになったからでしょ
26: 2022/01/14(金) 17:49:19.39 ID:PZ8NdoRx0
音ゲーやってるチー牛たち
27: 2022/01/14(金) 17:49:28.40 ID:RAGpjJ4wa
ビデオゲームはネットとCSが高グラ出せるようになったからやな
29: 2022/01/14(金) 17:49:35.30 ID:nX04wZwvM
格ゲー音ゲー動物園やろ
オタクが日がな占拠してたらいい気分しないわ
オタクが日がな占拠してたらいい気分しないわ
36: 2022/01/14(金) 17:50:18.02 ID:lTnChVdVd
何か次世代感無いからかな
家でできるゲームゲーセンでやってもしょんない
家でできるゲームゲーセンでやってもしょんない
47: 2022/01/14(金) 17:51:01.07 ID:naVs6z/Fd
歴史知らない人たち多いな
ゲーセン衰退の最初の原因は家庭用ゲーム機の発展と普及やで
特にスト2家庭用の影響が大きいとされたんやで
ゲーセン衰退の最初の原因は家庭用ゲーム機の発展と普及やで
特にスト2家庭用の影響が大きいとされたんやで
70: 2022/01/14(金) 17:53:21.97 ID:OTuTjNi50
>>47
スト2って途中からSNKに抜かされて人気下がりまくっただけ
スト2って途中からSNKに抜かされて人気下がりまくっただけ
56: 2022/01/14(金) 17:51:58.21 ID:p1XW6dz/0
メダルの貸出高すぎやろ それもある
60: 2022/01/14(金) 17:52:40.40 ID:pp4cRZeN0
160: 2022/01/14(金) 17:58:40.33 ID:4CaHEsiy0
>>60
ゲーセンて家庭用より売り上げあるの?
ゲーセンて家庭用より売り上げあるの?
623: 2022/01/14(金) 18:20:39.42 ID:aR6QAC/70
>>60
携帯ゲーム機の立ち上がり遅くない?ゲームボーイってもっと前だったはず。確か湾岸戦争より前
携帯ゲーム機の立ち上がり遅くない?ゲームボーイってもっと前だったはず。確か湾岸戦争より前
677: 2022/01/14(金) 18:23:00.13 ID:mIOaYu9u0
>>623
多分ガラケーのゲームやろ
スマホで完全に死んどるし
多分ガラケーのゲームやろ
スマホで完全に死んどるし
62: 2022/01/14(金) 17:52:51.08 ID:TZVY/q140
いまだに年寄りのたまり場として機能してるんか
前はコインゲームのコーナーによくいたが
前はコインゲームのコーナーによくいたが
65: 2022/01/14(金) 17:53:11.02 ID:3DbDt+BOd
92: 2022/01/14(金) 17:54:40.53 ID:GdTvcH4L0
>>65
小学生の貯金箱やん
小学生の貯金箱やん
853: 2022/01/14(金) 18:30:01.35 ID:uKGikXC3d
>>65
ワイの5000円奪ったゴミ
ワイの5000円奪ったゴミ
73: 2022/01/14(金) 17:53:24.80 ID:/6EEj8Zw0
ガンダムプレイヤー
あいつらのせいで行く気失せる
あいつらのせいで行く気失せる
74: 2022/01/14(金) 17:53:27.48 ID:EdJh4BdUd
ps2ちゃう
スーファミまではゲーセンの機械のほうがはるかにグラフィックも音もええし
スーファミまではゲーセンの機械のほうがはるかにグラフィックも音もええし
76: 2022/01/14(金) 17:53:34.49 ID:CNpUko6td
音ゲーや格ゲーが初心者お断りになって先鋭化したから
82: 2022/01/14(金) 17:53:58.22 ID:BwzeoR5/0
ソシャゲやろ
その次にクソ設定のプライズ出した店
その次にクソ設定のプライズ出した店
86: 2022/01/14(金) 17:54:16.05 ID:Ve++iOjA0
家庭用機が筐体に入ってるだけやしな
91: 2022/01/14(金) 17:54:39.23 ID:hbQa9LaSd
真面目な話ユーザーの要望取り入れすぎて初心者締め出しした業界の自滅
107: 2022/01/14(金) 17:55:31.52 ID:4jKemv6ca
スマホでなんでもできるようになったと言うより
娯楽費もスマホ代に吸われてるからな
娯楽費もスマホ代に吸われてるからな
116: 2022/01/14(金) 17:55:54.37 ID:IYoZxbYyd
ゲーセン側の問題でもある
176: 2022/01/14(金) 17:59:25.66 ID:Tf+agtfR0
今どき自撮りできるのにプリクラなんてやるんか?
218: 2022/01/14(金) 18:01:17.27 ID:GkvfU3ju0
>>176
手帳に貼ったりするんちゃうけ知らんけど
手帳に貼ったりするんちゃうけ知らんけど
232: 2022/01/14(金) 18:02:09.61 ID:4CaHEsiy0
>>218
今のはスマホにデータ移せる
今のはスマホにデータ移せる
244: 2022/01/14(金) 18:02:49.27 ID:GkvfU3ju0
>>232
ハイテクやな
ハイテクやな
266: 2022/01/14(金) 18:03:41.45 ID:eDA/wqy9p
>>176
スマホ自撮りとプリクラは意外と共存できてる
スマホで撮るのとプリクラで撮るのは若干感覚違うからね
スマホ自撮りとプリクラは意外と共存できてる
スマホで撮るのとプリクラで撮るのは若干感覚違うからね
279: 2022/01/14(金) 18:04:28.83 ID:Tf+agtfR0
>>266
そうなんや
JKはそんなん気にするもんなんやな
そうなんや
JKはそんなん気にするもんなんやな
317: 2022/01/14(金) 18:06:22.75 ID:eDA/wqy9p
>>279
ワイらでもトッモのスマホで撮られるのとプリクラで撮るのは大分感覚違うと思うで
これはあかんやろなってのがプリクラならまあええかになる
ワイらでもトッモのスマホで撮られるのとプリクラで撮るのは大分感覚違うと思うで
これはあかんやろなってのがプリクラならまあええかになる
348: 2022/01/14(金) 18:07:31.87 ID:Tf+agtfR0
>>317
画像編集するのはちょっと…
画像編集するのはちょっと…
261: 2022/01/14(金) 18:03:34.33 ID:e7eJonvf0
1回で100円以上かかるなら中古ゲーム発掘してやった方が明らかに満足度高いしな
298: 2022/01/14(金) 18:05:35.41 ID:el/900CKM
ユーザーデータ書き込めるカードやな
313: 2022/01/14(金) 18:06:16.92 ID:u/1bwtFI0
ゲーセンのクオリティを超えてしまった
238: 2022/01/14(金) 18:02:28.74 ID:lEk8ahMnd
なんやかんやで時間潰しによく行くけどそんな人減った感じはせんけどな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (211)
onecall_dazeee
が
しました
一般人からしたらヤンキーの方がオタクよりマシだしヤンキーは臭くないからな...
onecall_dazeee
が
しました
そりゃぁ体力のない町のゲーセンなんぞ即死よ。
ガンダムカードビルダーおめぇのことだよw
生き残ったとこもネット使用料で売上の3割以上を吸われればそりゃぁ衰弱するわな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
このパータンばっかりになってきたから
個体ゲー減らしすぎて長居する気にならんのよな
超昔の話で悪いけどD&DSOMみたいな長く遊べるゲームが全然ないんよな
そういうゲームがあれば飲み物買うし他もやろうって気になるのに
そら家でやろってなるわな
onecall_dazeee
が
しました
そのせいで学生プレイヤーが減った。
そして、かろうじて生き残ってたプレイヤーも新作ゲームがネット対戦ついてるのがデフォになって、わざわざ人が集まる時間に遊びに行かなくてよくなった。
人が集まらない中、競い合う相手がいないから新作ゲームがでても頑張っても意味ないしちょっと触っ終わりな人が増えたと思う。
そして今、ゲーセンより先に家庭用にゲームを出すパターンが増えてきた。
ネット対戦ついてなくて良いから、50円で遊べる有名タイトルの新作格闘ゲームをゲーセン先行で出せば少しは盛り上がると思う。
onecall_dazeee
が
しました
来なくなった奴より新規呼び込んだ方がええわ
onecall_dazeee
が
しました
最後に1コインクリアしたのはダイナマイト刑事2(すげえ古い)
セガのゾンビリベンジにはまってたけど一向に上手くならなかった思い出
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だから使いまわしできるカードゲームが増えた
カードの違いなんて後ろで見ててもわからんし新規参入する人が減る
新しいゲームといいつつ似たようなののバージョン違いしか出ないので、飽きる
誰もいなくなる
onecall_dazeee
が
しました
20年前のその世代のリーマンは子供の頃まともなゲームなんてしてないわけ
ファミコンすら出てなかったはず
つまり当時のゲーセンはリーマンにとって画期的な遊びだったわけよね
それが今はどうかというと
今のリーマンは家庭用ゲームとか携帯機で
高レベルなゲームを散々やってきた世代なわけ
ゲーセンのゲームなんて見飽きた遊びでしかないの
じゃあ戦犯は誰なのって話だけど
それはつまりゲームメーカーなんだよね
売れるもの作れなくなったのが原因よ
onecall_dazeee
が
しました
客層が酷すぎてライトが集まらん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
家でも遊べる対戦ゲーム
ゲームセンターでしか出来ない事が減ってしまった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しばらくしてソシャゲが売れてるのに目をつけてソシャゲみたいな確率でレア出したり
ゲームによっては周回しないといけなかったり
誰がゲーセンまで行ってわざわざやるんだよってゲームが多い
onecall_dazeee
が
しました
いつまでも90年代のノリでやってるんだから大半の客は飽きる
日本の狭い家屋では遊ぶのが難しいVRを全面に押し出せば、ゲーセンならではのコンテンツになっていただろう
しかし平成末期~令和時代になっても置いてあるのは90年代から変わり映えしないコンテンツばかり
そりゃコロナ関係なく淘汰されるわ
onecall_dazeee
が
しました
なんか複雑なのとか面倒なのとかばっかで
試しにワンコインって感じにならん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
タバコの衰退でヤニカスの休憩場所じゃなくなった
元々暇つぶし程度のコンテンツだったのがスマホの普及で終わり
家庭用ゲーム機がパワーアップ
このどれか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そうすればサクラ効果になるし、他のものにも手を出しやすくなる
売上のために効率のいいものばっかり置くから逆に客が離れて売上が落ちてる
本末転倒になってる
onecall_dazeee
が
しました
コロナでトドメ刺された地元のTAITO全店
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーセンで人気のあったゲームの多くはソシャゲでも似たようなものが大量に出てるから拘りがない人はわざわざゲーセンまで足を運ぶ必要がない
特定のゲームに限って言えばゲーセンにも価値はあったんだろうけど時間つぶし程度の目的の人は代替の物が出来たからゲーセンに行く意味がなくなった
onecall_dazeee
が
しました
家庭用ゲームに振り回された運命だったがそもそもゲーセンが自力で流行らせてないわけだからもともと振り回されるしかなかったな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もうバカなんじゃねーのと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
店側の理由なら筐体が高くなったり色々で儲けが出にくくなった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そこを突き詰めてったらやっぱり最終的には店や業界がゲーマーをないがしろにした事が原因だろ。
一昔前までの各種アーケードゲームがそのまま今も置いてあればお前らたまには行くだろ?
onecall_dazeee
が
しました
家じゃスペースがないor費用かかりすぎでできないような事をゲーセンでできるような方向にしたら良かったと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーセンあるあるといえばまず台パンだの初心者狩りだのが出てくるようなとこが繁盛し続けるわけがない
onecall_dazeee
が
しました
カードのバトルとかはシーズンが終わると終わっちゃうから一回ガッと遊んだらもうやらなくなってしまった。
アップデートとかで昔のキャラとかずっと使えるようにしてくれればいいのに。
onecall_dazeee
が
しました
PS2までは専用の契約やらが必要でかなり敷居が高い上に物も少なかったけど
PS3以降はもうそれがあって当たり前になったし
onecall_dazeee
が
しました
利益重視のために回転率早い対戦ゲーのみの筐体しか置かなくなったこと
ワンコインで長く遊べるソロゲーやレトロゲーがどのゲーセンも見かけなくなったから俺は行くのをやめた理由
onecall_dazeee
が
しました
UFOキャッチャーなどのプライズがゲームセンターで悪質で取りにくい、そして景品がヤフオク、メルカリなどで購入できるから、ゲームセンターでの高額かけて何も取れないなどのリスクが無くなった
正直悪質なことやってるのが情報社会になって明るみに出たから潰れて行ってる。と思ってる
onecall_dazeee
が
しました
特に個人でやってるようなところは電子マネー対応する前にほとんど消えてたね
コロナでこの先でかい系列のところも店舗数減らしていくと思う
onecall_dazeee
が
しました
ゲーセン衰退の最初の原因は家庭用ゲーム機の発展と普及やで
特にスト2家庭用の影響が大きいとされたんやで
↑これ以外ないんよ。ストツーが起因、終わりの始まりや。
onecall_dazeee
が
しました
VRでガンシューティングやりてぇーー
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
10%になった途端ゲーセンがバタバタと閉店していった
onecall_dazeee
が
しました
ラウンドワンとか田舎のイオンみたいな複合施設の中でだけ存続すると思う
onecall_dazeee
が
しました
フリマサイトとかで買った方が安いから行かなくなったわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その売上差分がゲーセンに行かなくなったし
onecall_dazeee
が
しました
自社のゲーセンだけ生き残ればいいとぼったくりな商売して個人経営はそれでほぼつぶされた。
onecall_dazeee
が
しました
家庭用ゲーム機、次いで携帯ゲーム機の発展とスマホ、PCゲームの普及
短期的利益に目がくらんだのか確率機のUFOキャッチャーやルーレット系で金を巻き上げたことが広くバレてきた
そんなところにコロナ
舵取りミスって自爆したのが今日に繋がってる
onecall_dazeee
が
しました
ユーザーや店側に負担を強いるようなゲームばっかになりゃ普通萎えるだろ
onecall_dazeee
が
しました
プリクラは素人でもスマホアプリで簡単に加工できるようになった今廃れるしか道ないし
UFOキャッチャーでプライズ限定とる場所でしか無い(プライズがネット販売されてるなら行く必要も無し)
格ゲーの初心者狩りとか
ガンダム動物園とか揶揄される民度とか
利用者側がそんなんじゃ新規なんて定着しないよ
onecall_dazeee
が
しました
昔のドラマや漫画だとパチの勝ちってお菓子とかを山盛りで持ち帰るだったのが今は金になってるでしょ
家庭用ゲーム機が発展してゲーセンが衰退したら今度はゲーセンがギャンブル特化を目指したけど
ゲーセンの賭場化は国が許さんかった
onecall_dazeee
が
しました
学校から注意喚起されてたから普通の学生は近寄らないし、注意喚起を無視した学生は不良に恐喝されたり暴力振るわれたりするor不良の仲間になってますます不良の溜まり場になるの悪循環が出来てたわ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あいつらうるさいし店が閉まっても外で大騒ぎしてたからなぁ
onecall_dazeee
が
しました
時代に合った集金法を確立できんかった事。
onecall_dazeee
が
しました
CSのゲームすら客取られてるし
まああっちは配信とかもあるけど
でもUFOキャッチャーはやるぞ
onecall_dazeee
が
しました
最近じゃ稼ぎ頭のクレーンゲームすらネットでできるし
でもまあゲーセン行くと人は結構いるから存続できるかは場所によるんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
今なんか数万でクソでかテレビ買えるし家でも迫力あるゲームが楽しめる
onecall_dazeee
が
しました
どこのゲーセンも格ゲー置かなくなってるしあっても殆ど座られてない
onecall_dazeee
が
しました
そのせいで他の分野が滅んだ
onecall_dazeee
が
しました
対戦台ばかりになって一人プレイが楽しめず、
しかも乱入されて負けるとかそんなんばかりになってたな
要するに、上手いやつ限定の遊び場になったから廃れた
上手いやつも上手いやつで、そのうちゲームなんか卒業するし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コナミの営業が超やり手でゲーセンの経営者がみんな手玉に取られた
あそこの営業の優秀さはゲーセンでバイトした事ある奴なら一度は聞いてるんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
つまり国に潰られかけられている
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
STGが何度も滅びかけて早期から警鐘を鳴らしていた
onecall_dazeee
が
しました
ゲーセン側は搾取されてるだけだみたいな話を聞いたことがある
価格設定を知らないから実情は分からんけど
あとは筐体の高価格化・大型化とか
onecall_dazeee
が
しました