1: 2021/11/01(月) 11:20:05.90 ID:OmyfKXCi0
神奈川県在住のXさん(性別不明・20代)は、電車で赤ちゃんを抱いた子連れの女性に、そう声をかけられた。

Xさんは、断った。なぜなら彼が座っていたのが、追加料金を支払って乗ったグリーン車だったから。

そのやりとりを、注視していた人が居た。同じ車両に乗っていた、老婦人だ。

Xさんとも子連れの女性とも関係ない老婦人が咎めたのは、Xさんの方。

このエピソードは、XさんがJタウンネット編集部宛に寄せた、電車内で味わった後味の悪い体験談。

その一部始終をご覧いただこう。

「子育ては助け合いです」
朝の混雑時に首都圏の鉄道で、比較的長距離を移動するためグリーン車に乗っていました。

すると、私のもとに赤ちゃんを抱いて小さい子の手を引いた若い女性がやって来て、

「すみません、他の車両に席もなく、子供もいるので座席を譲っていただけないでしょうか?」
と頼んできました。

私の車両が普通車ならお譲りしていたのですが、ここはグリーン車。乗車券のほかにグリーン券を購入していましたし、彼女はグリーン券を購入していないようなので、丁重にお断りしました。

ですが私の近くに座っていた老婦人が

「お譲りしたらどうですか?子育ては助け合いです」
と、言ってきたのです。
https://j-town.net/2021/10/31328357.html?p=all




1001:おすすめ記事
3: 2021/11/01(月) 11:20:37.68 ID:OmyfKXCi0
私は、わざわざ追加料金を払ってグリーン車に乗っているのです。そこで私は、

「ではあなたが譲って差し上げて下さい」
と、老婦人に提案しました。

「無礼者」「優しさが足りない」
すると、若い母親と老婦人、そして老婦人の夫が、

「無礼者」 「優しさが足りない」
「自己中」
「最近の若者は」
などと、文句をいってきたのです。

幸い、すぐに乗務員の方がやってきて、

「グリーン券をお持ちでないなら、この車両にはデッキも含めて立ち入れません」
と若い母親を、一般車両の方へと連れてくれました。

しかし、その後も老夫婦は30分近く、私に聞こえるような声で嫌味をネチネチ言ってきました。

とても居心地が悪かったです。



8: 2021/11/01(月) 11:21:40.82 ID:Csy3XgzWF
自由席ならともかくグリーン車で譲れは草



9: 2021/11/01(月) 11:22:07.88 ID:f5z2HyJYd
似たようなことロマンスカーであったわ



14: 2021/11/01(月) 11:22:25.09 ID:OFx1M0JF0
ほんまお前らが譲れな



25: 2021/11/01(月) 11:23:25.51 ID:b/uhXbZHa
暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。私は虚を突かれた思いがした。

 改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。あれも指定切符を買ってあるのだろう。

 仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。



29: 2021/11/01(月) 11:24:02.61 ID:zsLX4BYa0
>>25
これきらい



40: 2021/11/01(月) 11:25:22.94 ID:R+CQP13rr
>>25
レジェンド



46: 2021/11/01(月) 11:26:13.46 ID:GCN/gtGx0
>>25
ほんまこわい



68: 2021/11/01(月) 11:28:31.12 ID:oaVsJOze0
>>25
人を不快にさせる文才が凄い



139: 2021/11/01(月) 11:35:33.44 ID:tJYB9qAzM
>>25
そもそもなんで自由席券しか持ってないのに指定席座ろうとしてんだよ



41: 2021/11/01(月) 11:25:25.81 ID:EM3yyRAWM
今どきグリーン車満席になるほど客入ることあるんか



42: 2021/11/01(月) 11:25:33.27 ID:UeA1ljul0
どうせ譲らせるならグリーン車がええわ!って思ったんやろか



59: 2021/11/01(月) 11:27:51.87 ID:pTnmz8Rk0
快適を自分の金で買っているのに譲るのを強要される筋合いはないわ



77: 2021/11/01(月) 11:29:45.22 ID:tXFklDZW0
「ではあなたが譲って差し上げてください」は完璧な返しやな
完全論破や



83: 2021/11/01(月) 11:30:43.86 ID:SCNw12Ol0
席譲れと言うなら、最低限自由席とグリーン席の差額出すのが交渉のスタートラインやないの?



95: 2021/11/01(月) 11:31:48.04 ID:b2udnAoJ0
金払うから譲ってくれでもなくタダで譲れとかいくらなんでもないやろ



121: 2021/11/01(月) 11:34:27.70 ID:GMBl9WQ7a
まぁ実際こんなんやられたら
話しかけられた時点で最悪なのは変わらん



135: 2021/11/01(月) 11:35:25.32 ID:D7Usb3UB0
まず絶対わかっててグリーン車に入ってきてる時点でムカつくし、自分を選んで席譲れっていうのも舐められててムカつくんよな



149: 2021/11/01(月) 11:36:08.17 ID:dcfE6CWI0
 「お年寄りを大切にしよう」なんていうのは昭和のキレイごとなのか。
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。

 電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

 この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。

 ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。
すっかり眠気が覚めてしまった。反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、
サングラスの若者が口を開いた。

 「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ? 
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって
分かってる? 俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」

 細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」などというキレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、
彼の言っていることは正論に聞こえた。あたしって壊れてきているのかな? 浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。
3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり、次の駅で降りていった。ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。



209: 2021/11/01(月) 11:40:32.04 ID:d6GNFm/S0
>>149
これすき
柏木的なオチが有れば最高や



458: 2021/11/01(月) 11:59:02.72 ID:M7gl/olKd
>>149
正論やな



157: 2021/11/01(月) 11:36:54.15 ID:40LKNemCM
亡き某鉄道ライターがこういうのは癖になるから譲るべきではないって言っていたな
その通りやわ



166: 2021/11/01(月) 11:37:42.42 ID:U6dpO6zKF
よく助け合いの精神とか言われるけど大体が一方通行だよね
どこに合い要素があるのか



169: 2021/11/01(月) 11:37:43.89 ID:wRdI1HzQd
ちょっと違うけど昨日電車の優先席座ってたらジジイに切れられたわ
別にワイのせいで座れてない人とかいなかったのに何が問題やねんと



207: 2021/11/01(月) 11:40:15.02 ID:u2J7TrVcp
>>169
そういう輩のせいで優先席が半分忌避地帯になってるよな
誰も座らないでアホみたいにギチギチに立ってるのたまに見るわ



186: 2021/11/01(月) 11:39:03.55 ID:CA5Yl3v80
お年寄りを大切にって年寄りが貴重な時代の話やろ



223: 2021/11/01(月) 11:41:37.72 ID:Bg3YgxjN0
年寄りって礼儀やマナーを知らないよな
社会に出て敬う気持ちなんて消し飛んだわ



250: 2021/11/01(月) 11:43:09.18 ID:RTRQ8dCv0
>>223
敬えなんて年取ってクズになった連中が自分らで言い出しとるだけやからな

結局おっちゃんが楽しく使いたいだけなんよ



226: 2021/11/01(月) 11:41:45.63 ID:xMDT7+7ed
こういう紙一枚のマナーで解決できるんだよね…
no title




235: 2021/11/01(月) 11:42:22.38 ID:JRioBrnN0
>>226
マナーの欠片もなくて草



243: 2021/11/01(月) 11:42:56.41 ID:PC/hcTMKa
>>226
自分から敬老者を名乗るのか…



405: 2021/11/01(月) 11:54:52.73 ID:5nTqCe7ja
>>226
最初からもう無茶苦茶やん
no title




417: 2021/11/01(月) 11:56:01.09 ID:0w3BV48zd
>>405
若返る気ゼロやん草



419: 2021/11/01(月) 11:56:04.32 ID:x8KKhEreM
>>405
醜いなあ



451: 2021/11/01(月) 11:58:31.28 ID:dIuP/qHUd
>>405
これでも足不自由な80超え老人来たら席譲らんとアカン雰囲気でるし本当にやる事セコいわ



103: 2021/11/01(月) 11:32:59.08 ID:Tt19az5W0
無礼なのはどっちやって話やな



111: 2021/11/01(月) 11:33:57.88 ID:fVkcgopOM
>>103
人に無礼だって言うやつほど無礼な法則




このエントリーをはてなブックマークに追加