1: 2021/10/02(土) 00:12:34.11 ID:cWfXewEYd
炭治郎の柄は「いわゆる市松模様」。商標出願に拒絶査定。集英社の反論は届かず

大ヒット作品『鬼滅の刃』で、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が着ている服の柄の商標出願に、9月24日付けで「拒絶査定」が出た。特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で公開されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3322b7eb20045187f62a3ca63436d6ac1f71c9e9




1001:おすすめ記事
31: 2021/10/02(土) 00:15:44.97 ID:f4VJt7tZd




9: 2021/10/02(土) 00:13:30.83 ID:z2PSCMLN0
そらそうよ



8: 2021/10/02(土) 00:13:29.40 ID:3itHNAu70
そらそうよ市松模様なんて日本古来のものやし



20: 2021/10/02(土) 00:14:44.39 ID:Hqguuw020
便乗商品なんとかしたかったんやろなってのはわかる



22: 2021/10/02(土) 00:14:58.10 ID:acUrjJz30
偽グッズ阻止が名目やろうけどそりゃそうよ

OtOrCYY



32: 2021/10/02(土) 00:15:49.49 ID:nnEIDTgz0
商業主義の鬼やん



37: 2021/10/02(土) 00:15:58.52 ID:Bp1bq24k0
緑に黒の市松模様なら認可されてた



38: 2021/10/02(土) 00:16:00.20 ID:EK/m0SkG0
すみ次郎風でグッズ売っても大丈夫なんか



45: 2021/10/02(土) 00:16:16.56 ID:mxiRRzh4d
おいたわしや



66: 2021/10/02(土) 00:17:54.65 ID:0GtLaV2B0
むしろ市松模様勝手に使ってんだから使用料払えよ



70: 2021/10/02(土) 00:18:27.98 ID:gord3U4o0
作者もやめてくれって思ってそうやな 市松模様使ったの鬼滅の方だし



71: 2021/10/02(土) 00:18:35.75 ID:bFl605hDd
そらそうよ
なんで取れると思ったんや



96: 2021/10/02(土) 00:20:39.67 ID:RsKR1BA9d
この三つの柄は通った模様
no title




106: 2021/10/02(土) 00:21:18.93 ID:TB6cvAC5a
>>96
善逸のは無いんか



124: 2021/10/02(土) 00:22:51.96 ID:atJCG8Qx0
>>106
それも拒絶されとる

>禰豆子の柄については「いわゆる『麻の葉模様』の一種と理解される」。善逸の柄は「被服などの装飾的な柄として用いられている鱗文様に通じる」としており、どちらも 炭治郎の場合と同様に「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と、拒絶査定が出た。



145: 2021/10/02(土) 00:24:12.43 ID:K7b7oi1d0
>>96
胡蝶と煉獄はオリジナリティあるけど富美男のもオリジナルなんや



99: 2021/10/02(土) 00:20:50.12 ID:Or7CCSHr0
その反論とやらを是非聞いてみたい



126: 2021/10/02(土) 00:23:07.37 ID:Vk6087rM0
独り占めとか乞食とか言ってる奴なんで出願したかわかってないやろ😏



139: 2021/10/02(土) 00:23:56.39 ID:Uj+YIozo0
>>126
一蹴されるためか?



148: 2021/10/02(土) 00:24:19.91 ID:Vk6087rM0
>>139
集英社は「ファンのみなさまを混乱させ、ご心配をおかけしている大量の悪質な便乗商品、違法なコピー商品を阻止し正規品の流通を守るため、作品に由来する色・形状比率、指定商品等を限定して、図柄の商標を出願いたしました」と、ハフポスト日本版の取材に答えている。



138: 2021/10/02(土) 00:23:56.00 ID:19I7uVOvM
まあこういうのは流石にね…
no title




147: 2021/10/02(土) 00:24:18.34 ID:QXUmXe3UM
>>138




156: 2021/10/02(土) 00:24:46.20 ID:K2pqkmNIM
>>138
まぁどっかで線引きを、って感じだな



164: 2021/10/02(土) 00:25:16.88 ID:f9jmGbIc0
>>138
炭治郎のは蹴られたけど義勇だかのは許可されてるのもあったしやばくね



187: 2021/10/02(土) 00:26:40.15 ID:Zjt3b4uk0
>>138
フォント緩すぎて草



298: 2021/10/02(土) 00:35:51.37 ID:0ZD5FwUU0
>>138
ONIGADETA草



157: 2021/10/02(土) 00:24:49.75 ID:SdDJ1rPd0
申請したのは分かる
こういうのって別の会社からの申請が通ったら困るから



166: 2021/10/02(土) 00:25:24.44 ID:r9e4kWYup
商標ゴロの牽制とパチモンの氾濫に対策しただけだろ
弾かれただけでも異議があるし申し込むだけで悪いわけじゃない



186: 2021/10/02(土) 00:26:36.81 ID:l+RMvcZ70
>>166
弾かれただけならそうだねで終わるけど、集英社はそれに反論してリトライしとるし



168: 2021/10/02(土) 00:25:26.17 ID:vWqWInW50
なんかパチモンの会社捕まってなかったっけ



173: 2021/10/02(土) 00:25:48.21 ID:Vr60gtLs0
ライセンス料払ってグッズ出してるとこからしたら営業妨害やからどうにかしろって版元に苦情入れるの当たり前やしな



190: 2021/10/02(土) 00:27:23.46 ID:UwYUHPTv0
no title




198: 2021/10/02(土) 00:28:03.20 ID:bBYykrHDd
続編からオリジナルの羽織りにしたらええで



200: 2021/10/02(土) 00:28:16.42 ID:UwYUHPTv0
no title




214: 2021/10/02(土) 00:29:21.53 ID:UwYUHPTv0
no title




225: 2021/10/02(土) 00:29:58.74 ID:Vk6087rM0
>>214
こんな金かかってそうなパチモンまであるんか...



241: 2021/10/02(土) 00:31:40.26 ID:wPlk3Yj10
>>225
既存のおもちゃにシール貼ってるだけだぞw



259: 2021/10/02(土) 00:32:36.59 ID:p3LCR5I80
>>214

炭治郎達が列車と同化しちゃってんじゃん



239: 2021/10/02(土) 00:31:31.07 ID:DYunTvYB0
鬼退治シリーズ許されそう?



300: 2021/10/02(土) 00:35:58.20 ID:RsKR1BA9d
>>239
鬼退治シリーズはやりすぎて逮捕されたで
16億7000万円の売り上げがあった模様

会社は「連想は個人の自由」と主張…『鬼滅の刃』の正規品と混同させる“鬼退治グッズ”販売か 社長ら4人逮捕
7/28(水) 21:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/723f3c03af056bae8f35d4da868c021a1f3ac567



311: 2021/10/02(土) 00:37:03.11 ID:abRqkyfG0
>>300
想像以上に儲けてて草



321: 2021/10/02(土) 00:37:50.16 ID:MuDVBoAZ0
>>300
割れなんかよりよほど被害額ありそうやんけぇ



323: 2021/10/02(土) 00:37:59.99 ID:lWd7GRZ10
こんなん規制するよりアキバあたりにある
明らかに素人が描いた缶バッチとかのがやばいと思う



338: 2021/10/02(土) 00:38:50.21 ID:Vk6087rM0
>>323
明らかに素人ならええやん
問題は公式に見える売り方してることやろ



331: 2021/10/02(土) 00:38:24.15 ID:1+pJwA3D0
これもう漫画界のコロプラだろ



339: 2021/10/02(土) 00:38:52.50 ID:WpSO39zz0
そろそろ呼吸で特許申請してそう



82: 2021/10/02(土) 00:19:13.60 ID:NdXVg1Ur0
特許とは別にライセンスでもあればええんやけどな




このエントリーをはてなブックマークに追加