1: 2021/08/19(木) 14:04:21.34 ID:X32CucrJ0
PayPay 中小の加盟店 決済手数料 10月から有料にする方針
手数料は、決済だけの店は1.98%、定額の料金を支払うことで決済だけでなく、ユーザーに割引クーポンを発行している店は1.6%にすることを検討しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013210991000.html
手数料は、決済だけの店は1.98%、定額の料金を支払うことで決済だけでなく、ユーザーに割引クーポンを発行している店は1.6%にすることを検討しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013210991000.html
1001:おすすめ記事
3: 2021/08/19(木) 14:05:02.04 ID:iKd0MTusa
もう導入するメリットなくね?解約手数料無ければ消した方がええやろ
4: 2021/08/19(木) 14:05:51.97 ID:ZesRecHGa
中抜きしなきゃそら儲けられんやろ
5: 2021/08/19(木) 14:05:57.64 ID:X32CucrJ0
1億売り上げたら200万も抜いてくんやね
6: 2021/08/19(木) 14:05:59.31 ID:1/2Rylqk0
9月の自治体のpaypayポイント割増が使えなくなるかな
7: 2021/08/19(木) 14:06:22.69 ID:pYUC+lXd0
スイカは4パーちゃうつけ?
良心的やろ
良心的やろ
9: 2021/08/19(木) 14:06:33.31 ID:X32CucrJ0
これもう消費税だろ
10: 2021/08/19(木) 14:06:45.05 ID:iKd0MTusa
そこまで効率的な支払い方法じゃないしな
13: 2021/08/19(木) 14:08:01.07 ID:csbo5dExd
これ支払うのって店なんか?
それともわいの料金に上乗せされるんか?
それともわいの料金に上乗せされるんか?
17: 2021/08/19(木) 14:09:03.74 ID:AnQm3hmjd
>>13
店が払うし大体は上乗せした前提で商売してるから
店が払うし大体は上乗せした前提で商売してるから
14: 2021/08/19(木) 14:08:14.37 ID:dLpXMKL8a
じゃあやめるわ
18: 2021/08/19(木) 14:09:21.55 ID:/0wTR9Y20
導入せんで正解やったわ
20: 2021/08/19(木) 14:09:51.21 ID:qfim2eYbM
言うてクレジットカードも同じくらい取られるし今更やめる店も少ないやろ
28: 2021/08/19(木) 14:11:12.90 ID:aD/CGm/R0
>>20
クレカ導入を躊躇うような小規模店舗に無料だって言って導入させてるんやで
そいつらとは事情が違うわ
クレカ導入を躊躇うような小規模店舗に無料だって言って導入させてるんやで
そいつらとは事情が違うわ
31: 2021/08/19(木) 14:11:56.64 ID:qfim2eYbM
>>28
それで客が増えてんならええやん
そうじゃないレベルの店なんか行くことないしどうせ潰れるだろ
それで客が増えてんならええやん
そうじゃないレベルの店なんか行くことないしどうせ潰れるだろ
36: 2021/08/19(木) 14:12:46.50 ID:rVar1NViM
>>31
元々の客がpaypay使う様になったら客増えても赤字になる可能性あるんだよなあ
元々の客がpaypay使う様になったら客増えても赤字になる可能性あるんだよなあ
21: 2021/08/19(木) 14:10:12.38 ID:jdvLrzBOM
この前観光地のソフトクリーム買おうとしたら手持ちの現金無くて買わなかったわ
流石にpaypayすら無いのは潰れてええと思う
流石にpaypayすら無いのは潰れてええと思う
22: 2021/08/19(木) 14:10:16.40 ID:B+dZFV8y0
オーケー「現金払いの方は値引きします」
129: 2021/08/19(木) 14:21:56.67 ID:pGakj12M0
>>22
これ賢い
電子決済は振り込み翌月やからな
これ賢い
電子決済は振り込み翌月やからな
141: 2021/08/19(木) 14:22:48.46 ID:f3VzQeUid
>>129
なお有料会員のみです
なお有料会員のみです
155: 2021/08/19(木) 14:23:35.31 ID:pGakj12M0
>>141
アホらし😅
アホらし😅
23: 2021/08/19(木) 14:10:42.47 ID:Dx2KUFQsM
今どき現金しか無理の店の方が潰れるやろ
24: 2021/08/19(木) 14:10:52.21 ID:ilSKTEtr0
そらそうなるわな
開始時からそういうとるし
開始時からそういうとるし
26: 2021/08/19(木) 14:11:05.34 ID:80PJVnGl0
もう各社のキャッシュバック競争も無くなったしどうでもいいなあ
32: 2021/08/19(木) 14:12:03.73 ID:GJyWmhsOr
コロナのお陰でキャッシュレスになったわ
現金のみの店は行かんようになったな
現金のみの店は行かんようになったな
33: 2021/08/19(木) 14:12:12.47 ID:Zmn692gS0
普通セルフレジを導入して人減らすよね
この2年何してたんだよ
この2年何してたんだよ
35: 2021/08/19(木) 14:12:32.48 ID:WBy06A940
おかげでペイペイ導入してる
所は多いわ
所は多いわ
38: 2021/08/19(木) 14:13:03.09 ID:/psWzW3O0
それならやめますって店急増すると思うわ
42: 2021/08/19(木) 14:13:34.12 ID:TghjSxGs0
今までばら撒いた分回収した上で利益あげれるんかな
67: 2021/08/19(木) 14:15:59.70 ID:80PJVnGl0
>>42
システム単体での利益は考えてないてしょ
Yahooのクレカとかプレミア厶会員とかヤフーショッピングとかペイペイモールとかあのへん全部の広告宣伝費も込みよ
システム単体での利益は考えてないてしょ
Yahooのクレカとかプレミア厶会員とかヤフーショッピングとかペイペイモールとかあのへん全部の広告宣伝費も込みよ
44: 2021/08/19(木) 14:13:41.44 ID:Jb8rZFdv0
やっぱモバイルSuicaやな QR決済遅いねん
48: 2021/08/19(木) 14:14:04.36 ID:OFqRkiySa
とにかくまず一元化しようや
49: 2021/08/19(木) 14:14:18.46 ID:DHFTjzv6M
還元率よくないときしか使わんよ
52: 2021/08/19(木) 14:14:36.38 ID:ZesRecHGa
スマホ決済のせいでまた値上がりするのか
アホクサ
アホクサ
59: 2021/08/19(木) 14:15:27.98 ID:U8amW25nM
69: 2021/08/19(木) 14:16:12.74 ID:TbmGw1C20
>>59
そろそろaupayあたりが駆逐されそう
そろそろaupayあたりが駆逐されそう
84: 2021/08/19(木) 14:17:54.89 ID:FQTldv9m0
>>59
だから楽天ペイだけ使えねえ店多いんだな
だから楽天ペイだけ使えねえ店多いんだな
90: 2021/08/19(木) 14:18:33.60 ID:mb8lm9MG0
>>59
むしろペイペイ一択になるやろ
むしろペイペイ一択になるやろ
60: 2021/08/19(木) 14:15:31.28 ID:+VgqoP6W0
有能ワイ「VISAタッチで」
65: 2021/08/19(木) 14:15:51.44 ID:ZesRecHGa
とんでもないニュースやなこれ
絶対商品値上がりするで
実質消費税10パー
絶対商品値上がりするで
実質消費税10パー
71: 2021/08/19(木) 14:16:37.25 ID:X32CucrJ0
>>65
いま10%でそこに2%乗るから実質12%やぞ
いま10%でそこに2%乗るから実質12%やぞ
70: 2021/08/19(木) 14:16:19.04 ID:d78TdvzK0
クレカつかえない店とかめったに見ないしまあやっていけるだろ
73: 2021/08/19(木) 14:17:06.50 ID:/psWzW3O0
98: 2021/08/19(木) 14:19:30.94 ID:80PJVnGl0
>>73
ケータイ企業に制圧されるのもちょっと良くないんやがなあ
下位はサービス統合が進むやろか
ケータイ企業に制圧されるのもちょっと良くないんやがなあ
下位はサービス統合が進むやろか
122: 2021/08/19(木) 14:21:15.38 ID:jNgpUphM0
>>73
d払いこんな普及してんのか
ローソンファミリーマートでしか使えないのに
d払いこんな普及してんのか
ローソンファミリーマートでしか使えないのに
125: 2021/08/19(木) 14:21:30.44 ID:Kut/s/5Id
>>122
セブンでも使えるが
セブンでも使えるが
139: 2021/08/19(木) 14:22:34.90 ID:jNgpUphM0
>>125
調べたら使えるようになってた
最初はローソンだけだったのに
調べたら使えるようになってた
最初はローソンだけだったのに
104: 2021/08/19(木) 14:19:45.79 ID:SHB33LHS0
QR決済いらねぇだろ
Suicaとかでええやんけ
Suicaとかでええやんけ
114: 2021/08/19(木) 14:20:35.99 ID:dEMvQrPIM
Suicaより手数料低いんやな
116: 2021/08/19(木) 14:20:52.58 ID:XamFEoxEa
公共料金とかやべえんじゃねえの
120: 2021/08/19(木) 14:21:07.64 ID:HjwNWLhSr
ヤフーカード
paypayカード
sbi証券
PayPay証券
被ってるサービス多過ぎやろ
paypayカード
sbi証券
PayPay証券
被ってるサービス多過ぎやろ
127: 2021/08/19(木) 14:21:42.90 ID:m3rR/y4c0
国はなんでキャッシュレス進めとるの?
多少減っても現金刷る経費もそんなに変わらんやろ?
多少減っても現金刷る経費もそんなに変わらんやろ?
159: 2021/08/19(木) 14:23:50.34 ID:x1a/tepNd
こいつらどこで儲けてるんやって思ったけどそら手数料取っとるわな
195: 2021/08/19(木) 14:26:30.06 ID:wHPY8TGGd
手数料無料で散々カード決済解約させといてこれ
214: 2021/08/19(木) 14:28:10.34 ID:pUZ7zKgX0
ちなクレジットカード
大規模チェーン店
1%台
中規模小売店
2.5%~3.5%程度
中規模飲食店
3.0%~4.0%程度
小規模小売店
3.5%~5.0%程度
大規模チェーン店
1%台
中規模小売店
2.5%~3.5%程度
中規模飲食店
3.0%~4.0%程度
小規模小売店
3.5%~5.0%程度
234: 2021/08/19(木) 14:29:44.20 ID:linlkdni0
>>214
クレカよりも楽天の方が安いやんけ!
クレカよりも楽天の方が安いやんけ!
250: 2021/08/19(木) 14:31:00.19 ID:JdqYzIug0
>>214
ビザマスは低めでJCB、アメックス、ダイナースは高い
Discoverも対応してるけど一度も使われた事がない
ビザマスは低めでJCB、アメックス、ダイナースは高い
Discoverも対応してるけど一度も使われた事がない
381: 2021/08/19(木) 14:43:57.40 ID:1WNYsOd20
>>214
足元見過ぎやろクソ
足元見過ぎやろクソ
246: 2021/08/19(木) 14:30:46.43 ID:AsP60TRK0
クレカよりマシだから店に取っては許容範囲やろう
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (109)
嫉妬か?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
システム自体は7payよりマシだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
QRめんどくさい
onecall_dazeee
が
しました
スイカあたりなら楽だが
onecall_dazeee
が
しました
カードは手数料が商品価格に上乗せさせるだけ。消費税以上に害悪な存在だと
onecall_dazeee
が
しました
そら金の流れがきっちり記録に残るからよ
onecall_dazeee
が
しました
ネットコンテンツビジネスの初歩中の初歩だな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
永久無料なんて言ってなかったしずっとタダ働きする訳ないだろ
自分の給料は割引されると文句言う癖に他人にはタダ働きして当たり前とか人間の屑
onecall_dazeee
が
しました
決済手段なだけで現金ありきなんだから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いちいち小銭をジャラジャラ計算したり銀行入れたりするの店も面倒なんだよ
集計されてズバッと振込されるのは楽だから手数料もただただ無駄ではない
完全にクレカやQR決済になればもう店長がレジの集計なんてしなくていいわけだ
onecall_dazeee
が
しました
ごちゃごちゃあっても面倒だし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
行きつけがお釣りで苦労しているときが多いしそのまま継続して欲しい。
onecall_dazeee
が
しました
日本は関係ない。小銭が嫌なら全部札にするだけでいい
しかもアベのせいで見ろこの乱立。不便そのものだ
onecall_dazeee
が
しました
将来的には手数料取ることはちゃんと説明してますけどね
onecall_dazeee
が
しました
国が全国民にクレカ発行でもしてくれない限りは
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
脱税分の追徴課税をきっちり取ってからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
時代遅れ感あるわ
onecall_dazeee
が
しました
有能
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ソフトクリームも買えないぐらい現金持ち歩かないのはただの馬鹿だわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まあ得させてもらったわ
onecall_dazeee
が
しました
デビッドなら楽天ポイントはいるやろ
onecall_dazeee
が
しました
財布持ち歩きたくないんや
onecall_dazeee
が
しました
なにを今更
onecall_dazeee
が
しました
500枚以下で手数料300~400円、501枚~1000枚以下で1500円とかだし。
両替手数料とどっちが安いか、そして強盗対策っての天秤かね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そういうことか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
滅んでどうぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
中身アリババなんて気持ち悪くて使いたくない。
onecall_dazeee
が
しました
小規模の店は、取り扱いやめるとこ出てきそう
たくさん出てくると、不便になるよな
onecall_dazeee
が
しました
パーセンテージというのは固定ではなく段々と上がっていくんだよ
onecall_dazeee
が
しました
そうなったら3%になるだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
てかクレカ払いが一番優先順位高いやろ、QR決済とか支払い遅いし入金めんどいし
onecall_dazeee
が
しました
大半の小売りは外すのでは?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
客を疑って対応するのも嫌だし
onecall_dazeee
が
しました
元からストアスキャン方式(客のQRコードを読む)は有料だからスーパーとかコンビニ大手はみんな手数料払ってたぞ
なお初めはストアスキャン方式は有料です!とちゃんと明記してたのに、そのうちストアスキャンの条件はお問合せで!になって草生えたわ
有料だって書いてあると問い合わせもせんからなかしこい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
Yahoo!ショッピングに出店してるけど、たびたび楽天で話題になるような独禁レベルのことやりまくってる
Amazonなんてポイント付与だけで問題になって一時中止に追い込まれたのにそんなレベルじゃないぞ
ポイント3%つけたら検索優遇、ポイント14%弱付けたら検索優遇、クーポン付けたら検索優遇、セール(参加費用あり)参加したら検索優遇などなど、挙げたらきりがないくらいとにかく検索優遇に絡めてお金を取ってくる
オススメ順で炎上してたことあったけど店舗からすればあんなのはるかにまし、今のほうがひどい
ポイントとか無から出るわけじゃないぞ。同額を店舗がヤフーに払ってるから、利益を14%とか削られるようなもんだ
かつての前澤の原価理論に同意してたやつはそれならヤフー使うとかやめてほしいわ
onecall_dazeee
が
しました