1: 2021/08/03(火) 21:07:13.20 ID:9Y3PHMS/d
野島 『VII』や『VIII』では、キャラクターはゲームの中でプレイヤーの気持ちを投影する容れ物でしたので、僕はそこをとても意識して作っていました。それが『X』ではキャラクターを立たせながら、プレイヤーがきちんと感情移入できるようにすることに意識が向いたと言いますか……。じつはこれは『ファイナルファンタジーVII リメイク』のいまでも引きずっている僕の悩みです。キャラクターとしてきちんと立たせながら、プレイヤーの器でもあってほしい。そのためにはどうすればいいかを考え始めたのが『X』です。
――20年でさらに映像表現は進化しましたが、いまなお答えは出ていないと。
野島 むしろ、映像がリアルに近づけば近づくほどわからなくなっています。ゲーム内のキャラクターはこう思っているけれど、プレイヤーはどうなのか。キャラクターとのシンクロ具合といいますか、そこはすごく気になりますね。
https://s.famitsu.com/news/202108/02228928.html
――20年でさらに映像表現は進化しましたが、いまなお答えは出ていないと。
野島 むしろ、映像がリアルに近づけば近づくほどわからなくなっています。ゲーム内のキャラクターはこう思っているけれど、プレイヤーはどうなのか。キャラクターとのシンクロ具合といいますか、そこはすごく気になりますね。
https://s.famitsu.com/news/202108/02228928.html
1001:おすすめ記事
2: 2021/08/03(火) 21:08:18.83 ID:9OQNr3Yc0
人形みたいなモデリングのせいだろ
3: 2021/08/03(火) 21:10:53.88 ID:CnPChmVC0
キャラがフラフラとオラつきすぎ
5: 2021/08/03(火) 21:16:27.31 ID:lNH4b111a
FFは単純に性格が気持ち悪いからだと思うが
6: 2021/08/03(火) 21:18:05.96 ID:6gLi+cJz0
いや普通にリアル調の洋ゲーは感情移入出来てるわけで
単にFFのキャラ設定やシナリオが稚拙なだけでは?
単にFFのキャラ設定やシナリオが稚拙なだけでは?
7: 2021/08/03(火) 21:18:56.18 ID:xR6o6lmy0
気づいてたのか
8: 2021/08/03(火) 21:20:07.33 ID:e0C7OYE2r
チャラい言葉使いが受け付けない
13: 2021/08/03(火) 21:26:48.87 ID:cACFNzE30
つれえわ
20: 2021/08/03(火) 21:33:13.18 ID:JZ/a+Mhh0
>>13
そりゃつれえでしょ
そりゃつれえでしょ
15: 2021/08/03(火) 21:29:42.02 ID:/wfkAwq10
そらホストに感情移入なんて出来ねえだろ
29: 2021/08/03(火) 21:41:24.03 ID:No2p4E9gM
ストーリーとキャラクターの言動が支離滅裂だからじゃないの…
絶対グラのリアルさは関係ない
絶対グラのリアルさは関係ない
39: 2021/08/03(火) 21:50:35.38 ID:B8h8GzVm0
じゃあ映画は見れないね
終わり
終わり
253: 2021/08/04(水) 12:07:40.40 ID:BYOEswJa0
>>39
なんとなくだけど俺はこれは映画でもあるのかなと思う。
アベンジャーズや指輪物語の俳優が全員日本人だったら同じ演技同じ声だったとしてもつまらそうだと思うし
逆にAKBやアイドルが全員外国人だったら応援しない。
なんとなくだけど俺はこれは映画でもあるのかなと思う。
アベンジャーズや指輪物語の俳優が全員日本人だったら同じ演技同じ声だったとしてもつまらそうだと思うし
逆にAKBやアイドルが全員外国人だったら応援しない。
41: 2021/08/03(火) 21:51:26.87 ID:VT+fuSda0
JRPGって主人公のメンタリティがディフォルメされてるからリアル等身で描けば描くほど逆にリアリティが失われるからでは
48: 2021/08/03(火) 21:57:14.10 ID:TEDx2cKY0
感情移入させたいならキャラクターの話をもっと丁寧に描かないと
最近のはぶつ切りが多すぎる
最近のはぶつ切りが多すぎる
51: 2021/08/03(火) 22:01:40.45 ID:W/znE/JO0
FF14は大成功してるんだから
あのくらいならいいってことか
あのくらいならいいってことか
57: 2021/08/03(火) 22:04:29.36 ID:gtqQo7cV0
>>51
FF14はリアルよりアニメだわ
表情の動かし方とか身振りとか漫画風
あとセリフも
FF14はリアルよりアニメだわ
表情の動かし方とか身振りとか漫画風
あとセリフも
168: 2021/08/04(水) 02:59:22.09 ID:Y/jlSjVMd
>>57
猫キャラで水晶公を見るときにドラえもんの温かい目を思い出したわ
猫キャラで水晶公を見るときにドラえもんの温かい目を思い出したわ
52: 2021/08/03(火) 22:01:54.56 ID:ggOmZpUfa
FF6とかいまやったら昔のノリのギャグがきつい
FFって昔からラノベのノリだからどんなにグラが良くなっても変わらない
FFって昔からラノベのノリだからどんなにグラが良くなっても変わらない
56: 2021/08/03(火) 22:04:13.54 ID:1C08qsMUp
キャラの台詞やら造形がアニメレベルなのに
見た目がリアルだからマジでお寒いことに気づいた方がいい
見た目がリアルだからマジでお寒いことに気づいた方がいい
62: 2021/08/03(火) 22:11:18.72 ID:Cg+pe3fB0
なろう小説レベルの厨二病シナリオやめればいいんじゃね
64: 2021/08/03(火) 22:14:15.40 ID:L3XT9j140
>>62
なろう小説はピンキリあるけど
心身共に疲れた状態でもスルリと読めて楽しめる立派な娯楽作品
同列に語るでない
なろう小説はピンキリあるけど
心身共に疲れた状態でもスルリと読めて楽しめる立派な娯楽作品
同列に語るでない
67: 2021/08/03(火) 22:15:35.40 ID:c6HSpOlZ0
ちがう
たんに そのキャラが嫌いなだけ
たんに そのキャラが嫌いなだけ
72: 2021/08/03(火) 22:19:30.28 ID:Y3WjePOT0
時代遅れ過ぎる
任天堂が22年前に気付いて風タクからコツコツ研究始めてたのに今頃かよ
任天堂が22年前に気付いて風タクからコツコツ研究始めてたのに今頃かよ
79: 2021/08/03(火) 22:26:44.96 ID:Cg+pe3fB0
超フォトリアルグラにして登場人物全員着ぐるみにしようぜ
背中のファスナーや縫い目も完全再現
背中のファスナーや縫い目も完全再現
84: 2021/08/03(火) 22:32:50.06 ID:g0E9gVJS0
FFは美的感覚が現代の感覚からズレてる
89: 2021/08/03(火) 22:43:44.33 ID:0bkQrlpd0
リアル系はじっとしてるとマヌケなんだよな
91: 2021/08/03(火) 22:48:11.33 ID:2sLKcybh0
リアルかどうかじゃなくて単純にキャラに魅力がないんだよ
106: 2021/08/03(火) 23:42:58.44 ID:xR6o6lmy0
ドラクエの主人公喋らないぞ
171: 2021/08/04(水) 03:08:21.68 ID:IlazXvGh0
>>106
DQ11はキモロンゲが最悪すぎる
DQ11はキモロンゲが最悪すぎる
215: 2021/08/04(水) 06:39:43.32 ID:yqARfqaf0
>>171
11はベロニカとロウ、グレイグ以外全員キモく見えるわ
今の鳥山明の作風と等身が全く合ってない
11はベロニカとロウ、グレイグ以外全員キモく見えるわ
今の鳥山明の作風と等身が全く合ってない
111: 2021/08/03(火) 23:53:49.94 ID:c4h5Y6iD0
ええ…気付いててこれかよそりゃつれえわ
116: 2021/08/04(水) 00:03:56.80 ID:unl4HCfh0
視点下げて人物描写細かくすれば、生活空間も相応に描かないとバランスが取れん。
そうなると建物や道に乗り物諸々が終わりのない描画地獄に行き着く。
ゲーム本編とはほぼ無関係なディテールに拘るから、今度はシナリオの稚拙さが浮いて来る。
何がしたいのかが迷子になってる。
そうなると建物や道に乗り物諸々が終わりのない描画地獄に行き着く。
ゲーム本編とはほぼ無関係なディテールに拘るから、今度はシナリオの稚拙さが浮いて来る。
何がしたいのかが迷子になってる。
120: 2021/08/04(水) 00:09:29.76 ID:9GLtevfU0
単純にキャラクターが購買層に合ってないと思うよ
40代にホストはちょっとね
40代にホストはちょっとね
122: 2021/08/04(水) 00:11:43.21 ID:PgBOOvQv0
その分感動させりゃええやん
149: 2021/08/04(水) 01:12:37.52 ID:Ad0TZ2Si0
だからリアル寄りにするなら作品を映画並みのクオリティにすれば感情移入できるんだけどな
150: 2021/08/04(水) 01:12:44.10 ID:Y2dX7iB/a
小説で読むとカッコいい台詞も
映像化するとたいてい台無しだからな
結局みんな自分の良いように妄想して脳内変換するから
映像化するとたいてい台無しだからな
結局みんな自分の良いように妄想して脳内変換するから
154: 2021/08/04(水) 01:40:56.61 ID:9VofE/mi0
FFはとっくの昔にそういうの諦めてたと思ってた
188: 2021/08/04(水) 03:56:22.19 ID:MQkyORbQ0
FF16は外人俳優の表情キャプチャーするんやろ
FF7は日本人声優の顔撮って参考にしてたらしいけど
日本人は表情あんま変わらんからな
FF7は日本人声優の顔撮って参考にしてたらしいけど
日本人は表情あんま変わらんからな
192: 2021/08/04(水) 04:16:57.80 ID:yJpw8N5E0
最近の若者はストーリーを嫌うから
ムービーを見てられなくてスキップするしテキストなんて読んでくれない
ストーリーがメインのRPGの時代は終わった
ムービーを見てられなくてスキップするしテキストなんて読んでくれない
ストーリーがメインのRPGの時代は終わった
198: 2021/08/04(水) 04:51:26.55 ID:arISgAkG0
安っぽい合わないドラマの演出が悪いだけ
FF10 とか悪くなかったと思うが?
FF10 とか悪くなかったと思うが?
220: 2021/08/04(水) 07:30:56.91 ID:6zaEazR00
221: 2021/08/04(水) 07:42:49.09 ID:JTOJ9Ru5p
>>220
2枚目のスクショのニンジャスレイヤー感が凄い
2枚目のスクショのニンジャスレイヤー感が凄い
251: 2021/08/04(水) 11:00:07.09 ID:xliYyYyjd
共感できないのは見た目じゃなくて行動や思考の描写によるところが大きいかと
270: 2021/08/04(水) 13:24:19.69 ID:guI5/BzU0
フォトリアル調からグラフィック一変させて成功したゲームってある?
275: 2021/08/04(水) 13:40:33.12 ID:Oj2JadgD0
10からもう駄目だわ
279: 2021/08/04(水) 13:52:55.67 ID:xliYyYyjd
10が成功体験になったのも影響はしてそうだ
316: 2021/08/04(水) 15:45:20.44 ID:JRbuEw1o0
別に実写のドラマでも人物に共感できれば感情移入はいくらでもできているだろ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (134)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
とっくに冷え冷えですわ
onecall_dazeee
が
しました
事あるごとになんで?ってなったわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
モブ達の服はスーツとか現代風なのにアバランチはそのまま二次元作品風の戦闘服だから違和感ありまくりだった
ほんと、中途半端なんだよな
ファンタジーなのかリアルな現代風なのか、突っ切れていない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
現実はフォトリアルなAAAゲームでキャラクターが回復薬飲んで一瞬で体力回復させても誰も疑問に思わない
ゲーム脳批判と同じでこいつらはゲーマーがゲームと現実の区別が付かないと思い込んでる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コミカルな動作とかリアル頭身でやったらキモいもの
映画やドラマの演出を参考にした方がいいんだろうけども、まずはまともな脚本家やシナリオライターを見つけることだわFFの場合
onecall_dazeee
が
しました
ゲームシステムが良かろうか。キャラへの移入感があろうが、物語が糞だと、クソゲーだ。
onecall_dazeee
が
しました
面白いものには感情移入するよ
onecall_dazeee
が
しました
言葉遣いはともかくティーダという漂流者の立場はこれからザナルカンドの常識を学んでいくプレイヤーの心情とシンクロしていた
チュートリアル的な説明なんかもその世界の常識を持っている人間がやるとわざとらしくて没入感の妨げになるけどティーダはプレイヤーと同レベルの知識からのスタートだから茶番劇と感じにくい
真逆なのはFF13だね
その世界の常識を持った人間がその世界の常識を基準に動くからプレイヤーが置いてきぼりになる
まぁでもFF13は13で戦闘とBGMが神なんで面白いんですけどね
onecall_dazeee
が
しました
FFACとかのセフィロス戦なんて無重力状態で溜めも無し棒きれブンブン丸とかクソダサだったじゃん
生っぽいモーションに重み付けが無いどころか真逆に振り切ったせいで違和感マッハなんだよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一つの物語として観るようにはなった
だから余計にシナリオには目が行くようになったかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ライトニングさんとかも出したしキャラ立てて楽しませていくのかと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なぜ切迫した状況でこれ(クエスト等)をやらなければならないのか、なぜその選択肢しかないのか
リアルになればなるほど没入感を大事にしてくれないと楽しめない
ff14ぐらいが一番楽しめる
onecall_dazeee
が
しました
脳はそこまで処理してない(する必要がない)から
漫画的な方が良かったり2Dの方が良いとされるのは
実は脳がそのレベルでしか処理してないからなんじゃなかろうか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いきなり壁に話してろとか言い始めてドン引きしたぞ
onecall_dazeee
が
しました
現にそういった点を守って作られたFF14は滅茶苦茶伸びてるし、そのFFに必要不可欠な部分を蔑ろにして中途半端に現実味を混ぜ込んだから14以外の最近のFFは面白くなくなったんだと思う
あとプレイしてない15を批判するのは正直心苦しいけど、15は監督やシナリオライターの芸術性を中心にして作られてしまったからああなったんだと思う
つまり作る側本位になってしまったから、プレイヤーを楽しませる事は2の次3の次になっていた
でなきゃ料理の細部までこだわるとかいうアホなことはせんて
onecall_dazeee
が
しました
今CSやってる層と主人公像が一番噛み合ってないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あれはほんとよくできてたわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
頭ゼスティリアや腐向けホストクラブばかりじゃそら離れるわ
onecall_dazeee
が
しました
この辺洋ゲーはあえて主人公を無個性にしたり、会話に選択肢(否定的・肯定的等)を用意することで対処している感じ
onecall_dazeee
が
しました
問題はリアル差よりも、非現実に交える糞ダサいリアルさ
俺が求めるファンタジーの中に、そこらへんにいるクソダサチャラ男が混じってるから感情移入なんか出来るわけない
とりあえずそのうざい動きやめろ
そういうのなら腐るほどあるわ
スタオー4とかになってくるとチープすぎて笑えるレベルではあるが、もちろんマイナスの意味
onecall_dazeee
が
しました
7や8は言動みたら案外まとも
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
すごく感情移入できたけどなあ
リアルさは面白さに影響しないと思うが
onecall_dazeee
が
しました
バズれば人口増えるけど一時的だから固定化せんし
そう言う時代じゃないか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
専門用語ばっかりで覚える気がしないんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
キャラと100%同じこと考えて物語進められる程の
プレイヤーなんていないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
映像がリアルになろうが昔みたいにデフォルメだろうが”感情移入”は出来るだろうって思う
自分は女主人公だろうが感情移入は可能だと思ってる
しかし自己投影は無理
onecall_dazeee
が
しました
ムービーなんて作り切った後に空いた容量で作るもんだ
プレイ時間がかかるのは、広いだけで何もないMAPを何百回も往復させるからであって楽しんでるわけでもやり込んでるわけでもないからな
onecall_dazeee
が
しました
欲しいのはキャラクターであって現実のホストじゃないんだよ
キティちゃんであって猫じゃねぇんだわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲームの意味わかってんのかw
陽キャ向けならまだしもw
onecall_dazeee
が
しました
DQなんかは生い立ちなんかの設定があるだけで基本喋ったりしないからこそ自分をねじ込む隙間がある訳で
onecall_dazeee
が
しました
求むるは「ファンタジー」だ。あったら良いなが存在しないリアルとあったら良いなが存在するファンタジーの混在なんか望んでてない。
あったら良いなに連れていってくれるという橋渡しとしてのファイナルファンタジーを強く望む。
onecall_dazeee
が
しました
植物が根っこから腐ってる状態
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そうは思わんやろ・・・
そうは言わんやろ・・・
そんなのには感情移入できないってのはあるな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
13のスノウとかやばかったわ
onecall_dazeee
が
しました
意味不明な選択する方が余程感情移入できん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
設定過多、説明下手、初手から押しつけがましい重いストーリー
そして素人っぽいテキスト
読み物として引き込む力が弱すぎるから感情移入されないだけ
onecall_dazeee
が
しました
そしてそのことをプレイヤー側も自覚できてないで文句をいってる
面白くない理由は「飽き」
これだけ
onecall_dazeee
が
しました
FF10を境目に年々傾向が酷くなっててセリフを読むに堪えない
野村がメインじゃなくてもどいつもこいつもノムリッシュみたいな連中でマジでキモい
onecall_dazeee
が
しました
そんなこと言い出したら実写の映画とか見れないだろ
onecall_dazeee
が
しました
頓珍漢なシナリオといい気色悪い台詞回しといいなんとかならんのかほんと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
キャラクターの描き方の問題以外の何物でもない
グラフィックのリアルさなんか関係あるか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
眺めるだけだとあんまなあ・・・
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました