1: 2021/07/18(日) 23:26:35.02 ID:ORPVGvEq0
誰か独り立ちする圧倒的な利点を教えろ

実家暮らしに慣れすぎて快適に感じているために、視野が狭まって何か見落としているのではとふと思った

友達彼女はおらん
職場までは1時間ちょい




1001:おすすめ記事
3: 2021/07/18(日) 23:27:31.77 ID:lGsD0P0ca
こどおじきっしょ



4: 2021/07/18(日) 23:27:38.57 ID:QC4bjCLo0
不動産業界に貢献できる



2: 2021/07/18(日) 23:26:58.82 ID:jILlCOxS0
圧倒的自由



15: 2021/07/18(日) 23:29:18.83 ID:ORPVGvEq0
>>2
なんつーか家族5人でシャアハウスしてる感じやねんな
特に不自由を感じたことがない
麻痺している可能性もあるが



20: 2021/07/18(日) 23:30:53.85 ID:CMM7RbSN0
>>15
じゃあ一人暮らししなくていいじゃん



39: 2021/07/18(日) 23:33:48.32 ID:ORPVGvEq0
>>20
そう思っている
けど何か新鮮でもっと素晴らしい生活があるのかなってふとおもったq



5: 2021/07/18(日) 23:27:42.36 ID:9cwBaqgmp
彼女おらんなら実家暮らしでええと思うよ



13: 2021/07/18(日) 23:28:51.54 ID:KKNAV/uo0
>>5
言うても彼女作れる可能性は下がるで
いらんなら構わん



6: 2021/07/18(日) 23:27:47.92 ID:KKNAV/uo0
料理楽しいで



17: 2021/07/18(日) 23:29:55.10 ID:ORPVGvEq0
>>6
ワイが家事当番みたいなもんや
簡単なもんしか作らんけど楽しいよな



7: 2021/07/18(日) 23:28:05.57 ID:36OvSISD0
職場まで1時間は遠くね?
通勤に時間かかると人生の幸福度下がるで



19: 2021/07/18(日) 23:30:43.43 ID:ORPVGvEq0
>>7
ずっと電車や
終点から終点やしずっと座って本読んどる



33: 2021/07/18(日) 23:32:39.88 ID:gBZ+pmA20
>>7
通勤に大事なのは時間よりもドアtoドアよ
乗り換えがひどいならまだしも1本のみかつ座れるなら十分ありよ



8: 2021/07/18(日) 23:28:09.51 ID:f44w9hru0
部屋を汚くしていても文句を言われない



22: 2021/07/18(日) 23:31:38.95 ID:ORPVGvEq0
>>8
ママンもパパンも放任主義やしあんまそこに不満を持ったことはないな



9: 2021/07/18(日) 23:28:17.54 ID:nxyLlpB1p
割と本気でパートナーおらんのならあんまない



11: 2021/07/18(日) 23:28:47.37 ID:1oWNNyiW0
気分じゃなかったら飯食わなくてもいい



12: 2021/07/18(日) 23:28:48.57 ID:8z4Bj66kp
まあ近いとこならええけど



14: 2021/07/18(日) 23:29:15.87 ID:adugk6U60
よっぽど家族と良好なんやろな



35: 2021/07/18(日) 23:32:53.54 ID:ORPVGvEq0
>>14
そうなんかな?
何回か離婚するみたいな話になってたけどなんやかんやで一緒に暮らしとる



16: 2021/07/18(日) 23:29:30.54 ID:0wYLpW3ka
親と一緒に居なくていいだけでかなりメリットやろ



21: 2021/07/18(日) 23:30:54.48 ID:gBZ+pmA20
家から通える時点で問題ないやろ
ただ親や兄弟姉妹がいて嫌じゃないなら



44: 2021/07/18(日) 23:34:36.87 ID:ORPVGvEq0
>>21
妹はたまにウザイけど基本的には良い奴や
死んでも死ななくてもいいけど



23: 2021/07/18(日) 23:31:44.37 ID:+ZWnANab0
ガチ陰なら一度一人暮らしするともう戻れなくなるぞ
帰宅して人間いるとか狂気



30: 2021/07/18(日) 23:32:07.46 ID:s5FJPvDE0
>>23
分かるわ
孤独がいいよな



32: 2021/07/18(日) 23:32:26.82 ID:IqBO3qkM0
>>23
こうやって結婚できない奴増えてくんやな



24: 2021/07/18(日) 23:31:45.73 ID:s5FJPvDE0
一人暮らしももう7年目だから何も思わんけど
この前始めてゴキ出てきたときに一人で対処しなあかんのは辛かった



25: 2021/07/18(日) 23:31:48.51 ID:obA9y8JGr
不自由してないなら実家暮らし続ければええやん
無理に一人暮らしする理由探すことないやろ



27: 2021/07/18(日) 23:32:00.75 ID:5HUEv6zE0
ぶっちゃけこどおじ羨ましいわ



28: 2021/07/18(日) 23:32:01.80 ID:/zAAgqpK0
モテる



46: 2021/07/18(日) 23:35:17.45 ID:ORPVGvEq0
>>28
これはありそう
モテると言うか、こどおじがゲェジ扱い



31: 2021/07/18(日) 23:32:16.58 ID:g+xbd/8U0
マッマの起きてーご飯よーお風呂よー予定はー何してきたのー駅まで送ってー買い物付き合ってー
耐えられるなら家を出る理由無し



51: 2021/07/18(日) 23:36:02.70 ID:ORPVGvEq0
>>31
そんな干渉してくるん?



86: 2021/07/18(日) 23:40:28.41 ID:g+xbd/8U0
>>51
干渉というかずっと家族の距離感近かったな
わずらわしいと思い始めてからはキツかったわ



100: 2021/07/18(日) 23:43:04.70 ID:ORPVGvEq0
>>86
なるほどな
ワイのママンは自由にのびのび暮らしなさいみたいな方針で育ててくれたからラッキーやったんやな



34: 2021/07/18(日) 23:32:47.79 ID:tK4A4Ezl0
たいそうな人生訓垂れたり人様に偉そうに説教してるやつがこどおじだったら滑稽すぎて笑えるだけでひっそり生きる分にはこどおじはただの圧倒的アドバンテージでしかないから気にするな



37: 2021/07/18(日) 23:33:20.97 ID:v3akWuT+0
こどおじ叩きは親との関係が悪いやつらの嫉妬なんやで🤪
本当はこどおじしたいんや🥺



53: 2021/07/18(日) 23:36:23.27 ID:d9mK9HZ20
>>37
こどおじこれよく言うけど大人になってからは
「一緒に住む=仲が良い」ってのは伴侶しか当てはまらないやろ



38: 2021/07/18(日) 23:33:31.97 ID:IqBO3qkM0
友達彼女おらんとかさらっとヤバイこと言ってて草



48: 2021/07/18(日) 23:35:29.32 ID:jILlCOxS0
>>38
普通やろ
ワイもおらんまま30になってもーた
誘われても断ってたらそらいなくなるわな



41: 2021/07/18(日) 23:34:16.96 ID:Feho1zpD0
彼女、友達おらんくて今後も作る予定ないならそのままでええんちゃうか



43: 2021/07/18(日) 23:34:30.51 ID:nTbQLDsO0
大学生の今は一人暮らしだけど、実家から都心まで1時間で着くから働きだしたら実家ぐらしに戻ろうかなと思ってる
家賃の数万円がもったいないしアクアリウムが趣味だから都内の物件でできるところは少ないだろうし



45: 2021/07/18(日) 23:34:38.87 ID:hMdAWwau0
独身なら無いに等しい気がする



50: 2021/07/18(日) 23:35:57.86 ID:AypRNDRYx
こどおじはママが大量のご飯作ってくれるから太る



63: 2021/07/18(日) 23:38:01.02 ID:ORPVGvEq0
>>50
飯はワイが作ってる



59: 2021/07/18(日) 23:37:33.42 ID:y5QfLwLla
彼女、友達もいない人生ならこどおじでいいじゃん
その環境で一人暮らししても寂しいだろ



67: 2021/07/18(日) 23:38:23.38 ID:jILlCOxS0
>>59
快適やぞ
いかに自宅を快適空間にするか考えとる
家賃高いんやが広く使えて最高や
職場も徒歩圏内やしな



60: 2021/07/18(日) 23:37:43.26 ID:jKBxvFSJp
家族と一緒にいられるならそれがベストやないの?
ワイは追い出されたが



61: 2021/07/18(日) 23:37:53.87 ID:hS5xDE62x
何歳なん



68: 2021/07/18(日) 23:38:26.26 ID:ORPVGvEq0
>>61
22やで
やし色々経験してみようかなってのもある



75: 2021/07/18(日) 23:39:18.35 ID:jILlCOxS0
>>68
22でおじさん名乗るとか舐めんなや



106: 2021/07/18(日) 23:44:47.42 ID:ORPVGvEq0
>>75
定義としてこどおじの名前借りちゃったごめん



82: 2021/07/18(日) 23:40:06.60 ID:1QrMK3N/a
>>68
22なら全然ええ
30超えるときつくなる



110: 2021/07/18(日) 23:45:41.62 ID:ORPVGvEq0
>>82
それまでに共依存になったら困るし上手い具合に独立してあげよ



62: 2021/07/18(日) 23:37:54.36 ID:Su+vaopgp
生まれてからずっとこどおじのやつはそのままでええと思うで
一回一人暮らしすると実家暮らしとか絶対無理になるわ



64: 2021/07/18(日) 23:38:09.93 ID:PwlUGDXia
例えばラーメン食いたいなって思っても親が既に飯作ってたらそれ食べないとあかんやろ
急に飲み会とか行くようになっても飯いらんからの連絡もせんでええやろ



66: 2021/07/18(日) 23:38:15.33 ID:AypRNDRYx
そこそこ良い立地に住んでて家がそれなりに金持ちで金入れなくて良いなら嫉妬で狂うわ



70: 2021/07/18(日) 23:38:57.13 ID:y5QfLwLla
>>66
そもそもそんな環境だと嫌でも優秀な人間に育つやろ
大体のこどおじはそうやない



76: 2021/07/18(日) 23:39:25.93 ID:eOo0hZuUp
>>70
そうでもないよ…😂



92: 2021/07/18(日) 23:41:45.24 ID:ORPVGvEq0
>>66
京都市左京区のまあまあええとこやな
ただ家はまあまあな借金がある
言い忘れてたけどその返済を手伝ってあげたいのも家にいる理由やな



71: 2021/07/18(日) 23:38:57.74 ID:A+VMMdHL0
環境が変わって最初のうちは新鮮に感じる



77: 2021/07/18(日) 23:39:26.26 ID:e2gyDspQ0
家が快適ならそれでいいやん
ワイは実家が快適じゃないから出た



81: 2021/07/18(日) 23:40:02.72 ID:NDYouPV1d
唯一良かったのは騒音問題がないことだけやな



105: 2021/07/18(日) 23:44:33.22 ID:Su+vaopgp
ワイは親とクソ仲悪かったから親と友好タイプのこどおじ羨ましいわ



115: 2021/07/18(日) 23:46:34.99 ID:vxsmeMLra
結局のところ人それぞれなんだよな




このエントリーをはてなブックマークに追加