1: 2021/06/02(水) 23:27:24.629 ID:0FxDFBeRa


バスケ推薦で進学校に入ったけど、父親による暴力のケガがもとで引退
留年していた同学年の女と卒業後に結婚
父親は別の犯罪で逮捕されて有罪となり、収監
女は体が弱いのに自宅出産にこだわり、それがきっかけで死亡
主人公はショックで育児放棄
女の両親が主人公に代わって育てる
クズみたいに生きていたが、数年後、ようやく父親としての自覚が芽生えて娘を引き取るも、
大雪の日に連れ出して死なす
1001:おすすめ記事
3: 2021/06/02(水) 23:28:13.011 ID:0FxDFBeRa
どうして……
2: 2021/06/02(水) 23:27:50.402 ID:0FxDFBeRa
5: 2021/06/02(水) 23:28:21.315 ID:0FxDFBeRa
こんな人生でいいんか?
6: 2021/06/02(水) 23:28:39.801 ID:0mPPvlVed
鍵「泣けるだろ?」
13: 2021/06/02(水) 23:30:03.629 ID:0FxDFBeRa
>>6
勉強の大切さを教えてくれる作品です
勉強の大切さを教えてくれる作品です
9: 2021/06/02(水) 23:29:02.547 ID:/sCg7ta60
10: 2021/06/02(水) 23:29:28.146 ID:ScccrAua0
勉強もロクにしてこなかった底辺の末路という人生の厳しさを教えてくれた
12: 2021/06/02(水) 23:29:33.142 ID:ARl8u3lg0
父親も過酷だよな
16: 2021/06/02(水) 23:31:05.007 ID:djVJXzUX0
>>1のあとの娘が生存するルートで号泣
24: 2021/06/02(水) 23:34:01.603 ID:fuUHpitha
雪の日に連れ出したのはマジで謎なんだよなあ


30: 2021/06/02(水) 23:36:00.626 ID:qvgDLnx6M
CLANNADはアニメの一期しか観てない
あの時点ではよくあるアニメくらいにしか思ってなかったけどあの後そんなことになってたのか
あの時点ではよくあるアニメくらいにしか思ってなかったけどあの後そんなことになってたのか
32: 2021/06/02(水) 23:37:05.543 ID:oZq45ufv0
>>30
一期からじゃ想像できない展開になるよ
一期からじゃ想像できない展開になるよ
38: 2021/06/02(水) 23:40:34.232 ID:rIppn/W90
え!子供しんだの???
名前なんだっけ
男みたいな女みたいな名前
名前なんだっけ
男みたいな女みたいな名前
45: 2021/06/02(水) 23:43:30.372 ID:JBzGV/uk0
>>38
うしお
うしお
40: 2021/06/02(水) 23:41:13.158 ID:kiDyaX9Od
ネガティブな想像がバッドエンドの妄想につながっただけ
実際はみんなの気持ちが1つになって主人公が向き合って勇気を出すことでハッピーエンドになる
実際はみんなの気持ちが1つになって主人公が向き合って勇気を出すことでハッピーエンドになる
39: 2021/06/02(水) 23:40:40.525 ID:J4Iibmh+0
未だに話題になるんだから名作だわな
43: 2021/06/02(水) 23:41:58.409 ID:KnOciWt60
俺の人生そっくりだわ
48: 2021/06/02(水) 23:45:33.796 ID:psaWVGGk0
潮死んだとき正直引いたわ
50: 2021/06/02(水) 23:46:37.145 ID:GUUgy+/8a
智代ルートのDQNっぷりは異常
すのはらも持ち上げられるけどあいつもDQNだし
すのはらも持ち上げられるけどあいつもDQNだし
51: 2021/06/02(水) 23:47:52.052 ID:JTgts5Epa
アニメじゃ岡崎のDQN要素ゼロでどこが不良なのかわかんなくなってるよな
66: 2021/06/02(水) 23:53:08.982 ID:JrNlh8RL0
こんなストーリーでも演出が良ければ人間って泣けるんたぜ
79: 2021/06/02(水) 23:56:04.424 ID:RjcpbdNR0
渚だっけ?女死ぬところから先って全部夢オチだったよな?


87: 2021/06/02(水) 23:59:43.869 ID:+W9OuwI00
>>79
夢オチじゃなくて
光の玉っての集める奇跡が起きる設定の世界だから
その光の玉のおかげで渚を救えた
CLANNADはわりとファンタジー系の話
夢オチじゃなくて
光の玉っての集める奇跡が起きる設定の世界だから
その光の玉のおかげで渚を救えた
CLANNADはわりとファンタジー系の話
85: 2021/06/02(水) 23:59:26.167 ID:t0xevslMa
103: 2021/06/03(木) 00:11:09.862 ID:UpTjN+Ae0
あれどういうオチだっけ?
ホントに子供も嫁も死んだんだっけ?
ホントに子供も嫁も死んだんだっけ?
109: 2021/06/03(木) 00:15:46.144 ID:PG/1Qokta
>>103
主人公が嫁もらって子供産む
→嫁死ぬ、子供死ぬ、主人公も死ぬ
→異世界に飛んで時間逆行
→元の世界で色んな人を幸せにして光の玉というアイテムを回収(ここが本編)
→光の玉のおかげで嫁と子供が死なずに済んでハッピーエンド
これがあらすじな
ゲームだから成り立つストーリーだったのでアニメは夢オチみたいになってる
主人公が嫁もらって子供産む
→嫁死ぬ、子供死ぬ、主人公も死ぬ
→異世界に飛んで時間逆行
→元の世界で色んな人を幸せにして光の玉というアイテムを回収(ここが本編)
→光の玉のおかげで嫁と子供が死なずに済んでハッピーエンド
これがあらすじな
ゲームだから成り立つストーリーだったのでアニメは夢オチみたいになってる
112: 2021/06/03(木) 00:17:19.217 ID:UpTjN+Ae0
>>109
アニメしか見てなかったから助かる
夢オチかよってなった記憶あるわ そういうことかいな
アニメしか見てなかったから助かる
夢オチかよってなった記憶あるわ そういうことかいな
115: 2021/06/03(木) 00:21:19.960 ID:SPEZKuMC0
>>109
せめてアフターの話を死亡エンド後にやってればな
最終話の展開が急すぎる
せめてアフターの話を死亡エンド後にやってればな
最終話の展開が急すぎる
122: 2021/06/03(木) 00:29:46.428 ID:NGgDc0G90
>>109
これ見ると言うほど人生か?
これ見ると言うほど人生か?
123: 2021/06/03(木) 00:31:49.401 ID:xtCrybB2a
>>122
仕事やってるシーンとかめっちゃリアルだから人生
仕事やってるシーンとかめっちゃリアルだから人生
105: 2021/06/03(木) 00:11:33.973 ID:HE/476ef0
key好きだけどクラナドのラストとかアニメ見ただけじゃ分からねえだろ。リトバスとかサマポケのがおもろい
124: 2021/06/03(木) 00:32:35.229 ID:O6qxUm9r0
キーはヒロイン死なせて生き返らせてハッピーエンドおおいよな
131: 2021/06/03(木) 01:05:53.016 ID:SCdPsUDY0
だーまえはとりあえずバッドエンドを一回挟まないと気がすまないから
132: 2021/06/03(木) 01:15:27.632 ID:KvsP7/XN0
リトバスと同じ流れなんだな
144: 2021/06/03(木) 01:55:53.940 ID:SEdHHfMd0
最終話見直してたけどすげえ懐かしくなったわ
アニメどうこうより当時の事思い出すな
アニメどうこうより当時の事思い出すな
160: 2021/06/03(木) 04:55:54.150 ID:gIr7tsYza
冷静に考えると酷え話なんだが
それでも泣ける
なんでだろうな
それでも泣ける
なんでだろうな
159: 2021/06/03(木) 04:39:09.290 ID:xzh0mFQb0
それっぽい話にするために不幸を背負わされた悲しきモンスター
161: 2021/06/03(木) 04:58:37.917 ID:LjeQ87aw0
メインストーリーよりあの向こうの世界が意味わからんくてモヤモヤする
あのロボットみたいなのと女の子何者なんだよ
なんなんだよあの世界
あのロボットみたいなのと女の子何者なんだよ
なんなんだよあの世界
171: 2021/06/03(木) 07:30:17.800 ID:QUBIo3BL0
なんで自宅出産に拘ったか未だにわからん
164: 2021/06/03(木) 05:31:27.450 ID:YykkKnmM0
クラナドは人生
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (221)
まず朋也の親父は自分のエゴで朋也を一人で育て始めたくせに、勝手に心を病んで懲役くらって家庭を壊しておいて、「俺はやり終えたんだろうか」って、アカンやろ
親父が天涯孤独だったならまだわかるけど、実家があって親が居たんなら頼れや。お前のわがままで子供を不幸にしておいて「やり終えた」も何もないわ
朋也は朋也で、嫁が死んだから子供を育てる気無くすとか、子供を、命をなんやと思ってるんや
挙句最後は雪の中に連れ出して死なせてしまうとか、何でや……
「そういう生き方しかできんかった人の話なんやで」って言われたらそれまでやけど、少なくとも今見直すと感動する要素はない
onecall_dazeee
が
しました
tone work'sとか 理想の人生だわ
onecall_dazeee
が
しました
当時は夢中で見てたな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
各々うまくいかないと理由の殆どが
本人達じゃどうしようもない所が多くて
そんななかもがき苦しみながらなんとか
生きていこうとする様が刺さったなぁ
ご都合奇跡はギャルゲらしくてええわ
せっかく好き放題分岐出来るんだし
onecall_dazeee
が
しました
ゲームのメインシナリオは汐と朋也で2人で幸せに暮らすルートがないのが引っかかって素直に感動できんかったわ。ファンタジーの力を借りて母親を呼び起こさなきゃ父子家庭の娘は幸せになれねえのかよ。というか、渚復活がなかったらAIRの二番煎じじゃねえか。
個々のキャラクターや部分のエピソードは割と好きだし、細かい設定の矛盾とかはスルーできても、脚本と演出がひどすぎる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
最期の思い出に外出してると思ってた
onecall_dazeee
が
しました
大病院もファミレスもないような時代の話やで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
つまらなすぎて切った
悲惨な人生と言う意味では老倉育の方がうえだし
onecall_dazeee
が
しました
力業過ぎんだろ
onecall_dazeee
が
しました
看病に専念するため仕事も辞めてるからな、これ以上現実的に親ができることは何もない(=娘の死がほぼ確定)
連れ出し批判の言い分は分かるんだけど、命がけで「雪を見たい」望みを叶えたいという気持ちのほうが刺さるのよ…
onecall_dazeee
が
しました
ここ、大事なところだからね
onecall_dazeee
が
しました
ニュータイプの存在も知らずにガンダム見終わって、全員キチガイだって感想になってるようなもんだわ
onecall_dazeee
が
しました
遺した子供まで街と繋がってたから子供も必ず死ぬ
このあたりを本人だけじゃなく両親も主人公も分かってるってのが大前提で話が進んでるんだから、見ててそれが分からないんじゃ付いてけなくて当然
onecall_dazeee
が
しました
ワンコールに長年居るがここまで会話が成立しない人たちははじめてだ
onecall_dazeee
が
しました
keyスタッフは未だにその呪縛に縛られているからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それにあのまま家にいても死んでたでしょ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
前者は朋也を「親」として見てる人の意見で、後者はクラナドという作品として見てる人の意見なんだから、どっちが正しいとかじゃなくて永遠に並行意見だよ
ワイは朋也を「親としておかしい」とは思っても、クラナドを「お話としておかしい」とは思わない
だから「そういう話だから!」って意見に対しては、まぁそうやって思っても、
朋也の行動を肯定する意見に対しては、違うやろっておもう。
例え周囲の誰が「最後に望みをかなえてやれ」って言っても、親だけは最後まで子供に生きてほしいって思うもんやで
まぁ、「こんなわけわからなん現象で死ぬとかおかしいわ」って現実逃避した挙句が、最後のお出かけっていう奇行だっていうならまだ納得できる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
木製の星持ってるやつとか気持ち悪いよ美少女なら発達でもいいのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
豚が大半のわんこ民はソース元もみないし、見えない聞こえないするからな
onecall_dazeee
が
しました
まあ子供の頃だし、そういう家庭の存在も知識としてはあったかもしれないけれど、目のあたりにしたことは無かったし仕方ないといえば仕方ない。
それでも世間の見方や人の暮らしの見え方は大きく変わったし、個人的には「人生」と評されてるのも納得がいくよ。
onecall_dazeee
が
しました
映像の魔力って凄いわ
onecall_dazeee
が
しました
ただの茶番にしならないから嫌いだわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかしこんな人生もリアルじゃくそったれの人生でしかないが、それでもオタクはアニメに夢をみるのだ
onecall_dazeee
が
しました
幼いころ渚が死にそうになったときに、「願いが叶う場所」で渚は町(幻想世界の少女)とつながることで一命をとりとめるけど、町の開発が進んだりするたびに体にダメージを負うようになってしまった。
渚が汐を出産して死ぬけど、これは町の開発がさらに進んだことと、町(幻想世界の少女)とのつながりが汐に変わったせい。
で、汐も町(幻想世界の少女)とのつながりが原因で死んでしまう。
そして過去に戻って、朋也は光の玉(人々の絆の証)を集めて、「町と人は一つの大きな家族だ」ってことで町が元気を取り戻して奇跡が起きて渚は死ぬことなく汐を生むことができた。
というような流れだよ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
卒業を悔やむ朋也に前に進むべきだとさとす渚、芳野さんが公子さんと再会して救われるシーン、朋也が会社で認めてもらえるようになるシーン、渚の卒業式にかつての仲間がみんな集まってくれるところ、父親が逮捕されて朋也が自暴自棄になるところからプロポーズしてそれに渚が答えるまでの流れ、などなど上げていけばきりがない。
onecall_dazeee
が
しました
思い出補正、刷りこみとも言える
大人になってからやると酷いもんだよ
こんなものを神だなんだと崇拝してたのかとショック受けたわ
思い出は思い出のままにしておくのが一番だって思ったね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました