1: 2021/05/11(火) 16:28:15.55 ID:MC8Zh0BW0
1001:おすすめ記事
3: 2021/05/11(火) 16:30:27.47 ID:9lzeRKGy0
電気炉で熱した鉄ぶち込む動画よく見るな
4: 2021/05/11(火) 16:31:08.77 ID:2S8gl5vma
同じ質量じゃないと
9: 2021/05/11(火) 16:35:43.98 ID:hzhlt/j6M
>>4
下の氷が一切溶けてる気配がないから、同じどころかマグマの量を氷の10倍くらいにしないと勝負にならなそうやね
下の氷が一切溶けてる気配がないから、同じどころかマグマの量を氷の10倍くらいにしないと勝負にならなそうやね
5: 2021/05/11(火) 16:31:44.25 ID:MC8Zh0BW0
なお、マグマのほうがなんぼ質量あったとしても氷を溶かしきる前に冷え固まって負ける模様
7: 2021/05/11(火) 16:34:54.69 ID:RL88SRv40
まあ、思った以上に氷が強かったっていうのは
これを見て誰もが抱く感想だろうな
これを見て誰もが抱く感想だろうな
10: 2021/05/11(火) 16:35:50.68 ID:nlxvMI1E0
なるほどねえ
予想とは違ったな
予想とは違ったな
11: 2021/05/11(火) 16:37:06.17 ID:56s9KV9A0
表面が冷えて固まっちゃうからな
水道水垂れ流しの方が効果的なんじゃないか?
水道水垂れ流しの方が効果的なんじゃないか?
14: 2021/05/11(火) 16:38:17.20 ID:6Rshr9/La
アメリカ人が雪かきに火炎放射器持ち出したけど普通に掻いた方が速かったな。
16: 2021/05/11(火) 16:39:38.36 ID:nlxvMI1E0
ポケモン的にはどうなんだっけ
71: 2021/05/11(火) 17:43:36.32 ID:2FcJ2lL4d
>>16
マグマがほのお扱いならマグマの勝ち
マグマがじめん扱いならマグマの負け
マグマがほのお扱いならマグマの勝ち
マグマがじめん扱いならマグマの負け
18: 2021/05/11(火) 16:43:42.60 ID:iOL7WTTLM
氷は溶解熱と気化熱の隙を生じぬ二段構えやぞ
19: 2021/05/11(火) 16:44:04.95 ID:jVA5Hp+U0
魔法なら生活するには役立つ
24: 2021/05/11(火) 16:54:28.71 ID:5ar8z5am0
氷が解け気化するとマグマとの間に断熱層が出来るのでなかなか解けない。
お湯かけたほうが早く溶ける
お湯かけたほうが早く溶ける
28: 2021/05/11(火) 16:56:50.06 ID:DorVzhkga
>>24
横から風当てると早く溶けたりする?
横から風当てると早く溶けたりする?
34: 2021/05/11(火) 17:03:21.09 ID:dtvGfzV00
>>28
風とかも膜が取れるから比較的早くなるね
扇風機かけるだけでかなり涼しく感じるのは熱の膜も流してくれるから
風とかも膜が取れるから比較的早くなるね
扇風機かけるだけでかなり涼しく感じるのは熱の膜も流してくれるから
40: 2021/05/11(火) 17:11:47.99 ID:R/h/wfvla
>>34
子供の頃に学習漫画で読んだな。
そのまま放置した氷と綿で包んだ氷、
団扇で風を送った氷の中でどれが一番早く溶けるか。
結果は、団扇>放置>綿だった。
氷の周囲の冷えた空気を吹き飛ばして、
暖かい空気を補充するからだったか。
逆に綿は空気に触れないから融けにくい。
子供の頃に学習漫画で読んだな。
そのまま放置した氷と綿で包んだ氷、
団扇で風を送った氷の中でどれが一番早く溶けるか。
結果は、団扇>放置>綿だった。
氷の周囲の冷えた空気を吹き飛ばして、
暖かい空気を補充するからだったか。
逆に綿は空気に触れないから融けにくい。
25: 2021/05/11(火) 16:54:34.68 ID:XFd3EIAzd
よく神社とかでやってる火渡りのやつか
あれ思ったより行けるんだろ
あれ思ったより行けるんだろ
26: 2021/05/11(火) 16:55:34.74 ID:YJU5N1SL0
そもそも地球の内部は未だにマグマなんだが
いつ氷さんが冷やしてくれるの?
いつ氷さんが冷やしてくれるの?
30: 2021/05/11(火) 17:01:08.99 ID:RO5JsI1Ba
>>26
稼動中の溶鉱炉にいくら氷ぶち込んでも冷えないだろ。
稼動中の溶鉱炉にいくら氷ぶち込んでも冷えないだろ。
39: 2021/05/11(火) 17:11:16.48 ID:zzt5YIQ40
>>26
お前がマグマを冷やせる程度の質量の氷を地球の内部に持っていけばいいよ
お前がマグマを冷やせる程度の質量の氷を地球の内部に持っていけばいいよ
27: 2021/05/11(火) 16:55:35.06 ID:2eXu8eRF0
やはり炎使いは雑魚か
33: 2021/05/11(火) 17:02:27.25 ID:RUX7k9df0
ディオの気化冷凍法は触れた瞬間に凍り付くのに
普通の炎で炙った程度でそんな簡単に破れるのか?と子供心に疑問だったけど
普通の炎で炙った程度でそんな簡単に破れるのか?と子供心に疑問だったけど
35: 2021/05/11(火) 17:03:55.06 ID:dwnLuTzud
沸騰の科学がおすすめ
36: 2021/05/11(火) 17:05:30.84 ID:9Z8be5k1a
もしかしてマグマに氷落としたら溶けるってことなのか?
48: 2021/05/11(火) 17:20:55.19 ID:o31lsiyqd
そもそも水という物質は比熱が異常に大きく、マグマ側は空気にも熱を奪われるし
51: 2021/05/11(火) 17:24:36.35 ID:muZJotJy0
>>48
だからまぐまぐってロギアの中じゃクソ雑魚のはずなんだけどね
だからまぐまぐってロギアの中じゃクソ雑魚のはずなんだけどね
52: 2021/05/11(火) 17:26:10.96 ID:Sk6eBhyC0
>>51
マグマっていうより活火山のイメージなんじゃない?とフォローしてみる
マグマっていうより活火山のイメージなんじゃない?とフォローしてみる
59: 2021/05/11(火) 17:33:02.26 ID:muZJotJy0
>>52
活火山なら強すぎるわ
雷より強いんじゃねえか
活火山なら強すぎるわ
雷より強いんじゃねえか
60: 2021/05/11(火) 17:33:45.80 ID:y56cD+yhd
>>52
そもそも噴火使えるし
そもそも噴火使えるし
56: 2021/05/11(火) 17:31:27.57 ID:2a7Sj54kd
炎は氷に弱い
氷は風に弱い
風は炎に弱い
でいいのか?
氷は風に弱い
風は炎に弱い
でいいのか?
57: 2021/05/11(火) 17:32:04.67 ID:tPn5iD1m0
サカズキさんをほんとおまえら嫌いだよな
65: 2021/05/11(火) 17:38:29.93 ID:ShfmK9o90
ここからがマグマなんです
74: 2021/05/11(火) 17:45:33.66 ID:4sWif0990
マグマって鉱物じゃないの
自然に冷え固まるの早いんじゃない
自然に冷え固まるの早いんじゃない
75: 2021/05/11(火) 17:46:21.25 ID:Sk6eBhyC0
>>74
それは外気温がマグマにとって低すぎるからだね
それは外気温がマグマにとって低すぎるからだね
77: 2021/05/11(火) 17:50:41.23 ID:2a7Sj54kd
>>75
あと、マグマ自体の融点が高いって所か
液体のままいるには地上は寒過ぎる
あと、マグマ自体の融点が高いって所か
液体のままいるには地上は寒過ぎる
80: 2021/05/11(火) 17:52:25.95 ID:tPn5iD1m0
>>74
地表の外気温がもともと存在する温度と違いすぎて
マグマにとっちゃ罰ゲームだしな
地表に出るだけで瀕死なのに海水にビシャーンとかもうね
地表の外気温がもともと存在する温度と違いすぎて
マグマにとっちゃ罰ゲームだしな
地表に出るだけで瀕死なのに海水にビシャーンとかもうね
78: 2021/05/11(火) 17:50:53.16 ID:9dIEhtY20
仮に0度と1000度だったら公平性の面で外気温は500度にしとかないと
86: 2021/05/11(火) 17:59:38.80 ID:9dAHnIKs0
これって氷が上なら溶けるんじゃないか?
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (95)
馬鹿は突っ込んで死んだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
1時間炙ってもほとんど溶けないという実験映像もあったな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
・冷やされた接触面が固化するから熱伝導が阻害される
・水の熱吸収率は非常に高い
ワンピがおかしいだけでそもそもマグマは雑魚や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
氷とマグマで戦ったらマグマが敗けるとしてもほとんどの人間は氷出す能力ないからマグマ人間のほうが強いよね氷に弱いってだけで氷より弱いことにはならない
いまはそこまで強くないけど昔はガブリアスより強い氷タイプとかほとんどいなかったし
onecall_dazeee
が
しました
>そのまま放置した氷と綿で包んだ氷、
>団扇で風を送った氷の中でどれが一番早く溶けるか。
この学習漫画めっちゃ読みたい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
平等の勝負するならマグマと氷の中間の温度の場所で
勝負しないと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
マグマのグラードンが火タイプじゃない理由がようわかるわ
ちゃんとじめんタイプだったし
onecall_dazeee
が
しました
アスナに投票お願いします
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
前にでんじろうのTHE実験でマグマ vs 色々で氷もやっててマグマさんクソ雑魚だったんだ😂
onecall_dazeee
が
しました
逆に言えば氷自体による冷却ではろくにダメージを与えられない雑魚ってことだ
ぶっちゃけ氷より空気のほうがマグマに対するダメージ(熱の吸収)大きいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
逆にマグマが滾ってる場所に大量の氷ぶち込んだらどうなるの?
onecall_dazeee
が
しました
汗が蒸発するようなマグマ有利のとこで氷持って行っても勝負にならんだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アスナに投票お願いします!
onecall_dazeee
が
しました
俺のような馬鹿だと、「すげー、冷え固まってるや」と近付いて大火傷しそう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
固まったものはマグマじゃないぞ
たぶん
onecall_dazeee
が
しました
これじゃあ氷がマグマの10000倍以上やんけ
onecall_dazeee
が
しました
ゾロの方が頑張ってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
慣れ親しんだつもりでいる氷のほうが実はヤバいんだな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
氷以外にもガンガン冷やされてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニメ化されてるような知名度の高い"漫画作品"のみで強キャラの数を上げると
「風属性」ワムウ 1名 「土属性」我愛羅 クロコダイル2名
「雷属性」申公豹 エネル レッチリ ラクサス 雷覇 5名
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました