1: 2021/04/23(金) 05:19:24.91 ID:U35B4ZP2a
絶対嘘だろ
1001:おすすめ記事
2: 2021/04/23(金) 05:20:24.41 ID:IjEIHIF+0
火事場の馬鹿力はあるよ
3: 2021/04/23(金) 05:20:37.37 ID:+g15Lqw6a
アドレナリン云々はマジだとおもう
4: 2021/04/23(金) 05:20:42.75 ID:np4lEALca
まだ力に気づいてへんのか…?
7: 2021/04/23(金) 05:21:05.46 ID:YXltYI5ZM
割と近いことは出来るやろ
9: 2021/04/23(金) 05:22:06.53 ID:wVgTlTi50
脳のリミッターが外れた、今の俺は普段の3倍の力が出せるぜニィ←最高に熱いよね
13: 2021/04/23(金) 05:22:47.88 ID:Q+geMZB1a
まあ陰キャにはありえん現象だろうな
14: 2021/04/23(金) 05:23:10.36 ID:U35B4ZP2a
リミッター解除状態だと肉体の耐久力が持たないって、そんなわけあるか
21: 2021/04/23(金) 05:25:35.42 ID:0xMakWu+M
>>14
骨折れるで?
骨折れるで?
16: 2021/04/23(金) 05:23:51.32 ID:vLwE7bEh0
間違いなくあると思うけど
実際ちゃんとデータ取ったという試みは見たことないな
誰かやってるやろ
実際ちゃんとデータ取ったという試みは見たことないな
誰かやってるやろ
31: 2021/04/23(金) 05:32:35.21 ID:eFuk6d2Sa
>>16
緊急事態に車を持ち上げたとか信憑性のない逸話でしかないからな
緊急事態に車を持ち上げたとか信憑性のない逸話でしかないからな
41: 2021/04/23(金) 05:36:27.92 ID:/QsoDo+M0
>>16
実験して出来るもんでも無いけど筋肉量とかから実際はこれだけの出力出ますとか計算できんかな
実験して出来るもんでも無いけど筋肉量とかから実際はこれだけの出力出ますとか計算できんかな
17: 2021/04/23(金) 05:24:06.63 ID:dGj0PG2d0
そんなんあったら常に使ってるわな
19: 2021/04/23(金) 05:24:23.59 ID:zqQ7v/oe0
じゃあデッドリフト500kg上げるストロングマンのリミッター解除したら1t持ち上がるんか?
20: 2021/04/23(金) 05:25:04.42 ID:oB1YkoH80
そもそも痛みとかだってリミッターだろ
22: 2021/04/23(金) 05:25:56.26 ID:0xMakWu+M
リミッターなかったら歯も砕けるわ
24: 2021/04/23(金) 05:26:48.74 ID:YXltYI5ZM
指の骨折れるほど強く物を握ることが出来るけどセーブしてるみたいなもんやろ普通にあるやろ
25: 2021/04/23(金) 05:28:37.96 ID:lHWY1M24d
筋細胞なんて動かすだけで壊れるからね
26: 2021/04/23(金) 05:29:07.62 ID:UnsoGzIk0
北斗の拳で習った
27: 2021/04/23(金) 05:29:12.08 ID:x1Uo1ybm0
隠された能力があるっていうのと
自分が傷つかないように力を抜いているっていうのだと話が噛み合わないように思う
自分が傷つかないように力を抜いているっていうのだと話が噛み合わないように思う
28: 2021/04/23(金) 05:30:47.77 ID:/9cKRTcd0
自分の意志の力で頑張っただけでもオーバーワークで体壊すのに北斗神拳使ったらどうなってしまうんにゃ
29: 2021/04/23(金) 05:31:17.77 ID:LjxHG3ta0
寝とるときリミッター外れとるから歯ぎしり癖のあるやつは歯がボロボロになるとか聞いたことある
33: 2021/04/23(金) 05:32:53.49 ID:USUZB9g/0
脳がって言うけど
実際は無意識的な要因が強いよな
精神的負荷が強い時に出るのが火事場の馬鹿力やし
実際は無意識的な要因が強いよな
精神的負荷が強い時に出るのが火事場の馬鹿力やし
37: 2021/04/23(金) 05:34:44.10 ID:2DcD8Fmma
脳の研究もだいぶ進んできてオカルト話はだいぶ否定されてきたからな
人間は脳の一部しか使用できていない、まだまだ隠された能力があるとかいう話も大嘘で実際はフルに無駄なく使っとったし
人間は脳の一部しか使用できていない、まだまだ隠された能力があるとかいう話も大嘘で実際はフルに無駄なく使っとったし
42: 2021/04/23(金) 05:37:45.84 ID:jx7m1bl9M
>>37
というか神経回路に栄養供給したり損傷部位を埋めるグリア細胞が大量にあるって話やな
グリア細胞を使ってるか使ってないかで言えば当然使ってる
というか神経回路に栄養供給したり損傷部位を埋めるグリア細胞が大量にあるって話やな
グリア細胞を使ってるか使ってないかで言えば当然使ってる
39: 2021/04/23(金) 05:36:09.35 ID:atVYlSHla
超パワー発揮できてもそのあとがヤバそう
ケンシロウならともかく
ケンシロウならともかく
40: 2021/04/23(金) 05:36:23.99 ID:ntiHSaSh0
アドレナリン経験したことなさそう
マジで刺されても痛み感じないからなwwww
マジで刺されても痛み感じないからなwwww
43: 2021/04/23(金) 05:38:11.78 ID:YX7to+xl0
筋力はないやろけど脳の機能フルで使ってないはあるやろ
ゾーンとかそれちゃうん
ゾーンとかそれちゃうん
48: 2021/04/23(金) 05:40:50.56 ID:OLUPlSfV0
デッドリフトの世界記録出したやつは鼻血出してぶっ倒れてたな
55: 2021/04/23(金) 05:44:23.78 ID:cm+K6Oy60
ハンマー投げとかで叫ぶのもリミッター外しやろ?
56: 2021/04/23(金) 05:44:29.66 ID:3nveNONu0
ボクサーとかそうなんじゃないの
60: 2021/04/23(金) 05:45:51.22 ID:Ke9qdj6Pa
筋力をフルに使ったら細胞や骨がぶっ壊れるからリミッターかけてるとか漫画チックで嘘くせーわ
極めて合理的にできてる人体がそんな欠陥を有するか?
極めて合理的にできてる人体がそんな欠陥を有するか?
63: 2021/04/23(金) 05:47:11.88 ID:YXltYI5ZM
>>60
合理的だからこそ壊れるまでの力を出す出せない遊びの域を作ったんじゃないだろうか
合理的だからこそ壊れるまでの力を出す出せない遊びの域を作ったんじゃないだろうか
64: 2021/04/23(金) 05:47:18.93 ID:mDM6kxrq0
寝る前にする妄想でよく出てくるわこの理論
65: 2021/04/23(金) 05:48:10.34 ID:N41jpdp90
多重人格とかも解明されたよな
昔のオカルトは今のただの常識や・・・
昔のオカルトは今のただの常識や・・・
69: 2021/04/23(金) 05:51:08.38 ID:vPf8LThDa
パワー系ゲェジ見てたらリミッターがあるのはわかるやろ
72: 2021/04/23(金) 05:52:26.45 ID:Ke9qdj6Pa
パワー系ゲェジはリミッター外れてるから腕力やばいとかよく言われてるけど、本当に常人離れした数字を残したって記録はあんの?
77: 2021/04/23(金) 05:54:45.62 ID:jx7m1bl9M
>>72
見た目の割にはパワーあるってだけで結局骨格や靭帯の構造的限界には抗われへんのや
見た目の割にはパワーあるってだけで結局骨格や靭帯の構造的限界には抗われへんのや
82: 2021/04/23(金) 05:57:13.51 ID:kLlcLg30a
何かのきっかけで脳のリミッターが外れたのが天才なんやろな
85: 2021/04/23(金) 05:57:36.16 ID:Cyey1UhM0
痴呆のジジババがドアノブ破壊して駆けつけたら腕骨折してたってケースは意外とある
痴呆で脳のリミッター外れとるから腕が壊れるくらい力出せるんや
痴呆で脳のリミッター外れとるから腕が壊れるくらい力出せるんや
90: 2021/04/23(金) 05:59:47.40 ID:Ke9qdj6Pa
>>85
ジジババの骨はクソ脆いから例にならんな
あいつらが普通の運動で骨折することなんて珍しくないし
ジジババの骨はクソ脆いから例にならんな
あいつらが普通の運動で骨折することなんて珍しくないし
98: 2021/04/23(金) 06:06:10.20 ID:Cyey1UhM0
>>90
せやけど腕折れてるのにドアノブガチャガチャしとるんやで?
せやけど腕折れてるのにドアノブガチャガチャしとるんやで?
103: 2021/04/23(金) 06:10:16.46 ID:mWkDs2R8a
>>98
リミッター外れてるというよりも痛みが麻痺してると言った方が正確な気がする
リミッター外れてるというよりも痛みが麻痺してると言った方が正確な気がする
93: 2021/04/23(金) 06:01:02.70 ID:tDuWPn8UM
多分思ってる"リミッター"とホンマにあるリミッターが違うんちゃう
110: 2021/04/23(金) 06:16:29.85 ID:QYz8xJSXa
リミッターがあるのは事実やけどそれ外したら体が壊れるから漫画みたいに意図的に外して強くなるみたいなことは無理なんやろ
114: 2021/04/23(金) 06:18:07.71 ID:DGXydXO40
ランナーズハイはガチ
一回しかないけど
一回しかないけど
116: 2021/04/23(金) 06:18:31.82 ID:zRWUuQ1s0
反動で骨や筋肉がぶっ壊れるレベルの力を出せるとしたらどのぐらいの馬力出るんやろなあ
117: 2021/04/23(金) 06:19:51.83 ID:tDuWPn8UM
>>116
もしそれが実現しても高い運動量になるかは別問題やな
もしそれが実現しても高い運動量になるかは別問題やな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (107)
それ利用したのが ドーピング やろw
イッチくん・・・なぁイッチくん。ほんま阿呆やな
onecall_dazeee
が
しました
正確には人間は痛覚が敏感過ぎて出力無意識に抑えるって感じや
馬とか平然と自分の脚が折れるくらい走ったり蹴ったりするから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
火事場の馬鹿力って現象は実在するからね
onecall_dazeee
が
しました
漫画とかに出てくるリミッターは現実で言うドーピングのタイプもある感覚
onecall_dazeee
が
しました
ブチギレて骨折れるくらい壁殴りするのがリミッター外れた状態
赤子や幼児とかも力加減なくマジで痛いレベルで掴んだり殴ってくるけど、あれもまだ理性がない本能で生きてる状態=リミッターがない状態だよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
薬でだがリミッターが有るの証だぜ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
叫ぶだけでもだいぶ違うぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
戦闘機のパイロット連中は一般人じゃ不可能なコンマ数秒の判断して空中戦をしてるんだな
それを出せるために何年間も訓練受けて発揮できるようにしてるのは別として
onecall_dazeee
が
しました
アドレナリンとか極限まで気分が落ち込んだ時に味がしなくなるとか
条件次第で五感をオフにするってのもそういうもんだよね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
脳内物質が出て痛みや疲労を感じずに行動出来る的な
その後の疲労はとんでもないらしいが
onecall_dazeee
が
しました
実際にあるのは「これ以上は痛い(苦痛を感じる)からこれが限界」ってのが鈍くなって普段よりもちょっと無理が出来るようになるだけ
onecall_dazeee
が
しました
ベッドに拘束するのは酷いってのも、実際に痛みを感じず、言葉が通じず、常に100パーセントの力で暴れ回る人間を見たら二度と言えなくなるとか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まあすぐに骨が折れるし漫画みたいに都合の良いパワーアップではないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あの手の連中は、そもそもリミッターを(一部)外してるぞ。
アスリート系に早死にが多いのは、それが原因の1つ。
通常では出せない領域を引き出すっつー無茶が祟ってる。
重量上げで持ち上げた瞬間に肩とか壊す……てなことは『まれに良くある』。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
筋肉がより早くより強く動けるように緊張状態になるとか、火事場の馬鹿力っぽいのが書いてある
onecall_dazeee
が
しました
ただしそれは3倍とかじゃなくてせいぜい数%アップとかその程度だし、
オリンピック選手とかの世界記録はそのリミッター解除を駆使して出した記録
なので一般人が脳のリミッターを解除してもオリンピック選手とかプロスポーツ選手の記録を超えるのは不可能
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
人間の脳はふだん○○%しか使われていないとか言い出すのは別の話を混同してると思う
onecall_dazeee
が
しました
あるいは、松澤病院の話で読んだことある。
スレタイ通り「筋肉」の話に限って言えば、人工的に外部から通電して筋収縮をさせて、
筋繊維の太さに対する最大値は計算できそうだね。
あと、生体の場合は起始と停止の位置の個人差によって、トルクも計算する必要があるな。
面白そう。
onecall_dazeee
が
しました
あんま変わらんだろ。 むしろ期待値高いのはお前らやで。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
うろ覚えだけどバンジージャンプの落下中に通常時では視認できない速さでストップウォッチに一瞬表示される数字を読み取る?みたいなの
結局読み取れなかったような
onecall_dazeee
が
しました
ドラゴンボールの、超サイヤ人保ったまま日常生活送る修行みたいな
onecall_dazeee
が
しました
デマなのは人間は脳の30%しか使ってないってやつ
onecall_dazeee
が
しました
ほんと知能レベルやばい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
トイレ以外で排泄してはならないって脳がリミッター掛けてるから
onecall_dazeee
が
しました
ただ2倍3倍のパワーが出るとかいうのはありえないわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんなのは突発的な力じゃなくてトレーニングの成果じゃんみたいになってるやつ
onecall_dazeee
が
しました
筋肉の動きの源泉がブラウン運動(この場合筋繊維構成するあるタンパク分子のランダムな移動)
を一定位置で固定だからなぁ、筋肉量依存でリミット解除で出力アップはそれほどしない感もある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
赤ちゃんにバナナ持たせると握りつぶしてしまうからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
二倍の力出せるとかじゃないしなぁ
劇的に変わることは無い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あったとしても精々2割くらいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ほんと能力バトルものでは上遠野浩平がやりつくしてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
声(呼吸?)を出す等の行為でも筋力アップするっていってた。
多分20年以上前の話だから今の最新の科学ではどうなってるか知らん。
onecall_dazeee
が
しました
でもオリンピック選手とかはほぼ理論値近くまでの力出してるみたいだからあれは100%近くまでいってるんやない
onecall_dazeee
が
しました
とっさに受け身的な反射運動がでて
「人間ってすげえな」と思ったけど
次の日全身が筋肉痛に…
これが火事場の馬鹿力(とその反動)かと
onecall_dazeee
が
しました
ウェイトリフティングは知らんけどベンチプレスなんかもう限界っぽいし めちゃくちゃ筋肉が分厚くても500kg持ち上げると耐えきれんくて内出血するからな 競技後の胸の色やばいよ真っ赤だよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
んで火事場の馬鹿力とかいうのは脳が指令を出してない、反射で動くパターン。この場合は脳の指令のリミッターがかからないので本来運べるはずもない重いものを持ち出せてることがある。そういう話。
あとベンチプレスとかは目一杯持ち上げたあとにまだいけるまだいける!ってやるんだけど、リミッターの上限を少しずつ上げるための行為。同じ筋力同じ技術であってもトレーニングによりこれは上げられると体が覚えている人は上げられるけど、できないと思ってる人は上げられない。そういうもん。
onecall_dazeee
が
しました
だからあまり俺を怒らせるなよ
onecall_dazeee
が
しました
アニメみたいな劇的な差はないしそもそも一般人がリミッター解除なんかしても所詮は一般人レベルだからな
格闘家ならまた変わって来るだろうけど格闘家って力が全てじゃないじゃんどんなにパンチ力が高くても当てられないなら意味がない
要はセンスとかは良くなる訳でもないから別にそこまで優れているものでもないよ
因みにアドレナリンもマジだぞ
ドバドバ出ると足が血だらけになっても気付かないし痛くもないからな
ただ常に出続ける訳でも無ければアドレナリンが出終わると普通に痛いけどな
あと限度もあるからな何でもかんでも痛くないとかは無い
onecall_dazeee
が
しました
ただ、半分無意識的なところがあるから、(今の俺は強い!)とかその場で考えるようなことはない。
終わった後でふと思い返す感じになるんやで。
onecall_dazeee
が
しました