1: 2021/03/09(火) 16:44:33.472 ID:54ZiOJe6d
東北大学総合学術博物館@Tohoku_U_Museum
2013年春、南三陸町歌津の震災復興工事のために削った地層(2億5千万年前の大沢層)から絶滅種の嚢頭類(のうとうるい)の化石が見つかりました。のちに新種であることが分かり、2015年にその一つがキタカミカリス・ウタツエンシスと命名… https://t.co/pPVCommUdq
2021/03/04 14:19:32

1001:おすすめ記事
2: 2021/03/09(火) 16:45:28.123 ID:Cdx/f7uDa
ゴーウィwwwwwwwwwゴーウィwwwwwww
3: 2021/03/09(火) 16:45:50.758 ID:nncwT9A60
きめえ
4: 2021/03/09(火) 16:46:38.838 ID:aAdSB7CB0
名前なげーよ
25: 2021/03/09(火) 16:54:07.026 ID:tXhvHa5k0
>>4
学名だからな
カリス:海老
ウタツ:歌津(地名)
〇〇エンシス:〇〇で見つかった
つまり歌津で見つかった北上エビって意味
北上が何かは知らん地名か人名のどっちかだろ多分
学名だからな
カリス:海老
ウタツ:歌津(地名)
〇〇エンシス:〇〇で見つかった
つまり歌津で見つかった北上エビって意味
北上が何かは知らん地名か人名のどっちかだろ多分
27: 2021/03/09(火) 16:56:07.234 ID:tzsE21pf0
>>25
アノマロカリスってそういうことなのか!おもすれー!
アノマロカリスってそういうことなのか!おもすれー!
29: 2021/03/09(火) 16:57:43.784 ID:tXhvHa5k0
>>27
アノマロカリスは確か変なエビだか奇妙なエビだかそんなんだったはず
発見当初はまさかあんな形だとは思わず
「このエビいっつも尻尾しか残ってねえな」みたいに言われてたんだとか何とか
アノマロカリスは確か変なエビだか奇妙なエビだかそんなんだったはず
発見当初はまさかあんな形だとは思わず
「このエビいっつも尻尾しか残ってねえな」みたいに言われてたんだとか何とか
5: 2021/03/09(火) 16:46:38.976 ID:sOLeODra0
宇宙人じゃん…
8: 2021/03/09(火) 16:47:06.572 ID:HlV5HVjc0
光線級じゃん
9: 2021/03/09(火) 16:47:55.271 ID:A0GKvkLzp
誰かが復元して大変なことになるやつ
10: 2021/03/09(火) 16:48:14.433 ID:uAGJbaWBM
どうせただの肋骨やぞ
12: 2021/03/09(火) 16:49:13.638 ID:uypiMNbf0
塩ゆでしたら美味しそう
16: 2021/03/09(火) 16:50:39.107 ID:xOXAiFX40
ミドガルズオルムかな
18: 2021/03/09(火) 16:51:25.487 ID:/zbheqJb0
これだと思った
19: 2021/03/09(火) 16:51:53.401 ID:Zdc3kBrE0
ほえー
24: 2021/03/09(火) 16:54:05.051 ID:rcw5D61A0
こういうの好き
こいつが生きてた時代ではこんな形が当たり前で近縁種とかたくさんいて今の生物のイメージとは全く違う風景だったんだろな
こいつが生きてた時代ではこんな形が当たり前で近縁種とかたくさんいて今の生物のイメージとは全く違う風景だったんだろな
23: 2021/03/09(火) 16:52:55.967 ID:t0ihQbv7a
下の長い爪みたいなやつどこからきたの?
26: 2021/03/09(火) 16:54:29.477 ID:rduU5DCC0
絶滅種というのがよりロマンある
31: 2021/03/09(火) 16:57:52.041 ID:Boutu7PT0
図鑑でしかこういう生物見たことなかったけど本当にいたんか
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (28)
別の世界線ガチャするしかねぇな
呪いと海に底は無く、故にすべてを受け容れる
ってやってそうな手
このままほっとくと小木論化するんか?
あとサメの着ぐるみでも
それともゴッドハンド案件か?