1: 2021/03/03(水) 04:16:52.62 ID:or6ToKD0
仲良くせーや
1001:おすすめ記事
7: 2021/03/03(水) 04:18:14.94 ID:yB2U1cKV
29.97ってどうやっとるねん
4: 2021/03/03(水) 04:17:24.58 ID:BzKX2sSi
120まで底上げしろ
4K当たり前にしろ
4K当たり前にしろ
3: 2021/03/03(水) 04:17:22.67 ID:YBrk9yRa
普通240fpsだよね?
5: 2021/03/03(水) 04:17:44.85 ID:Sntkxq+Z0
>>3
人間に感知できないだろそれ
人間に感知できないだろそれ
25: 2021/03/03(水) 04:22:46.92 ID:0yg6VV5y0
>>5
120と240見分けられないのはやばい
120と240見分けられないのはやばい
42: 2021/03/03(水) 04:26:09.25 ID:Sntkxq+Z0
>>25
眼科にいけばcffで測ってくれるぞ
200fps分かる奴は人間じゃない
眼科にいけばcffで測ってくれるぞ
200fps分かる奴は人間じゃない
9: 2021/03/03(水) 04:18:29.44 ID:5HPmCSO7M
30fpsは本当に目が疲れる
素早いモーションとか全く目で追えん
素早いモーションとか全く目で追えん
6: 2021/03/03(水) 04:18:07.84 ID:HLdI4TgYr
144ぐらいが丁度良い
12: 2021/03/03(水) 04:19:12.84 ID:WTG3tfag0
映画ってそんなもんなんだ
15: 2021/03/03(水) 04:19:51.60 ID:LGOsvJ8w0
youtubeに映画を4k 60fpsにした動画あるけど、ブレもなくなってるからまじでゲームみたい
19: 2021/03/03(水) 04:20:43.73 ID:BzKX2sSi0
結局人の目やらが限界あるのが悪い
21: 2021/03/03(水) 04:22:13.93 ID:4V0QfW8k0
映画の60コマは割り切れない気持ち悪さも出そうやね
23: 2021/03/03(水) 04:22:31.39 ID:mUojwhf30
バランスの60
28: 2021/03/03(水) 04:22:56.96 ID:LGOsvJ8w0
ジュマンジだつけ?60fpsで上映したの
あれどんな感じだったんだろ
あれどんな感じだったんだろ
30: 2021/03/03(水) 04:23:11.19 ID:xoHzk9Ti0
映画ってなんで24なんや?
34: 2021/03/03(水) 04:24:22.83 ID:yB2U1cKV0
>>30
フィルム時代の名残ちゃう
フィルム時代の名残ちゃう
36: 2021/03/03(水) 04:24:35.86 ID:4V0QfW8k0
>>30
シャッタースピードとかでちょうどよかったんやないの
コマ数増やすと一コマの露光時間減るから露出アンダーになるとか
シャッタースピードとかでちょうどよかったんやないの
コマ数増やすと一コマの露光時間減るから露出アンダーになるとか
37: 2021/03/03(水) 04:25:14.67 ID:0yg6VV5y0
>>30
昔、技術が進歩して48で試した作品あるで
でもその作品は48にしたことによって、きめ細かすぎて不自然に見えてめちゃくちゃ批判されたからその後24で固定された
昔、技術が進歩して48で試した作品あるで
でもその作品は48にしたことによって、きめ細かすぎて不自然に見えてめちゃくちゃ批判されたからその後24で固定された
109: 2021/03/03(水) 04:38:44.60 ID:17Ksag7p0
>>30
正直言ってエンドロールの文字カクカクよな
映画も60fpsにしてもええと思うで
正直言ってエンドロールの文字カクカクよな
映画も60fpsにしてもええと思うで
32: 2021/03/03(水) 04:23:44.67 ID:WTZUBVNP0
アベンジャーズ とか60fpsでみたらcgお化けのゲームに見えるやろな
チープ感が凄そう
チープ感が凄そう
48: 2021/03/03(水) 04:26:34.48 ID:WAh0ZzuZ0
63: 2021/03/03(水) 04:31:20.38 ID:SD3onH2d0
>>48
変身するところはまあええやんって思ったが派手なアクションシーンになると急にチープに見えるな
変身するところはまあええやんって思ったが派手なアクションシーンになると急にチープに見えるな
97: 2021/03/03(水) 04:37:19.19 ID:gBGqcVms0
>>63
実物は60で良いけどCGはダメだな
実物は60で良いけどCGはダメだな
105: 2021/03/03(水) 04:38:21.23 ID:QRuew+Ro0
>>48
テレビで初めて4k60FPS見た時は違和感やばかったわ
なんか映画というより撮影中って感じ
テレビで初めて4k60FPS見た時は違和感やばかったわ
なんか映画というより撮影中って感じ
118: 2021/03/03(水) 04:39:27.08 ID:OhUl7Cv50
>>105
でもそれ要は慣れの問題で
全く初めて見る人からしたら普通に60のほうが優れてるように見えるとかありそうやな
でもそれ要は慣れの問題で
全く初めて見る人からしたら普通に60のほうが優れてるように見えるとかありそうやな
110: 2021/03/03(水) 04:38:45.25 ID:kLSt/co9a
>>48
逆にCGの部分が不自然に浮いてまう感じやな
逆にCGの部分が不自然に浮いてまう感じやな
44: 2021/03/03(水) 04:26:15.71 ID:BzKX2sSi0
100年後とかに生まれたかったわ
案外頭打ちなこと多い
案外頭打ちなこと多い
47: 2021/03/03(水) 04:26:34.10 ID:3ZTyhzrB0
多分映画館で60fpsを見たら酔いそう
テレビスマホサイズやからええんやと思う
テレビスマホサイズやからええんやと思う
54: 2021/03/03(水) 04:28:41.99 ID:WAh0ZzuZ0
アクション映画だとスピード感や躍動感が違う
24fpsのほうが被写体の動く幅が大きいからダイナミックに見えるんや
24fpsのほうが被写体の動く幅が大きいからダイナミックに見えるんや
58: 2021/03/03(水) 04:30:07.33 ID:IVqqDHIop
映画はええけどテレビはもっと上げろよ
粗末に見えるわ
粗末に見えるわ
86: 2021/03/03(水) 04:35:05.77 ID:amcU2Woa0
映画は低い方がいいってのはなんかおもろいな
101: 2021/03/03(水) 04:37:58.56 ID:8ebHzJeM
現実って何fpsなん
159: 2021/03/03(水) 04:46:15.60 ID:5HPmCSO7M
>>101
認識してるのは240くらいらしいで
脳にそれ以上の情報送ってもしゃーないしな
認識してるのは240くらいらしいで
脳にそれ以上の情報送ってもしゃーないしな
162: 2021/03/03(水) 04:46:58.91 ID:BzKX2sSi0
>>159
実際ある程度以上やと疲労具合ちゃうんやってな
実際ある程度以上やと疲労具合ちゃうんやってな
124: 2021/03/03(水) 04:41:11.51 ID:YuUETxZn0
60の映画なんて完全にゲームやし
だからゲームのムービーはどんなに頑張ってもゲームなんだよな
だからゲームのムービーはどんなに頑張ってもゲームなんだよな
171: 2021/03/03(水) 04:48:33.77 ID:WAh0ZzuZ0
映画のフレームレートにはシャッター速度も関係してくるから、残像感そのままでfps上げ下げするとチグハグな印象になる
テレビのアプコン機能はその辺までAIが上手く調整できるようになると違和感もなくなるはず
テレビのアプコン機能はその辺までAIが上手く調整できるようになると違和感もなくなるはず
181: 2021/03/03(水) 04:51:51.34 ID:daU8PuNQ0
fps出せばええってもんじゃねえからな
低い方が迫力でる逆に高いともっさりのっぺりでくっそ見るに堪えんで
低い方が迫力でる逆に高いともっさりのっぺりでくっそ見るに堪えんで
185: 2021/03/03(水) 04:52:28.97 ID:AYbmddxv0
デジタル化の時24と30と60に変えられなかったのほんま戦犯
216: 2021/03/03(水) 04:58:45.03 ID:ufMiRYrV0
60fpsと120fpsの違いは目で見てわかるレベルやが240までいくと人間の目じゃ違いがわからんよな
222: 2021/03/03(水) 05:01:06.71 ID:IRelG79d0
>>216
並べて見比べれば分かるのは分かるで
まあそうでもせんと分からんレベルとも言えるけど
並べて見比べれば分かるのは分かるで
まあそうでもせんと分からんレベルとも言えるけど
244: 2021/03/03(水) 05:04:55.49 ID:fs1/S7rWa
まあ24コマってのはある種の魔法や
それだけで雰囲気出てしまうねん
それだけで雰囲気出てしまうねん
249: 2021/03/03(水) 05:06:04.12 ID:4V0QfW8k0
>>244
テレビドラマでもガンガン使うべきやな
テレビドラマでもガンガン使うべきやな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (112)
ゲームだと情報一つ一つ重要なんで合ってるんだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
基本60だけどちょくちょく30になったりするより常に安定して30の方が快適
onecall_dazeee
が
しました
24fpsの方が普段自分の眼で見る現実っぽいのは何でだ?脳が騙されてんのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「違いの分かる俺」を演出したいだけの宗教だから
架空の年収自慢と同じで何の意味もない数字オークション
動画のアイアンマンも何一つ違いが分からんわ
まぁ「違います」と言っておけば100均のバナナスタンドが万で売れる世界よ
そら馬鹿をそう思わせておく方が旨いわな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いやいや
誰でも60fpsと120fpsは違いがわかるぞ
大抵の人は分からないのではなくそもそも目にする機会がないだけだ
家庭用ゲームが60fpsまでなのはTVが60fpsまでしか対応していないのと性能のせいだから
onecall_dazeee
が
しました
映像としてぽーっとみてるか、
ゲームとして自分が操作してるかもあるんじゃないか?
onecall_dazeee
が
しました
煽り抜きであの違い分からないのは目ん玉か頭どうかしてると思うわ
onecall_dazeee
が
しました
高けりゃ良いって単純な話でもないんやね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニメより手でめくるパラパラマンガの方が雰囲気あるとか見慣れてるとかって感想と同じ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲームなら絶対に、「60fpsより30fpsの方がいい」という人はいないのに。
なぜ映画は24fpsに固執する人が多いんだろう?
onecall_dazeee
が
しました
動きの多いシーンはもっさりして見える
onecall_dazeee
が
しました
本当に24fpsだったらちらつきが酷くて目が疲れるよ
テレビも規格上は29.97fpsだけど、フィールドで半分ずつ合成し直すから59.94fpsになってる
onecall_dazeee
が
しました
スピード感に関してはアニメ・漫画とかの手法と一緒だね
間にブレてるコマとかが入ることでそれ自体が演出になって勢い感が出る
ゲームでもモーションブラーとかで再現しようとはしてるよね
onecall_dazeee
が
しました
24fpsと60fpsの動画で違いがないって言う人は初めて見た
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ていうか現代人はインタレースも知らんのか
たった30フレームで視聴に耐えうる訳ないだろ愚か者
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
144hzのゲーミングモニターは消えるだろうね
onecall_dazeee
が
しました
最初っから60fpsで撮影すれば違和感ないんじゃないのとは思う
アニメだって60コマ前提で描けばまた表現の仕方が変わってくるでしょ
ハリーハウゼンの映画はfluidmotion使って観ると新鮮
onecall_dazeee
が
しました
白黒テレビでもカラーテレビでも電波を共有できる大発明
onecall_dazeee
が
しました
ゲームやアニメのCG自動車ってなんであんなぬるぬる動くんだろうと思ったけど納得した
onecall_dazeee
が
しました
デジタルの表示ですら60フレームが等間隔に並ばないのに人間がバッチリ等間隔でフレームを認識してるわけないし、人によって千差万別の見え方してるに決まってるだろう
見る方と映す方のフレームがあったときだけ認識するんだから120フレームでよく見える人もいれば60フレームのほうがよく見える人もいるってのが当たり前なんだよ
onecall_dazeee
が
しました
知覚できる範囲だと、120fpsに慣れた後の60fpsだと異常に映像飛んでいるように感じるよね
でもしばらく60fps見ていると結局慣れる
目は不思議だな
onecall_dazeee
が
しました
現実の晴れた屋外に対してTV程は1/10、映画館は1/100程の明るさしか無い、暗くなるほど残像感が強く動きが認識出来ないからfpsを落としても違和感が無いんだ
fpsはなるべく小さくした方が技術的・経済的に有利なんでバランスの良い値に自然淘汰されたんよ
onecall_dazeee
が
しました
FPSゲーマーにとって重要なポイントなのもわかるけど、
人生で物心ついた頃に触れてた娯楽が映画だったから、
ある程度コマ落ちてるほうが「特別に作られたもの」っていう感じがある
onecall_dazeee
が
しました
映画のフレームレート上げると安っぽく見えるのは、普段見ている世界と近くなるから。
ゲームが高フレームレートを求められるのは、情報量が多い方が有利になるから。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いくらフレームレートを上げたところで違和感が増えていくだけなんだよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
意識して見たら普通のアニメよりぬるぬるだから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スポーツでいうとゾーンに入った状態とか、事故の瞬間周りがスローモーションにみえる瞬間とかだと、実際脳は240fpsを越える速度で映像を処理してるんじゃないかと思う。
でも普段は脳は省エネモードで動いていて、低フレーム時の間の映像は予測映像で補完して丁度よくみえるよう調整してる。リラックスしてる時に高フレームレートのハッキリくっきりした実映像を強制的に見せられると、なんかヌルヌルして気持ち悪いってなるんじゃないの。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あれがわからないとかいってるのは100%エアプ
onecall_dazeee
が
しました
映写機がカチャカチャカチャカチャって音してるのはその仕組みのせいだぞ
onecall_dazeee
が
しました
fps上げるとセットの安っぽさが酷い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
逆にゲーム系の人は最低60以上じゃないと嫌って人も多いかもしれんがこれが畑の違いなんやろな。雰囲気よりも実用的な使い方する人は高い方ってイメージ
onecall_dazeee
が
しました
凄いチラつくっていうか絵がずれるっていうか凄い違和感があるんだけど私だけ?
シールドが出てくるシーンとか
onecall_dazeee
が
しました
おそらく実際に見ているものは人によってかなり違っているだろう。比べようがないけど。
onecall_dazeee
が
しました
俺らの世代は60fpsだとゲームのムービーにしか見えんw
onecall_dazeee
が
しました
fpsに関してはまだ好いとして、最近の画質に関してはもう趣味の領域だよね
FF7RのPS4版とPS5版の比較動画公式があげてたけどもうほとんど差ないじゃんって思っちゃう
onecall_dazeee
が
しました
映画やテレビは基本的にカメラ固定でその中で人が動くことが多いが
逆にゲームはキャラクターにカメラが追従して背景が目まぐるしく動くわけで
だから初代バイオみたいに視点がカメラ固定のゲーだと低フレームでもあまり気にならないし
逆に映画やテレビでもカメラの方が激しく動くような映像だとカクついてるのが理解できると思う
onecall_dazeee
が
しました
まぁ慣れの問題って側面も多々あるのは間違いないけど、極端な話古いレーシングゲームの荒い画像の方が妙なスピード感あったりする(情報の欠如を脳が「追えてない」と誤認する?)のとか考えると、慣れ以外でも画面の滑らかさが挙がるほどになにかしら感じられない物は残るんじゃないかなぁ…
onecall_dazeee
が
しました
大阪府高槻市出身
詐欺・暴行の犯罪者で逃亡中
ご注意ください
https://imgur.com/3lK4yJL.jpg
onecall_dazeee
が
しました