1: 2021/03/01(月) 15:45:21.72 ID:NCrUiVZIa
たしかに
稲垣
今、本田さんが仰った「再現性」はすごい大事です。『Dr.STONE』に絡めていうと、科学で最も大切なのは再現性と言われていて「こうやったら、必ずこうなる」というルーティーンが大事なんです。
僕の意見として噛み砕いて言うと、「『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)がこれだけヒットしたから、今の時代に受けるのは『鬼滅の刃』みたいな作品だ」というアドバイスは意味がありません。
『鬼滅の刃』は吾峠先生の天才的な面白さがあったからヒットしたのであって、そこを分析しても仕方ない。
「『鬼滅の刃』とこの作品、この作品、この作品にはこういう共通点があり、それらはすべてヒットしているから、今の時代はこれだ」…までいくと再現性になります。いくつかの例を分析して検証して科学する。
「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」は再現性ですね。
このように、成功例から再現性を探していくことが大事です。
そして『アイシールド21』『Dr.STONE』に共通する再現性は「キャラクター」です。
両作品とも僕は「とにかくキャラクターだけで回していく作品」だと考えています。
稲垣
今、本田さんが仰った「再現性」はすごい大事です。『Dr.STONE』に絡めていうと、科学で最も大切なのは再現性と言われていて「こうやったら、必ずこうなる」というルーティーンが大事なんです。
僕の意見として噛み砕いて言うと、「『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)がこれだけヒットしたから、今の時代に受けるのは『鬼滅の刃』みたいな作品だ」というアドバイスは意味がありません。
『鬼滅の刃』は吾峠先生の天才的な面白さがあったからヒットしたのであって、そこを分析しても仕方ない。
「『鬼滅の刃』とこの作品、この作品、この作品にはこういう共通点があり、それらはすべてヒットしているから、今の時代はこれだ」…までいくと再現性になります。いくつかの例を分析して検証して科学する。
「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」は再現性ですね。
このように、成功例から再現性を探していくことが大事です。
そして『アイシールド21』『Dr.STONE』に共通する再現性は「キャラクター」です。
両作品とも僕は「とにかくキャラクターだけで回していく作品」だと考えています。
モミー 【少年ジャンプ+編集】@momiyama2019
第1期ジャンプの漫画学校における「Dr.STONE」「アイシールド21」の稲垣理一郎先生による講義録です。
2021/02/24 12:37:06
めちゃくちゃタメになり、面白いと思います。是非創作に興味ある方はご覧ください!
https://t.co/6o0EIqCGzI
1001:おすすめ記事
2: 2021/03/01(月) 15:47:02.29 ID:mqEh5C9W0
転生チートもちょっと前のブームやん
今は元からすごかったのに周りが評価しなかったんやブームなんやろ?
今は元からすごかったのに周りが評価しなかったんやブームなんやろ?
4: 2021/03/01(月) 15:47:43.74 ID:P1GXRorVM
なろう系が若者に受けてるってのは合ってるのか?
5: 2021/03/01(月) 15:48:25.45 ID:BSBynzG2p
>>4
それは合ってるやろ
アニメが売れないだけで
それは合ってるやろ
アニメが売れないだけで
300: 2021/03/01(月) 16:20:24.39 ID:nLNa/IS5a
>>5
今のなろうから見ればこれでもまだマシだからな
異世界転生が廃れて変わりに追放物が主流になった事で
「巨大な力を手に入れる」が「本当の俺は最初から巨大な力を持っていた」になってて
「人々から尊敬と賛辞を得る」が「俺の才能を見抜けなかった奴が落ちぶれるのを楽しむ」になった
現実逃避が現実改竄になり承認欲求が攻撃性になって本物の糖質しか付いていかない魔境になってる
今のなろうから見ればこれでもまだマシだからな
異世界転生が廃れて変わりに追放物が主流になった事で
「巨大な力を手に入れる」が「本当の俺は最初から巨大な力を持っていた」になってて
「人々から尊敬と賛辞を得る」が「俺の才能を見抜けなかった奴が落ちぶれるのを楽しむ」になった
現実逃避が現実改竄になり承認欲求が攻撃性になって本物の糖質しか付いていかない魔境になってる
326: 2021/03/01(月) 16:21:58.13 ID:yufGGJVAa
>>300
草
草
332: 2021/03/01(月) 16:22:32.33 ID:P1GXRorVM
>>300
はえ~
はえ~
674: 2021/03/01(月) 16:41:32.93 ID:rrn85z1K0
>>300
はえ~
次はどうなるんやろな
はえ~
次はどうなるんやろな
6: 2021/03/01(月) 15:48:31.61 ID:NW0NURWN0
なろうはいわゆるゆとり世代に受けてるからもっと下の世代はまた別なんじゃないかな…
652: 2021/03/01(月) 16:40:29.05 ID:9HQTghdwd
>>6
ゆとりは無双系好きよな
ゆとりは無双系好きよな
10: 2021/03/01(月) 15:51:04.62 ID:q13iriMY0
まぁストーンもなろう系よな
ワイは結構すき家が
ワイは結構すき家が
14: 2021/03/01(月) 15:51:52.59 ID:l64FXbkOM
大ヒットしてると断言できる無双系のなろうってスライムくらいじゃないか
なろう発でも、ある程度広い層に売れてる作品はなんだかんだで無双系以外の方が多い印象がある
なろう発でも、ある程度広い層に売れてる作品はなんだかんだで無双系以外の方が多い印象がある
17: 2021/03/01(月) 15:52:32.10 ID:eRbujz0h0
今の若者に限らず人類全員そうだろ
24: 2021/03/01(月) 15:55:31.25 ID:BSBynzG2p
読んでみたけど、これの後のキャラクター論の方が面白いな
めちゃくちゃ理にかなってる考え方だと思う、意識しても実行できるかはさておき
めちゃくちゃ理にかなってる考え方だと思う、意識しても実行できるかはさておき
425: 2021/03/01(月) 16:27:53.45 ID:sm/6zfwr0
>>24
どういうことや?
単行本やとなんかオマケでそういう話あるんか?
どういうことや?
単行本やとなんかオマケでそういう話あるんか?
527: 2021/03/01(月) 16:33:57.00 ID:BSBynzG2p
>>425
このツイート元に記事のリンクがあるよ
このツイート元に記事のリンクがあるよ
30: 2021/03/01(月) 15:57:04.02 ID:qqSjz3Y30
いつの時代もそうだぞ
34: 2021/03/01(月) 15:58:09.48 ID:engKohq0H
ヒル魔生み出した人が言うと説得力があるわ
36: 2021/03/01(月) 15:58:17.21 ID:MbMsC2v4a
報われたいじゃない
楽して全てを得たいだけや
報われる様な苦労も何もしとらん
楽して全てを得たいだけや
報われる様な苦労も何もしとらん
38: 2021/03/01(月) 15:58:23.29 ID:yf69nxTC0
今のって言うけど昔からそんな感じやろ
どっかで修行シーンは受けがわるいみたいな話なかったか
どっかで修行シーンは受けがわるいみたいな話なかったか
44: 2021/03/01(月) 15:59:52.74 ID:C4+Ob6CV0
なろう読んでるのは若者ではなくオッサンなんだよなぁ……
47: 2021/03/01(月) 16:00:39.55 ID:uJlph7fB0
みんなそう思ってるやろ
そうじゃなきゃ誰も宝くじなんて買わん
そうじゃなきゃ誰も宝くじなんて買わん
48: 2021/03/01(月) 16:00:44.60 ID:Yv1tXz1ga
これに関してはソース全文読んだ方がええぞ
単純におもろい
単純におもろい
49: 2021/03/01(月) 16:00:48.67 ID:kftnkoc30
何もせずに報われてしまったら何の感動も嬉しさも感じられなそうやな
91: 2021/03/01(月) 16:05:00.37 ID:yf69nxTC0
>>49
逆やないか?
普段毎日働いて10万貰っても当たり前みたいな感覚やけど給付金の10万は寄越せ寄越せ騒ぐのたくさんおるやろ
降って沸いたら下らんものでも幸福度は上がると思う
逆やないか?
普段毎日働いて10万貰っても当たり前みたいな感覚やけど給付金の10万は寄越せ寄越せ騒ぐのたくさんおるやろ
降って沸いたら下らんものでも幸福度は上がると思う
67: 2021/03/01(月) 16:02:42.95 ID:Q1i56vPD0
友情努力勝利→血統主義→来世に期待→周りが自分以下になれ、失敗しろ
この流れ本当にまずいと思う
この流れ本当にまずいと思う
79: 2021/03/01(月) 16:04:01.48 ID:y3Z7UiTW0
>>67
結局ウケるのは鬼滅みたいな友情努力勝利やし大丈夫や
結局ウケるのは鬼滅みたいな友情努力勝利やし大丈夫や
86: 2021/03/01(月) 16:04:48.40 ID:+MLyHuQQ0
>>67
来世に期待って一番悲しいやつだよな
来世に期待って一番悲しいやつだよな
93: 2021/03/01(月) 16:05:04.53 ID:6hILlzLR0
>>67
主人公の立身出世ではなく周囲が落ちぶれるさまを楽しむコンテンツになってきてるのはマジでやばい
主人公の立身出世ではなく周囲が落ちぶれるさまを楽しむコンテンツになってきてるのはマジでやばい
76: 2021/03/01(月) 16:03:48.64 ID:UNSIRAOEr
鬼滅が何でヒットしたかを分析するのが無意味なのは正しいだろうな
なんでタピオカが売れまくったのか考えるくらい無意味
なんでタピオカが売れまくったのか考えるくらい無意味
88: 2021/03/01(月) 16:04:56.01 ID:WNqADEjN0
ドクターストーンってなろう系すらびっくりのご都合主義なんじゃないの
100: 2021/03/01(月) 16:05:48.57 ID:/08AEixc0
バクマンでも似たような話あったな
天才は感性でヒット作生み出せるけどそうじゃない奴は理詰めで売れる作品作るしかないと
天才は感性でヒット作生み出せるけどそうじゃない奴は理詰めで売れる作品作るしかないと
110: 2021/03/01(月) 16:06:54.52 ID:Rkp/vihBp
>>100
でもそれはそれで天才みたいな流れやったぞ
だからアシロギも天才扱いされてた
結局漫画家で生き残るのは天才しか無理
でもそれはそれで天才みたいな流れやったぞ
だからアシロギも天才扱いされてた
結局漫画家で生き残るのは天才しか無理
113: 2021/03/01(月) 16:07:06.68 ID:AiZmsJkca
読んだけれど結構おもろいこと書いてあるな
112: 2021/03/01(月) 16:07:01.34 ID:Aa+sIvqIp
そもそも努力すれば報われるがファンタジーとされる社会になってるからな
来世でいい思いしてえなあって気持ち強くなるのは必然
来世でいい思いしてえなあって気持ち強くなるのは必然
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (231)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なろうは単純に面白くない
面白いと言われてる物も、あらゆる作品からみれば下の上レベル
にも関わらず持ち上げられてるから邪魔くさいの
onecall_dazeee
が
しました
自分だけ不幸になるくらいなら皆不幸になれ、は実際に政治思想にも現れたりするからな・・・
onecall_dazeee
が
しました
刀が登場するだな!
onecall_dazeee
が
しました
みたいな考え方してる方が虚しい奴だと思うんだがな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
っていうワイも鏡に向かってぶつぶつ言ってる一人やけどな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
悲しいなあ
onecall_dazeee
が
しました
型にハマって実直に生きるなんて自己満くらいで得るものも少なく馬鹿らしく思えてもしょうがない
onecall_dazeee
が
しました
本好きでも好きなジャンルは分かれるし
onecall_dazeee
が
しました
(なお、実際に作品を作ろうとは決してしない)
最近ワンピースの尾田先生みたいに昔から長く続けてる漫画家を叩くのは、自分にはこんなことできないからマウント取れなくてイラついて叩いてるだけに見えるし、「少しでも上を目指そう」とするより「少しでも他人を下に見よう」とするような、人間として駄目な奴が増えてきてるだけなんだと思う。
onecall_dazeee
が
しました
例えばラブコメ漫画だと最近は主人公が秀才な作品が立て続けにヒットしたし、主人公に誠実さが無いと叩かれるような事が多かっただろ?
それ見て若者の価値観を判断するなら「努力家で誠実な人間が報われるべき」ってなる訳やん
でもこれだとなろう系で世相語るアホが言うところの若者像とは全然ちゃうやん
そもそもなろう系の中すらジャンルの流行り廃りが激しいんだから、そこから世相語るとか無理あるわ
onecall_dazeee
が
しました
10代20代にはそこまでウケてない
努力せず報われるというより、自分の才と貢献を理解せずパーティーから追放した元パーティーへのざまあ、自分が圧倒的な力を持ちながらも「へ?何か凄いことしたんですか?」というすっとぼけ、だが周りからはスゲースゲーと持ち上げがメイン
昔も圧倒的強さで無双とか女の子にモテモテでハーレムとかはあったが、昔はストレートでポジティブな欲求だったんだよな
今はちよっと趣向が変わっている
onecall_dazeee
が
しました
凡人の努力家も、努力している天才には勝てないんだよね
また知能や努力できるかどうかも、運動神経や身長、太りやすさやハゲやすさ、容姿と同じように遺伝で生まれつき決まっている
努力も「努力できるという才能」であって、努力家はその時点で一種の天才であると言えるんだよね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「転生したら魔界だった」
onecall_dazeee
が
しました
創作界隈的には芽吹くものもあるんだろうけど、失うものも多そうだな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
努力キャラは受けなくなったから
1ポチで成功体験得れる様なキャラにしたって
それがギアス&ルルーシュ
見事に当時のチー牛のハートを鷲掴みにした
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿を馬鹿にするのが趣味だって言うなら何も言えねーけど全く建設的な趣味じゃないよね
onecall_dazeee
が
しました
キモい話や作者の髪の毛素手で毟って角材で殴打したくなる様なストーリー描かないで
onecall_dazeee
が
しました
なろうは最初にチート(才能)貰ってから努力し始めるって印象
努力自体を否定するのはなんか極端にも思う
onecall_dazeee
が
しました
漫画家にもなろう化が進行しているな
onecall_dazeee
が
しました
そもそも、傾向がわかって当たる程人生甘ないで
たまたま当たった、そういうもんで世の中は溢れてるもんやけどな
けど、全く市場を調査しないのは論外やけどな
onecall_dazeee
が
しました
これめちゃくちゃ納得してしまった
没入できないし現実感ないからキモく感じるけど、ハマれるやつはこういう感覚なんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
評価や感想欲しさでいつもチラチラ、思った成果が得られなかったらウジウジ誰が悪いと責任転嫁
実力ないからすぐネタ切れ起こしてパクリに走り、突っ込まれ叩かれたら被害者アピール
そしてやめるぞやめるぞと構ってちゃんとか
他人の成果で評価されたいイキり弱メンタルなろう主人公なのもいるし
onecall_dazeee
が
しました
本当に努力をしたことがある奴ならみんな努力が無駄無意味だとわかってる
onecall_dazeee
が
しました
読み手の問題よりも、そういうものしか売れないと決めつけて、埋もれた名作を探さない編集の怠慢でしょ
描きたいものがあるやつは、無給でもWebでしこしこ描いてるしな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一芸には秀でてるけど他が足りないキャラの集まりでキャラが立ってる
ヒル魔と千空を同じポジション(チート頭脳+足りないフィジカル+物語の中心)に置くことで、
シーンごとに足りない部分を補うように組合せを変えて努力友情勝利できる
onecall_dazeee
が
しました
なろうの運営が10〜20代だけで6割ぐらいだって言ってるから
メイン層は中年じゃないぞ、
onecall_dazeee
が
しました
おっさんの願望を満たしてくれる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
好き勝手問題起こしても被害者面して信者にヨシヨシしてもらってる姿を見てると
あーそりゃなろう流行るわなーって思うよ
onecall_dazeee
が
しました
それ見るとなろうより鬼滅のほうがヒットしてる、理不尽な相手には努力しようが報われるとは限らないっての見せつけられてるよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
具体的に教えて欲しい
onecall_dazeee
が
しました
追放物は本当は能力あるのに認められたいという承認欲求から
流行った後はまさにって感じでわかりやすいんだけど事前に予測はできんわ
で、次に何流行るのって言われたらまったくわかりませーん
onecall_dazeee
が
しました
竹切ったら中から貴族が片端から求婚しに来るレベルの美女娘ゲットとか
罠に掛かった鶴を逃がしたら(仕掛けといた猟師も生活掛かってるだろうに嫌がらせかな?)、鶴が化けて至れり尽くせり恩返しだのパーフェクト嫁さんになるだの
昔から人気作は大概よね日本人
onecall_dazeee
が
しました
創作がニーズを写す鏡だとするなら、ニーズの元である子供たちは社会の鏡なんだから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スキル得るためにモンスター狩ってレベル上げました も十分努力じゃん
努力が報われるという当たり前を否定しだすのはヤバイでしょ
あと追放側が落ちぶれる描写も一度も見たことないけど、100くらいまでいけば見れるの?よく読むねそんなに
onecall_dazeee
が
しました
これがゆるされるなら、フィクションで作品を作ったり楽しんだりする文化がある人種は妄想癖があり、現実から逃げたがっているという極論すら通用するぞ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ここで世代間論争に引き込もうとしてる奴なんかは正にそう。
年代って自分の能力には無関係かつ生まれ持った物でマウント取ろうとしてる辺り。
まさに何もせずに上に立ちたいって態度そのもの。
onecall_dazeee
が
しました
苦労せずに報われたいってのは、今の若者に限らず太古の昔より求められているものだろw
昔であれば「そんなうまい話があるかよw」って笑いの種になってたのが「マジで?最強じゃんw」って方向の笑いになってるだけ。
そもそも経済においても機械化が進んで職を奪われる事態になったとしても、職を得ていた時と変わらない収入、補填さえあれば誰も文句言わないだろ?
昔の人間は働かずに済む十分な金を得られても文句言うのか?答えはノーだ。
onecall_dazeee
が
しました
必死で間違いを指摘するなろう民さん
onecall_dazeee
が
しました