1: 2021/03/01(月) 22:51:05.04 ID:NneGiXpsr
「Winny」開発者・金子勇の人生を再現ドラマで紹介 瀬戸利樹が熱演

今回、番組ではある日本人の天才プログラマーに迫る。それは2002年にファイル交換ソフト「Winny」を開発し、YouTubeよりも前にインターネット上で多くの人が自由に動画ファイルを交換できる画期的なシステムを世に送り出した金子勇氏。だが、その輝かしい功績とは裏腹に、著作権法に抵触する違法な動画が多数アップされた事で、金子氏は逮捕されてしまう。

違法アップロードした者でなく、ソフトウェア開発者が逮捕される社会、そこに日本の危機が潜んでいると、「2ちゃんねる」開設者・ひろゆき氏はインタビューで警鐘を鳴らす。

その後、数年にも及ぶ裁判に人生の貴重な時間を費やされ、金子氏は42歳で若くしてこの世を去った。日本発の革新的なシステムを開発したにも関わらず、出る杭として打たれてしまった不遇の天才・金子氏。その人生の再現ドラマを、「仮面ライダーシリーズ」に出演し人気を集め、ドラマや映画に引っ張りだこの人気俳優の瀬戸利樹が演じる。
https://dogatch.jp/news/ntv/ntvtopics_93599/detail/
case-004-01





1001:おすすめ記事
2: 2021/03/01(月) 22:51:11.63 ID:NneGiXpsr
ええんか?



3: 2021/03/01(月) 22:51:18.31 ID:9BSuT69PM
もう遅いのに



4: 2021/03/01(月) 22:52:00.40 ID:dSIpinzrp
遅杉



5: 2021/03/01(月) 22:52:03.92 ID:b/eLQrhX0
ひろゆき関係ないやん



6: 2021/03/01(月) 22:52:14.01 ID:P0eY10WUd
この国のITなんてとっくに終わってるから



8: 2021/03/01(月) 22:52:46.96 ID:UIio/vYH0
ガチでなんで逮捕されたん?



99: 2021/03/01(月) 23:00:39.70 ID:ewmqdkr00
>>8
日本の警察はITに弱いからしゃーない

EvZsu-TVkAMx_jV



9: 2021/03/01(月) 22:53:14.74 ID:j2pK39Oh0
出る杭打つシステム最高やね



16: 2021/03/01(月) 22:54:07.91 ID:9BSuT69PM
包丁の作り手を逮捕する日本のカス警察



19: 2021/03/01(月) 22:54:44.42 ID:7uT9Hu89M
調子に乗ってるから逮捕したろ精神



31: 2021/03/01(月) 22:55:32.22 ID:aTT4eCCS0
YouTubeと比べるようなもんやったか?
もうあんま覚えてないわ



44: 2021/03/01(月) 22:56:40.09 ID:NneGiXpsr
出る杭を打った後に埋まった杭を嘆いてどうすんねん



49: 2021/03/01(月) 22:56:57.77 ID:0mFgue8M0
これに当時真面目に抗議してた人あんまり知らない



63: 2021/03/01(月) 22:58:05.23 ID:YF8/MAMW0
なんかこいつがp2p作ったって間違えて広められそう



75: 2021/03/01(月) 22:58:57.34 ID:tXxyI0KX0
>>63
もうすでにそんな感じのがここにもおるな



69: 2021/03/01(月) 22:58:40.30 ID:4LHxA1Xr0
P2Pネットワークってこの人が考えたわけちゃうやろ



77: 2021/03/01(月) 22:59:05.83 ID:6MYU1Wse0
この記事おもろいで

https://wired.jp/2018/11/10/winny-isamu-kaneko-1/
現在では、動画や音楽などの配信サーヴィスに違法なデータがアップロードされた場合、著作権者が申し立てれば運営側が削除する、という対応が一般的だ。ところが当時のWinnyは、問題の起きたファイルを削除する機能を搭載していなかった。金子はWinnyにその機能を付加する方法を考えついていたが、京都府警に拘留されてしまった結果、開発を継続できなくなる(その後、Winnyを引き継いだSkeed社製品に搭載)。



79: 2021/03/01(月) 22:59:07.86 ID:C6Znefi20
80: 2021/03/01(月) 22:59:09.69 ID:BwgX3Kf60
今更言ってもしょうもないだろ



83: 2021/03/01(月) 22:59:12.62 ID:a4eXSGu60
たらこがビデオ通話出てたとこで笑ったわ
ダイナマイト作ったノーベルの話してたわ




88: 2021/03/01(月) 22:59:45.50 ID:Of3zaTRrd
有能な技術者が無能な政府に潰された象徴的な出来事だったな



87: 2021/03/01(月) 22:59:31.41 ID:7FXqq14H0
この国が殺したようなもんだ



89: 2021/03/01(月) 22:59:46.44 ID:0H0E0Cd/0
やり方次第ではGoogleに噛み付けるくらいにはなっとんたんかな



105: 2021/03/01(月) 23:00:53.52 ID:B6oK0hJta
>>89
日本じゃ評価されずGoogleに雇われたとかやろなあ…



95: 2021/03/01(月) 23:00:14.57 ID:6/NtsiNU0
懐かしい
カボスとかあったよな



104: 2021/03/01(月) 23:00:43.14 ID:FmNadLeA0
ガチの天才やしな
上級からしたらめっちゃ脅威やしそりゃ全力で潰しにいくやろ



109: 2021/03/01(月) 23:01:25.26 ID:qB6W8/gqM
なんか色々流出してたのは覚えてる
ワイはよく分からんくて怖かったから使わなかった



128: 2021/03/01(月) 23:02:32.36 ID:2v+lrs3N0
こいつが生きてれば日本も少しはまともに戦えてたんやろうか

後進国つれぇわ



189: 2021/03/01(月) 23:06:43.56 ID:ewmqdkr00
日本のITが遅れてる理由なんや?



205: 2021/03/01(月) 23:07:32.06 ID:Fttz/Abg0
>>189
no title

no title

no title

no title



575: 2021/03/01(月) 23:28:54.17 ID:iM1liU4+M
>>205
「日本を救うヤバイ偉人」←なにこれ
こんなんじゃ誰も問題視しないだろ



203: 2021/03/01(月) 23:07:29.83 ID:0H0E0Cd/0
当時の金子は著作権の問題提起したかったみたい話なかった?
自分も利用してたから正当性失ったけど



241: 2021/03/01(月) 23:09:53.01 ID:ATVKVrtk0
>>203
公式サイトに思いっきり書いてたよ全ての著作権はフリーになるべきみたいなこと
かわりに報酬についてもなんか書いてた気がするけど覚えてない



231: 2021/03/01(月) 23:09:24.42 ID:xTuA4R8SM
shareも懐かしいなぁ



242: 2021/03/01(月) 23:09:57.25 ID:isT5nPlXa
割とマジでWinny事件が日本のIT化潰したよな
あれでまともな技術者みんなビビってしもうた
あの頃の老害には殺意しか湧かんわ



282: 2021/03/01(月) 23:11:49.81 ID:mq19xQOR0
>>242
むしろ開発者が潰したんじゃないの後先考えずに自分が自慢したいだけで好き放題して逮捕されて周りを萎縮させる



301: 2021/03/01(月) 23:13:01.59 ID:isT5nPlXa
>>282
そういう奴を登用するのが資本家の腕の見せどころやろが
技術者に善悪なんか求めるだけムダ



264: 2021/03/01(月) 23:11:06.65 ID:yf6Tp/pqa
よく分からない物にはフタをしとけの大和精神や



329: 2021/03/01(月) 23:14:41.09 ID:GkygCWuw0
焙煎にんにく



297: 2021/03/01(月) 23:12:49.33 ID:82YYh/Ta0
日本ってこういう天才プログラマー的なの聞かないよな



355: 2021/03/01(月) 23:16:31.71 ID:W748rGbb0
>>297
表に出たら普通に国に潰されそう




このエントリーをはてなブックマークに追加