1: 2021/02/27(土) 23:10:38.221 ID:L1AYMynE0
上手いって大会とか出てるレベルの人ね
1001:おすすめ記事
2: 2021/02/27(土) 23:11:12.714 ID:vUc5fIJua
役に立たん
3: 2021/02/27(土) 23:11:35.582 ID:5OiK7icMd
まず引き金引く握力ないだろうな
4: 2021/02/27(土) 23:11:56.398 ID:HVD3QV9ta
50kgの重さの装備持って走れるなら役に立つんじゃない?
5: 2021/02/27(土) 23:12:04.342 ID:EYP7b0Mrd
肉壁にはなる
6: 2021/02/27(土) 23:12:24.733 ID:7Tnd+UNo0
無人機の操縦ならうまそう
7: 2021/02/27(土) 23:12:48.451 ID:bnSgRuMS0
間違えてマウスもってくから使い物にならない
8: 2021/02/27(土) 23:12:58.881 ID:rxp8JGqU0
イキって即死しそう
9: 2021/02/27(土) 23:13:08.171 ID:3PQ+Zvgp0
そこはサバゲーじゃないんか
41: 2021/02/27(土) 23:36:36.379 ID:xsQ9nmdqd
>>9
あんな至近距離で撃ち合うことも稀だし
長時間戦闘は続くからムリムリってレンジャーの人言ってた
あんな至近距離で撃ち合うことも稀だし
長時間戦闘は続くからムリムリってレンジャーの人言ってた
10: 2021/02/27(土) 23:13:17.563 ID:0QRNTIUZ0
ドローンで俯瞰視点と兵士の位置情報与えたらいい指示出せそう
11: 2021/02/27(土) 23:13:33.735 ID:XqXBTspi0
シリアいったやついただろ
12: 2021/02/27(土) 23:14:05.026 ID:cskpDmgHr
役に立つわけねーだろ
特に暇な時間FPSしかやってない様なヒョロガリ廃人なんて論外
特に暇な時間FPSしかやってない様なヒョロガリ廃人なんて論外
13: 2021/02/27(土) 23:14:17.506 ID:r+4TJy3O0
持久力皆無なんで
14: 2021/02/27(土) 23:14:17.542 ID:db4D1duxH
迷彩服が七色に光るからすぐに撃たれる
15: 2021/02/27(土) 23:14:27.734 ID:KADEbvTga
やったことないやつよりほんのちょっとマシってレベルじゃない?
17: 2021/02/27(土) 23:14:50.345 ID:QGdJW2wMd
>>15
変わらないよ
変わらないよ
16: 2021/02/27(土) 23:14:39.965 ID:jj0GJCZp0
走りながら撃ちそう
18: 2021/02/27(土) 23:14:58.068 ID:5QuAI8qJa
戦地に赴くのは論外だが
コントローラーで兵器扱うみたいに基地からキーマウスでなんか操作できればなにかはできんじゃね
コントローラーで兵器扱うみたいに基地からキーマウスでなんか操作できればなにかはできんじゃね
26: 2021/02/27(土) 23:21:06.991 ID:Gd1UK4j80
>>18
今軍で使われてる無人攻撃機がそんな感じだよ
しかもプレステ型コントローラーが使われてる
今軍で使われてる無人攻撃機がそんな感じだよ
しかもプレステ型コントローラーが使われてる
29: 2021/02/27(土) 23:24:18.646 ID:9852d707a
>>26
無人機でもPTSDになるらしいね
無人機でもPTSDになるらしいね
33: 2021/02/27(土) 23:27:22.579 ID:Gd1UK4j80
>>29
うん、PTSDみたいに病むか
戦場での興奮、命のやり取りにハマってしまう戦争狂みたいになるパターンが多いようだ
そういうやつが民間軍事会社に就職してまで兵士になって戦争してるみたい
うん、PTSDみたいに病むか
戦場での興奮、命のやり取りにハマってしまう戦争狂みたいになるパターンが多いようだ
そういうやつが民間軍事会社に就職してまで兵士になって戦争してるみたい
19: 2021/02/27(土) 23:15:40.972 ID:+febS2EDM
ランニング趣味の人の方が百倍役立ち荘
20: 2021/02/27(土) 23:16:16.742 ID:ySRFZmQVa
あんな戦闘がまず起こらない
市街戦ということは攻撃側が制空権を取っていてめぼしい場所にはスナイパーを配置して僅かな安全地帯をあえて作り固まらせ、砲弾による攻撃で防御側は壊滅させられる
市街戦ということは攻撃側が制空権を取っていてめぼしい場所にはスナイパーを配置して僅かな安全地帯をあえて作り固まらせ、砲弾による攻撃で防御側は壊滅させられる
21: 2021/02/27(土) 23:17:24.098 ID:LymYtnQ70
VRゲーだったら多少は役に立ちそう
22: 2021/02/27(土) 23:19:27.724 ID:OvcahS+I0
アメリカだとFPS上級者を軍隊に勧誘したケースもあるらしい
長所は引き金を引くのに躊躇しないゲーム脳
短所は地雷などの罠に対して一切気付けないらしい
長所は引き金を引くのに躊躇しないゲーム脳
短所は地雷などの罠に対して一切気付けないらしい
31: 2021/02/27(土) 23:24:33.988 ID:Gd1UK4j80
>>22
そもそもFPSって軍が開発したんじゃないかと俺は思ってる
兵士になっても実際に戦地に行くと良心の呵責に襲われて2割くらいの人間しか実際に引き金を引けなかったらしい
それじゃ軍も困るから、メンタルトレーニングをして、引き金弾く事にある程度慣らしてから戦場に放り込むようになったんだけど
その時にトレーニングで使われ始めたのがFPSなんじゃないかなと
ただし、みんな書いてるけど
ほんとに兵士ってのは銃や装備を抱えて走り回らないといけないんだよな、ブンチャカラとか言うトレーニングらしいが
これがほんとにしんどいらしいので
ボクサー並みに毎日走らせないと兵士としては使えないと思う
そもそもFPSって軍が開発したんじゃないかと俺は思ってる
兵士になっても実際に戦地に行くと良心の呵責に襲われて2割くらいの人間しか実際に引き金を引けなかったらしい
それじゃ軍も困るから、メンタルトレーニングをして、引き金弾く事にある程度慣らしてから戦場に放り込むようになったんだけど
その時にトレーニングで使われ始めたのがFPSなんじゃないかなと
ただし、みんな書いてるけど
ほんとに兵士ってのは銃や装備を抱えて走り回らないといけないんだよな、ブンチャカラとか言うトレーニングらしいが
これがほんとにしんどいらしいので
ボクサー並みに毎日走らせないと兵士としては使えないと思う
35: 2021/02/27(土) 23:28:44.259 ID:GXQclf8Va
>>31
流石にそれは陰謀論にも程がある
流石にそれは陰謀論にも程がある
37: 2021/02/27(土) 23:32:25.067 ID:Gd1UK4j80
>>35
いや、引き金を引くためのメンタルトレーニングは本当に新兵に対してやってたんだよ
流石に人殺すのって最初は物凄い抵抗があるわけでしょ、PTSDで病むレベルなんだから
ほんとに新兵の2割程度しか引き金ひけなかったようだよ
航空機のパイロットの訓練でもゲームみたいのやらせるでしょ
たぶん軍でもああいうのやってんだと思うわ
いや、引き金を引くためのメンタルトレーニングは本当に新兵に対してやってたんだよ
流石に人殺すのって最初は物凄い抵抗があるわけでしょ、PTSDで病むレベルなんだから
ほんとに新兵の2割程度しか引き金ひけなかったようだよ
航空機のパイロットの訓練でもゲームみたいのやらせるでしょ
たぶん軍でもああいうのやってんだと思うわ
39: 2021/02/27(土) 23:35:16.656 ID:GXQclf8Va
>>37
シミュレーターとゲーム一緒にするなよ…
シミュレーターとゲーム一緒にするなよ…
43: 2021/02/27(土) 23:39:24.272 ID:Gd1UK4j80
Wikipediaで申し訳ないが
『America's Army』(アメリカズ アーミー、略称:AA)は アメリカ陸軍によって企画・製作されたコンピュータゲームで、ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)である。当時のアメリカ陸軍の広報予算(約22億円)を使い開発された。
ほれ、やっぱこういう事やってんだよ
『America's Army』(アメリカズ アーミー、略称:AA)は アメリカ陸軍によって企画・製作されたコンピュータゲームで、ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)である。当時のアメリカ陸軍の広報予算(約22億円)を使い開発された。
ほれ、やっぱこういう事やってんだよ
23: 2021/02/27(土) 23:19:28.696 ID:ODz9MQhTa
現実は一発でも当たれば動けなくなるし重くてゲームのようにエイムできないしそもそもゲームみたいな近距離の遭遇戦がまず無い、WW2ですら無い
24: 2021/02/27(土) 23:20:54.113 ID:12HLQswa0
まず実弾が当たらないという
25: 2021/02/27(土) 23:20:57.891 ID:uzYO74hU0
基礎体力から無さそうだから役にたたんのじゃね?
28: 2021/02/27(土) 23:23:27.941 ID:quED9YQZa
韓国のFPSプロゲーマーが徴兵行った時成績かなり良かったって話はどっかで見た
まぁ的撃ちくらいなんだろうけど
まぁ的撃ちくらいなんだろうけど
30: 2021/02/27(土) 23:24:25.334 ID:DDtOefSl0
指示とかは出せそう
36: 2021/02/27(土) 23:31:24.920 ID:3yeIoGEn0
米軍が訓練でゲーム使うんだよね
鍛え抜かれて武器の扱いにも慣れた兵士だからであって
ただのゲーマーは別の話
鍛え抜かれて武器の扱いにも慣れた兵士だからであって
ただのゲーマーは別の話
44: 2021/02/27(土) 23:39:30.956 ID:mB19TEcrd
銃の反動で脱臼しそう
46: 2021/02/27(土) 23:40:26.795 ID:P2F3ufMd0
ゲームは1日10時間出来るけど
3kgのアサルトライフル持って10分も走れん・・・
3kgのアサルトライフル持って10分も走れん・・・
50: 2021/02/27(土) 23:46:24.446 ID:054XxWfv0
>>46
ARって3kg程度なのか
もっと重いと思ってた
ARって3kg程度なのか
もっと重いと思ってた
56: 2021/02/27(土) 23:49:53.641 ID:P2F3ufMd0
>>50
だいたい3kgくらいらしいですよ
マガジンが500グラムくらい
そいつをかついで歩いて走り回るわけで・・・
だいたい3kgくらいらしいですよ
マガジンが500グラムくらい
そいつをかついで歩いて走り回るわけで・・・
54: 2021/02/27(土) 23:49:08.525 ID:UaeMkmA30
民間人の誤射率高そう
動くものは何でも撃ってそう
動くものは何でも撃ってそう
55: 2021/02/27(土) 23:49:26.231 ID:ahr6uQclM
元自衛隊のラファエルと元プロゲーマーのkunがサバゲーでチーム戦やってる動画あったけどkunが勝ってたわ
実際の戦場だと他の要素も絡むからそう単純じゃないだろうけど、ゲーマーも強くなる要素としてはあるのではなかろうか
実際の戦場だと他の要素も絡むからそう単純じゃないだろうけど、ゲーマーも強くなる要素としてはあるのではなかろうか
58: 2021/02/27(土) 23:51:10.918 ID:Gd1UK4j80
>>55
戦場での判断力なんかはつくのかもしれないよな
ゲームでも撃ち合うだけじゃなくて実際の補助的な道具なんかもあれこれ使うんだろうし
戦場での判断力なんかはつくのかもしれないよな
ゲームでも撃ち合うだけじゃなくて実際の補助的な道具なんかもあれこれ使うんだろうし
59: 2021/02/27(土) 23:52:38.131 ID:Pi1wDv5D0
ピョンピョン跳ねて真っ先に撃たれそう
61: 2021/02/27(土) 23:53:58.887 ID:rNJ0FFS4d
ゲームでの判断力を戦場で発揮したら即死しそう
62: 2021/02/27(土) 23:54:30.394 ID:i9sx3iRj0
ここはとりあえず死んでリスポーンから速攻しますね
64: 2021/02/27(土) 23:55:33.218 ID:Gd1UK4j80
>>62
ゲームの連中ってそういう思考だもんなww
見た瞬間吹いた
ゲームの連中ってそういう思考だもんなww
見た瞬間吹いた
68: 2021/02/28(日) 00:11:55.949 ID:+DF9fhEZ0
ちょっと撃ったらすぐリロードして弾入ったマガジン無駄に捨ててそう
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (212)
知力、体力、判断力すべて必要。
なんも知らない素人よりましだといいねくらい
サバゲーやってる奴のがまだ使えるんじゃね?
FPSやってない健常者よりはマシって感じ
お前らよりは幾分マシ程度でしょ
まあfps云々ではなく頭の良さって意味合いが強いけど
戦争の局面なんて一つじゃないわけだし、やらせるなら適材適所でしょ
個人の能力が戦局を左右する事なんてほぼ無いぞ
オリンピック選手入れようがお前らを入れようが勝ち負けは戦略次第だろ
たとえば太平洋戦争の日本兵を全員アメリカ兵に替えても日本は負ける
現実はゲームみたいなターゲットポイントないから狙い通り撃てない
そもそも銃構えることすらまともに出来ないよ
無駄な予備知識がある分余計にタチが悪い気がすると思うけど
基礎体力鍛えた訳でもないし現場で動いてる訳じゃないんだから、所詮はゲーム
分隊行動のシミュレーターとして取り入れられたこともあるって話あった
あれはやる事ゲームと変わらんやろ
前線に出たら役に立たないのなんてわかりきってるわな
白兵戦ならいくら反射能力があっても、体がついていくレベルまで鍛えないと使えない
ベトナム戦争だかで人を撃てない軍人ってのが問題視されたけど、一般人よりFPSゲーマーの方が"撃てない率"が低そうだし
体力面に関しては、一般人だろうとヒョロガリゲーマーだろうと、軍人から見ればどちらも貧弱で使い物にならないから、どうせ数年は訓練しなければならないから同じだろう
戦場でピョンピョンするのか?w
くらいの飛躍した話
何世代先の話なんだ
体力は鍛える必要あるけど
なお本物の機銃を装備している模様
歩兵だと戦闘以外の行動も多いし、射撃に限定しても、画面上でマウスで操作するのとは全く違うから何の意味もない。
そう言う意味でならRWS(リモートウエポンシステム)の操作なら上手そうだけど、結局それだけ出来ても微妙。
え?FPS?何を言っているのか分からないので後にしてくださいね
コマンダーやってるプレイヤーなら、ある程度教育したらオペレーターとしては役に立つかも
銃器の扱いもそうだしドローンの操縦だって相当訓練しないとりーむー
そしてこれがコントローラーねと渡されるパッド
まあそういう仕事の方が不思議とPTSD発症しやすいらしいけどな
日常と非日常の境界が無いからかな?
単純にそう言うのが好きと言う話だな。
なろうの見過ぎ
なんならサバゲープロ1vsFPS100でも壊滅させられるんじゃねーか?
そんなものは無いけど
いざ敵と対峙したら何の躊躇いもなく引き金を引けるだろうけど、単に敵を撃ち倒すだけでなく何時までも死体蹴りをしている光景が報告されて大問題になったりして
こいつやばいわ
素早いクリアリングやカバーアクションなんて生身では出来んからな
食事もそうだし寝床とかトイレとか気温・湿度・虫とか
銃撃戦してるような戦場で、毎日必ず施設設備の整った基地や駐屯地に安全に帰還できる訳がないし
ちょっと疲れたから休憩という訳にもいかない、重い装備を背負って銃持って
すりむいたりケガしたりしても、そのまま任務続行とか耐えられないんじゃないかな。
とか言いそう
今みたいにサバゲー用の施設なんて無いし田舎だったから、真夏の炎天下にリアルな山林を半日駆けずり回って、体重10㎏落ちた。
運動部で体力有り余ってるガキの頃でもしんどかったのに、実際はもっと重い装備に、リアルサバイバルやりながら命の駆け引きなんて、ゲーマーにはまず無理だと思うよ。
何もしなくても常時ぶれてる上に引き金引く動作だけでもかなり照準ズレる
ゲーマーが山道駆け上がった先でFPSプレイして的に当たるならまだ使えるんじゃねえ?
なんならウエイトつけてルームランナー走りながらプレイしてみればいい
最初の訓練で乙るわ
そもそも肉壁になれる位置までついてくる体力すらなさそうだけど
それが答えよ
バカじゃねえの。それってただ普通に一般人が軍に入ったのと何も変わらねえだろw
つまり最低でも10分間全力疾走しながら悪路だろうがボロボロの階段だろうが銃は常に正中に構えっぱなし
視線は常に前を見たまま視界端の異常をまるで画面を見ているように感知できる注意力を維持し、
武器の持ち替えやリロードの際もこの視線や注意は1ミリも動かさず素早く行える
これを汗まみれ虫まみれ砂まみれ筋肉痛に重い装備擦り傷睡眠不足上官の叱咤恐怖殺意怒りその他ストレス
を全て無視して常に上記パフォーマンスを発揮する兵士
ここまで鍛えてやっと「FPSのスキルが云々」言える訳だからね
ま、無理でしょ
配信リスナー辺りが「せめて、ゲーム上手いやつらが現実世界に一矢報いてくれ…!」
的な妙な期待してるだけじゃないのかなー
軍人が訓練としてFPSをプレイしてるはずだよな
銃を撃つどころか持ったこともない、自分が撃たれるかもしれないという状況に身を置いたこともない、装備を抱えて走ったこともない、ゲーム画面以外の戦場を知らない
そんな奴がガチの戦場で何が出来るんだよ
もちろんゲームと同じ装備もね
PvPで普通のモニタだとクソ雑魚でもVRなら割と勝てるし
マウス操作より当てるのが遥かに難しいから、立ち回りや見つかっても的を絞らせない体の動きの比重が超高くなる
一日中籠もってそうなゲーマーが笑わせるなよ
短所は地雷などの罠に対して一切気付けないらしい
これ「倫理観のない猿」って言われてんじゃないかな…?
兵士としてどうかは知らんが、兵士以外にはなっちゃダメな奴
音ゲープレイヤーがリアルの楽器もバンバン弾けるのと同じだぞ
現実は1デスで人生終了だからそこまで効果的なのかは不透明だけど
俺が持ってるポンプアクションの猟銃は5㎏以上するぞ…
銃身はライフリングじゃないのに
これもリアルの経験が活かされて上手かったのか
経験関係なしにゲームが上手い人だったのかがわからないから何とも言い難い