1: 2021/02/22(月) 16:01:12.19 ID:tuRYReL7a
この楽曲に心を奪われているのは、多感な時期の中高生だけではない。キャッチーなサビの効果か、小学生以下のちびっこたちも『うっせぇわ』に夢中になっているようなのだ。小学生5年生と小学3年生、4歳の子どもを持つ30代男性はこういう。
「子どもの学校ですごく流行っているらしいです。何かにつけて、みんな歌っているようですよ。ひとりが『は~』と言えば、周囲が『うっせー! うっせー!』という感じで合唱になるそうです。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc768ae7de9228f22238a1a8ed7c97be0aa45e56
「子どもの学校ですごく流行っているらしいです。何かにつけて、みんな歌っているようですよ。ひとりが『は~』と言えば、周囲が『うっせー! うっせー!』という感じで合唱になるそうです。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc768ae7de9228f22238a1a8ed7c97be0aa45e56
1001:おすすめ記事
2: 2021/02/22(月) 16:01:32.65 ID:xEfNuO5ua
楽しそう
5: 2021/02/22(月) 16:02:07.93 ID:/aD/lesEa
鬼滅ごっこよりマシだと思うんだ
8: 2021/02/22(月) 16:02:13.69 ID:lMKtSOQJ0
キモオタ世代の量産やな
7: 2021/02/22(月) 16:02:12.16 ID:MSAHpRj60
スーパーで流すのだけはやめてほしい
ほんまうるさい
ほんまうるさい
10: 2021/02/22(月) 16:02:31.11 ID:xEfNuO5ua
本当の名曲っていうのはちびっ子にも人気なんだよな
一昨年のパプリカしかり去年の紅蓮華しかり
一昨年のパプリカしかり去年の紅蓮華しかり
31: 2021/02/22(月) 16:07:44.87 ID:P9lA8cNV0
>>10
ありがちなボカロ曲と違って歌詞ちゃんと聞き取れるのはいいと思う
ありがちなボカロ曲と違って歌詞ちゃんと聞き取れるのはいいと思う
14: 2021/02/22(月) 16:03:23.56 ID:M2cNkq4k0
尾崎の真似してガラス割ってた奴らもおるし多少はね
16: 2021/02/22(月) 16:04:10.23 ID:Q/y9RaoEM
コロナ時代のストレス解消歌
19: 2021/02/22(月) 16:04:15.23 ID:rqcwzEyw0
世も末やな
21: 2021/02/22(月) 16:04:53.27 ID:vUO5mrvwa
親や教師めちゃくちゃ苛つきそう
23: 2021/02/22(月) 16:05:22.91 ID:1Ogmc6z+p
これ先生が話してる時にやられたらキレるわ
うっせーとはなんだ!って
うっせーとはなんだ!って
22: 2021/02/22(月) 16:04:55.94 ID:MJVAiFZ+0
うるさいうるさいうるさーい
なら可愛げあるのにな
なら可愛げあるのにな
24: 2021/02/22(月) 16:05:53.77 ID:WdxNxUpep
近くの保育園もいつも保母と園児うっせぇわ合唱してるで
ちょっとビビるわ
ちょっとビビるわ
25: 2021/02/22(月) 16:06:37.33 ID:BaCTxHHN0
ねぶた祭りのらっせーらっせーらっせーら的な語感の良さだから
言葉に出したくなる気も分かる
言葉に出したくなる気も分かる
26: 2021/02/22(月) 16:06:38.55 ID:TzCSY7DPp
朝礼でやる奴出てくるやろ
28: 2021/02/22(月) 16:06:57.07 ID:WD9oHM/g0
こどもむけなんだからええやろ
35: 2021/02/22(月) 16:08:15.37 ID:q3oWDjQja
生徒「でもでもでもでも?」
「「「「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!」」」」
ワイの小学生の頃も似たような感じやったわ
「「「「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!」」」」
ワイの小学生の頃も似たような感じやったわ
32: 2021/02/22(月) 16:07:46.35 ID:O2mCN4GA0
教師の権限が薄い現代では地獄
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (128)
同じ道だな
みたいなもんだろ 歌ってもいい歌かどうかの区別なんてついてないんだから気にするほどでもない
みんなが飽きた頃に一人で歌いだして冷たい目で見られるのも勉強だ
ねぶただこれ!
お笑い芸人の物真似みたいなもんでしょ
教師や親にだって聞いててストレスに感じる言葉や口調はあるんだから
何でもかんでも子供の自由にする必要はない
たいていの奴はそう遠くないうちに正気に戻って恥ずかしくなる
ならないようなのは元々「そういうの」だからまあしゃあない自業自得
低学年を中心にガチで朝から大合唱
なんなら歌いながら登校してくる
やっぱり ちょっぴり
意地っぱりぱり 意地っぱり
コメ欄に上がってる過去の流行曲はある種のネタとして捉えたり受け流すことが出来るけど、これはド直球すぎてそれが出来ないんだよ。
敗戦国の末路や
紅蓮華は歌いながら帰る小学生も多かったけど、まるで見かけないし
尾崎は青学へ行ってたお坊ちゃんだからガラス割らない定期
まぁ、そーね、その程度ね…優しくしてやりゃつけ上がる…!
頭の濃さが違うので!
を流行らせろ
見苦しすぎる
うっせぇわ連呼族をきっちり減点する名采配
こんな程度で目くじら立てる方がおかしいっつーの
ついでにガキの面倒見るのが大変だからってタブレット渡して暇潰させてる親も悪い
ようつべの人気曲とか見てるといやーキツいっすって感じのやつばっかやで
あとはわかるね?
買ったバイクで走り出して、
夜の校舎のガラス磨いて回ったな
しかもそれを動画で上げる親とかもいるわけで…
歌として流行るのは構わないけど、なんか不安になるよ。内容が内容、言葉のチョイスが不快感を隠さないものなだけに
てかあれも子供番組の曲だったけど、当時問題にならんかったんか
あと外で大声で歌ったら頭のおかしい爺とかに叩かれそう
原曲ことごとく破壊してる所が特に
年齢一桁のガキが理解できる歌詞やないやろ
子供は黙ってお母さんと一緒見てろ