1: 2021/01/21(木) 12:34:16.19 ID:945kbeTOa
同じ運ゲーなのに
1001:おすすめ記事
2: 2021/01/21(木) 12:34:40.16 ID:jVECfaxQa
競技人口違いすぎる
3: 2021/01/21(木) 12:35:03.91 ID:jVECfaxQa
ネットで手軽にできるか出来ないか
4: 2021/01/21(木) 12:35:11.20 ID:/V1TRCkAp
運が絡む場面もあるがそういうこざかしいことと無関係のところに強者は存在する
6: 2021/01/21(木) 12:35:50.93 ID:VdcoSedFa
>>4
カードが強いだけでしょ
カードが強いだけでしょ
5: 2021/01/21(木) 12:35:21.28 ID:dbTVsXFNa
遊戯王が全部悪い
7: 2021/01/21(木) 12:36:09.02 ID:FtsBoPB40
これも全部環境って奴のせいなんだ
9: 2021/01/21(木) 12:36:40.18 ID:96/8AU530
ポーカーもっと流行らせろ
12: 2021/01/21(木) 12:37:26.28 ID:QH9JsiKJ0
絵がキモオタ向けでキモいから
14: 2021/01/21(木) 12:38:06.71 ID:9ScUgTvDa
>>12
デュエマスもポケカオタク向けじゃないが
デュエマスもポケカオタク向けじゃないが
13: 2021/01/21(木) 12:37:51.67 ID:r9vSDDrE0
麻雀はこのままネット主流になって卓は滅びの道歩みそう
17: 2021/01/21(木) 12:39:14.20 ID:6QAP3uv00
>>13
そうかな
Youtubeで雀荘レビューみたいの流行ってるしまた一ブームきそう
そうかな
Youtubeで雀荘レビューみたいの流行ってるしまた一ブームきそう
24: 2021/01/21(木) 12:40:10.63 ID:h7Ng1DU/a
>>17
mリーグでプロが盛り返してたのにコロナで終わった
mリーグでプロが盛り返してたのにコロナで終わった
32: 2021/01/21(木) 12:41:38.88 ID:6QAP3uv00
>>24
まあコロナで飲食観光の次にやばそうなのが雀荘みたいな業種やしな
耐える時期や
まあコロナで飲食観光の次にやばそうなのが雀荘みたいな業種やしな
耐える時期や
18: 2021/01/21(木) 12:39:24.92 ID:6OIvcmrUp
自分のやりたい戦術で戦えるデッキを構築するのに投資が必要ってのがアホくさいわ
19: 2021/01/21(木) 12:39:36.35 ID:vtmPceXfa
麻雀も最近盛り返しとるやん
雀荘はコロナで更に終わったけど
雀荘はコロナで更に終わったけど
22: 2021/01/21(木) 12:39:57.13 ID:1h2F2pLid
ババ抜きってジョーカー引いたことバレないようにする風潮あるけど
あれ運ゲーやからバレようがバレまいが関係無いんとちゃうか?
あれ運ゲーやからバレようがバレまいが関係無いんとちゃうか?
28: 2021/01/21(木) 12:40:40.51 ID:6OIvcmrUp
>>22
何気なく引かせるのも
ジョーカーあるのはわかってるけどどれがジョーカーか分からず引くのも
確率的に同じやね
何気なく引かせるのも
ジョーカーあるのはわかってるけどどれがジョーカーか分からず引くのも
確率的に同じやね
29: 2021/01/21(木) 12:40:58.78 ID:md8xGLSb0
麻雀は数字のパズルとしてシンプルで奥が深い
カードゲームは一見複雑で要領を掴むとシンプル
カードゲームは一見複雑で要領を掴むとシンプル
35: 2021/01/21(木) 12:42:19.82 ID:i3cb6G7L0
カードゲーム全部ひっくるめたらあれだけど遊戯王とかポケカとかで分けたら麻雀の方が人口多くない?
36: 2021/01/21(木) 12:42:21.30 ID:ztVfSElJM
だからさぁ、カードゲームってのはプレイはおまけでデッキ構築がほぼ全てなのよ
麻雀とは全然別の物なのよ
麻雀とは全然別の物なのよ
46: 2021/01/21(木) 12:44:40.93 ID:h7Ng1DU/a
>>36
なら最終的同じようなデッキばっかりできるやん
なら最終的同じようなデッキばっかりできるやん
51: 2021/01/21(木) 12:45:43.87 ID:RQrY3va10
>>46
同じようなデッキばっかできてるぞ
同じようなデッキばっかできてるぞ
60: 2021/01/21(木) 12:47:54.52 ID:Jp5Nt3gc0
>>46
mtgのスタンダードは環境解析が高速化してて割とそうなってるで
mtgのスタンダードは環境解析が高速化してて割とそうなってるで
41: 2021/01/21(木) 12:43:47.87 ID:r9vSDDrE0
完全に実力ゲーになると最終的にAIが最強ってのもなんか味気ない
49: 2021/01/21(木) 12:45:20.20 ID:6QAP3uv00
>>41
マイクロソフトとグーグルに勝てる個人がおるわけない
マイクロソフトとグーグルに勝てる個人がおるわけない
69: 2021/01/21(木) 12:50:34.24 ID:j/mHHbO40
>>41
運ゲーこそAIの得意分野やろ
運ゲーこそAIの得意分野やろ
43: 2021/01/21(木) 12:43:54.67 ID:Jp5Nt3gc0
MTGアリーナそろそろスマホ版出るからもっと流行れ
48: 2021/01/21(木) 12:45:19.77 ID:OotRNuDd0
麻雀やるのにわざわざ雀荘まで行く理由がね…
58: 2021/01/21(木) 12:47:45.74 ID:/lNjZwhl0
天鳳
じゃんたま
姫麻雀
雀龍門
MJ
麻雀格闘倶楽部
パッと思いつくだけでこんだけあるの草。人数必要なルールなのにこんな数あってもしゃーないやろ
じゃんたま
姫麻雀
雀龍門
MJ
麻雀格闘倶楽部
パッと思いつくだけでこんだけあるの草。人数必要なルールなのにこんな数あってもしゃーないやろ
63: 2021/01/21(木) 12:48:55.47 ID:1yRuEb+N0
>>58
姫麻雀はもうほとんど人おらんやろ
こないだインストールしたけど人いなさすぎて速攻アンインストールしたわ
姫麻雀はもうほとんど人おらんやろ
こないだインストールしたけど人いなさすぎて速攻アンインストールしたわ
66: 2021/01/21(木) 12:50:11.23 ID:1h2F2pLid
>>58
雀龍門は有料化した時点で完全死んだやろ
雀龍門は有料化した時点で完全死んだやろ
77: 2021/01/21(木) 12:51:43.89 ID:NAbrmP7dd
今の天鳳ってどうなんや
天鳳位生まれたあたりまでしかワイ知らん
天鳳位生まれたあたりまでしかワイ知らん
45: 2021/01/21(木) 12:44:13.55 ID:6QAP3uv00
カードゲームは環境変わるたびプレイング突き詰めなあかんから割と大変そう
麻雀は強くなったらずっとそのままでええからな
麻雀は強くなったらずっとそのままでええからな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (65)
カードの大会は体臭がヤバそう
そりゃ麻雀が人気でるわな
とりあえず麻雀打てるようになれば後はどうにでもなる。
カードゲームは似たような感じだけどカードゲーム自体の種類が多いから
人数が分散してしまうからじゃないかな?
ゲームをやるには自分の持ってないカードの効果も一々覚えなきゃいけないんだろ?
ようやるよな。説明の仕方も分かりやすいとは思えないし
カードゲームはデッキ組むのに必要な経費がね
果たして麻雀とカードどちらが上なのか
雀荘は知らね
カードゲームは後出しで登場したカードでいくらでも環境が変わっちゃうだろ。
そんなものに長く続く高度な競技性を持たせようとしても無理だろ。
提供、開催側のお気持ち次第のコンテンツじゃ麻雀と色々違いすぎて比べるもんじゃねえわ
どちらの業界も明るくないのでわからなかったんだが、本スレ見てますますわからなくなった
環境の度にそれが変わるだけ
麻雀とは随分違うだろ
何かコンプレックスでもあるん?
逆にいえば1試合だけなら素人がプロに勝てたりもできるから面白いんでないの
一線だけなら運ゲーで初心者でも勝てるかもだが連戦で心理戦と駆け引き入ってくると別や
カードゲームはプロが動かなくても勝手に普及するのに。
牌が200種類あるようなもん
商売が前提にあるものは利益あげないと成り立たないから新しい物追加していくしかなくて
初心者が入れなくなっていくんよな
マイナスは紙メインのカードゲーム。デッキレシピが広まってコピーデッキだらけ、対戦相手は見つかるけどオンライン化するにはルールとしようが複雑で難易度高い、強いカードの高額化等
ネットメインのカードゲームはそれなりに流行ってるから、結局はネットに対応した新しいカードゲームが生き残るだけだと思う
論調が意味不明すぎて頭混乱してきた。麻雀がカードゲームより人気、は流石に無理があるって
MTG1版から改定しないでずっと続いてると考えたら差がつかないわけない
結局集まらずに断念てよくあった