1: 2021/01/14(木) 13:12:41.00 ID:pGSnOTSur






1001:おすすめ記事
2: 2021/01/14(木) 13:13:39.07 ID:8ukLpXyoa
たまたま被っただけなのでセーフ



3: 2021/01/14(木) 13:13:52.60 ID:7jdJ24Igp
市松模様は無理やろ



7: 2021/01/14(木) 13:18:05.38 ID:/FiLpcnG0
鬼も市松模様も一般的なもんやし無理やろ



10: 2021/01/14(木) 13:19:34.81 ID:mNzQVlMA0
柄を商標登録とか無理やろ
お前らに何の権限があんねん



13: 2021/01/14(木) 13:21:40.03 ID:fu7xEXsm0
ジジババ商店街の裁縫店ですら炭治郎やねず子や義勇の着物の柄の生地を店頭に出してるのすげえよなと思う
ガチで売れてるんやろうな



16: 2021/01/14(木) 13:23:45.60 ID:AcOkJm4c0
>>13
昔から売ってるのを
鬼滅ブームになってから気付いただけやん



19: 2021/01/14(木) 13:25:08.88 ID:NROdRVgRM
>>13
伝統的な和柄がたまたま売れとるだけやで
鬼滅柄?そんなものはない



14: 2021/01/14(木) 13:21:52.36 ID:HBvURfIY0
市松模様は無理やろ



21: 2021/01/14(木) 13:26:14.99 ID:5vFrcTZa0
むしろバンバン使ってもらって無料で宣伝してもらった方がええんちゃう?



24: 2021/01/14(木) 13:28:16.45 ID:YP6tFhQt0
キツく取り締まらないから流行ったんだろうに



25: 2021/01/14(木) 13:32:11.92 ID:b8ycVdbDM
作品に出したら起源主張はアカンやろ



27: 2021/01/14(木) 13:32:57.33 ID:cO2D6uPjd
ちゃんと契約して金払ってる企業がバカみたいだしな



29: 2021/01/14(木) 13:34:40.95 ID:nogqzuRz0
伝統の柄に後出しで起源主張が通ったらなんでもありやろ



17: 2021/01/14(木) 13:24:20.41 ID:flnZi4S6a
もう手遅れなぐらい鬼退治グッズ出まくってるやろ




このエントリーをはてなブックマークに追加