1: 2021/01/12(火) 07:01:43.55 ID:6+yLtSMR0
1001:おすすめ記事
3: 2021/01/12(火) 07:04:09.90 ID:D6u5Kdyg0
学力なくても生活能力が高い人間は確かにいるけども
2: 2021/01/12(火) 07:03:13.99 ID:6+yLtSMR0
売り上げ伸ばしたいがためガキに耳障りのいい言葉並べやがって
23: 2021/01/12(火) 08:10:57.51 ID:CeNrDqMUr
>>2
確かに勉強してなさそうな発言だな
確かに勉強してなさそうな発言だな
5: 2021/01/12(火) 07:06:10.55 ID:zxe7GRSJ0
お前が馬鹿なだけだろw
6: 2021/01/12(火) 07:07:15.29 ID:2paoz4Ofd
勉強しなくてもコミュニケーション能力あって
まともな性格した人間なら何とかなるよ
>>1は何が足りないんだろうな
まともな性格した人間なら何とかなるよ
>>1は何が足りないんだろうな
8: 2021/01/12(火) 07:09:08.98 ID:lmyLefQid
自分はあまり勉強しなくても
生きてく分にはなんとかなったからあながち間違いでもない
頭が賢くないときついと思うけど
でもいくら勉強しても頭が賢くないと無駄でもあるな
生きてく分にはなんとかなったからあながち間違いでもない
頭が賢くないときついと思うけど
でもいくら勉強しても頭が賢くないと無駄でもあるな
10: 2021/01/12(火) 07:14:46.75 ID:FR8vFgrS0
若い間は好き放題生きてたけど何とかなってるぞ
25歳位で必死に勉強し直したけど
25歳位で必死に勉強し直したけど
11: 2021/01/12(火) 07:18:38.78 ID:HuWlWx/L0
日本ならなんとか生きられるんじゃないの
恵まれた生き方かは別として
大概はロクな人生にはならんと思うが
恵まれた生き方かは別として
大概はロクな人生にはならんと思うが
7: 2021/01/12(火) 07:07:56.06 ID:6+yLtSMR0
個性を大事になんて抜かしてた連中が大人が用意してくれた成人式に皆同じ恰好して喜んで参加
12: 2021/01/12(火) 07:19:00.97 ID:aFxq9sg30
勉強も勉強以外もダメならそりゃダメ人間になるしかないだろ
14: 2021/01/12(火) 07:28:06.55 ID:SU23y4qfd
なんとかなるけど最低限の要領の良さは必要
15: 2021/01/12(火) 07:28:07.06 ID:b2DQg2Ik0
両津自体40年も巡査長止まりだったからな
それでもあいつは公務員
非正規の君たちとは違う上級国民だぞ
それでもあいつは公務員
非正規の君たちとは違う上級国民だぞ
16: 2021/01/12(火) 07:28:29.46 ID:aA47MhQ1p
両津は学校の勉強はしないけど興味ある分野はめちゃ勉強するじゃん
資格アホほど取ってるし
資格アホほど取ってるし
17: 2021/01/12(火) 07:32:29.10 ID:YSb6HWT20
取れる資格なんでも持っててどの職種でも即戦力になれる超人だからな両津は
学校の勉強しないかわりに他に全力割きまくってる
学校の勉強しないかわりに他に全力割きまくってる
18: 2021/01/12(火) 07:43:38.03 ID:wolqqPScM
空想の人物を引き合いに出されてもな
ただ、バブルの時代なら勉強しなくてもそれなりに何とかなったとは思う
そういう時代だった
ただ、バブルの時代なら勉強しなくてもそれなりに何とかなったとは思う
そういう時代だった
19: 2021/01/12(火) 07:43:47.37 ID:6+yLtSMR0
テレビや雑誌にも騙された
22: 2021/01/12(火) 08:06:25.94 ID:pN8NrIbHM
学校の勉強はしなくてもなんとかなる、が実際は正しい気がする。
学ばないといけないことはたくさんあるけど学校では教えてくれないね。
学ばないといけないことはたくさんあるけど学校では教えてくれないね。
40: 2021/01/12(火) 09:02:32.06 ID:AmV/5XtU0
>>22
月並みだけど学校で一番大事なのって人間関係を学ぶことだと思う
でも、それは先生は(普通は)教えてくれないので自分で学ぶしかない
実はそれが最も難しい。実際不登校とかになるのも勉強についてけないからとかよりも
人間関係についてけないからって方が圧倒的に多いと思う
月並みだけど学校で一番大事なのって人間関係を学ぶことだと思う
でも、それは先生は(普通は)教えてくれないので自分で学ぶしかない
実はそれが最も難しい。実際不登校とかになるのも勉強についてけないからとかよりも
人間関係についてけないからって方が圧倒的に多いと思う
41: 2021/01/12(火) 09:14:57.89 ID:KRkgsdO8r
>>40
それも学ぶだからつまりは生まれつきの頭の善し悪しの問題で努力の問題ではない
見て判らん奴は聞いてもどうせ解らんは真理
知ってるだけと識ってるは全く別の話だから
それも学ぶだからつまりは生まれつきの頭の善し悪しの問題で努力の問題ではない
見て判らん奴は聞いてもどうせ解らんは真理
知ってるだけと識ってるは全く別の話だから
44: 2021/01/12(火) 09:21:34.97 ID:AmV/5XtU0
>>41
それはそうかもしれないね
運動苦手な奴が野球理論の本を読破して中に書いてあること全部覚えても
野球の達人にはなれないのと同じ事で
それはそうかもしれないね
運動苦手な奴が野球理論の本を読破して中に書いてあること全部覚えても
野球の達人にはなれないのと同じ事で
24: 2021/01/12(火) 08:11:03.55 ID:6+yLtSMR0
自主性を尊重とか綺麗ごとで済ませようとするから俺のような悲劇が生まれる
怒鳴りつけて殴ってでもやらせなきゃ駄目だ
怒鳴りつけて殴ってでもやらせなきゃ駄目だ
29: 2021/01/12(火) 08:18:27.39 ID:KIC5swe7d
勉強が出来ないと馬鹿は違うぞ
1には理解出来ないだろうけど
1には理解出来ないだろうけど
30: 2021/01/12(火) 08:18:28.53 ID:8/wiWuZsr
才能ある人には努力じゃ追いつけ無い
32: 2021/01/12(火) 08:37:28.05 ID:q2tAZIrA0
勉強できてもできなくても人間として根本的な所がしっかりしていれば世の中渡っていける
逆に勉強できても根っこのところで問題あるとなかなか辛い
高学歴のニートなんかがそうだし
逆に勉強できても根っこのところで問題あるとなかなか辛い
高学歴のニートなんかがそうだし
33: 2021/01/12(火) 08:37:48.74 ID:AmV/5XtU0
1人で完結する仕事なんて世の中ほとんどないから
チームプレイできるかどうかが一番大事。協調性とか社交性とかね
ある種のズルさとかね。それを元々持ってる奴が勉強すれば鬼に金棒だが
そういうのを持って無い奴がいくら勉強してものれんに腕押しって所ではある
チームプレイできるかどうかが一番大事。協調性とか社交性とかね
ある種のズルさとかね。それを元々持ってる奴が勉強すれば鬼に金棒だが
そういうのを持って無い奴がいくら勉強してものれんに腕押しって所ではある
36: 2021/01/12(火) 08:50:42.99 ID:Wqbc3q+CM
勉強してない上に「何とか」もしてねえんだろ
救えないな
救えないな
38: 2021/01/12(火) 08:57:46.61 ID:5p2IyvNX0
そもそも両津って勉強なんてしなくていいと言ってるようなキャラじゃない
後半の糞漫画化したこち亀は知らんが学校の勉強ができないだけで色々勉強してたよ、両津は
後半の糞漫画化したこち亀は知らんが学校の勉強ができないだけで色々勉強してたよ、両津は
47: 2021/01/12(火) 12:01:56.93 ID:TFqCoXciM
漫画家は技術職だから、学校の勉強するより少しでも多く漫画描いてた人の方が成功しやすい
当然成功した漫画家は自分の経験で学校の勉強なんかしなくてもやっていけるという思想になる
一般的な社会人は学校で勉強の中身じゃなく勉強の仕方を覚えてないと詰む
当然成功した漫画家は自分の経験で学校の勉強なんかしなくてもやっていけるという思想になる
一般的な社会人は学校で勉強の中身じゃなく勉強の仕方を覚えてないと詰む
50: 2021/01/12(火) 13:55:57.95 ID:d3pD485Sa
勉強してるヤツほど
そういうことを言ってたりするから
恐ろしいんだよ
そういうことを言ってたりするから
恐ろしいんだよ
52: 2021/01/12(火) 18:14:57.08 ID:ApMOmFfT0
両津は何とかなる言ってるけど
部長はならんと思ってるから家庭持てといってるわけで
部長はならんと思ってるから家庭持てといってるわけで
55: 2021/01/12(火) 23:21:09.37 ID:+rrdymXO0
勉強以外のことをやりたいから勉強を疎かにするってタイプならまあなんとかなる
61: 2021/01/13(水) 12:28:24.38 ID:1CcGobyz0
こち亀なら部長の言うこと信用したほうがいいぞ
60: 2021/01/13(水) 12:23:52.75 ID:iy7Y6expd
両津は才能の塊だからね
それに試験通らないと警官にはなれない
それに試験通らないと警官にはなれない
79: 2021/01/14(木) 02:37:03.62 ID:xOzawt8n0
勉強しなくても(他人より優る能力が何かあれば)なんとかなる、ってことだよ。
何の取り柄のないのに勉強もしなけりゃどうしようもない
何の取り柄のないのに勉強もしなけりゃどうしようもない
82: 2021/01/14(木) 06:44:53.34 ID:yYSjAMOEd
一番大事なのはコミュ力だからな
57: 2021/01/12(火) 23:30:00.54 ID:cngRCr920
やりたい事もないのに勉強もやらないってのが一番どうにもならんな

コメント
コメント一覧 (114)
それを鍛える手っ取り早いのが勉強なんだから、結局のところ勉強して損はない。
君は悪くないよ
勉強しないといけないことが多くてマジ辛い
努力をするということが身についていないから勉強が全然続かないし、効率のいいやり方も
出来ないので劣等感がひどいわ
このままじゃ肩たたきされちゃうかもしれん……
なんとかなるって少なくとも死ぬことは無いレベルだぞ
でも 勉強すればするほど人生が豊かになる
勉強は最高の娯楽
少ない選択肢の中で成功する奴も居れば、多い選択肢の中で失敗する奴も居る
なんなら高学歴を仲間にして楽出来る。
人付き合いが苦手な人間は相当能力ないと厳しい。
無いなら
普通の人生のために勉強しな
それだけの事
「世の中には本では学べない事も多いが、本を読まないと学べない事も同じくらい多い」
と言ってた。
若いうちは、明るいやつも暗いやつも、どうせ無駄な不安とあせりで
精神的に大変なんだから、風穴を開けるような言葉があったほうがいい
末期の「こち亀」に怒ってた人は、一度は気分的に救われた人だと思うよ
アクション映画でも「なんとかなった」は命辛々ぶら下がってる人間の台詞だろ
義務教育くらいで必死になる必要ないけど、なんだかんだ義務教育くらいは知ってないと大人になってから困るってのもあるし
地にはいつくばって残飯でも漁る覚悟はあるか?ってくらいには思ってないだろ?
今までやってきたことが全て結果に直結するぞ。運要素もあるけどさ
なんとかするんだよ
皆なんとかしてるの
そんなの学生の頃で既に理解出来ることだと思うけどな。勉強にしろ運動にしろそれ以外のことにしろ、少なからず差がついてたわけだから
世の中の仕事の8割は頭の良し悪し関係なく、体力勝負の肉体労働なんだから
勉強しなくても何とかなる=肉体労働すればいい
って意味だと気付け
勉強しなきゃダメとか思ってる馬鹿は、頭脳労働だけで世の中が回るとでも思ってんのか
それこそ世間知らずのアホの発想だ
実際は頭を使う仕事より体を使う仕事の方が圧倒的に多いのが現実
学校の勉強出来なくてもそれ以外を鍛えていたらそりゃ何とかなる
学校の勉強は四則演算と国語、一般常識あれば何とかなるって起業してそれなりに会社でかくした友人が言ってたな
勉強したきゃ社会に出ても出来るって言って、
なんか色々合格率がひっくい資格取ってたし
とりあえず漫画読んでも思考したり、
漢字覚えない奴は学校の勉強しないとダメだろw
そりゃ軽々しくそんなことも言える
ただそれは才能のある人間に限った話であり、凡人であるお前もできる事ではないんだわ
それに勉強って筋トレみたいなものだから役に立たない知識があったとしても
それが脳の強化につながってて理解力が高まるんだから間接的に影響してんだよ。
本当に頭を使わない仕事について底辺の生活でもいいって覚悟があるならイイけど。
これは真理
実際、世の中の仕事は頭を使わない肉体労働の方が圧倒的に多いからな
逆に、体が丈夫で健康じゃなきゃどうにもならない
も真理
病気がちで体が弱いと、殆どの仕事ができなくなるからな
人生で最も重要なのは体。健康だよ
体が丈夫で健康でさえあれば仕事には困らない
読んでて分かるだろ普通
だからね、行間を読めなかったね、まぁ、きっとまだ手遅れじゃないよ
こうな
その分を他に活かせって何故分からない?
こいつの場合はキツい肉体労働でも楽しみを見つけてそれなりに暮らせるし、何ならゼロからでも専門家レベルの知識を独学で身に着けるバイタリティがあるし
一方、鼻くそほじって「この職は底辺だからやりたくない」って言ってるだけの人間はどうにもならん。というかどうにかする気がないから駄目やろ
そういう人がどうにかなるための基盤づくりが学校の勉強って奴なのにそれすら放り出してる訳だしな
収入増やそうと思ったら特定分野の勉強は必ず必要になる
じゃなけりゃ勉強してない奴がこんなに世の中に多いわけない
一概に言えないわ。身の丈に合った勉強して丁度いいランクの職についたほうが長い目で見たら得だよ。
子供にやたら勉強させる親とか居るけど、蓋開けたら親の方が低学歴でコンプレックスあるから
ファッション感覚で子供に詰め込み勉強やらせてる奴とかもいるからな。
学習するということは何事においても重要だね。
両津も学校の勉強はしなかったと思うけど
金を稼ぐためや趣味のために何らか勉強してると
思う。
何とかしようと思わない奴は勉強しようがしまいが変わらん
生活はや仕事は苦しいかもしれんが生きてはいける
今本だけで知識得た仕事してる。
学ぶ事を止めたら猿以下だよ。
むしろバカがノリでF欄大学とか行くから、ブラック営業やIT奴隷土方しか就職先がなくなり詰む
普通に高卒で大企業の高卒枠や高卒枠公務員、肉体労働や一次産業に就職したほうがマシな人生がまってるのに
両津だって検挙率トップクラスだしな
何度目かの警察の世話になった時、毒には毒をと警察署の教官が何も言わず採用試験受けさせたんだったかな
刑事時代の上司の殉職を経て今の信念があるだったような記憶がある
なんとかなるの度合いが人によってかなり違うが