1: 2020/12/18(金) 00:46:55.15 ID:RrmL+1G80





1001:おすすめ記事
4: 2020/12/18(金) 00:48:24.62 ID:L5ZMQVtjr
くそ寒そうやな



6: 2020/12/18(金) 00:48:28.12 ID:gLYWdC810
どこの田舎だよ
さすがにそれはない



7: 2020/12/18(金) 00:48:29.45 ID:i1/bfXBi0
空調効かない定期



8: 2020/12/18(金) 00:48:51.69 ID:nIoCFd5O0
壁をなくすメリットってなんや?



10: 2020/12/18(金) 00:49:18.53 ID:PoN8X3M3a
>>8
開放感
交流が広がる



113: 2020/12/18(金) 01:01:15.15 ID:Rofc5t5U0
>>8
1クラスごとに教室用意しなくてよくなる



374: 2020/12/18(金) 01:23:11.43 ID:xTUurHN70
>>8
監視しやすい



14: 2020/12/18(金) 00:49:44.99 ID:ykrYNw0o0
んなもんごく少数だろ



17: 2020/12/18(金) 00:50:05.46 ID:9ZGGanBb0
着替えるとき見放題やん



20: 2020/12/18(金) 00:50:29.32 ID:c5aj2FoO0
広い廊下と壁有り教室の複合やったわ



21: 2020/12/18(金) 00:50:34.17 ID:vMtDFjo+0
私立やないんか



25: 2020/12/18(金) 00:51:47.03 ID:Rtm4Z86Zr
そこらの公立にこんな金かけられるわけないから



26: 2020/12/18(金) 00:51:54.83 ID:5bJWXy7e0
新築の校舎はこういうの多くなったな



28: 2020/12/18(金) 00:52:04.91 ID:r2RGRnWO0
隣の授業の声まで聞こえそう



29: 2020/12/18(金) 00:52:10.10 ID:t8VnUqYz0
特殊な例をさも当然かのように



35: 2020/12/18(金) 00:52:56.40 ID:5Gks9vds0
ここ数十年の間に全部の学校建て直したんか



37: 2020/12/18(金) 00:53:10.86 ID:V1+ze/CD0
こんなん土地広くないと無理やろ
ワイんとこは小中高と廊下は狭かった



41: 2020/12/18(金) 00:53:33.95 ID:F/F7BEEE0
小学校はこれやな
中高は古い方が多い




44: 2020/12/18(金) 00:53:54.07 ID:0KyToHl+0
壁なくしたらワンルームやん



45: 2020/12/18(金) 00:53:55.94 ID:5IEmDGbC0
幼稚園やん



46: 2020/12/18(金) 00:54:06.30 ID:qzddWRHbH
ここか
no title

no title




60: 2020/12/18(金) 00:56:00.42 ID:Ibo1O25ha
>>46
あと大抵ロッカーがキャスターつきで動かせるようになってた
その上にのっておしてもらって遊んでたら怒られたわ



101: 2020/12/18(金) 01:00:27.38 ID:0zgy5Mmo0
>>60
地震の備えどうなっとるん?
固定用ロック外して移動とかなんか?



115: 2020/12/18(金) 01:01:19.54 ID:Qe2LqGDsa
>>101
固定用ロックってほどたいしたもんではなかったかなぁ
普通にキャスターについてるロックってかんじ



143: 2020/12/18(金) 01:03:05.43 ID:qkIp0pvS0
>>115
ええそんなんでいいんかでかそうなロッカーなのに



59: 2020/12/18(金) 00:55:53.45 ID:Su+XjSIOd
ここ20年くらいで建て替えられた小学校はこんな感じや
中高なんてそんな暇も余裕もないし合併とか校舎移転でもなけりゃそのままに決まってるやろ



72: 2020/12/18(金) 00:57:08.79 ID:igCjKD+Fa
>>59
たし蟹小学校だけだな



61: 2020/12/18(金) 00:56:01.84 ID:9Wz+UNtUa
学校ってそんなポコスカ立て替えてんのか



74: 2020/12/18(金) 00:57:22.00 ID:dX6m8x4gd
学校に出入りできる人達って、教員、教生、教材営業、保護者、生徒、用務のおじさん他ある?



93: 2020/12/18(金) 00:59:38.15 ID:igCjKD+Fa
>>74
機械整備業者



215: 2020/12/18(金) 01:09:57.38 ID:sEWogm0+0
>>74
特別授業で呼ばれた人やな



76: 2020/12/18(金) 00:57:27.96 ID:8N78fMDcM
リコーダー舐めるの難しくなりすぎやろ



91: 2020/12/18(金) 00:59:33.06 ID:Ur3hWJU60
なんかノスタルジー



92: 2020/12/18(金) 00:59:33.61 ID:rmbw/tTh0
最近できた学校やろ?
この間母校行ったけど変わってなかったぞ



124: 2020/12/18(金) 01:01:49.75 ID:a3z6sB0u0
>>92
ほんまそれで草



126: 2020/12/18(金) 01:01:56.80 ID:PbiNK1Yf0
オープンスペース系の学校って空調は効きづらいし、ええ事ないって聞いたわ
形だけおしゃれにしてやってる感出してる



138: 2020/12/18(金) 01:02:22.84 ID:zg/wZW45M
>>126
図書館とかもそうやな
蔵書数減るし



144: 2020/12/18(金) 01:03:13.88 ID:Qe2LqGDsa
>>126
まぁ空調の性能いいから快適ではあったわ
中学いったら扇風機でマジかよってなった
電気代は高いかもな
真ん中がなんか吹き抜けになってたし



145: 2020/12/18(金) 01:03:14.91 ID:e0X8/6QA0
廊下の概念こわれる



163: 2020/12/18(金) 01:04:53.59 ID:sTChO+Uy0
へー今ってこんなんなんや
広くてええやん



168: 2020/12/18(金) 01:05:11.94 ID:VaRhVNbV0
no title

no title




178: 2020/12/18(金) 01:05:46.47 ID:dM7OBMnH0
>>168
なるほど居抜き物件か



181: 2020/12/18(金) 01:05:59.87 ID:K/wtC9sO0
>>168
補足で草



171: 2020/12/18(金) 01:05:22.62 ID:jbRYiM8Ka
換気は良さそう



173: 2020/12/18(金) 01:05:26.77 ID:U+6R4ypy0
小学校こんな感じだったわ
隣のクラスの授業聞こえて嫌だった




198: 2020/12/18(金) 01:07:57.63 ID:CcD7Dksmd
いや学校なんて昔からある所は普通の廊下やろ
新しくできたとこは知らんが



224: 2020/12/18(金) 01:10:48.48 ID:hc+HGDS20
これ描くとしたら大変そうだな



250: 2020/12/18(金) 01:12:53.13 ID:dIAU2ejxM
少子化でスペース余っとるからそうなるよ
ワイらの頃は一クラス40人やで



265: 2020/12/18(金) 01:14:04.49 ID:usuynsbu0
東京やがないわこんなん



280: 2020/12/18(金) 01:15:52.87 ID:fSBxepry0
冬死ぬやろこれ



281: 2020/12/18(金) 01:15:55.11 ID:6d1IbZzT0
この解放教室は小学校限定なんだよなぁ



391: 2020/12/18(金) 01:24:36.16 ID:uIcnIBMJ0
学校を作ろうみたいやな



403: 2020/12/18(金) 01:25:34.41 ID:pKghNVl00
開放感ありすぎて勉強に集中できなさそうやな



450: 2020/12/18(金) 01:30:09.07 ID:NwpO1Tnxp
クラスA「自習」(シーン)
クラスB「ギャハハ!」(社会科の先生の授業)
クラスC「カリカリカリカリ…」(数学の授業)
クラスD「ではこの英文を訳して下さい」

他のクラスの声聞こえたら全く集中出来なそう



497: 2020/12/18(金) 01:34:27.84 ID:LlcojU9v0
普通に構造なんて学校によるだろ



381: 2020/12/18(金) 01:23:49.22 ID:MyRfKg9o0
そらこんなとこもあるだろうけどメジャーではないやろ




このエントリーをはてなブックマークに追加