1: 2020/12/13(日) 23:34:12.54 ID:qLnaOoTP0
帝国データバンクの調査によると2019年の書店市場は、事業者売上高ベースで1兆2186億円となり、3年連続で減少。
10年前から7割強の水準に落ち込むなど、減少傾向が続いてきた。しかし20年は自宅で楽しめるエンターテインメントとしてコミックの需要が急増。
「鬼滅の刃」のアニメ化・映画化に伴い、中小書店でも書籍や付録グッズの販売が大幅に伸びているという。
そのため、11月時点までの業績推移が今後も進めば、通期予想などを含めた20年の書店市場は、増加幅は僅少ながらも4年ぶりに市場が拡大する可能性が出てきているという。
(中略)帝国データバンクは、前年と同水準か上回る業績を見込む書店は多いとみている。
また、20年1~10月の書店の倒産件数は前年同期を9件下回る10件で推移した。
同社は「このペースで進めば、書店の倒産は4年ぶりの前年比減少に転じるほか、通年で最も少ない01年の15件を下回り、過去最少を更新する可能性が高い」と分析。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/24/news118.html
10年前から7割強の水準に落ち込むなど、減少傾向が続いてきた。しかし20年は自宅で楽しめるエンターテインメントとしてコミックの需要が急増。
「鬼滅の刃」のアニメ化・映画化に伴い、中小書店でも書籍や付録グッズの販売が大幅に伸びているという。
そのため、11月時点までの業績推移が今後も進めば、通期予想などを含めた20年の書店市場は、増加幅は僅少ながらも4年ぶりに市場が拡大する可能性が出てきているという。
(中略)帝国データバンクは、前年と同水準か上回る業績を見込む書店は多いとみている。
また、20年1~10月の書店の倒産件数は前年同期を9件下回る10件で推移した。
同社は「このペースで進めば、書店の倒産は4年ぶりの前年比減少に転じるほか、通年で最も少ない01年の15件を下回り、過去最少を更新する可能性が高い」と分析。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/24/news118.html
1001:おすすめ記事
3: 2020/12/13(日) 23:36:05.60 ID:/aa0YTDj0
まぁちょっと延命したぐらいなもんだわな。
中長期トレンドは壊滅コース
中長期トレンドは壊滅コース
4: 2020/12/13(日) 23:37:11.47 ID:FOnILx3t0
大手資本の大型書店と小中学校に文房具を卸してる地域密着の小型書店
この二種類しか残ってない、中規模の書店は絶滅した
この二種類しか残ってない、中規模の書店は絶滅した
8: 2020/12/13(日) 23:41:17.32 ID:CrsahYvB0
>>4
茨城県の田舎じゃ小規模な書店が文房具屋兼ねてるのか
茨城県の田舎じゃ小規模な書店が文房具屋兼ねてるのか
11: 2020/12/13(日) 23:45:06.21 ID:FOnILx3t0
>>8
専業の文房具屋が絶滅して本屋との兼業だけが生き残ったわ
専業の文房具屋が絶滅して本屋との兼業だけが生き残ったわ
22: 2020/12/13(日) 23:59:53.10 ID:eVk9qye/0
>>11
東京23区だってそうだよ
昔ながらの個人経営の本屋とか文房具屋はここ20年でかなり減った
東京23区だってそうだよ
昔ながらの個人経営の本屋とか文房具屋はここ20年でかなり減った
5: 2020/12/13(日) 23:38:52.43 ID:6WAsseT+0
#炭治郎に国民栄誉賞を
6: 2020/12/13(日) 23:39:05.28 ID:zyznE7qn0
鬼滅と巣籠もり需要だろ
9: 2020/12/13(日) 23:42:49.22 ID:W7NlMPiB0
ありがたやー
10: 2020/12/13(日) 23:43:22.12 ID:b6cDDiv90
コロナ続いてくれと願ってるだろ
12: 2020/12/13(日) 23:45:43.56 ID:5kVVOpra0
もう書店なんて潰れるだけ潰れただろ
売上が伸びてるったってアナログレコードみたいなモンだわ
売上が伸びてるったってアナログレコードみたいなモンだわ
14: 2020/12/13(日) 23:47:34.53 ID:W7NlMPiB0
基本的に書店なんて
ショピングモールや駅ビルの一角に間借りさせてもらってるもんやろ
単体で書店なんてもはや絶滅危惧種だわ
ショピングモールや駅ビルの一角に間借りさせてもらってるもんやろ
単体で書店なんてもはや絶滅危惧種だわ
15: 2020/12/13(日) 23:49:24.76 ID:kU6Mat1y0
コンテンツ産業は媒体重視しない
中身だけあればいい
そんなコンテンツ主義の方が頑張ってる
中身だけあればいい
そんなコンテンツ主義の方が頑張ってる
16: 2020/12/13(日) 23:51:58.70 ID:kU6Mat1y0
サブスクの動画見放題、読み放題、聴き放題が幅きかせ始めてる時代
過去のコンテンツvs新刊となったら部が悪すぎる
過去のコンテンツvs新刊となったら部が悪すぎる
17: 2020/12/13(日) 23:53:04.38 ID:aXSaQaYp0
刹那かもしれんけどすごいな
25: 2020/12/14(月) 00:07:08.29 ID:9zlo2SQ70
街の小さな本屋はほとんど無くなったけどそれでもたまに見かける
そういうところは大体教科書取り扱ってるがそれが大きいのだろうか?
そういうところは大体教科書取り扱ってるがそれが大きいのだろうか?
28: 2020/12/14(月) 00:14:10.20 ID:hjmahuzN0
強気で横暴だった本屋が見る影もないな
時代の変化であっという間にここまで弱い立場になるとは思わなかっただろう
時代の変化であっという間にここまで弱い立場になるとは思わなかっただろう
32: 2020/12/14(月) 00:21:40.31 ID:FDPme9ZT0
>>28
本が増えすぎて本屋ですら把握しきれなくなったからな
本が増えすぎて本屋ですら把握しきれなくなったからな
34: 2020/12/14(月) 00:21:54.31 ID:xTLqjRWO0
>>28
強気で横暴だったって立ち読みで怒られでもしたか?
強気で横暴だったって立ち読みで怒られでもしたか?
29: 2020/12/14(月) 00:16:12.52 ID:YGACrciO0
もうだいぶ潰れたからな
潰れそうなとこが延命した感じか
潰れそうなとこが延命した感じか
36: 2020/12/14(月) 00:24:40.17 ID:SRPUviuE0
書店はトラブル多かったからな
39: 2020/12/14(月) 00:45:53.31 ID:Pe9osyVE0
危ないとこはぼぼ潰れきったからだろ
41: 2020/12/14(月) 00:54:40.48 ID:TpmgOV0H0
本屋的に神漫画じゃん
42: 2020/12/14(月) 01:14:53.82 ID:jla0eMsD0
鬼滅だけでそんな儲かるかい
44: 2020/12/14(月) 01:17:36.97 ID:Yo9iVCpr0
>>42
鬼滅あるかなと寄ったついでに何かを買う
まず店に寄らせるのが大事
鬼滅あるかなと寄ったついでに何かを買う
まず店に寄らせるのが大事
46: 2020/12/14(月) 01:29:18.60 ID:0r4j6oNC0
コロナ禍で本が売れただけ
48: 2020/12/14(月) 01:54:20.93 ID:1DcSqwkJ0
救世主鬼滅の刃どの
54: 2020/12/14(月) 03:13:06.90 ID:/kaRgyDH0
鬼滅の刃屋さん
60: 2020/12/14(月) 03:45:09.39 ID:Yo9iVCpr0
久しぶりに本屋行くといろいろ面白い本があってつい買ってしまう
アマゾンじゃ見れる範囲が狭い
アマゾンじゃ見れる範囲が狭い
67: 2020/12/14(月) 05:03:39.17 ID:dnosoKY50
今年、30冊本を買ったが全部、kindleだからな。
そりゃ本屋潰れるわ
そりゃ本屋潰れるわ
78: 2020/12/14(月) 08:06:25.47 ID:qgzHJGeH0
次の鬼滅って言われてるだけで呪術も本屋から消えてる
81: 2020/12/14(月) 08:39:40.79 ID:uJfLLLb30
世間が万引き犯に甘すぎた。
88: 2020/12/14(月) 09:03:38.59 ID:dfXO4uUk0
もう個人店なんてほとんど残ってないだろ
92: 2020/12/14(月) 10:35:52.16 ID:BvTB6XcZ0
自粛期間中は
子供用のドリルとか勉強系が売れてたな
ネットで取り寄せなきゃならなかったが
子供用のドリルとか勉強系が売れてたな
ネットで取り寄せなきゃならなかったが
43: 2020/12/14(月) 01:16:35.10 ID:Yo9iVCpr0
息継ぎできるだけでもだいぶ違うよ
次の手を打つ余裕ができる
次の手を打つ余裕ができる
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (44)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コロナ過で落ち込む経済を救って、なんだよこの救世主。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
売れる本である以上全体的に売上は増加してるとは思うけども
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
潰れてもかまへんわ
onecall_dazeee
が
しました
店舗数に関してはもう駅ビルの間借り以外はほぼ絶滅ってレベルで消えた
onecall_dazeee
が
しました
唯一残ってる大型店が潰れたら
コンビニ以外で文房具や本買うところが徒歩・チャリ圏内から消え失せるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
単純にコロナで本全体の需要が増えただけの一時的なバブルです
鬼滅鬼滅って騒ぐが1件あたりの売上からしたら全然たいしたことない入ってこないんだから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
電子書籍の伸びっていう時代的背景考えても、コロナで直接接触が嫌われるって事考えても
紙(書店)が伸びる要素なんてないはずなのに。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
・日本経済
・映画館
・本屋
アンチが救った物
・
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でもアニメはサブスクにしてるわ
もうディスク入れ替えとかやりたくない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だいたい書店って委託販売制度だから好きなもの仕入れて売ってるわけじゃないし。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました