1: 2020/12/07(月) 06:56:08.25 ID:OeGI4xJUM
1001:おすすめ記事
2: 2020/12/07(月) 06:56:39.57 ID:o7MJbwqa0
そんなんあったっけ
3: 2020/12/07(月) 06:57:04.62 ID:AssBkBqd0
スクエニの屋台骨がグラついたんやけ?
29: 2020/12/07(月) 07:12:11.52 ID:I5Yl0O49a
>>3
ぐらついたところかエニックスとの合併の直接的な原因になった
ぐらついたところかエニックスとの合併の直接的な原因になった
5: 2020/12/07(月) 06:57:46.52 ID:wLV5u1qV0
ラルクが巻き添えになってたな
6: 2020/12/07(月) 06:58:43.62 ID:3ZfVDv9p0
7: 2020/12/07(月) 06:58:59.12 ID:SgTqPnKR0
ファイナルファンタジーってタイトルじゃなきゃ良かった
8: 2020/12/07(月) 06:59:08.18 ID:iTnoDX/00
ファンタジー要素無くなったから
10: 2020/12/07(月) 06:59:59.16 ID:4DxM54By0
バイオハザードとして見れば満点にちかいやろ
12: 2020/12/07(月) 07:00:19.98 ID:/S5rdy+da
昔深夜に放送してたのを見てたけど耐えきれずに寝てしまった記憶
15: 2020/12/07(月) 07:02:33.99 ID:HCmR7y9o0
ファイナルファンタジーではなかったからやろなぁ
22: 2020/12/07(月) 07:06:57.24 ID:b1kGTlCk0
当時はただのSFやんけって言われてたけど今じゃありえそうなストーリー
21: 2020/12/07(月) 07:06:09.57 ID:b18xUiM1p
知らんけどおもんないからやろ単純に
23: 2020/12/07(月) 07:07:18.14 ID:N/dicEYR0
制作費かけすぎ
24: 2020/12/07(月) 07:07:34.01 ID:yZ5pFmZE0
FF15の映画は出来良いぞ
ゲーム本編を考慮しなければ良作や
ゲーム本編を考慮しなければ良作や
25: 2020/12/07(月) 07:09:48.69 ID:HSkMdRpn0
2001年の奴やろ
もう黒歴史レベルのやつ
もう黒歴史レベルのやつ
26: 2020/12/07(月) 07:10:53.34 ID:FLwb77uz0
モーションキャプチャーの草分けみたいな作品って聞いたわ
ある意味重要な作品
ある意味重要な作品
54: 2020/12/07(月) 07:19:42.12 ID:I5Yl0O49a
>>26
技術の進化自体には間違いなく貢献したんだよな
内容は糞うんこだけど
総合格闘技の進化に貢献した UWF みたいなもんや
技術の進化自体には間違いなく貢献したんだよな
内容は糞うんこだけど
総合格闘技の進化に貢献した UWF みたいなもんや
27: 2020/12/07(月) 07:11:10.69 ID:C27PcJ0Pa
ゲームにもやたら長いムービー入れてたしなんか勘違いしてしもうたんやろな
30: 2020/12/07(月) 07:12:50.15 ID:PGQKVg2a0
DVDについてるオマケが本体と言っていい
どっかで見かけたら拾う価値はある
どっかで見かけたら拾う価値はある
32: 2020/12/07(月) 07:13:57.16 ID:I5Yl0O49a
FF が売れに売れまくって調子に乗ってハワイスタジオとか作った結果wwwwwwwwwwww
映画 FF のせいでハワイスタジオが潰れたンゴ・・・・・
映画 FF のせいでハワイスタジオが潰れたンゴ・・・・・
33: 2020/12/07(月) 07:14:11.93 ID:32eeaZszM
当時としてはCG頑張ったんだろうけど
肝心の内容がB級アルアルなシーンばかりでしょうもなかった
肝心の内容がB級アルアルなシーンばかりでしょうもなかった
40: 2020/12/07(月) 07:16:01.92 ID:PGQKVg2a0
>>33
ライターが適当な仕事し過ぎだわ
殴っていいレベル
有名だからって投げておけばいいモノ作るわけじゃない例だな
ライターが適当な仕事し過ぎだわ
殴っていいレベル
有名だからって投げておけばいいモノ作るわけじゃない例だな
51: 2020/12/07(月) 07:18:41.88 ID:32eeaZszM
>>40
イキってるキャラが死ぬ、みたいな
あるあるオンパレードやった記憶だけ残ってるわ
しかも退屈という
イキってるキャラが死ぬ、みたいな
あるあるオンパレードやった記憶だけ残ってるわ
しかも退屈という
34: 2020/12/07(月) 07:14:18.38 ID:P+K/oEZid
内容なんてまったく覚えてないわ
おっさんが銃もってドンパチしてるだけのスター・ウォーズのパチもんみたいな雰囲気でもうFFじゃないやん💢😠💢みたいなったのは覚えてるわ
おっさんが銃もってドンパチしてるだけのスター・ウォーズのパチもんみたいな雰囲気でもうFFじゃないやん💢😠💢みたいなったのは覚えてるわ
35: 2020/12/07(月) 07:15:02.19 ID:ONs58lKl0
ラルクの曲だけは好き
ライブでは全く演奏されないけど
ライブでは全く演奏されないけど
36: 2020/12/07(月) 07:15:06.73 ID:I5Yl0O49a
陳腐なスターウォーズみたいなシナリオで、 剣も魔法も一切出てこない
クリスタルもおまけ程度
こんなの音なぜ 一般人や FF ファンを取り込めると思ったのか
クリスタルもおまけ程度
こんなの音なぜ 一般人や FF ファンを取り込めると思ったのか
37: 2020/12/07(月) 07:15:17.48 ID:VQOrcipI0
FF15の映画はめっちゃ面白かったで
あれ観てFF15予約したわ
あれ観てFF15予約したわ
43: 2020/12/07(月) 07:16:26.91 ID:l0Wac7As0
>>37
なんで肝心の本編がアレなんやろな
なんで肝心の本編がアレなんやろな
63: 2020/12/07(月) 07:21:39.65 ID:yZ5pFmZE0
>>37
映画のあのクオリティからの本編やっぱつれぇわENDはさすがに予想できんかったわ
映画のあのクオリティからの本編やっぱつれぇわENDはさすがに予想できんかったわ
39: 2020/12/07(月) 07:15:43.20 ID:oGVgUxVU0
昔金ローでやったのを見た
41: 2020/12/07(月) 07:16:10.85 ID:I5Yl0O49a
制作費が数百億円で興行収入8億円とかじゃなかったかな
日テレでもめちゃくちゃ事前番組やってた記憶がある
日テレでもめちゃくちゃ事前番組やってた記憶がある
42: 2020/12/07(月) 07:16:25.78 ID:a9rmdRjkr
スピリッ!インサイドリーwwww
45: 2020/12/07(月) 07:17:52.26 ID:TGoclMsna
ラルクのテーマ曲はカッコいい
MVもカッコよかった
MVもカッコよかった
46: 2020/12/07(月) 07:17:53.93 ID:9dDMJECJd
スクエアとエニックスが合体するとかいう夢のような事件
49: 2020/12/07(月) 07:18:14.02 ID:QGzetrZDM
ドラクエ5の映画化とどっちが糞やったん?
53: 2020/12/07(月) 07:19:16.39 ID:a9rmdRjkr
>>49
比べるまでもなくFF
そもそもファイナルファンタジーってタイトルがついてなきゃFFだって認識できないレベル
比べるまでもなくFF
そもそもファイナルファンタジーってタイトルがついてなきゃFFだって認識できないレベル
55: 2020/12/07(月) 07:20:08.72 ID:GVd2fLVXM
あの映画なかったら今のゲーム業界結構変わってた?
62: 2020/12/07(月) 07:21:37.89 ID:9dDMJECJd
>>55
そら全然違うやろ
スクエアエニックスが存在しないんだぞ
そら全然違うやろ
スクエアエニックスが存在しないんだぞ
60: 2020/12/07(月) 07:21:20.89 ID:jo4JDszQ0
金をかければかけるほど客は入いると勘違いしてたんや
61: 2020/12/07(月) 07:21:30.05 ID:tJbNNVgYd
8-9-10-11を同時に走らせながら映画もやってたんやっけ
そら死ぬわ
そら死ぬわ
92: 2020/12/07(月) 07:34:56.23 ID:Iz2SBw8Y0
>>61
同時なのは9~11や
ハワイスタジオでFF9と映画、日本のFF8チームでFF10、新設したネトゲチームでFF11
で終わり次第他チームに合流したりとかそんな感じ
同時なのは9~11や
ハワイスタジオでFF9と映画、日本のFF8チームでFF10、新設したネトゲチームでFF11
で終わり次第他チームに合流したりとかそんな感じ
64: 2020/12/07(月) 07:22:18.19 ID:32eeaZszM
映画観て赤字額聞いて従業員が可哀想って思ったな
こんなクソにあれだけの製作費かけて何やっとんねん、と
作ったおっさんは自分の母親亡くなった感傷で映画作って満足しとるし
こんなクソにあれだけの製作費かけて何やっとんねん、と
作ったおっさんは自分の母親亡くなった感傷で映画作って満足しとるし
65: 2020/12/07(月) 07:22:21.15 ID:Iz2SBw8Y0
66: 2020/12/07(月) 07:22:24.30 ID:tkx222DG0
当時の人間もほとんど見たことないからどんな映画かも不明
71: 2020/12/07(月) 07:26:22.92 ID:Dze88XuX0
>>66
もうほとんど覚えてない
なんか幽霊みたいなのと戦ってたような
もうほとんど覚えてない
なんか幽霊みたいなのと戦ってたような
76: 2020/12/07(月) 07:28:44.92 ID:32eeaZszM
>>71
母親が亡くなった時に死んだらそれまでなのか?と思って映画作ったみたいな事言うてたな
超劣化エイリアン2みたいな記憶が残ってる
母親が亡くなった時に死んだらそれまでなのか?と思って映画作ったみたいな事言うてたな
超劣化エイリアン2みたいな記憶が残ってる
69: 2020/12/07(月) 07:25:21.81 ID:4zU6hv6f0
その点ドラクエはすげぇよな
話題性は凄かった
話題性は凄かった
70: 2020/12/07(月) 07:25:56.21 ID:+r0iYl5k0
ラルクはあれで売れなくて活動中止したくらいやしな
73: 2020/12/07(月) 07:27:23.02 ID:9vIvHa9v0
何か最後の最後でサラッと脇役の男が死んだのだけ覚えてる
「あれ? 死んだぞコイツ」って感じでサラッと
「あれ? 死んだぞコイツ」って感じでサラッと
74: 2020/12/07(月) 07:27:35.25 ID:SbszmLaAa
あの映画で会社が傾いたところをエニックスが救ったと思われてるがあんま関係なかったりする
実際にスクウェアを救ったのはソニー
実際にスクウェアを救ったのはソニー
78: 2020/12/07(月) 07:29:41.93 ID:nw+I75LGp
ファイナルファンタジーアンリミテッドとかいうアニメも爆死したりFFの映像化作品酷いのばっかや
成功したのFF7ACぐらいやろ
成功したのFF7ACぐらいやろ
83: 2020/12/07(月) 07:31:10.16 ID:bJZDr4610
ファイナルファンタジーって付ける意味あったか?
93: 2020/12/07(月) 07:35:30.16 ID:B6xsuj/t0
日米同時公開にしとけばワンチャンあったか
いやオタクは映画館行かないか
いやオタクは映画館行かないか
94: 2020/12/07(月) 07:36:52.81 ID:6btNZeoa0
一番の問題は誰がどう見てもFFに見えないことやろ
適当に剣でも振らせとけば、ああはならなかった
適当に剣でも振らせとけば、ああはならなかった
103: 2020/12/07(月) 07:41:42.53 ID:QAggiyUQ0
よくよく考えるとハワイにスタジオって滅茶苦茶効率悪いな
79: 2020/12/07(月) 07:29:46.15 ID:sv6ujgMNa
逆に成功してた未来を見てみたいわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (102)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
内容に入り込めない映画なんてそうそう無いものなんだけどなぁ。見てて辛かった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その失敗を理解してたFF7ACは超絶大ヒットした
onecall_dazeee
が
しました
あ、「FFじゃないじゃん」って印象だけは強烈に残ってるな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
覚えていられないくらい薄い中身だった
それだけはたしか
クソならクソで記憶に残るものなんだけど
onecall_dazeee
が
しました
FF補正込みでもそんな面白くないし
onecall_dazeee
が
しました
下手すればゲームじゃなく映画が本編とかになってたかもしれん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一緒に見に行ったFF知らない友人は結構面白かったって言ってたな
onecall_dazeee
が
しました
本当に見たいのは4あたりの世界観だけど無理だろうし
onecall_dazeee
が
しました
突然超展開で終わって頭???だった
onecall_dazeee
が
しました
ドラクエ7も大赤字で互いにどうしようもなくなって合併しただけだからな
延期に次ぐ延期で製作期間伸びすぎで無理やり外注先増やしたりしてどんだけ売れても取り返せないレベルまで製作費膨れ上がる
事実PSで一番売れたソフトなのに大赤字
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
期待外れというか肩透かしを食らった感じだったわ
onecall_dazeee
が
しました
あの映画は何の印象にも残らなかった。
onecall_dazeee
が
しました
最初から既存作品のスピンオフで作っとけばよかったのに
onecall_dazeee
が
しました
夜よく眠れない人にはオススメ
onecall_dazeee
が
しました
客が求めるエサしか作らないファルコムと足して2で割れば丁度良いのに
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
初期フルCGらしく画面が暗い
それが映画館だとより暗く見える
onecall_dazeee
が
しました
まあ、ほとんど設備投資だろうから20億くらいが目標だったんじゃないの?
そもそも作ってる奴らだろってあの電波シナリオと不気味の谷でヒットすると思ってないだろ。
思ってたら頭おかしい。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もしくは市場調査を行わず「こうしたら絶対売れる」という妄想を下地に作ったから
救いがあるとしたらCG作った人達は満足しただろう点
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
宇宙の絵面(夜空に星)ばっかりでCGでやる意味がわからないし
森や湖や城やダンジョンだと面倒だから手抜きしたのかとしか思えなかったし
全然FFっぽくないし
どこに何億も金かけてんのか素人目にはさっぱりわからなかった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ディシディアが出なかったらFF終わってたろ
onecall_dazeee
が
しました
当然その遊びの間も人件費は発生してるのにwスケジュール割り振りめちゃくちゃだったみたいだな。
onecall_dazeee
が
しました
見てると所々不安になる間があったな
当時はCGが綺麗だったかもしれないけど
記憶に残らないストーリーとキャラクターにあまり魅力がなかった
onecall_dazeee
が
しました
幽霊みたいなんが敵で、それと戦ってた。
知らん間に何らかの理由で敵が去って行った。
覚えてる事と言ったら、その程度だな。
ちなみに俺は映画版のエイトマンも内容を覚えて無い。
月光仮面はガッツ石松が叩きのめされるシーンだけ覚えてる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ヒゲ自身がゲームと映画は違いますから!って言ってたのに社運かけたもんだからアホちゃう…が大半だったと思うよ
あの頃と今のゲームユーザーは層が入れ替わってるから不思議かもしれないけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
FFとの関連性はライフストリーム?
当時「このCG技術でFF1かFF2のストーリーを作った方が売れたんじゃ?」って思った
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ハリウッド映画あるあるみたいな内容でバトル要素が薄すぎた
onecall_dazeee
が
しました
見る気が全く起きなかった
onecall_dazeee
が
しました
あれで本編やればよかったのにと今でも思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あれもなんか違うだった
好きな人も結構いたみたいだけど
onecall_dazeee
が
しました
スターウォーズみたいなの作りたいって
自分で稼いで大きくした会社でやりたいことやっただけなんだからいいんでね?
できたものがそびえ立つ糞でもある意味夢を叶えたんだし
onecall_dazeee
が
しました
お前が面白かったせいでワイはFF15をフルプライスで買ってしまったんやぞ
onecall_dazeee
が
しました
ただ当時の映画好きには「何も考えずひねらずに書かれた映画プロットにおけるお約束の集大成映画」的な意味で楽しんでる奴はいた。
でもやっぱりファイナルファンタジーでなかったな。これなら黒歴史のOVA(FF5続編)のがまだFFしとる。
当時は8頭身でFFぽくないとか言われたFF8に対して原点回帰を謳ったFF9が出たりと、なにかと「FFらしさ」のようなものがひたすら迷走していた頃でもあった気がする。スクウェアがポリゴンでの表現技術に傾倒し始め、ネットの普及もあってFFシリーズに糞ゲーのレッテルが貼られ始めた頃でもあったかな。
ちなこの大損失を助けたのはエニックスでなくソニーだったはず。確か当時ソニーがスクウェアに対して100億だか110億だかの投資をしたのがネットでもちょっとニュースになってた。記憶違いかもだがソニーが社長に次ぐ株主になったとかなんとか。
ただこの大損失による色々な動きがのちの合併に繋がったのも事実だと思うけどな。
スクウェアがこれで傾いた頃はXboxでMSがゲーム産業に参入って話題になってて、MSも結構力入れてたっぽいから、話題性のタイトルを作る企業をなるべく膝元に置きたかったって思惑がソニーにもあったのかもね。現に初代PSとサターンの戦いはFF7が命運を分けたっていわれてるし。
onecall_dazeee
が
しました
映画だから尺が無かったのかな?
今やればアニメか動画配信で12話構成ぐらいでやったらあの世界観でまともな話にはなったのかな…
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
FF7か?!と言われたもんよ
蓋を開けてみれば…
onecall_dazeee
が
しました
大爆死してスクウェアが負債抱えまくったってのもだいぶ後になって知ったわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
鬼滅でも敵に背景があっていろいろ過去を抱えて因縁があって戦うんだろ?知らんけど
しかしFFの敵はスライムだか幽霊だかわからんようなぼやっとしたやつで、
そいつに感情移入するってほうが無理なんだよ。
まあ見てないけど
onecall_dazeee
が
しました
てか今からやっても多そこそこ稼げるだろ
onecall_dazeee
が
しました
テレビで7秒?の映像だけで一億とか言っててやべーなと思った記憶
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ユアの向いてる先は製作者
onecall_dazeee
が
しました
まさにffが終わった瞬間
onecall_dazeee
が
しました
あれが売れたのはシナリオ以外の功績
CG技術も映画で通用するほどでもないし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
掛かりっきりにさせたのは未だに許せんわ
onecall_dazeee
が
しました
クソダサい厨二ネーミングの最終兵器の名前だけ覚えてる
onecall_dazeee
が
しました
一回しか見てないわ
onecall_dazeee
が
しました
もう全然覚えちゃいないけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
300億の製作費なんて誰か止めろよ、と言っても当時の権力はすごかったんだろうなとは思う。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
キャラのモデリングはフォトリアル方向だし
現実の近未来SFという感じで剣と魔法とSF有りの異世界ファンタジー感がしない
onecall_dazeee
が
しました
もちろん心震えるような名作とは決して呼べんけど
FFってつけなかったら普通にCGすげーオリジナルアニメ映画やなぁである程度話題になって終わってたとは思う
onecall_dazeee
が
しました