1: 2020/12/04(金) 20:16:59.02 ID:CRLngAfJ0
キジバト(鳩通信班)@kijibato_hato
こちとらバイトなのに、「客にとって制服姿はみな同じ。社員もバイトも区別ない。そのつもりでしっかりやって」みたいな事を何度か言われた事がある。その理屈を言うなら、社員登用試験とかいう狭き門を撤廃して、バイトに全員、社員並の給料を払うべきだ。それで始めて口にして良いセリフではないか。
2020/12/03 18:52:56
1001:おすすめ記事
2: 2020/12/04(金) 20:17:12.70 ID:CRLngAfJ0
これ正論だよな
3: 2020/12/04(金) 20:17:20.78 ID:EeOcRzyWa
草
11: 2020/12/04(金) 20:18:09.74 ID:cSPJ94uV0
会社から見たら違うんやろ
12: 2020/12/04(金) 20:18:17.98 ID:vv26611Da
これは正論
14: 2020/12/04(金) 20:18:23.52 ID:dIqBhQ1bd
ほんまやでこれ
時給900で働いてやってんのに意識だけ社員並みにしろとか無理やろ
時給900で働いてやってんのに意識だけ社員並みにしろとか無理やろ
18: 2020/12/04(金) 20:18:49.84 ID:+5RdZ6JA0
バイト如きにしっかりとか舐めてるよな
20: 2020/12/04(金) 20:18:50.79 ID:gInYo8wfd
そら客から見たらそうやろ
38: 2020/12/04(金) 20:19:53.93 ID:35TLWLi3a
これ間違ってなくね
42: 2020/12/04(金) 20:20:11.81 ID:ZjC6q06DM
接客だけが仕事じゃねえんだわ
バイトには表面的な現場仕事しか見えないんだろうけどさ
バイトには表面的な現場仕事しか見えないんだろうけどさ
46: 2020/12/04(金) 20:20:34.70 ID:0mGB14+ha
3万いいねも来るのかこれ
57: 2020/12/04(金) 20:21:20.37 ID:1uzhza6/0
全く同じ仕事と責任背負ってるならええけど
こういう事いう奴って大概正社員がどんだけ目に見えてるもの以外の仕事してるか見えてないよな
典型的な例は大企業社員は指示しかしてない無能とかな
企業がボランティア精神で高い給料払って高学歴高スキル人材雇ってそんな簡単な仕事をやらせるわけないのにな
こういう事いう奴って大概正社員がどんだけ目に見えてるもの以外の仕事してるか見えてないよな
典型的な例は大企業社員は指示しかしてない無能とかな
企業がボランティア精神で高い給料払って高学歴高スキル人材雇ってそんな簡単な仕事をやらせるわけないのにな
202: 2020/12/04(金) 20:32:23.70 ID:bXcj7xPr0
>>57
なら尚更同じようにやる必要ないやん
なら尚更同じようにやる必要ないやん
219: 2020/12/04(金) 20:33:31.20 ID:1uzhza6/0
>>202
同じように出来てないじゃん
同じように出来てないじゃん
77: 2020/12/04(金) 20:22:39.11 ID:NGg2crsup
セイロンティー
どこかでレベルの差はつけておかないと
どこかでレベルの差はつけておかないと
87: 2020/12/04(金) 20:23:18.30 ID:WCft6mJB0
それは店に言うことであって客はほんと同じやからな
95: 2020/12/04(金) 20:23:54.25 ID:blHwBmac0
社員がバイトレベルでやればええな
100: 2020/12/04(金) 20:24:07.13 ID:QWQsG2f/0
客にとっては店員は店員でしかないし、正社員かバイトかなんて考えないだろ
バイトですって言われたら、ほな分かる人呼んできてって話なだけやん
バイトですって言われたら、ほな分かる人呼んできてって話なだけやん
101: 2020/12/04(金) 20:24:12.20 ID:hxrmoi890
接客業だろうけど、社員の社員たる所以は責任と労働時間だろ
接客態度の差は関係ねー
接客態度の差は関係ねー
103: 2020/12/04(金) 20:24:24.52 ID:l4yFv9/sr
というか、こんなことを何度か言われるって、時給分のバイトレベルの仕事すら出来てないやろ
104: 2020/12/04(金) 20:24:28.77 ID:7WDGVKl4a
社員よりも働いてるんだったらいいじゃん
120: 2020/12/04(金) 20:25:38.80 ID:nCZJZ6v20
客からしても違うわ
バイトに質問しないわ
バイトに質問しないわ
143: 2020/12/04(金) 20:27:42.67 ID:fbWxVscaM
そもそも同じ仕事してないやん
149: 2020/12/04(金) 20:28:07.35 ID:HPGdp/HHa
ワイもフリーターやから気持ちわかるわ
社員の若者見下しとる
社員の若者見下しとる
155: 2020/12/04(金) 20:28:14.34 ID:a0tbSSaXp
しっかりやれと言われてやらなきゃいけないのが社員
無視していいのがバイト
無視していいのがバイト
157: 2020/12/04(金) 20:28:44.56 ID:1h2QkVf0a
よう知らんけどそんなもん社員の仕事のほんの端っこの片鱗やろ
162: 2020/12/04(金) 20:29:13.52 ID:HPGdp/HHa
思いっきり手抜いてやれるのがいいんだよな
169: 2020/12/04(金) 20:29:46.00 ID:YmSD6sUc0
正社員→正規軍、なんかあったらこいつらが矢面
バイト→傭兵、なんかあっても逃げれる
バイト→傭兵、なんかあっても逃げれる
206: 2020/12/04(金) 20:32:49.20 ID:irKHwHhrp
いやそれはちゃうやろ
じゃあお前中で社員と同じ仕事できんのかよ
じゃあお前中で社員と同じ仕事できんのかよ
208: 2020/12/04(金) 20:32:58.48 ID:JeTWXEnY0
指示されたことやってればいいバイトはいいよな
責任もないし
責任もないし
212: 2020/12/04(金) 20:33:18.29 ID:mlRE5pko0
いやバイトって全然楽やん
なんかいざこざあったら社員に丸投げすりゃええだけで責任皆無やし
無駄に責任負ってるってならバイトごときに勝手に要らん使命感感じてるか責任負わされるカスみたいな場所で働いてる自分の責任やろ
なんかいざこざあったら社員に丸投げすりゃええだけで責任皆無やし
無駄に責任負ってるってならバイトごときに勝手に要らん使命感感じてるか責任負わされるカスみたいな場所で働いてる自分の責任やろ
226: 2020/12/04(金) 20:34:06.08 ID:laxYtdUGd
客からしたら分からんし
228: 2020/12/04(金) 20:34:24.00 ID:sr1urjLB0
いやしたらいいと思うけどな
273: 2020/12/04(金) 20:39:00.73 ID:B9r7Ssk80
これはまだわかるやん
それより社員も経営者の視点で働けって意見のほうが意味不明やろ
それより社員も経営者の視点で働けって意見のほうが意味不明やろ
292: 2020/12/04(金) 20:41:08.80 ID:kxXMmvNGM
登用試験通りたいと思ってる立場なら入社試験通ってる社員の待遇いいのは納得できるやろ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (212)
正社員は接客面に加えて管理業務もやることになったり別店舗への転勤断れなかったりするから同一労働ではない
なので同一賃金でもない(なお、時給換算したら10年目まではバイトの方が高い模様)
onecall_dazeee
が
しました
国産黒毛和牛A5ランクが社員で、中国産のよく分からないクズ肉がバイト。
客からすればどちらも肉だけど、肉屋の立場からすればクズ肉にA5ランクの値段はつけないだろ。
そういうことだよクズ。
onecall_dazeee
が
しました
問題は経営者側や上の人間がそれをやる事と、日本人の感覚としてそれを当たり前に強要しがちな事だわ
この国民性は経営者からしたら体良く利用できて良いだろうな
onecall_dazeee
が
しました
ばかばかしくなるから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
早く寝ろよ。
onecall_dazeee
が
しました
結局のところ客にとってはやはり同じなので
バイトが対応するのは100%店側の都合だぞ店を責めろや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
やる気がないなら辞めろよ
こういう無能な奴らが日本をダメにするんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
悪させずにおとなしくしてろみたいなニュアンスだよ。要するに大して役に立たないけど制服着てたら
店の評判が落ちるから外面くらいよくしてくれバカバイトってことをやんわり言ってるだけだ。
onecall_dazeee
が
しました
なんでならんのだ?サボってるのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この理屈言う奴ってどんな職場想定してんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
正社員はそこからさらに裏で仕事してるんだが…
onecall_dazeee
が
しました
事務は椅子に座ったお気楽仕事、現場が汗流して金稼いでるのに同じ給料は納得行かない
とかワケわからんこと言うんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
小売で社員しかやらない仕事なんてほぼねーよ
仕入れ発注も納品検品もディスプレイもバイトでも普通にやらせるしそこそこ大きい規模の会社とかだと現場研修とかで2週間とか1ヶ月くらい店舗にくる本社新卒を歴の長いバイトが指導するとか普通にあるぞ
onecall_dazeee
が
しました
「バイト代が想定してる仕事分仕事してないからクビな」
になっちゃうからな…
onecall_dazeee
が
しました
というかバイトと社員は区別できるような見た目にしてくれたほうがこっちとしてもええんやけどな
onecall_dazeee
が
しました
「給料を貰ってる」事実は同じなんだから勤務態度くらい改めろってことだ
onecall_dazeee
が
しました
というか何の店かは分からんけど正社員でもバイトでも接客の範囲でならやることはそう変わらん気がするし、逆を言えばそれほど多くのことを求められることはないと思うんだけど。
大量返品とか社員にしか判断できないことはあっても、それは取り次げばいいだけだしな。
まあそういう要望+クレームまじりの案件をなぜか直接対応せずに社員・バイト・客の伝言ゲーム展開してクレーム加熱させるアホ社員もいるにはいるけどさ。
でも俺のバイト生活の中でもそういうクソ社員は一人しかいなかったよ。
onecall_dazeee
が
しました
社員と同じようにしろじゃなくて、バイトの仕事のうちのひとつとして、しっかりとした客対応しようでいいじゃん
そう言われたらその分の見返りとしてバイト代もらってるわけだから反論もなんもないだろ
それ自体がバイト代と見合わないと思ったらやめて終わりよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
公務員ですら自給換算のパートタイム
合理的やけど日本では根付かんやろな
onecall_dazeee
が
しました
理詰めで解決?するなら、業務全体の中で作業種別係数をカウントすればどうか。無理だけどw
接客系時給+単純作業系時給+生産性向上系時給=給与 とか。
そうすりゃ、労使ともドライに線引きできる。
客側にも「接客バッジ以外の社員に話しかけるのは非常識」みたいに啓発して。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんなだからお前らボーナスもない低収入のゴミなんだってことに気付けよwww
onecall_dazeee
が
しました
・・・まあ接客業の店舗の社員なんて時給換算にすれば福利厚生差っ引いてもバイト以下だったりするんだけどな。オーナーやフランチャイズで本部の人間とかは別として
onecall_dazeee
が
しました
その中でバイトが対応できないレベルの事は社員が対応したりとかあるから完全に同じ仕事してるわけじゃない
これは会社側が過酷な労働を強いてるんじゃなく当たり前の事をバイトの1ができてないから言ってるだけだろ
それを理解できないバカでクズだからバイトなんじゃね?
onecall_dazeee
が
しました
客の側からしたら、バイトだろうが正社員だろうが関係ない
onecall_dazeee
が
しました
的外れな反論してるやついるがあくまでこいつは社員と同じことをするように求められたことに対して苦言を呈しているのであって、社員は他に仕事がある、責任があるってのは反論になってない
onecall_dazeee
が
しました
そこに噛み付いて同じ給料出せってのは相手が違くないかい
onecall_dazeee
が
しました
それを見たどっかの会社の社長が「バイトでも正社員と同じ責任感を持って働いてほしい」とか言っててこいつあほじゃないか、と思ったことをふと思い出した。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
正社員がバイトより優遇されているのは保険とか権利とか。
onecall_dazeee
が
しました
バイトにその意識を持ってもらったり、会社の方針を伝えるのも正社員の仕事やろうし、既に仕事違うやろ。
そこといつでもおさらばしても良いつもりなら、のほほんと聞いてりゃ良いんじゃねと思うが、正社員雇用目指してんなら会社に貢献できるって示さないとあかんやろ。
それを示せてたり、納得できなくても方針を強要されるのが正社員やぞ。
onecall_dazeee
が
しました
それの皺寄せが来てる所は多い。
人手不足で外国人を入れたら今度は野菜を盗まれ、違法賭場が流行ったのは
散々フリーターを見下して自己責任論を展開してきた事の因果やで。
うちの近くの店はコロナ関係なしに時短が増えた。
野菜泥棒が出て道にゴミが目立つようになったが、これこそ「自己責任」よな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
責任ある立場になったことないから分かんないのも無理はないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
理屈の通じんやつがいるのは分かるが、この文句の言われ方を
何回もされるってことは前段階で何かあるだろうとは思う
例えばこれ取り寄せ出来ますか、とかこれどこにありますか、とか聞いても
バイトなんでわかんねっす、とか言って他の人に聞くでなく放置して陳列だけやってるとか
社員並みに働けとかじゃなく、バイトだから、を言い訳にしてることに文句言われてるんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
あとキチガイクレーマーも社員できれば店長あたりに丸投げだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
社員と同じように店員らしく振舞うことにバイト料が発生してるんやで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
私バイトなんで知りませんわかりませんやりませんが通用しなくなるぞ
onecall_dazeee
が
しました
バイトだからって喋り方とか身だしなみだらしねーの結構いるからなw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
バイトなんて責任まるでないじゃん、なにしてもまるなげ~でいいじゃん
都合悪くなったらやすみま~すとか
一緒の給料にするなら責任もきちんととれよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
たかだかバイトじゃねえんだよ
末端でも何か起こしたら全部その会社の責任なんだよクソガキども
onecall_dazeee
が
しました
権利を主張出来るのは義務を果たしている奴だけだバカタレ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
同じ給料貰うならバイトごときとは違う責任を負わなきゃならなくなるって事もわからないんだな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
企業側にもバイトに正社員レベルの意識を求めるんじゃなく
バイトにはバイトの格好させて責任負わせるなって思う
onecall_dazeee
が
しました
まあ時給900円はこの程度か~って言いながら解雇するのが正解
かわりはなんぼでも居るんやでって見せつけてやらんとゴミ掃除できんやろ
onecall_dazeee
が
しました
それが給料のうちだ。
社員レベルの給料欲しがられてもそれだけの責任を任せられない人間なんだと自覚すべきだ。
onecall_dazeee
が
しました