1: 2020/12/02(水) 13:15:48.81 ID:F9IPWmhO0
🤔?
1001:おすすめ記事
2: 2020/12/02(水) 13:16:32.58 ID:UJlIf69Ra
気づくの遅すぎて草
7: 2020/12/02(水) 13:18:40.02 ID:QJJXvWE60
デスノとかちゃんと作ってた方やしよく考えたらあれもブームになったよな
金曜ロードショーで再編集したアニメやってたし
金曜ロードショーで再編集したアニメやってたし
12: 2020/12/02(水) 13:20:20.33 ID:DXystqgja
>>7
ですのは実写映画もガチで良かったからな
ですのは実写映画もガチで良かったからな
204: 2020/12/02(水) 13:40:17.64 ID:Ua9+SHkHr
>>7
確かにデスノートや暗殺教室と似たようなノリやな
実写化もしそう
確かにデスノートや暗殺教室と似たようなノリやな
実写化もしそう
8: 2020/12/02(水) 13:19:26.45 ID:rWfGiDcka
黒バスのお陰で気付けたな
13: 2020/12/02(水) 13:20:27.61 ID:F9IPWmhO0
>>8
黒バスとハイキューはかなり恵まれてるな
黒バスとハイキューはかなり恵まれてるな
22: 2020/12/02(水) 13:23:12.20 ID:nOYhUNkM0
>>8
黒子のアニメほんま出来良かったな
黒子のアニメほんま出来良かったな
18: 2020/12/02(水) 13:22:21.04 ID:9UvgKqDy0
ワンピほんま酷いよな
ナルトなんかはそこそこ力入れてもらってたのに
ナルトなんかはそこそこ力入れてもらってたのに
65: 2020/12/02(水) 13:27:55.53 ID:haR38Z4nd
>>18
NARUTOが海外でうけたのもアニメの出来がそこそこよかったのも一因やろうしな
NARUTOが海外でうけたのもアニメの出来がそこそこよかったのも一因やろうしな
20: 2020/12/02(水) 13:22:56.84 ID:V3C/YQRD0
呪術も成功したし
もう完全に勝ちパターン掴んでるよな
もう完全に勝ちパターン掴んでるよな
24: 2020/12/02(水) 13:23:19.72 ID:G7qCr3770
ワンピとドラゴボいがいで酷いのって何?
34: 2020/12/02(水) 13:24:53.08 ID:61v1w9wRp
>>24
トリコ
意味不明なアニオリちょいちょい挟むからその2つより酷い
トリコ
意味不明なアニオリちょいちょい挟むからその2つより酷い
53: 2020/12/02(水) 13:27:12.64 ID:QJJXvWE60
>>24
ブリーチとかも酷い部類やった
グリムジョーとかウルキオラ戦は頑張ってたけどそれ以外キンキンカンカンみたいなシーン多すぎや
ブリーチとかも酷い部類やった
グリムジョーとかウルキオラ戦は頑張ってたけどそれ以外キンキンカンカンみたいなシーン多すぎや
279: 2020/12/02(水) 13:44:42.08 ID:034EGfsL0
>>53
ブリーチは原作が適当な戦闘で1週使うし仕方ないやろ
ブリーチは原作が適当な戦闘で1週使うし仕方ないやろ
25: 2020/12/02(水) 13:23:49.08 ID:pAdI8sRJ0
引き延ばし漫画は駄目やろ
アニメもダレる
アニメもダレる
44: 2020/12/02(水) 13:26:15.14 ID:iDcEASxar
とうとう気付いてしまったか…
51: 2020/12/02(水) 13:26:46.87 ID:cPXH0f/xa
火の丸相撲がゴミアニメだったのマジで悲しい
58: 2020/12/02(水) 13:27:23.24 ID:nOYhUNkM0
>>51
あれもうアニメ化しない方が良かったやろ
あれもうアニメ化しない方が良かったやろ
68: 2020/12/02(水) 13:28:09.48 ID:9UvgKqDy0
>>51
出来よくても題材のせいでウケんやろうししゃーないわあれ
出来よくても題材のせいでウケんやろうししゃーないわあれ
73: 2020/12/02(水) 13:28:57.28 ID:h8u+ZYxfM
>>68
でもバチバチがアニメ化されたらそっちは丁寧にやって名作にされるぞ
でもバチバチがアニメ化されたらそっちは丁寧にやって名作にされるぞ
92: 2020/12/02(水) 13:31:50.66 ID:HjGj/1rh0
>>68
相撲やしNHKあたりがしっくりくる
相撲やしNHKあたりがしっくりくる
66: 2020/12/02(水) 13:27:58.82 ID:dSqu6z/ix
きちんとって言い方かわいい
78: 2020/12/02(水) 13:29:22.87 ID:T516OaEEr
ナルトは割りとよくやってたな
80: 2020/12/02(水) 13:29:43.16 ID:eM4wVnKda
ハンタの新アニメはどういう評価なん?
89: 2020/12/02(水) 13:31:02.55 ID:nOYhUNkM0
>>80
音響はクソだけどそれ以外はまあまあ
旧信者が言うほど酷くはない
音響はクソだけどそれ以外はまあまあ
旧信者が言うほど酷くはない
91: 2020/12/02(水) 13:31:33.94 ID:F9IPWmhO0
>>80
作画がどうとかよりはセンスがない気がする
作画がどうとかよりはセンスがない気がする
181: 2020/12/02(水) 13:39:09.46 ID:86Hu7F+y0
>>80
少なくとも旧がやってた部分は旧の圧勝
少なくとも旧がやってた部分は旧の圧勝
94: 2020/12/02(水) 13:32:11.40 ID:P8WTp+Ui0
アニメのトリコってそんな酷かったのかよ
113: 2020/12/02(水) 13:34:21.37 ID:wCuaHpNz0
>>94
グルメスパイザーが話に噛んでくるからな
グルメスパイザーが話に噛んでくるからな
110: 2020/12/02(水) 13:34:11.45 ID:nQGqH8bja
遊戯王を原作通りにやったら面白そう
143: 2020/12/02(水) 13:36:37.74 ID:65EX/RH50
逆にブリーチは引き伸ばしたおかげで神op連発したんだが
149: 2020/12/02(水) 13:37:06.58 ID:F9IPWmhO0
>>143
乱舞のメロディはガチ
乱舞のメロディはガチ
160: 2020/12/02(水) 13:37:48.16 ID:m1X12DsN0
168: 2020/12/02(水) 13:38:25.67 ID:65EX/RH50
>>160
アニオリを見ない人への配慮やで
アニオリを見ない人への配慮やで
153: 2020/12/02(水) 13:37:13.32 ID:NS0m4sr90
今ならボーボボワンチャンいける
155: 2020/12/02(水) 13:37:20.57 ID:rcp3IObjr
リボーン(アニオリ✕作画✕占い✕声優✕音楽◎放送時間✕)これが4年もやれた理由
165: 2020/12/02(水) 13:38:10.66 ID:Ftwvnk2RM
>>155
中2心にどストライクの展開○○○○だったからやろ
中2心にどストライクの展開○○○○だったからやろ
169: 2020/12/02(水) 13:38:26.60 ID:dkMD/2GXr
>>155
腐は強い。今はコンテンツ増えすぎたから無理やろな
腐は強い。今はコンテンツ増えすぎたから無理やろな
334: 2020/12/02(水) 13:46:58.24 ID:e4PsNftc0
>>155
小中学生はどハマリやったろ
時間帯的にも
小中学生はどハマリやったろ
時間帯的にも
285: 2020/12/02(水) 13:45:05.54 ID:QFhIreXhd
302: 2020/12/02(水) 13:45:51.22 ID:mXtC1lgZr
>>285
少年ジャンプって感じはする
少年ジャンプって感じはする
305: 2020/12/02(水) 13:45:55.12 ID:LJCqCaJva
>>285
そういやワンピヒロアカ鬼滅でなんかやらんのかね
そういやワンピヒロアカ鬼滅でなんかやらんのかね
359: 2020/12/02(水) 13:47:58.03 ID:YAuE6Usk0
テラフォーマーズ好きだったから進撃並みにアニメを丁寧に作って欲しかった
386: 2020/12/02(水) 13:49:18.74 ID:toh1C8D8a
でもufoでアニメ化しても鬼滅みたいにブームになりそうなの無いやんw
448: 2020/12/02(水) 13:52:23.66 ID:IwUgwXgba
>>386
あそこは暗い雰囲気ってかもっとぶっちゃけると夜の戦闘シーンの魅せ方上手いとこだからな
いわゆる伝奇モノだとトップレベルだと思うが全ジャンル行けるようなとこではないわ
あそこは暗い雰囲気ってかもっとぶっちゃけると夜の戦闘シーンの魅せ方上手いとこだからな
いわゆる伝奇モノだとトップレベルだと思うが全ジャンル行けるようなとこではないわ
424: 2020/12/02(水) 13:51:09.39 ID:NBZGzWcyM
そこそこ長いのにクオリティ維持して完走した斉木を評価しろ
440: 2020/12/02(水) 13:51:58.71 ID:n7GhRm6or
>>424
あの監督次々と続編作られるよな
あの監督次々と続編作られるよな
444: 2020/12/02(水) 13:52:09.90 ID:m1X12DsN0
>>424
照橋さんのキラキラとjudgment night of thunderを生み出した有能
照橋さんのキラキラとjudgment night of thunderを生み出した有能
711: 2020/12/02(水) 14:04:13.43 ID:Es+/73y70
ワンピのアニメは作画アレなのになんで流行ったんや
原作が強すぎたんか
原作が強すぎたんか
749: 2020/12/02(水) 14:05:32.50 ID:g7/cYovs0
>>711
アニメ化する前から1巻あたりの発行部数100万部超えてた
アニメ化する前から1巻あたりの発行部数100万部超えてた
992: 2020/12/02(水) 14:15:39.20 ID:wN+pBUmXd
もう今の時代夕方とか半端な時間にやるより深夜+ネット配信ガチった方が全然恩恵ありそうな気がする
267: 2020/12/02(水) 13:43:43.30 ID:DiUMlldDM
金かけてしっかりした質のアニメ作ればメディアミックスは成功する
当たり前の事に回帰してきてる
きっかけは進撃やろな
今までのアニメ化は粗製乱造でがんがん回してる業態だったからな
当たり前の事に回帰してきてる
きっかけは進撃やろな
今までのアニメ化は粗製乱造でがんがん回してる業態だったからな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (131)
『½曲聴きたくてYouTubeでOP観たらラオウみたいなボスキャラいたが強いんだろうな』
今は「きちんと」アニメ化しないと効果は薄い時代
よく並べて描く気になったな
・作品同士の時期を競合させ共倒れ
・出版、編集、広告代理店が共謀して作品に水ぶっ掛ける(本人は善かれと思ってやってる)
この辺じゃないかな
何気ない会話のやり取りでも面白い
男ばっか読んでるのは中堅下位だしアニメやっても大して伸びねぇっていう悲しき事実
一期ラストの同部屋対決まででいいから
制作委員会方式みたいに共同出資の形式取らなくても制作会社単独出資でアニメ企画立ち上げられるケースが増えたのも一員じゃねーかと、最近劇場で大ヒット飛ばしてるアニメ映画も委員会方式より単独制作がメインだし、しかも大ヒット飛ばしたら制作会社の業績が一気に上向くんで(東映なんかは新海作品で相当株価伸びた)高予算アニメの企画自体通りやすくなってるのかもね
どっちにしろ高品質の作品が増えるのは業界の平均給与増にも繋がるしほんといいこと
それを避けるためにはすでに完結してる作品でやるしかないが、完結してる=積極的に売り込む理由が薄い作品だからな・・・
このまま延々と最終回までクソアニメとしてダラダラ放送していくんやろな
普通の中堅所やなって感じでおもんなかった
色々言われるのも分かるわ
電通 > アニメ制作会社
だったのが
アニメ制作会社 > 電通
って構図になってくれれば、すごく嬉しい
日の丸、ヒロアカ、ぼく勉、ブラクロ
ガチの少年向けはアニメじゃ人気変わらないんですよ
と言うかそうしないとクオリティも技術もどんどん落ちてくしなぁ…
そんな中でも最後までOPでオサレさをリスペクトし続けた事は十分褒められる
CG使うと速攻で視聴切られたりするしなぁ
一番売れた歌はいまだに「たいやき君」だが、果たしてそれは良いものだから売れたのか? という議論。
考える要素が少なくてぼーっと見てても楽しめる作品じゃないとヒットは狙えない
実況とかに夢中でちゃんと見てない人は多いしネットじゃそういう人の声が大きいから
さすがに鬼滅には勝てないが、かなりクオリティ高いし、断続的に放送しながら最後までアニメ化するだろうね
出来が悪いから鬼滅に負けたとか言われる東映がかわいそうだわ
鬼滅とか黒バスみたいに20巻前後で完結なら区切って放送でも完結できるけど、
千話以上あるワンピでそんな方式できるわけねえじゃん
同じクォリティで作るなんて無理だよ
合コン回あと何回やるんやろなあ
ただ00年代中頃からの深夜アニメラッシュで安易に集英社以外の漫画原作がアニメ化されることでその図式が崩壊
結果、集英社が時代から取り残される形になった
現在はSNSで勝手に宣伝してくれることもあり、リソースをクオリティにかけた方が新規客を獲得できることに気付いた状況
1979年の映画「スーパーマン」のヒット以降は
きちんと実写化した方がコンテンツ需要が劇的に上がるって証明されとるやろ
作画は前より良くなったけど
ヒロアカ
ドクスト
ちゃんとアニメ化した漫画
なお全く同じくアニメ化した鬼滅との差が如実についてしまった模様
蟲師見てたらやればできる制作会社ではあるのに