1: 2020/11/26(木) 13:26:24.37 ID:9fmPKJLX0
ドラクエ主人公、名前は誰のもの?小説家が賠償求め提訴
スクウェア・エニックス(スクエニ)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をノベライズした小説の主人公の名前をめぐり、争いが起きている。
ゲームを元にした映画で同じ名前を勝手に使われたとして、小説家が映画を製作した会社などに損害賠償を求めた。名前は誰のものなのか。
「ドラクエV」は1992年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。親子三代にわたる壮大なシナリオやモンスターを仲間にできるシステムが好評を博した。
作家の久美沙織さん=長野県軽井沢町=はゲームを元に小説を書き、スクエニから93年に出版した。ゲームでは主人公の名はプレーヤーが決めるが、久美さんは「リュカ」と名付け、「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」という称号も付けた。
「グランバニア」はゲーム内で主人公の故郷とされている地名だが、それ以外は自ら考えたという。
一方、スクエニや東宝などはドラクエVを元にした映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を製作し、昨年8月に公開した。
映画の主人公の名は「リュカ」で、久美さん考案の称号と似た「リュカ・エル・ケル・グランバニア」という呼称も出てくるという。
だが久美さんによると、事前にこのことは知らされず、映画の出演者がテレビ番組で映画について語るのを聞いた際、「リュカ」の名を使っていることを初めて知った。スクエニ側に説明や協議を求めたが、同社側は「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」と協議に応じなかったという。
久美さんは今月24日、スクエニや東宝などを相手取り、200万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を長野地裁佐久支部に起こした。訴訟費用はクラウドファンディングで集めた。
久美さんは朝日新聞の取材に「繊細で優しいけれども勇敢な大人に成長していく主人公にふさわしい名前を考えた。響きや字面なども意識した。『リュカは小説を元にした』と認め、広く世に伝えてほしい」と話す。スクエニの広報担当は「訴状が届いておらず確認できないためコメントは差し控えます」としている。東宝の担当者も「訴状が届いておらず連絡などもないため、コメントは控えさせていただきます」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/19281310/
久美沙織の小説ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー

スクウェア・エニックス(スクエニ)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をノベライズした小説の主人公の名前をめぐり、争いが起きている。
ゲームを元にした映画で同じ名前を勝手に使われたとして、小説家が映画を製作した会社などに損害賠償を求めた。名前は誰のものなのか。
「ドラクエV」は1992年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。親子三代にわたる壮大なシナリオやモンスターを仲間にできるシステムが好評を博した。
作家の久美沙織さん=長野県軽井沢町=はゲームを元に小説を書き、スクエニから93年に出版した。ゲームでは主人公の名はプレーヤーが決めるが、久美さんは「リュカ」と名付け、「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」という称号も付けた。
「グランバニア」はゲーム内で主人公の故郷とされている地名だが、それ以外は自ら考えたという。
一方、スクエニや東宝などはドラクエVを元にした映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を製作し、昨年8月に公開した。
映画の主人公の名は「リュカ」で、久美さん考案の称号と似た「リュカ・エル・ケル・グランバニア」という呼称も出てくるという。
だが久美さんによると、事前にこのことは知らされず、映画の出演者がテレビ番組で映画について語るのを聞いた際、「リュカ」の名を使っていることを初めて知った。スクエニ側に説明や協議を求めたが、同社側は「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」と協議に応じなかったという。
久美さんは今月24日、スクエニや東宝などを相手取り、200万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を長野地裁佐久支部に起こした。訴訟費用はクラウドファンディングで集めた。
久美さんは朝日新聞の取材に「繊細で優しいけれども勇敢な大人に成長していく主人公にふさわしい名前を考えた。響きや字面なども意識した。『リュカは小説を元にした』と認め、広く世に伝えてほしい」と話す。スクエニの広報担当は「訴状が届いておらず確認できないためコメントは差し控えます」としている。東宝の担当者も「訴状が届いておらず連絡などもないため、コメントは控えさせていただきます」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/19281310/
久美沙織の小説ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー

1001:おすすめ記事
2: 2020/11/26(木) 13:27:45.60 ID:uen7F1h10
ドラクエⅤを元にした映画なんて存在してないからセーフ
9: 2020/11/26(木) 13:30:58.93 ID:rnNFn7Is0
原作って堀井雄二じゃないのか
14: 2020/11/26(木) 13:32:19.55 ID:XXr7PMcT0
主人公の名前を公式で決めておけばいいのに
20: 2020/11/26(木) 13:33:48.56 ID:OJgTsRi30
トンヌラにしておけば問題なかったのに
22: 2020/11/26(木) 13:35:40.58 ID:WfdeRN+90
ありふれた名称でも関連商品で使われてるなら一言断り入れるか別のありふれた名称使うだろがよ
23: 2020/11/26(木) 13:35:49.54 ID:2mbSoJYD0
ドラクエは毎回アルスにしてる
28: 2020/11/26(木) 13:37:40.29 ID:wDEomWu/0
まあ、名前使うなら一言言っとくべきだよな、自分だけハブられりゃ面白くはないだろ。
34: 2020/11/26(木) 13:39:40.52 ID:ogYyPBQz0
オリジナル小説ならともかくドラクエ借りて書いた小説の主人公の名前だろ
自分だけのものだっていうのは無理があるのでは
自分だけのものだっていうのは無理があるのでは
40: 2020/11/26(木) 13:41:36.74
>>34
自分だけのものだなんて主張してないよ
スタッフロールの名前に久美沙織を入れろと言ってるだけだ
自分だけのものだなんて主張してないよ
スタッフロールの名前に久美沙織を入れろと言ってるだけだ
41: 2020/11/26(木) 13:41:50.05 ID:s4lk19yV0
ぶっちゃけこれ勝ち目あるんか?名前や名称だけやろ
大元は堀井の原作だし
大元は堀井の原作だし
42: 2020/11/26(木) 13:41:53.86 ID:FyesfGAp0
スクエニはドラクエというコンテンツで
昔から作家に自由に四コマ漫画やらラノベを書かせてる印象がある
結局権利関係は堀井に帰属するのかな?
細かい契約書とかあるのかなぁ?
昔から作家に自由に四コマ漫画やらラノベを書かせてる印象がある
結局権利関係は堀井に帰属するのかな?
細かい契約書とかあるのかなぁ?
45: 2020/11/26(木) 13:43:04.27 ID:Nz695j1b0
>>42
この構造からすりゃ全部著作権関係なく無断に使える創作扱いやろね
この構造からすりゃ全部著作権関係なく無断に使える創作扱いやろね
197: 2020/11/26(木) 14:41:08.16 ID:0Vkz3HPz0
210: 2020/11/26(木) 14:47:07.37 ID:mOpknYC00
>>197
クリフトがアリーナの事を好きな設定ってファミコン時代には無くて4コマ漫画から生まれたらしいね
プレステやDSに移植された時にその設定が盛り込まれたそうな
クリフトがアリーナの事を好きな設定ってファミコン時代には無くて4コマ漫画から生まれたらしいね
プレステやDSに移植された時にその設定が盛り込まれたそうな
633: 2020/11/26(木) 19:21:17.93 ID:ibtStx2U0
>>210
FC版の取説にあった希ガス
FC版の取説にあった希ガス
43: 2020/11/26(木) 13:42:38.77 ID:/xPAjnNx0
そもそも両方とも作品を借りてる立場だろ
多少の付け足しがなんだってんだ
多少の付け足しがなんだってんだ
67: 2020/11/26(木) 13:49:07.85 ID:bkvu+Ynw0
原作者?原作はゲームでそのノベライズ版ってだけでしょ
こういうのは契約で例え独自設定を追加したりしても版権はすべてスクエニですってなってんじゃ?
こういうのは契約で例え独自設定を追加したりしても版権はすべてスクエニですってなってんじゃ?
93: 2020/11/26(木) 13:56:51.33 ID:NPNoPbR00
だからあれだけトンヌラにしろとサトチーにしろと
125: 2020/11/26(木) 14:10:20.80 ID:XDW2vrf10
えにくす にしておけば良かったのに
139: 2020/11/26(木) 14:14:47.55 ID:/qrOoNmn0
門前払いされた事に怒ってるだけ
素敵な名前なので当時のノベライズから引用させていただきました
と言えばこうはならんかったわけよ
素敵な名前なので当時のノベライズから引用させていただきました
と言えばこうはならんかったわけよ
150: 2020/11/26(木) 14:17:23.01 ID:0AWnYM410
子供の頃この小説読んだことあるわ、懐かしい
205: 2020/11/26(木) 14:44:23.98 ID:CTzTDMzA0
オタ激怒のあの映画か
211: 2020/11/26(木) 14:47:18.88 ID:dVnxwEDy0
原案に名前出せば、解決すんだろ
220: 2020/11/26(木) 14:51:57.78 ID:+7vfGj/P0
>>211
最初それで和解しようとしたけど無視されてこうなったはず
最初それで和解しようとしたけど無視されてこうなったはず
215: 2020/11/26(木) 14:50:54.65 ID:mvSFUeXQ0
そもそも誰も名前覚えてないだろ
334: 2020/11/26(木) 15:44:29.06 ID:bWlqH9DY0
名前だけで著作物と主張するのは実際キツいと思う
349: 2020/11/26(木) 15:50:15.05 ID:bqF9AZWq0
>>1
スクエニはバツとして、ドラクエ&FF全作品、そしてドラスレ・ザナドゥもリメイクして
Win10完全対応版を出しなさい。
スクエニはバツとして、ドラクエ&FF全作品、そしてドラスレ・ザナドゥもリメイクして
Win10完全対応版を出しなさい。
355: 2020/11/26(木) 15:52:07.83 ID:aWFJq0oA0
>>349
欲しいか? もうなんどもあそんで新作の方が欲しいわ
でも10で新作を作るネタとかもうないだろうな 11がまったくおもしろくなかったし
欲しいか? もうなんどもあそんで新作の方が欲しいわ
でも10で新作を作るネタとかもうないだろうな 11がまったくおもしろくなかったし
386: 2020/11/26(木) 16:09:35.90 ID:FBb2MPs+0
裁判ではっきりした方がいいよ
392: 2020/11/26(木) 16:10:35.44 ID:Eu9EBamc0
200万円の賠償金だけで済む話ではないのか
399: 2020/11/26(木) 16:13:41.96 ID:nzW8DjGe0
>>392
著作権の範囲を明確にしたいのが狙いでしょ
著作権の範囲を明確にしたいのが狙いでしょ
437: 2020/11/26(木) 16:38:11.00 ID:Eu9EBamc0
200万円くらいなら払ってやれと思うけどね
441: 2020/11/26(木) 16:38:25.00 ID:JvUiT/k40
これは勝てんわ
リュカなんかありふれててオリジナリティないからまずつけない
リュカなんかありふれててオリジナリティないからまずつけない
446: 2020/11/26(木) 16:40:17.75 ID:72te7u3Q0
菓子折り一つ持って行っとけば済んだ話なんだよね
520: 2020/11/26(木) 17:36:50.58 ID:VP6dgciP0
リュカはあんまり一般的な名前じゃない気がする
うおのめとかもりそはにしとけばよかったのに
うおのめとかもりそはにしとけばよかったのに
531: 2020/11/26(木) 17:40:17.10 ID:co8SBXQI0
これ言い出したらアルス、アレスとかこの辺も名前が怪しくなるよな
985: 2020/11/27(金) 11:02:40.95 ID:5h7Yrtap0
小説のリュカって本名はやたら長い名前で略した愛称みたいなもんだったろ
リュカだけの本名ならワンチャン・・・ねーか
リュカだけの本名ならワンチャン・・・ねーか
143: 2020/11/26(木) 14:15:41.19 ID:T1oeisXm0
映画公開の時から言ってたからもう一年以上たつのか
初日に嬉しそうにみにいったのに帰りに映画の話を全くしなかったはじめての作品だったな
初日に嬉しそうにみにいったのに帰りに映画の話を全くしなかったはじめての作品だったな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (257)
良作を出してくれる信頼できる会社だったのになぁ
合併して、年月が経つほど地に落ちていくというね。
今や地雷ソフトの代表格で発売日に買うことはなくなったよ
onecall_dazeee
が
しました
この作家のファンは主人公の名前で、小説の映画化であると誤認出来ちゃうんだよ
で、実際に作家の元にそういうメールが来て訴訟を決意したという経緯
onecall_dazeee
が
しました
そして何故か中裕司が仲裁するところまで見える
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
最初のうちに「こちらが公式設定だと誤解があった、謝罪の意思はあるが今からエンドロールに名前を差し込むのは難しい。DVD化した時の対応ではどうか」と言っとけばこんなことにならなかった。
昔、ご本人にあったことがある。話したことがある人ならば彼女が口煩く融通が効かないタイプで、こうなることは予想ができたはず。かなり昔の作品なので当時の編集やノベライズに関わった人間がもう社内にいなかったのか。大変残念。なむ。
onecall_dazeee
が
しました
エル・ケルってのがなんか臭くていや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
久美沙織はノベライズするにあたってドラクエ5の主人公という既存のキャラに名前を付けただけで、オリジナルのキャラクターを生み出したわけでも何でもないよ。
キャラクターを創ったのはスクエニで、久美沙織はノベライズ上で名前を付けただけに過ぎない。
そして名前に著作権は認められない。実在の著名人の場合は人格権というのがあって好き勝手使うわけにはいかないが、キャラクターに人格権などない。そもそもキャラクターはスクエニ側のもの。
久美沙織がノベライズで使った名前なんだから面倒事を避けるために「命名:久美沙織」とでもクレジットすれば良かった? 裁判で判決出るだろうけど、普通の常識で考えたら名前に著作権はない、故に問題ないって考えたんじゃない? そもそも久美沙織も名前を「創った」のではなく既存の単語を組み合わせて「使った」だけ。
こんなので勝つ気もないのにクラファンでお金集めて訴訟をおこして、自分の正当性を主張したいだけの61歳のお婆さんとか、悪いけどあたしには面倒臭い難あり老人にしか思えない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分だけはなるべく損したくないからってんでクラファンやってんでしょ
onecall_dazeee
が
しました
スクエニ一言言えばいいだけの話だが一年以上も訴え続ける方もすげーな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
特に中国人判定してくるやつは自分が人種差別的な言動してるってことに気がついたほうがいいべ
onecall_dazeee
が
しました
だいたいドラクエって言う他人の褌使って書かせてもらったものだろ?
onecall_dazeee
が
しました
リュカ・エル・ケル・グランバニアという名前にしても「リュカ=Lucas」はフランスではごくありふれた名前で英語圏だとルーカス、グランバニアはゲーム出典の地名、エル・ケルはフランス語圏、スペイン語圏の前置詞を捩ったものを組み合わせただけで何らかのオリジナリティがあるわけでもない。仮にあったとしても著作権も人格権も発生しないが。
こういう指摘をしてる人は何人かいるのに、自分たちの主張が通らないと揚げ足取りに誹謗中傷、挙句の果てには中国人のステマだの、倉敷だの、ブルーベリーフランペチーノ。感情だけがあって理屈も言葉も通じない。頭がおかしい=無敵の人って本当だね。
onecall_dazeee
が
しました
頭悪くて理解できないのは自分の方だと気づかないらしい
onecall_dazeee
が
しました
これで「無関係、小説なんて知らん、フランス圏ではよくある名前(フランスは何処から出てきたの?)、エルケルも偶然、
グランバニアも(映画には出てこないが)出身地だぞ。」
この主張されて怒らない人はいい人だわね。
onecall_dazeee
が
しました
なんて当然の話を理解する能力が無いのがあまりに不自然で気持ちが悪いから、コピペステマなんかと同類に見えるんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だからこそ金も賛同者も集まってるんだが
法律でアウトじゃないはずだから批判するな!の次は、個人が意地になってるだけ!金に汚い!にすり替える作戦か?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました