1: 2020/11/16(月) 17:21:07.00 ID:HDLAjB6D0
突然ですが、「大学受験は平等な勝負だ」だとお考えではないでしょうか?
学力だけを測るペーパーテストで進路を決めるのですから、あたかも平等に見えます。
しかし、それは違います。
なぜならば、受験の結果は学力ではなくて「家庭の経済力」でほぼ決まってしまうからです。
「課金ゲーム化」する東大受験。学歴は結局、資金力でほぼ決まる
https://nikkan-spa.jp/1698451
学力だけを測るペーパーテストで進路を決めるのですから、あたかも平等に見えます。
しかし、それは違います。
なぜならば、受験の結果は学力ではなくて「家庭の経済力」でほぼ決まってしまうからです。
「課金ゲーム化」する東大受験。学歴は結局、資金力でほぼ決まる
https://nikkan-spa.jp/1698451
1001:おすすめ記事
2: 2020/11/16(月) 17:21:42.69 ID:ntoxV/340
昔からそうやん
5: 2020/11/16(月) 17:22:30.08 ID:UIYXM77HM
現役生がいってもなあ
6: 2020/11/16(月) 17:23:14.01 ID:xijCSEXa0
でも数年でペイできるやん
13: 2020/11/16(月) 17:25:31.16 ID:bGIEdIzp0
昔の方がもっとそうだぞ むしろ努力ゲー化してる
15: 2020/11/16(月) 17:25:54.92 ID:4Yyl/xYO0
逆に1000万で東大受かるなら安いやん
芸術系なんかもっといくで
芸術系なんかもっといくで
16: 2020/11/16(月) 17:26:17.22 ID:qb2hZ1ol0
課金ゲーやけど天才は課金しなくても東大行けるから逆転要素あるだけや
17: 2020/11/16(月) 17:26:52.43 ID:i0U7n9+Jp
いやそもそも労働力としての貧乏人を確保するために学歴システムがあるわけで
貧乏人から成り上がるなら東大なんか行かずに商売で成功すればいいだけ
貧乏人から成り上がるなら東大なんか行かずに商売で成功すればいいだけ
18: 2020/11/16(月) 17:28:00.53 ID:lClT4v560
金だけあっても意味ない
大都市じゃないといい学校も塾もない
大都市じゃないといい学校も塾もない
19: 2020/11/16(月) 17:28:04.34 ID:aG+NWvWsd
運ゲーだって何故気づけない?
全ての物事は運ゲーだから施行回数を稼いだ奴の勝ち
全ての物事は運ゲーだから施行回数を稼いだ奴の勝ち
20: 2020/11/16(月) 17:28:10.85 ID:t3BgIJSk0
いうほど塾いるか?
Youtubeで授業動画は観れるし
参考書買ったって大した金額にはならない
スタディサプリだってある
学校の先生にも質問はできるで
Youtubeで授業動画は観れるし
参考書買ったって大した金額にはならない
スタディサプリだってある
学校の先生にも質問はできるで
29: 2020/11/16(月) 17:30:34.96 ID:Zwxt2N5FH
>>20
でもお金があると
Youtubeで授業動画は観て
参考書買えて
スタディサプリ使えて
学校の先生にも質問できて
塾にも通えるんやで
選択肢の数の問題やね
でもお金があると
Youtubeで授業動画は観て
参考書買えて
スタディサプリ使えて
学校の先生にも質問できて
塾にも通えるんやで
選択肢の数の問題やね
47: 2020/11/16(月) 17:34:28.60 ID:a4xaP4jx0
>>20
そうなんだけどyoutubeやスタディサプリでコツコツ勉強する環境を整えるのに
お金というか教育に理解のある親が必要やからな
子供の内から勉強の楽しさを教えられてないとそれは難しい
そうなんだけどyoutubeやスタディサプリでコツコツ勉強する環境を整えるのに
お金というか教育に理解のある親が必要やからな
子供の内から勉強の楽しさを教えられてないとそれは難しい
61: 2020/11/16(月) 17:36:21.32 ID:FbgRwIcI0
>>47
まずYouTubeでキッズ系ばっかりみるようなガキに育てられるからな
まずYouTubeでキッズ系ばっかりみるようなガキに育てられるからな
21: 2020/11/16(月) 17:28:11.47 ID:yrGv5BDb0
学歴じゃなくてセンター試験の成績で決めたらどうや?
8,9割は実質高学歴と言ってもええんちゃうか
8,9割は実質高学歴と言ってもええんちゃうか
82: 2020/11/16(月) 17:39:33.84 ID:MQxNf/B00
>>21
東大レベルだと差がつかない
東大レベルだと差がつかない
40: 2020/11/16(月) 17:33:30.66 ID:P7GYAJkz0
親の経済力のみで決まるみたいな言い方は気に食わんわ
金だけで名門一貫校・名門塾に入れるわけやないやろ
金だけで名門一貫校・名門塾に入れるわけやないやろ
41: 2020/11/16(月) 17:33:34.38 ID:QYxR0JYR0
別に東大じゃなくても良いよね?
地方旧帝でもええやん
地方旧帝でもええやん
43: 2020/11/16(月) 17:33:51.03 ID:O6K8Xu0Zd
ほんまかなあ
家庭状況とは相関あるやろけど課金ゲーム化しとるかなあ
そうならレベルがインフレしそうなもんやね
せやけどそこまで学生のレベル上がっとらん気がするな
テールでの争いが金次第いうことやろか
家庭状況とは相関あるやろけど課金ゲーム化しとるかなあ
そうならレベルがインフレしそうなもんやね
せやけどそこまで学生のレベル上がっとらん気がするな
テールでの争いが金次第いうことやろか
51: 2020/11/16(月) 17:35:23.20 ID:H8IUgzsTp
金も勿論やけど環境がでかいやろ
底辺職からアパートに帰ってきてカップ麺食って寝るまでスマホで動画見てるような親と一緒に暮らして勉強する癖とかそうしようというと思える環境が生まれますかって話
底辺職からアパートに帰ってきてカップ麺食って寝るまでスマホで動画見てるような親と一緒に暮らして勉強する癖とかそうしようというと思える環境が生まれますかって話
52: 2020/11/16(月) 17:35:29.62 ID:m6khmooi0
小学校入る前から勝敗はほぼついとるやろ
63: 2020/11/16(月) 17:36:47.56 ID:x9T8mV+w0
こうやって一生親ガチャのせいにして生きて楽しいんか?
切り替えて自分の子供に俺俺ガチャ当たり引いたわって思わせる人生にした方が良くね?
切り替えて自分の子供に俺俺ガチャ当たり引いたわって思わせる人生にした方が良くね?
76: 2020/11/16(月) 17:38:44.45 ID:gb4hwDt+0
>>63
それって格差を肯定してるだけじゃん
声上げないと社会はどんどん上の都合のいいように変わってくぞ
それって格差を肯定してるだけじゃん
声上げないと社会はどんどん上の都合のいいように変わってくぞ
67: 2020/11/16(月) 17:37:41.23 ID:+1zsab1D0
資金力ある親のとこに産まれたのに受験してんのか
78: 2020/11/16(月) 17:38:50.89 ID:muswNV5K0
当然やろ
89: 2020/11/16(月) 17:40:05.81 ID:l0nqmoBu0
そらそうかもしれんが昔よりはマシやろ
戦前とかあれやし化したっていうのはおかしい
戦前とかあれやし化したっていうのはおかしい
94: 2020/11/16(月) 17:40:14.53 ID:6nf5w+Twd
残念ながら遺伝も多々関係するんだよなあ
低学歴は単に才能がないだけやで
低学歴は単に才能がないだけやで
107: 2020/11/16(月) 17:42:09.54 ID:zVb1AJosM
>>94
でもめっちゃ容量も良くて地頭いいドカタの人とかいるじゃん。ああいう人に環境揃ってたらどーなの(´・ω・`)
でもめっちゃ容量も良くて地頭いいドカタの人とかいるじゃん。ああいう人に環境揃ってたらどーなの(´・ω・`)
8: 2020/11/16(月) 17:24:43.55 ID:FbgRwIcI0
まずこの課金ゲームにすら気づかないワイみたいなんもおる
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (92)
なんだこれは…。たまげたなあ
コモン子「頼む・・・SSR親こい!!」
先輩は非常に恥ずかしく思う
素質を開花させるには一定の教育が必要なのは昔から明らかやん。
加えているなら、詰め込んで強制的に開花させる手法も昔からよくある話。
頭悪そう
あるならそこを改善しないとね。東大以外にちゃんと勉強を学べる場所が増えれば余計な試験による差別化をしなくて済むようになる
環境も悪そうやし
ちょっとpixiv行ってくる。
そしてその鉄板をやるのは金だろ。
実家が東京圏にある
塾や習い事に通わせてもらえる
これだけでも同世代では超恵まれたスタート地点なんだわ。
こんな奴が「うちはごくごく普通の一般家庭でした。でも自分の努力のおかげでよい大学、よい会社に行けました」なんて言ってるのを見ると反吐が出るね。
>金だけで名門一貫校・名門塾に入れるわけやないやろ
金が無いとまずスタートラインにすら立てないっていう話だよ
そして優秀な親から生まれて課金しまくっても、まるで伸びない子供もいる
実は一番重要なのって、遺伝するとは限らない生まれ持った素養なんじゃね
人生の大きな迷いが一つ減る
そういう広い意味では平等だよ、仮に自分が貧乏だとしても金貯めて子や孫に資金を残していけば数世代先の子孫は裕福な家系と同じステージに立っているかもしれないし
まあ幼稚舎入れちゃうってのもあるかもしれないけどそれ以外もね…
こういう発言する奴は親が裕福でなければ東大入れてなかったんだろうから
地頭いい同級生達にコンプレックスでもあるのかもね
昔は親が勉強の仕方を知らないと子供も学び方を知る機会が無かったけど、今はネットのおかげで学び方から簡単な内容の指導までしてくれるからな
資格取る前に復習として家庭教師のトライの動画を見たけど、あれだけでも今の子は恵まれてると思ったわ
田舎だと大学って選択肢を意識さえできない環境もある。
今の東大にブサイクの居場所はもう無いらしい、頭のいい東大生が高収入になり美人さん(イケメン)と結婚してその子供が東大に入るってのをもう三世代は繰り返しているから、今の東大生は美人イケメンリア充揃いで、生まれつき良い遺伝子・環境・親の資金力に恵まれてる奴等が大半で、仮に貧乏人や不細工が無理して東大に入っても間違いなく劣等感にさいなまれて最悪ドロップアウトか落ちこぼれコース一直線なんだと。
産まれる前に勝負は決まっている、駄馬はサラブレットには勝てない、アザラシは20%の親から産まれた子供だけが生き残り次世代に自分の遺伝子を継がせることが出来る(80%のダメ親から産まれた子アザラシは大抵生き残れない)、『遺伝子で勝負がつく』というのがこの世の真理である。
だからこそ、自然界では死に物狂いで良い遺伝子の相手と交配しようとする。『人間だけが平等で遺伝なんて関係なくその後の努力で人生が決まる』というのは、イエスが純潔の女性から産まれたとかモーセの海割伝説並みの何の根拠もないお伽話である。
全国レベルの難関高校、低レベルを除く医学、法学系の学部は金より才能の方がないときついしなにより入学後やっていけない
低廉かつ質の高いコンテンツがかなりある。
どんだけ頭良くても知らん漢字は書けんし、そういう領域がある
親の背中見てるから将来の夢とか無くてもとりあえず勉強する姿勢が出来てる
逆に底辺は親が勉強しなくても生きてこれたから
進学に理解が無いパターンも結構あるんちゃうか?
ワイのトッモはめちゃくちゃ頭良くて全国テストでも偏差値えげつなかったけど学校からバイト許可出なかったから進学諦めて就職してたわ
勿体無いってしばらく話題になってたわ
進学率も殆ど上がってないしな
まぁ進学したところで仕事なんてないが…🥶
感謝しかない
貧乏でもがんばるやつもいるし金持ちでも落ちこぼれるやつもそりゃいるだろうが
全体的にみればやっぱり親の資金力やろ
5ちゃんやまとめにも居るだろ、そういうどうしようもない奴のなれの果て、高校生や大学入学時点で人生の全盛期が終わったような連中が
そもそも東京神奈川あたりだと東大二桁合格出す公立高校入るのでさえ高校入試で課金必須なんで、ほんとに経済力ない家庭に生まれたら正直詰んでると思う
あと私見だけど鉄みたいに課題ガンガン出してくスタイルの塾は正直ボテンシャル飛び抜けてるタイプよりも秀才タイプのための塾なんで、ほんとに脳みそ偏ってる奴(東大入学してからも周囲から一目置かれるような子)は塾予備校の進度さえブッチして勝手に一人で大学レベルの勉強勧めてたりするから…天才レベルまでいくと結局課金関係なしに最難関大学入れる仕組みだとは思う、将来国を引っ張ってくような人材を大学受験で選抜するって目的なら一応現状の制度でも十分に達成できてると思われ
申し上げづらいけど課金してくれればようやく東大行けるような子は結局社会に出たら歯車にしなれないよ、そりゃ所得や社会的地位はそこそこ貰えるけど、学際領域でオンリーワンな立ち位置にはなれない
偏差値40の年収400万の親から偏差値60の大学行ったぞ
高校卒業から課金しまくれば10年後には誰でも絶対に入れる
なんでニートが多いか考えようなw
スタートラインに立たせてもサボる奴は東大に行けない
スタートラインより後ろからスタートしても努力で東大に行く奴もいないわけじゃないし
産まれた家に金がなきゃなれないよ
で、その金ドバドバつぎ込んで社会に出てくる連中よりあなたは優秀なんですか?
1代目は無課金でも地方国立大学から関東就職まではいけるやろ
2代目、3代目で勝負したらええ
テスト一発勝負な社会でも硬直化は避けられない