1: 2020/10/31(土) 12:33:58.453 ID:GfB2J6f6dHLWN
ワシも高校生の時行きたいと思ってた
1001:おすすめ記事
2: 2020/10/31(土) 12:34:28.344 ID:jWzUshTC0HLWN
行かなくてよかった
5: 2020/10/31(土) 12:34:58.538 ID:h6xh9P49dHLWN
行かなくても闇じゃん
4: 2020/10/31(土) 12:34:52.626 ID:jCRhLvPA0HLWN
バカしかいかん
普通レベルの知能あるやつは大学行く
普通レベルの知能あるやつは大学行く
6: 2020/10/31(土) 12:35:01.989 ID:CZw6VON40HLWN
俺行ってみたい
声のキモさが気になる
声のキモさが気になる
7: 2020/10/31(土) 12:35:08.697 ID:mdarj1Y00HLWN
ユーチューバーの専門学校やeスポーツの専門学校よりはまだぬるい
37: 2020/10/31(土) 12:49:58.927 ID:VYxAQqm40HLWN
>>7
eスポーツのプロ育成のためのシェアハウス作りたいからスポンサーになってくれってユーチューバーに打診してるやつはマジでワロタ
eスポーツのプロ育成のためのシェアハウス作りたいからスポンサーになってくれってユーチューバーに打診してるやつはマジでワロタ
8: 2020/10/31(土) 12:35:12.523 ID:h/eXd2yudHLWN
10: 2020/10/31(土) 12:35:53.876 ID:GfB2J6f6dHLWN
コミュ障ならコミュ力上がりそうではあるよな
13: 2020/10/31(土) 12:37:56.383 ID:QmTssiJDaHLWN
コロナでイベントもろくにできず今ピンチやろな
アイドル声優よりvtuber人気がすごいしどうなんだろな
アイドル声優よりvtuber人気がすごいしどうなんだろな
14: 2020/10/31(土) 12:38:12.104 ID:jdu1LMN80HLWN
無認可だしな
46: 2020/10/31(土) 12:54:27.142 ID:pLIxVjEA0HLWN
>>14
30年前なら東京アナウンス学院くらいだったけど
今はいっぱいあるぞ
30年前なら東京アナウンス学院くらいだったけど
今はいっぱいあるぞ
65: 2020/10/31(土) 13:02:10.020 ID:jdu1LMN80HLWN
>>46
代々木が無認可だし他にまともなとこ無いと思ってたわ
代々木が無認可だし他にまともなとこ無いと思ってたわ
15: 2020/10/31(土) 12:38:21.172 ID:hcJmxDD40HLWN
そもそも声優になりたいというのが自分は陰キャだけど
画面の中なら華やかになれると思ってのことだからなあ
もとからリア充寄りで舞台の演劇したかったやつがランク落とした場合には勝てない
画面の中なら華やかになれると思ってのことだからなあ
もとからリア充寄りで舞台の演劇したかったやつがランク落とした場合には勝てない
19: 2020/10/31(土) 12:40:13.306 ID:EMA+KpRsaHLWN
>>15
単にアニメが好きだからだよ
単にアニメが好きだからだよ
16: 2020/10/31(土) 12:38:32.414 ID:5iHQTS0L0HLWN
許す親が理解出来ない
殴ってでも辞めさせろよ
殴ってでも辞めさせろよ
17: 2020/10/31(土) 12:38:55.855 ID:7e2MXo45aHLWN
中卒で来てたやつもいたなあ
18: 2020/10/31(土) 12:40:06.021 ID:QF4luWyE0HLWN
現役のそこそこ名の通ってる声優で専門卒っているの?
27: 2020/10/31(土) 12:44:27.041 ID:MhOTYKYgpHLWN
103: 2020/10/31(土) 13:41:32.949 ID:Ni0o3Rej0HLWN
>>27
年間何人卒業してこの生存率なのかね
年間何人卒業してこの生存率なのかね
120: 2020/10/31(土) 15:01:19.631 ID:ZYpiYmgHdHLWN
>>27
卒業してから養成所行くという闇
卒業してから養成所行くという闇
20: 2020/10/31(土) 12:40:43.804 ID:GfB2J6f6dHLWN
ヤバい専門学校順
1プロゲーマー
2ユーチューバー
3声優
4シナリオライター
5アニメ 漫画
6ゲーム
1プロゲーマー
2ユーチューバー
3声優
4シナリオライター
5アニメ 漫画
6ゲーム
39: 2020/10/31(土) 12:50:49.421 ID:X8gO7RpydHLWN
>>20
アニメ学校の前を通ったとき就職率120%とかいう垂れ幕をよく見かけるな
アニメ学校の前を通ったとき就職率120%とかいう垂れ幕をよく見かけるな
83: 2020/10/31(土) 13:15:43.997 ID:oTDcO3AH0HLWN
>>39
吉牛のバイトになっても就職率に入るからな
全員なんかしら入ってその後転職すれば100%越えるって算段だ
吉牛のバイトになっても就職率に入るからな
全員なんかしら入ってその後転職すれば100%越えるって算段だ
124: 2020/10/31(土) 15:21:57.681 ID:u+5kfbua0HLWN
>>39
この手のは1人で複数受かったらしっかりカウントするから
100人中40人が3社ずつ受かったら120%になったりして
全くアテにならん
この手のは1人で複数受かったらしっかりカウントするから
100人中40人が3社ずつ受かったら120%になったりして
全くアテにならん
21: 2020/10/31(土) 12:40:48.718 ID:0eE/xaEI0HLWN
声優になりたいなんて思うのは世界探しても
日本だけの気がする
日本だけの気がする
48: 2020/10/31(土) 12:55:41.207 ID:mdarj1Y00HLWN
>>21
声優という職業があるのも日本だけ
よその国では昔の日本みたいに劇団員とか、俳優・女優の仕事の一つ
声優という職業があるのも日本だけ
よその国では昔の日本みたいに劇団員とか、俳優・女優の仕事の一つ
67: 2020/10/31(土) 13:02:31.549 ID:0eE/xaEI0HLWN
>>48
そうだよなあ 納得
そうだよなあ 納得
22: 2020/10/31(土) 12:41:49.550 ID:EMA+KpRsaHLWN
お前らがなんでこういう専門をバカにするのかわからん
大学だって学部に直結した仕事に就く人は少ないだろうに
大学だって学部に直結した仕事に就く人は少ないだろうに
26: 2020/10/31(土) 12:44:03.077 ID:GfB2J6f6dHLWN
ここ最近で声優専門学校よりヤバいプロゲーマーやユーチューバーの専門学校がでてきて声優の専門学校のヤバさが緩和された感あるよな
28: 2020/10/31(土) 12:44:37.854 ID:efExsHlD0HLWN
働きながら行くのなら良いんじゃね
31: 2020/10/31(土) 12:45:55.231 ID:5iHQTS0L0HLWN
人生全力で投げ捨ててるよな
34: 2020/10/31(土) 12:48:41.178 ID:EMA+KpRsaHLWN
一応大学出た後にゲーム開発の専門学校行ったけど
クラスの上から半分くらいはゲーム開発者になれたよ
残りの半分がIT業界でエンジニア、残りのさらにどうしようもない無能(高校の偏差値も30くらいの子)は営業とか事務とか全然関係ないない仕事についてたな
クラスの上から半分くらいはゲーム開発者になれたよ
残りの半分がIT業界でエンジニア、残りのさらにどうしようもない無能(高校の偏差値も30くらいの子)は営業とか事務とか全然関係ないない仕事についてたな
47: 2020/10/31(土) 12:55:30.830 ID:ISBj3W7VaHLWN
>>34
声優の門戸は一般企業サラリーマンのゲーム開発者より圧倒的に少ないだろ
潰しが効くような専門性でもないし
声優の門戸は一般企業サラリーマンのゲーム開発者より圧倒的に少ないだろ
潰しが効くような専門性でもないし
61: 2020/10/31(土) 13:01:11.934 ID:EMA+KpRsaHLWN
>>47
一応声優の知り合いも多いけどフリーランスな分、プロを名乗れるのはたくさんいるみたいだな
もちろんそれだけで生計を立てられるのはごく一部
兼業でやってる人が多いな
ただ潰しという意味だと全くないわけじゃない
演劇系の劇団に所属してたりアナウンス系の仕事みたいな直結してるのもそうだけど、単に発声がいいからって営業職で働いてたりする人もいる
元々高校時代は吃音が酷くてとても人と話せる感じじゃなかったような子もサラリーマンになれてたりする
まあこれはマイナスがゼロになったような話だけどな
一応声優の知り合いも多いけどフリーランスな分、プロを名乗れるのはたくさんいるみたいだな
もちろんそれだけで生計を立てられるのはごく一部
兼業でやってる人が多いな
ただ潰しという意味だと全くないわけじゃない
演劇系の劇団に所属してたりアナウンス系の仕事みたいな直結してるのもそうだけど、単に発声がいいからって営業職で働いてたりする人もいる
元々高校時代は吃音が酷くてとても人と話せる感じじゃなかったような子もサラリーマンになれてたりする
まあこれはマイナスがゼロになったような話だけどな
41: 2020/10/31(土) 12:51:37.797 ID:B2+mbAM40HLWN
安いよな
1年制のところなら100万くらいで卒業できる
1年制のところなら100万くらいで卒業できる
50: 2020/10/31(土) 12:56:43.240 ID:GfB2J6f6dHLWN
まあ下手に大学いって共通の趣味の友達できずつまらん大学生活送るなら声優の専門学校行って遅れた青春送るのもいいかもな
51: 2020/10/31(土) 12:56:55.658 ID:kpuQUKn70HLWN
さすがにネタでこのあとちゃんと大学出るんでしょ
58: 2020/10/31(土) 12:59:43.968 ID:ybfDuVk5aHLWN
黒歴史だけど一年通ってみたことはある
64: 2020/10/31(土) 13:02:05.022 ID:/3wLqguT0HLWN
俺25でイラスト専門学校行こうとしてるよ
85: 2020/10/31(土) 13:16:39.479 ID:D131AhOjMHLWN
若いうちの思い出作りになるならいいんじゃねーの?
92: 2020/10/31(土) 13:20:15.209 ID:CSLlA0n1aHLWN
元から声に特色無いやつが行くのは本当に謎
109: 2020/10/31(土) 13:54:00.568 ID:GxTE4iCC0HLWN
まぁ声優になりたいと思ってんのにこういうとこの評価気にして行かないでグダグダ言い訳するよりかは賢いと思うしやる気はあると思う
110: 2020/10/31(土) 13:58:02.435 ID:QYPCIdaa0HLWN
>>109
俺みたいなのが一番バカと
俺みたいなのが一番バカと
113: 2020/10/31(土) 14:00:18.133 ID:GxTE4iCC0HLWN
>>110
そらそうだろ
やりたいことがあるのに尻込みして後からぐだぐだ文句を言うよりかはそういうとこ行って少しでも縁を作ったりした方が有意義だと思う
精神衛生上にもそっちの方がいい
そらそうだろ
やりたいことがあるのに尻込みして後からぐだぐだ文句を言うよりかはそういうとこ行って少しでも縁を作ったりした方が有意義だと思う
精神衛生上にもそっちの方がいい
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (57)
全日制って青二くらいじゃん、高卒生がそのまま昼間はバイト、夜は専門学校みたいな生活突入したら就職活動で積むのは確定だろうけど、都内のそこそこの大学在籍して声優デビュー失敗したら大学三年後半から普通に民間就職なり地上あたりの公務員なり目指せば普通にリカバーできない? 今だとコロナで厳しいかもしれんが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アイドル声優みたいになれれば良いが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
杉田ぐらいじゃね
onecall_dazeee
が
しました
将来の売れっ子声優を食える可能性
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でなければ予備校行ってんのとかわらんのだがwww
履歴書の最終学歴にも記載出来ないところに年間100万以上かけるなんてwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
成果を出そうが出すまいが、指導方法が的確でも的確じゃなくても
毎年一定の授業料という収益が見込める安定商売。
onecall_dazeee
が
しました
売れなければ個人の努力不足
onecall_dazeee
が
しました
声優だけで食べるのがキツかったから30くらいまで土方もやってたとか聞くと、どれだけ厳しいかが感じ取れる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分でASMR脚本書いてやれば売れる環境あるしYou Tubeでもワンチャンある
Vtuberなんて声優崩れみたいなのがゴロゴロしているし昔よりは声で稼ぎやすくはなっている
onecall_dazeee
が
しました
予アニは2年で180時間(日じゃない)そこらしか授業が無いカルチャースクールレベルだし、ヒューマン系はもっとヒドイ
就職率のカラクリは内定2件は200%換算で、進学(延長コースみたいのが有るw)は計算に含まない
そこまでして120%w
ただ予アニ行った奴はそこそこ顔良かったからか、オタ女喰いまくってたからワンチャンは有るぞw
onecall_dazeee
が
しました
書類審査受からない奴は声優の専門学校行くべきじゃないと思う。
落ちたら専門学校にお金払うより
整形した方がデビューへの近道かと。
onecall_dazeee
が
しました
学校が勝手に用意してくれるものじゃない
過保護ママが全部やってくれる人生を送ってきた陰キャが詰むってだけの話
そして声優学校なんて場にはそういう人間が比率として多い
onecall_dazeee
が
しました
確かにvtuberに顔は求められないが、顔よりも難しいなんというかこう、天賦の才がないと
ホ〇とか〇じみたいな有名事務所に入れても底辺で燻るだけだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
殆どは発達じゃないのかってやべーやつ(四六時中うるさいか全く喋れないコミュ障の二極)と中学生レベルのお絵描き好きな子みたいな人ばっかり。ただ、本当に一割未満くらいでプロに近いような凄い人もいる。何かそういう人はもうオーラが違う。
専門とか養成所って、元々それまである程度実績作れてる人が行くもんだと思った。今ならイラストは公募で何度か採用貰ってるとか、SNSでバズれるだけの実力あるとか。声優ならばyouTubeである程度再生稼げてるとか、既に劇団で色々やってるとかね。
onecall_dazeee
が
しました
昔ならアニメ関係の仕事ってだけで敬遠だろ
onecall_dazeee
が
しました
代々木に通うワイのお友達みたいな顔のやつが大量に写ってて悲しくなった
どうして彼らは声優学校に通うくらいアニメが好きなのに、声優には顔が良くて、歌って踊れて、トークが上手いやつしかなれないことに気がつかないのか
onecall_dazeee
が
しました
初顔出しで現在まで生き残っているかと思うと、10人未満なんだよな
たまに録画したのを見ると現実の厳しさを感じるよ
onecall_dazeee
が
しました
>>声優という職業があるのも日本だけ
声優という職業は日本にも無いよ。
便宜上声優と呼んで分けてるだけで
本来は俳優の一カテゴリー。
onecall_dazeee
が
しました
卒業後はそっちが本業になってるパターン
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました