1: 2020/10/09(金) 04:19:14.780 ID:Ppzsw3Igd
あんな臭いものになんで入れ込んでたんだ?みたいになってそうだよな
1001:おすすめ記事
3: 2020/10/09(金) 04:20:09.674 ID:4XrmgKJ20
今で言うニコ生配信者みたいな感じにはなるだろうな
4: 2020/10/09(金) 04:22:42.235 ID:Hvhl/oVT0
もう少し進化するんじゃね?
6: 2020/10/09(金) 04:26:46.771 ID:f4AtkgGe0
アバターの文化ってのはもうここまできたら10年やそこらじゃなくならんよ
8: 2020/10/09(金) 04:28:28.369 ID:Nut9vfeh0
中身主体の生主化しちゃって完全に内向きな感じだろうからまあ厳しそう
9: 2020/10/09(金) 04:29:30.746 ID:f4AtkgGe0
まあ今の状態が健全ではないわな
15: 2020/10/09(金) 04:33:26.726 ID:eGqqeLzlp
>>9
俺らか冷静でも貢ぐ豚がいればそれで界隈持っちゃうからなあ
どうしようもない
俺らか冷静でも貢ぐ豚がいればそれで界隈持っちゃうからなあ
どうしようもない
12: 2020/10/09(金) 04:32:35.296 ID:eGqqeLzlp
いやー
アニメキャラみたいなガワ被ってるから多分ならんだろ
アニメキャラみたいなガワ被ってるから多分ならんだろ
13: 2020/10/09(金) 04:33:05.390 ID:ksHglKGsr
生主化自体はいいんだけどさあれが大量発生してるから
アイドル系とか動画系が見向きもされないのがなあ
あの2強もうそろそろ抑えてくれないかね
アイドル系とか動画系が見向きもされないのがなあ
あの2強もうそろそろ抑えてくれないかね
14: 2020/10/09(金) 04:33:14.168 ID:WMl5AbE60
なんだかんだ若い業界だから不祥事も糧にして成長できるといいけどね
その前に愛想つかされたり悪いイメージが付かなければ
その前に愛想つかされたり悪いイメージが付かなければ
18: 2020/10/09(金) 04:36:44.871 ID:f4AtkgGe0
>>14
それは芸能人の不祥事かあるからテレビの放送をやめろというと同じで
説得力ないんだよなあ
それは芸能人の不祥事かあるからテレビの放送をやめろというと同じで
説得力ないんだよなあ
19: 2020/10/09(金) 04:36:48.613 ID:ksHglKGsr
なんだっけ名前忘れたんだけど海外の登録者数200万の女性youtuberが
メイクがめんどくさいからvtuberになったらしいな
メイクがめんどくさいからvtuberになったらしいな
24: 2020/10/09(金) 04:40:05.664 ID:sklaXJpir
流行ってることになってるけどアレ本当に流行ってんの
32: 2020/10/09(金) 04:43:54.916 ID:f4AtkgGe0
>>24
一例を言うと
月ノ美兎の特集をしたら
ananを軽く抜いて若者向け雑誌売り上げ1位になった
一例を言うと
月ノ美兎の特集をしたら
ananを軽く抜いて若者向け雑誌売り上げ1位になった
37: 2020/10/09(金) 04:47:00.136 ID:eGqqeLzlp
Vは元々意識高い系の技術勢から始まってるからな
生主台頭でその辺のやつは軒並み撤退したけどまだ残党が残ってる
生主台頭でその辺のやつは軒並み撤退したけどまだ残党が残ってる
41: 2020/10/09(金) 04:48:26.473 ID:WMl5AbE60
まあでもこれだけネット文化の潮流になっただけで価値はあるよね
フラッシュ、ニコ動、初音ミクと並んでサブカルの歴史に名を連ねるだろう
あと埋もれていたクリエイティブな才能のある人が日の目を見られるようになったことはそれだけで本当に素晴らしい
フラッシュ、ニコ動、初音ミクと並んでサブカルの歴史に名を連ねるだろう
あと埋もれていたクリエイティブな才能のある人が日の目を見られるようになったことはそれだけで本当に素晴らしい
43: 2020/10/09(金) 04:49:00.629 ID:Hvhl/oVT0
もしかして義体の第1段階なんかね?
46: 2020/10/09(金) 04:50:33.692 ID:f4AtkgGe0
>>43
そうなんだよ(真顔)
そうなんだよ(真顔)
73: 2020/10/09(金) 05:04:23.148 ID:gxfhENrZ0
キャバクラが10年後20年後もあるように
Vtuberも多少変わることはあっても続いていくと思うわ
Vtuberも多少変わることはあっても続いていくと思うわ
94: 2020/10/09(金) 05:12:41.781 ID:gxfhENrZ0
絵動かす技術も上がっていくだろうしコストは下がっていきそうだよな
159: 2020/10/09(金) 05:48:39.924 ID:ksHglKGsr
絵を被ってあとは中身勝負って感じだし
技術が上がってもそのレベルは生まれ続けるし需要も一定数あるんじゃない?
技術が上がってもそのレベルは生まれ続けるし需要も一定数あるんじゃない?
181: 2020/10/09(金) 06:16:49.628 ID:ksHglKGsr
スパチャバブルいつか弾けるのかな
高額スパチャする思考が一切理解できないからどうやって彈けるのか予想ができない
高額スパチャする思考が一切理解できないからどうやって彈けるのか予想ができない
189: 2020/10/09(金) 06:20:39.564 ID:WeHZWaDgp
>>181
スパチャ自体は変わらないと思うよだって日本でそれメインにYouTubeやってるの居なかったし絵付けてない生主がどんどん参入してくるんじゃない
スパチャ自体は変わらないと思うよだって日本でそれメインにYouTubeやってるの居なかったし絵付けてない生主がどんどん参入してくるんじゃない
180: 2020/10/09(金) 06:15:09.546 ID:cYGCQ3tQ0
焼畑農業的なスパチャ文化が長続きするわけないよね
ソシャゲのように貢いでた連中が疲れて徐々に廃れていくよ
ソシャゲのように貢いでた連中が疲れて徐々に廃れていくよ
182: 2020/10/09(金) 06:16:57.482 ID:zUZwKKagp
ソシャゲで普段貢いでる分をスパチャに回してる人間も多い
多分結構しぶとくもつぞ
多分結構しぶとくもつぞ
185: 2020/10/09(金) 06:17:33.932 ID:zUZwKKagp
ガチャに比べれば安上がりとかイキってるのもいるし
192: 2020/10/09(金) 06:21:34.000 ID:zUZwKKagp
スパチャの分配比率を見るとまだ業界が走り始めて間もないからかかなり個人にとって美味しいよ
業界が熟成すると音楽みたいにめっちゃ割合とられるだろうけど、そこまでvtuberが形保ってるかは謎
業界が熟成すると音楽みたいにめっちゃ割合とられるだろうけど、そこまでvtuberが形保ってるかは謎
196: 2020/10/09(金) 06:23:17.380 ID:FXPxxU0J0
>>192
これよな
分配率5割なんて業界は今だけだろうね
これよな
分配率5割なんて業界は今だけだろうね
143: 2020/10/09(金) 05:36:00.347 ID:eGqqeLzlp
vtuber自体は無くなってもまた別の形で生放送文化が残る最後だろうな
vtuberは今売れる体裁でしかない
vtuberは今売れる体裁でしかない
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (201)
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
当時はミクを評価しない人は多かったが、現在ミクを評価しない馬鹿はいないから
それと同じように、Vを評価しない人は、数年後にこういう文化があったと評価するよ
onecall_dazeee
がしました
その礎を築いたコンテンツとしては名をしっかり残すんじゃないかなとは思う
いや黒歴史やん
onecall_dazeee
がしました
もしくはオタクみたいな。
少なくとも黒歴史にはならんよ。
onecall_dazeee
がしました
アバター文化はこれからも続いていくよ
onecall_dazeee
がしました
ごく一部がVRChatのような物に流れてそこでまたバブルが始まる、というのが俺の予想
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
大雑把に言えば化粧で顔変わる人や整形して本来の顔ではない人が配信してんのと同じようなもんやし
onecall_dazeee
がしました
垂れ流しで見やすいって理由でお金も出さずに見てるワイみたいなやつもおる
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
中身素行不良のブスばっかりだし
onecall_dazeee
がしました
10年前に流行ったAKBは乃木坂系にとって変わられたけど、やってることは同じだし
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
その頃に今のにじホロがどうなってるかは知らんけどスパチャ投げてる人はそっちに鞍替えしてるだろうね
onecall_dazeee
がしました
黒歴史とかじゃなく徐々に存在感を失くしていきそう
onecall_dazeee
がしました
生配信はニコ生が盛り上がってた時期にナマモノの女に抵抗感あって男しか見てなかったけど
ガワ挟んだことによってキャラクターとして見れるからVtuberの配信見るの楽しいわ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
今はカオナシ騙して金を毟り取ることに躍起になってる時期
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
アイドルの中で流行り廃りはあってもアイドルという文化はなくならないのと一緒
onecall_dazeee
がしました
MMDからボーカロイド、バーチャルYoutuberに移行したように
この手のサブカルを叩く人はそういう全体の流れが分っていないんだと思う
嫌いだと騒いでも好きだと言う人はいる、騒げば騒ぐ程同人などの個人コンテンツに向かう
だけだし、人気が出れば企業が乗る当たり前の事。
ちょっと最近不安なのは、こういうサブカルを叩いてる人のツイッターやフェイスなどのを見ると
別のコンテンツ(音楽など)をやっている人を見かけるけど
別にサブカルが人気があるから、おたくらのコンテンツが人気が無いのではないし
サブカル潰しても、そういう層は別のサブカルを作るだけだぞ
そんな事をするなら、他人の足を引っ張ってないで自分らで新規開拓をすれば良いのにと思っているよ
onecall_dazeee
がしました
無料で見れて金を出すかどうか額も自由に選べる方式が不健全って
冷静に考えると意味わからんよな
まぁ冷静さを失う奴がいるから問題なんだろうけど
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
初音ミクみたいな大仰な存在は生み出せなくても琴葉姉妹やら結月ゆかりみたいな派生形がどんどん生まれていってるし、企業も参戦してきてるし
何のかんの言っても声優やらアニメやらに貢ぐのと同じで匿名性と生の人間ではない作り出された理想形のアバターには一定の需要があるしな
ただYouTuberみたいにランク付け・格付けの類はされて、スパチャだか投げ銭だか知らんがそう言うので稼ぐのが主目的になる奴と趣味で配信する奴に分類されていくとは思うが
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
ニコニコからYouTubeに人気が移ったのも10年かからなかったわけだし
10年後のYouTubeはとっくにネタ切れになって新しいコンテンツの土台が生まれてるだろう
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
ただ今のようなVtuberは社会的に特別な存在じゃなくなる(タレント性を失う)ので自然と消滅する。
10年後にはネットユーザー全員が自然とVtuberみたいになっている、と言い換えてもいい。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
個人でやってる人の方が変わった事してて面白い
onecall_dazeee
がしました
ソニーがすでにバーチャルシンガーとしてデビューさせたりしてる
そのうち紅白にもでる
AR、VRの進化でSNSの代わりにバーチャルアバターを持って2つの世界で生活するのが普通になる
onecall_dazeee
がしました
キャラクターを動かすって事に関しては年々機器の性能も増していくので10年も経てばかなり引き出しが増えていそうと思う
あとはゲーム実況とか歌枠がメインの中それらを各企業が許すのか取り締まるのかでこの界隈の先は決まるだろうな
onecall_dazeee
がしました
顔出ししたくない配信者やネットの中だけでも美少女になりたいオタクなんていくらでもいるし、今の勢いが無くなることはあっても完全に消えたり恥ずかしい黒歴史になるってことはないと思うよ。
onecall_dazeee
がしました
って聞いた時、設定にしても違法では?
と思った俺は果たして正常なのか老害なのか
onecall_dazeee
がしました
誰かにとっての黒歴史に「Vtuberに貢ぎ続けた日々」が刻まれる可能性があるだけ
今から10年前くらいにラブプラスのキャラクターと結婚するとか言ってたやつとか東方系の手書きMAD作成に膨大な時間をかけてた人たちは、今頃その日々を黒歴史だと思っているのだろうか
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
そういう人ターゲットの商売は続きそう
onecall_dazeee
がしました
黒歴史になるかどうかじゃなくて、なってほしいとしか思ってないんだから
onecall_dazeee
がしました
感じになるのでは。V好きの人って中身込みで好きなんかな。この先AIとかが
Vの中身になって、AItuberとかになっても好きにになるんだろうか。
onecall_dazeee
がしました
実際にはそれら以上に中身の資質が重要視だよな
ストレスの溜まりそうなゲームタイトルを長時間単独生放送するのが常だし、
演技じゃない素の声がアニメ声で、中身バレしたときのためルックスが平均以上で、台本なくても場をつなげる機転や、適度に愛され炎上しない程度の隙を見せられる
onecall_dazeee
がしました
誕生日記念一周年記念チャンネル登録何十万人記念早くスパチャ投げろよ記念枠だぞカオナシたち
みたいなのはマジでさっさと消えればいいのに
スパチャ乞食がクッソ印象悪くしてると思うわ
onecall_dazeee
がしました
海外でも流行り始めてるから数年以内には規制されそう
onecall_dazeee
がしました
これは見た目変わるかもだけどな
onecall_dazeee
がしました
バーチャルじゃなきゃ駄目な部分より生主要素が受けてる時点でカオナシから貢がれるしか生き残る手段はない
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
直接的な見返りはないけどね
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
その代わりまた別の配信形態が新たに台頭し始めてはいるだろうが
onecall_dazeee
がしました
スパチャ文化が廃れても普通に継続するでしょ
onecall_dazeee
がしました
あと3Dガワで料理配信して実際の食べ物や調理風景映しながらのリアルとの融合とか
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
YouTubeじゃないけど22/7計算中は結構好きだから生主系が合わないんだと思う
onecall_dazeee
がしました
現状の生放送頼りなモデルは演者の負担が大きすぎて長続きするとは思えないから
onecall_dazeee
がしました
スパチャすると金が舞う演出が出て盛り上がる、だの、1万以上のスパチャがいいな~とか臆面もなく視聴者に言ってるのを見るとあまりにも下品すぎて無理
バブルの時におっさん達が女を金で買い漁る海外ツアーを組むのと同じ下品さを感じる
要は調子乗りすぎてる
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
まぁ、引きこもり陰キャオタクがいる限り続くんじゃね?
onecall_dazeee
がしました
ベクトルの違う底辺同士の殴り合いにしかならん
onecall_dazeee
がしました