1: 2020/09/29(火) 10:34:57.16 ID:8QOeWuSpd
全部このパターンやんけ
1001:おすすめ記事
3: 2020/09/29(火) 10:35:35.21 ID:N6yQxjlRa
家族とかな
4: 2020/09/29(火) 10:35:49.34 ID:6ezQk/PW0
進撃の巨人もこれやな
5: 2020/09/29(火) 10:36:12.90 ID:8QOeWuSpd
最後までモンスターと戦った漫画はあるんか
17: 2020/09/29(火) 10:42:59.90 ID:WDz8rncM0
>>5
うしとらは人間妖怪総出で白面1匹ぼこる
うしとらは人間妖怪総出で白面1匹ぼこる
33: 2020/09/29(火) 10:49:47.86 ID:mW4wYrqa0
>>5
寄生獣
寄生獣
39: 2020/09/29(火) 10:51:30.04 ID:EPIMAixT0
>>33
浦上
浦上
52: 2020/09/29(火) 10:54:45.35 ID:mW4wYrqa0
>>39
最後人間やったな···
最後人間やったな···
6: 2020/09/29(火) 10:36:19.72 ID:7ZlLeGqHd
デビルマンやな
7: 2020/09/29(火) 10:36:37.85 ID:GYbNW3aq0
人間だと思ってたけど化け物やった!はええんか
8: 2020/09/29(火) 10:37:12.53 ID:z1RMUh7q0
テラフォーマーズ終わったんか
9: 2020/09/29(火) 10:37:24.12 ID:8QOeWuSpd
モンスターの正体は人間
モンスターを生み出したのは人間
モンスターを操ってるのは人間
モンスターを生み出したのは人間
モンスターを操ってるのは人間
21: 2020/09/29(火) 10:45:07.41 ID:7hjsr8r30
>>9
これらパターンは本当に多いな
あとモンスターそっちのけで
人間同士の主導権争いに終始ってパターンもある
インフェクションが途中そうなっていた
これらパターンは本当に多いな
あとモンスターそっちのけで
人間同士の主導権争いに終始ってパターンもある
インフェクションが途中そうなっていた
22: 2020/09/29(火) 10:46:00.39 ID:iBQyFThl0
>>21
テレビアニメしか見とらんけど、トータルイクリプスも最後は人間同士で争ってたな
テレビアニメしか見とらんけど、トータルイクリプスも最後は人間同士で争ってたな
14: 2020/09/29(火) 10:39:59.59 ID:OhJQ8pawM
ダイの大冒険はそのままやろ
56: 2020/09/29(火) 10:55:43.72 ID:/ft4mRDOa
>>14
ダイ大だと一部人間は敵だったが
ダイと一緒に最後まで大魔王と戦ったのも人間だから…
ダイ大だと一部人間は敵だったが
ダイと一緒に最後まで大魔王と戦ったのも人間だから…
15: 2020/09/29(火) 10:41:20.30 ID:ra3l082W0
モンスターの力を利用しようとする勢力
途中から人間対人間
途中から人間対人間
16: 2020/09/29(火) 10:41:35.61 ID:74L6SW4j0
新世界よりもこれやな
18: 2020/09/29(火) 10:44:06.55 ID:8QOeWuSpd
なんなら人間サイドもモンスターの力使い出す
25: 2020/09/29(火) 10:47:16.13 ID:VzO5xVVOp
でも人間絡まないと面白くないよ
進撃がただのモンスターパニックだったら間違いなく凡作で終わってる
進撃がただのモンスターパニックだったら間違いなく凡作で終わってる
34: 2020/09/29(火) 10:50:06.84 ID:7hjsr8r30
>>25
むしろ正体やら黒幕が人間でしたって判明したら
モンスターパニック系作品の賞味期限だと思ってるわ
進撃もそれで興味なくなったし
むしろ正体やら黒幕が人間でしたって判明したら
モンスターパニック系作品の賞味期限だと思ってるわ
進撃もそれで興味なくなったし
37: 2020/09/29(火) 10:51:07.76 ID:2GlssZmw0
>>34
進撃ってモンスターパニックじゃないやろ
進撃ってモンスターパニックじゃないやろ
43: 2020/09/29(火) 10:52:25.42 ID:7hjsr8r30
>>37
序盤はパニック要素もあったで
序盤はパニック要素もあったで
29: 2020/09/29(火) 10:48:07.56 ID:2GlssZmw0
最初のゾンビ映画からしてそんな感じやで
30: 2020/09/29(火) 10:48:55.55 ID:8QOeWuSpd
別に人間が裏にいなくても普通にモンスターにも知性があり目的があって行動してるとかでええのに
40: 2020/09/29(火) 10:51:49.31 ID:8QOeWuSpd
途中からモンスターそっちのけで人間同士で争ったりする模様
44: 2020/09/29(火) 10:52:36.03 ID:+k/KEbcv0
>>40
ウォーキングデッド定期
ウォーキングデッド定期
50: 2020/09/29(火) 10:53:37.01 ID:2GlssZmw0
>>44
大量のゾンビ処理するために崖で一体ずつ受け流して落とすシーンあって草生える
大量のゾンビ処理するために崖で一体ずつ受け流して落とすシーンあって草生える
55: 2020/09/29(火) 10:55:26.59 ID:pxDI98mV0
その点ベルセルクは心配ないね
61: 2020/09/29(火) 10:56:24.35 ID:2GlssZmw0
>>55
終わらないんですがそれは
終わらないんですがそれは
58: 2020/09/29(火) 10:56:12.16 ID:8QOeWuSpd
俺たちは…人間を殺していたのか!
モンスターならまだしも人間は殺せない!
お前らは心がモンスターだ!
だいたいどれかの台詞ある模様
モンスターならまだしも人間は殺せない!
お前らは心がモンスターだ!
だいたいどれかの台詞ある模様
69: 2020/09/29(火) 10:58:18.46 ID:7hjsr8r30
>>58
あるある
あるある
65: 2020/09/29(火) 10:57:31.04 ID:+k/KEbcv0
ラストブアス2「・・・・」
70: 2020/09/29(火) 10:58:19.07 ID:VTjT5KRJ0
化け物の力を人間も使えるようになるのが終わりの始まりやね
77: 2020/09/29(火) 11:00:16.73 ID:O2JWzhQep
ママがモンスターだったキングオブモンスターズ
86: 2020/09/29(火) 11:02:15.82 ID:VzO5xVVOp
まあ大抵のは散々モンスターと戦って面白かったところでいきなり人間でしたーとかぶち込んでくるからな
最大の真相が人間絡みのネタバレっていう
そんなの期待してないし、だからつまらなく感じるんだよ
最大の真相が人間絡みのネタバレっていう
そんなの期待してないし、だからつまらなく感じるんだよ
97: 2020/09/29(火) 11:05:06.50 ID:kjKraHDR0
オチがいるから
102: 2020/09/29(火) 11:06:27.56 ID:kWyRvgJ4d
そのうちモンハンも人間狩り出すんやろな
117: 2020/09/29(火) 11:09:59.88 ID:8QOeWuSpd
本当に醜いのは人間の方だ
人間がいるから争いがなくならない
これ系の台詞もだいたいある模様
人間がいるから争いがなくならない
これ系の台詞もだいたいある模様
35: 2020/09/29(火) 10:50:15.49 ID:az13Qibm0
人間心理を描いたり読んだりするほうが面白くなるから仕方ない
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (138)
ものっそ強い敵と戦わないといけないのに、しょうもない内輪もめ見るとそれだけでその漫画読むのやめるわ
テラフォーマーズとか最高にアホだった
謎で読者引っ張って、結局大したこと無いマンガだったわ
この※欄でもカルトがマンセーしてるけど伏線伏線言ってるだけ
ハガレンの伏線回収だけパクって、キャラの魅力はパクれなかったって感じ
父親も人間じゃないから
初期のキメラアントの行動は人間に引けを取らないゲスっぷり
モンスターバトルしか書けないのに人間同士の駆け引きだの、心理戦だのやってるのを見るとこっちが恥ずかしくなってくる
なんちゃって頭脳戦みたいことしてると、gdgdしてるようにしか見えない漫画とかあるし
知性なしのモンスターに限定するなら、あんまない気がするな。ゴブリンスレイヤーとか?
あれ人間じゃないし、人間操れないし
よくできているものほどむこうさんの倫理観とか独自のものになって
ドラマが一般受けから遠くなるのよな
SF小説だとそういう名作多いけど(雪風とかソラリスとか宇宙の戦士とか)
漫画アニメ層への爆発的な訴求力はないっつーか
サバイバルしながら狩りしてフルコースを探っていく方向性の方が絶対もっとコンパクトに収まったし、あんなにグダグダにならなかったと思うわ
人間vs.人間が描けないなら描くな、とは思うけど
話を続けられなくなって作者はそのまま永眠だ。
自分の価値観が絶対的にマジョリティだと思い込みたいのか?
そんなに自分の意見に自信がないのか?
全く理解できないぞ
安心感があると読者が自然に受け取ってしまい、純粋に敵倒すゲー楽しい的な
娯楽だと思っていたものを覆されるのが騙された裏切られた不快感となるのでは
ゴブリンとか鬼みたいな徹頭徹尾殺しておkのが好かれる模範的な敵設定という
娯楽で葛藤を描く時代は終わったみたいな状態になっている説
1番つまらないのは内輪の揉め事になるやつ
テラフォーマーズお前の事だよ
しかも、切れない関係性が多いから質が悪い