1: 2020/08/11(火) 01:24:51.51 ID:Ib79mgjd0
但木 一真 Kazuma Tadaki@k_tadaki
コナミのゲームは配信や動画で収益化するのはNG(個人、法人、動画サービス関係なく)
2020/08/10 22:22:44
https://t.co/VBk4xk5cUL
1001:おすすめ記事
22: 2020/08/11(火) 01:36:24.90 ID:JugOmgUT0
パワプロ配信消えるな
3: 2020/08/11(火) 01:26:14.81 ID:Ib79mgjd0
個人でも禁止とかヤバすぎるでしょ
213: 2020/08/11(火) 04:19:36.34 ID:hRFEiOy8r
>>3
eスポーツと謳っているものに関しては
それこそスポーツなら自由にやらせるべきだと思うけどね
やっぱり競技自体に著作権があるのも問題だわ
eスポーツと謳っているものに関しては
それこそスポーツなら自由にやらせるべきだと思うけどね
やっぱり競技自体に著作権があるのも問題だわ
11: 2020/08/11(火) 01:30:01.69 ID:pwxG0HJv0
個人NGだとだいぶ厳しい方だね
307: 2020/08/11(火) 07:08:07.41 ID:it/qxiSH0
>>11
これ、二次創作と同じで
「YESかNOかを聞かれたら、(YESと言いたくても)NOと言うしかない」
ってパターンじゃないの?
これ、二次創作と同じで
「YESかNOかを聞かれたら、(YESと言いたくても)NOと言うしかない」
ってパターンじゃないの?
16: 2020/08/11(火) 01:33:41.56 ID:3GoMiyIW0
動画投稿・配信はゲーム機本体機能使った物のみって事はスイッチ版は収益化どころか配信すら禁止か
20: 2020/08/11(火) 01:36:10.56 ID:+sVPUhy20
もっとやれ
コナミ製品の配信にはガチガチに規制をかけて行こう
コナミ製品の配信にはガチガチに規制をかけて行こう
21: 2020/08/11(火) 01:36:11.61 ID:pwxG0HJv0
まあ有名どころは個人だろうが許可取れるんだろ別に
27: 2020/08/11(火) 01:38:37.04 ID:bdgTGCX90
ぶっちゃけパワプロ程度にわざわざ許可取るの面倒だし他のゲームやるわってなるだけでは
28: 2020/08/11(火) 01:38:55.16 ID:FdlMDaM60
同人誌界隈みたいに個人の振りしてやればOKとはならんのかな
40: 2020/08/11(火) 01:43:13.71 ID:N7/+AAXId
やり過ぎ感はあるよね
でも、金でなく単純に配信したいだけの人も普通にいると思うしな
でも、金でなく単純に配信したいだけの人も普通にいると思うしな
42: 2020/08/11(火) 01:45:24.74 ID:bvuZI62ia
ゲームメーカーは今まで何も行動しなさすぎた
任天堂が動いたからようやくまともな方向になりつつあるな
任天堂が動いたからようやくまともな方向になりつつあるな
43: 2020/08/11(火) 01:45:52.89 ID:GU4oYvH4a
別に収益化しなけりゃ大体は見逃してくれる
収益化にこだわる職業ユーチューバーが困るだけ
収益化にこだわる職業ユーチューバーが困るだけ
44: 2020/08/11(火) 01:46:10.20 ID:qQHp0zbw0
上納金出せば許可する制度にすればWINWINなんじゃね
46: 2020/08/11(火) 01:48:16.37 ID:ET6vapO50
>>44
それが物理的にも面倒だからこうやって一面的な基準が必要だったんだろうね
コナミの場合は限り無く認めない寄りなだけで
それが物理的にも面倒だからこうやって一面的な基準が必要だったんだろうね
コナミの場合は限り無く認めない寄りなだけで
48: 2020/08/11(火) 01:49:13.08 ID:Loy/pgWY0
配信が宣伝になるって言い分もわからなくはないけど配信を見る層=購買層ってわけじゃないしどこぞのVtuberみたいにストーリー丸々上げるような奴がいるからこうなる
この判断に関してはわりとまともだと思うな
この判断に関してはわりとまともだと思うな
53: 2020/08/11(火) 01:52:13.77 ID:Cnmyjjl10
そりゃそうよ
ゲーム紹介して買ってくれるんならいいけど、
買わずにスパチャを配信者に上げておしまいとか
客から金取られてる企業は潰さないといかん
ゲーム紹介して買ってくれるんならいいけど、
買わずにスパチャを配信者に上げておしまいとか
客から金取られてる企業は潰さないといかん
56: 2020/08/11(火) 01:54:07.97 ID:QwIkb5Cy0
同人誌と一緒で今までは「ファンの活動の一環」として見守ってきたけど
いつの間にか「ユーチューバーやVチューバーを束ねる企業」まででてきて
もはやファン活動とは言えない、本格的な商業活動になってきた
法人が商売としてやるなら、もはや見過ごせないという事だ
いつの間にか「ユーチューバーやVチューバーを束ねる企業」まででてきて
もはやファン活動とは言えない、本格的な商業活動になってきた
法人が商売としてやるなら、もはや見過ごせないという事だ
65: 2020/08/11(火) 01:59:36.01 ID:VP3hHjWud
これでメーカーの明暗がどう分かれるかだな
配信を勧めるメーカーは、ゲームの知名度がグンと上がるだろう
逆に、配信を制限するメーカーは、大衆にゲームの存在自体を知ってもらえない
どっちが成功するのかはこれからのお楽しみだな
配信を勧めるメーカーは、ゲームの知名度がグンと上がるだろう
逆に、配信を制限するメーカーは、大衆にゲームの存在自体を知ってもらえない
どっちが成功するのかはこれからのお楽しみだな
68: 2020/08/11(火) 02:01:07.35 ID:+N9k5Sjh0
>>65
よく読めよ
配信はバンバンしてもらっても構わない
よく読めよ
配信はバンバンしてもらっても構わない
67: 2020/08/11(火) 02:00:13.04 ID:mPOtL1lQ0
もう面倒なことになってるし線引きできないからハッキリと答えただけだな
69: 2020/08/11(火) 02:01:29.22 ID:lMMSwOK3a
バンナム:個人の収益化は対応面倒だから問い合わせるな、公式の配信機能の範囲内でやれ、企業は許諾取れ
カプコン:個人の収益化は対応面倒だから問い合わせるな、公式の配信機能の範囲内でやれ、企業は許諾取れ
コナミ:個人の収益化は対応面倒だから問い合わせるな、公式の配信機能の範囲内でやれ、企業は許諾取れ
任天堂:個人はクリエイティブに動画を作るなら自由に収益化していいから問い合わせるな、企業は許諾取れ
カプコン:個人の収益化は対応面倒だから問い合わせるな、公式の配信機能の範囲内でやれ、企業は許諾取れ
コナミ:個人の収益化は対応面倒だから問い合わせるな、公式の配信機能の範囲内でやれ、企業は許諾取れ
任天堂:個人はクリエイティブに動画を作るなら自由に収益化していいから問い合わせるな、企業は許諾取れ
73: 2020/08/11(火) 02:02:42.46 ID:tQq44JNya
>>69
任天堂は神か
任天堂は神か
142: 2020/08/11(火) 03:27:13.01 ID:B4uGZdPh0
>>69
こうなるとみんな任天堂ばかり配信して益々任天堂ゲームが売れそうだな
こうなるとみんな任天堂ばかり配信して益々任天堂ゲームが売れそうだな
72: 2020/08/11(火) 02:01:38.51 ID:PZH/FW9h0
規模がでかいやつらは収益無かったらやらん気がするし
パワプロはまだしもメタルギア系は一気に減りそうな
パワプロはまだしもメタルギア系は一気に減りそうな
78: 2020/08/11(火) 02:04:56.56 ID:bvuZI62ia
収益化できないとわかったら動画上げるのやめるかもな
Vtuber(笑)とか
Vtuber(笑)とか
97: 2020/08/11(火) 02:34:03.34 ID:lSNGrKne0
個人レベルの個別対応が面倒臭いのも一因だろう。
とりあえず一律OKより、とりあえず一律禁止のほうが面倒も少ない。
とりあえず一律OKより、とりあえず一律禁止のほうが面倒も少ない。
111: 2020/08/11(火) 02:59:43.76 ID:52l726QN0
大手のバンナム、コナミ、カプコンがすべて駄目となるとゲーム系ユーチューバーはこの先キツイね
133: 2020/08/11(火) 03:21:18.31 ID:8QofSu370
今まで出来てた事に待ったがかかったら「なんで今更、ケチ」って思う心理はわからんでもない
でもそもそもがグレーゾーンの黒寄りでやってて真っ黒(法人が収益化)がこれだけ増えてきたから見過ごす訳にいかなくなった
って流れとか若い子達にも理解して欲しい所だね
でもそもそもがグレーゾーンの黒寄りでやってて真っ黒(法人が収益化)がこれだけ増えてきたから見過ごす訳にいかなくなった
って流れとか若い子達にも理解して欲しい所だね
139: 2020/08/11(火) 03:26:05.65 ID:UG9THsHsp
>>133
なんかやっぱり勘違いしてない?
今までよりルールが厳しくなった点なんて一つもないんだよ
10年以上前から勝手に配信すんなと言うルールはあるし
普通に削除されてる場合もあった
それが配信者が増えて来たから折れて
こういうルールに沿ったら配信していいよとガイドラインを決め出した
それももう結構前の話だけどな
なんかやっぱり勘違いしてない?
今までよりルールが厳しくなった点なんて一つもないんだよ
10年以上前から勝手に配信すんなと言うルールはあるし
普通に削除されてる場合もあった
それが配信者が増えて来たから折れて
こういうルールに沿ったら配信していいよとガイドラインを決め出した
それももう結構前の話だけどな
155: 2020/08/11(火) 03:34:36.88 ID:8QofSu370
>>139
ガイドラインを決めた事自体がそういう風に見えるって意味でレスしたんだが書き方が悪かったわ
ガイドラインを決めた事自体がそういう風に見えるって意味でレスしたんだが書き方が悪かったわ
145: 2020/08/11(火) 03:29:19.88 ID:TSLHr1oO0
収益化ダメならわざわざやる奴いなくなるんじゃね?
もともと収益化できない弱小ユーチューバーしかやらなくなる
まぁそれでいいのか
もともと収益化できない弱小ユーチューバーしかやらなくなる
まぁそれでいいのか
220: 2020/08/11(火) 04:23:12.63 ID:Ttfim3Yd0
日本一も正式には許可だしてないからこっそりやってくれって言ってたし誰かがBANされない限り変わらんよ
253: 2020/08/11(火) 05:11:03.64 ID:hrkko2jna
今コナミのゲームって何かあったっけ?
パワプロなら配信されても問題ない気がするんだけど
パワプロなら配信されても問題ない気がするんだけど
290: 2020/08/11(火) 06:50:03.23 ID:0zyNBcA80
儲けられないならゲーム配信は減るだろうね
高難度や分かりにくいゲームには手を出せなくなるなぁ
高難度や分かりにくいゲームには手を出せなくなるなぁ
303: 2020/08/11(火) 07:05:26.93 ID:MjFC2v+k0
ゲーム業界も海外と逆行してんなあ
350: 2020/08/11(火) 07:38:55.39 ID:SysvXryX0
本来は配信も禁止だろうにコナミもまるくなったな
385: 2020/08/11(火) 08:08:44.35 ID:wcI1B30CM
動画で済ます人が増えてるからな
そりゃ腰も上げるわ
そりゃ腰も上げるわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (454)
ゲームの直接的な売上を下げてる原因なのに収益を得てあまつさえ還元しないハイエナ
onecall_dazeee
が
しました
動画再生数○万回以上なら○円払えとか。
再生すうだと偽装とか嫌がらせで増やされたりすんのかな?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何の問題もないじゃん。
onecall_dazeee
が
しました
インディーズゲーが多いのはこういう事情もあんだね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
許可も出てるし面白しゲームいっぱいあるで!
洋ゲー大手も許可は出しているが。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
たまにSteamで面白そうなの探すくらい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
配信見たらゲームDL販売サイトに自動誘導で値引き販売とか行けるだろ
5Gが普及すれば次世代機版もクラウドで遊べるし
onecall_dazeee
が
しました
と思ったけど5ちゃんはそもそも2ちゃん時代から20年来そういう場所だった
onecall_dazeee
が
しました
どっちが会社として正しかったかは数年後にわかるんじゃないかな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
逆に多くなれば通報者の目に留まるリスクが上昇する
完全に詰んでるな
onecall_dazeee
が
しました
やったぜ
onecall_dazeee
が
しました
ホロライブがやらかし続けてるから各企業がアピールを始めてるだけで、規制やルール自体は何一つ変化してないぞ。
逆にここで「ゲーム実況界隈やべーw」はホロの騒動を誤魔化す為の話題逸らしと責任転嫁、ゲーム実況で金を稼ぐ人間への嫉妬にしか見えない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
遊びでなければ企業と配信契約むすぶの普通だぞ
onecall_dazeee
が
しました
何の問題もないやろw
onecall_dazeee
が
しました
著作権にうるさい会社のゲームは買いたくないし買おうと思わん。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
配信者祭りあげて金投げてるのが異常だと思えよ
onecall_dazeee
が
しました
グーグルとかお前らにも責任はあるからなと言いたい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まさか人様の権利で金稼ごうなんて乞食いないだろ
実況者さん達はこれからも頼みますよ、楽しみにしてるんで^^
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それより実況してやってる、配信してやってるって実況者、vtuberキッズの態度がダメ
何様のつもりだよ民度が知れるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
商業なら動かざるを得ないってのと同じでしょ
onecall_dazeee
が
しました
マジでクソだな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ネットキャバの末路どころじゃない酷い惨状にしやがった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その案件の時はつけてもいいけど普通はダメかもとか言われたら終わりやん
onecall_dazeee
が
しました
自分のところに金が入らないものは絶対認めない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
商業で大々的にやりすぎたから、ゲーム会社も対応せざるを得ないだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
社会的なルールを守れって話、日本は法治国家ですよ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
東宝なり東映なりに訴訟食らうぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかもゲーム作るより金になるんじゃそりゃ禁止にする
onecall_dazeee
が
しました
徴収とかの細かいとこは各メーカーが判断すればいい
onecall_dazeee
が
しました
ってやるんだろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
漫画村は漫画の宣伝になってるから漫画業界を支えてます!って本気で思ってるんだろうか
ストーリー性の強いゲームを無許可で全編丸上げして個人も企業も金儲けしますって流石にやりすぎだったんだよなぁ
競技性の強いゲームはこれから色々考えなきゃアカンと思うけど
onecall_dazeee
が
しました