1: 2020/07/11(土) 14:41:26.69 ID:7vfbCd3H0
https://news.yahoo.co.jp/articles/59da4830e23e4441aafa18d12a0603ae478758be?page=1
同人誌即売会「コミックマーケット98」の中止から2か月、次回「コミックマーケット99(C99)」の公式サイトが7月8日頃に更新され、12月の開催「予定」から「未定」へと変わった。
同人誌即売会「コミックマーケット98」の中止から2か月、次回「コミックマーケット99(C99)」の公式サイトが7月8日頃に更新され、12月の開催「予定」から「未定」へと変わった。
1001:おすすめ記事
2: 2020/07/11(土) 14:41:40.68 ID:aeTSuuMRa
ワイ泣く
ひどすぎる
ひどすぎる
3: 2020/07/11(土) 14:41:57.06 ID:I+3u0gTe0
そらこの先どうなるかなんて誰もわからんからな
5: 2020/07/11(土) 14:42:06.43 ID:7vfbCd3H0
こんなことが許されてええんか…
9: 2020/07/11(土) 14:42:38.96 ID:6plR66XM0
でも夏コミなくてもオタク文化は滅びなかったし冬もいらんやろ
26: 2020/07/11(土) 14:43:47.61 ID:7vfbCd3H0
>>9
同人文化が滅びかけやぞ
同人文化が滅びかけやぞ
10: 2020/07/11(土) 14:42:43.18 ID:3/u8sVGbd
そらそうやろ
どうやってソーシャルディスタンスすんねん
どうやってソーシャルディスタンスすんねん
17: 2020/07/11(土) 14:43:10.20 ID:+3ewKZ7xa
頒布するならネットで公開すればいいよね?ん?
18: 2020/07/11(土) 14:43:16.89 ID:mRDAC/7I0
とらが大量閉店してるがメロンもあぶない?
20: 2020/07/11(土) 14:43:34.10 ID:/2AbZcJ10
この流れがずっと続いてDL販売増えてほしい
28: 2020/07/11(土) 14:43:52.58 ID:TzCx/KbUM
当たり前やろ
やったとしても行かんわ
やったとしても行かんわ
33: 2020/07/11(土) 14:44:22.52 ID:3/u8sVGbd
演劇や音楽もネットでやってるのに
漫画が未だにコミケとか言ってるの
ヤバいだろ
漫画が未だにコミケとか言ってるの
ヤバいだろ
34: 2020/07/11(土) 14:44:24.18 ID:pgXMt0AFa
通販で買えばええやろ
35: 2020/07/11(土) 14:44:26.05 ID:mRDAC/7I0
ネット販売言うけど現地のがはるかに散財するよな
祭りの舞台設定はでかいよ
祭りの舞台設定はでかいよ
21: 2020/07/11(土) 14:43:36.42 ID:S08OBrhLp
密集ヤバいからしゃーない
8: 2020/07/11(土) 16:22:37.99 ID:QCjWV+/g0
よく考えてみろ
あんなの無くなっても誰も困らない
あんなの無くなっても誰も困らない
9: 2020/07/11(土) 16:22:47.64 ID:Av6tCQ1K0
正直変人が血道を上げて作った資料集みたいなんが手に入らないのは痛い
19: 2020/07/11(土) 16:23:49.21 ID:uWa/wYmM0
いらんだろ
コミケ自体が時代に合ってないわ
コミケ自体が時代に合ってないわ
21: 2020/07/11(土) 16:24:09.64 ID:dZcymjNla
ビックサイトの内装がオリンピック仕様になってて変えられないらしいから少なくとも再来年の冬まではできんぞ
25: 2020/07/11(土) 16:24:52.34 ID:T3v431ZE0
印刷業者ちゃんかわいそう😢
49: 2020/07/11(土) 16:27:44.55 ID:ci/VoLyBa
コミケよりもコミティアの存続危機の方がよっぽど問題やろ
同人ゴロはポイーで
同人ゴロはポイーで
53: 2020/07/11(土) 16:28:10.25 ID:kfqMOAyS0
本当に創作したいならオリジナルのコミティアとかああいうイベントだけ残せばいいんちゃうの
二次創作ならオンリーイベあるし
二次創作ならオンリーイベあるし
56: 2020/07/11(土) 16:28:21.69 ID:5+uCgjyM0
最近は自粛解禁の流れなのにだいぶ冷静だね
64: 2020/07/11(土) 16:29:09.01 ID:dPPnT72Q0
この機会に完全に電子化と通販にすればええやん
65: 2020/07/11(土) 16:29:10.74 ID:AUUnBzSr0
94: 2020/07/11(土) 16:31:23.24 ID:yO4KZPQR0
>>65
夏も冬も中止ならもう来年以降はないな
夏も冬も中止ならもう来年以降はないな
75: 2020/07/11(土) 16:30:15.26 ID:vsxMFKlo0
ぶっちゃけコミケも問題山積みの癖して実態が不透明やったからな
一回潰れてもらってもかまわんわ
一回潰れてもらってもかまわんわ
99: 2020/07/11(土) 16:31:42.41 ID:cMEJkpYTp
人口密度も入場者数も不衛生度もズバ抜けてるからな
むしろコミケ強行して来場者へのpcr検査徹底させたらどんな規模のクラスター発生するのか気になるわ
むしろコミケ強行して来場者へのpcr検査徹底させたらどんな規模のクラスター発生するのか気になるわ
105: 2020/07/11(土) 16:32:07.32 ID:uZMa+yFTr
ECで売ればいいし現金決済とか全てにおいて時代に逆行しとる
144: 2020/07/11(土) 16:34:00.48 ID:RN1Aov1aM
コミケはマジで滅んでええけど
コミティア滅ぶのは文化の損失やろ
コミティア滅ぶのは文化の損失やろ
163: 2020/07/11(土) 16:35:22.66 ID:OcMqlVdi0
正直惰性で参加しとったやつもたくさんおったやろ
日本最大のオタクの祭典やから行かなアカンて感じで
日本最大のオタクの祭典やから行かなアカンて感じで
166: 2020/07/11(土) 16:35:25.38 ID:FbUpmXmS0
同人活動は今後DLに完全移行して名実ともに個人事業にシフトや
180: 2020/07/11(土) 16:36:07.29 ID:U7I9iV+la
でもこの手のイベント無くなったらいよいよ中国台湾に2次元文化すら抜かれそう
188: 2020/07/11(土) 16:36:35.76 ID:oMR1bsToa
企業出まくりで同人の域超えてて商業主義の権化みたいになってたやん
もうやめたら
もうやめたら
221: 2020/07/11(土) 16:38:06.84 ID:e6Gf8c/Or
有料化した時点で色々終わったやろ
276: 2020/07/11(土) 16:39:55.60 ID:Uwh30jbn0
>>221
まあそこまでしてコミケというカタチにこだわりたい層は云うほど居なかったわね
まあそこまでしてコミケというカタチにこだわりたい層は云うほど居なかったわね
314: 2020/07/11(土) 16:41:15.41 ID:e6Gf8c/Or
>>276
企業入れたことでもうなんだかわかんなくなってたからねえ
企業入れたことでもうなんだかわかんなくなってたからねえ
227: 2020/07/11(土) 16:38:18.46 ID:cp9boxSQ0
みんなDL販売にシフトしてるな
ファンボックスやskebもあるし、描き手はたいして困ってなさそう
ガチでやばいのは印刷所な
ファンボックスやskebもあるし、描き手はたいして困ってなさそう
ガチでやばいのは印刷所な
260: 2020/07/11(土) 16:39:33.98 ID:/VvvgxRB0
通販やったらガチで自分の欲しいものしか買わんからな
無名の奴らはしんどいやろな
無名の奴らはしんどいやろな
290: 2020/07/11(土) 16:40:21.25 ID:st8KjyW3d
同人誌に限らずあらゆるジャンルにおいて展示会という文化が廃れる可能性があるな
305: 2020/07/11(土) 16:40:49.80 ID:0PYr7InZa
コミケってなんで8月と12月にあるの?
バランス悪くね?
しかも暑いし寒いし
4月と10月とかにすればいいのに
バランス悪くね?
しかも暑いし寒いし
4月と10月とかにすればいいのに
315: 2020/07/11(土) 16:41:19.12 ID:JEjzBAWAr
>>305
会場がそこしか取れない
会場がそこしか取れない
316: 2020/07/11(土) 16:41:23.74 ID:m3j04ZSe0
オリンピック中止になりそうで喜んでるやつらがコミケ中止で発狂してるの草
392: 2020/07/11(土) 16:44:41.78 ID:w6zU/Qqi0
深夜組とか言う真のゴミどうにかしろよ
409: 2020/07/11(土) 16:45:59.23 ID:e6Gf8c/Or
>>392
徹夜は禁止です!!とか言いながら徹夜組を整列させて真っ先に入れてるのホンマ草
取り締まる気ゼロやろあれ
徹夜は禁止です!!とか言いながら徹夜組を整列させて真っ先に入れてるのホンマ草
取り締まる気ゼロやろあれ
482: 2020/07/11(土) 16:49:09.83 ID:Uwh30jbn0
>>409
最初からルール守る気の無い相手なんやし、
後ろに回したりしたら暴れ出しかねない
で暴れられたらイベントまるごと終わりや
そもそもスタッフもボランティアなのに身の危険はイヤやし
…という判断かなとは思う
最初からルール守る気の無い相手なんやし、
後ろに回したりしたら暴れ出しかねない
で暴れられたらイベントまるごと終わりや
そもそもスタッフもボランティアなのに身の危険はイヤやし
…という判断かなとは思う
544: 2020/07/11(土) 16:53:09.18 ID:sCwJIGgq0
>>482
もう辞めたほうがええな
もう辞めたほうがええな
404: 2020/07/11(土) 16:45:36.82 ID:rg0YSu2p0
企業ブースで完全におかしなことになったよね
諸々の建前が完全に崩壊した
諸々の建前が完全に崩壊した
412: 2020/07/11(土) 16:46:12.54 ID:E1H5jqrL0
時代の先にいけよVRにしろ
481: 2020/07/11(土) 16:49:02.93 ID:4KD4E+gnM
>>412
これ
現地で実物の売買するなんて時代遅れすぎる
クリエイターはサブスクやDL販売と投げ銭システムでかせげるようになるほうが効率いい
これ
現地で実物の売買するなんて時代遅れすぎる
クリエイターはサブスクやDL販売と投げ銭システムでかせげるようになるほうが効率いい
582: 2020/07/11(土) 16:54:59.26 ID:tjqtarTH0
もうオンラインコミケしようぜ
今そのシステム開発すれば金になるぞ
今そのシステム開発すれば金になるぞ
636: 2020/07/11(土) 16:58:47.88 ID:sEnqquvi0
677: 2020/07/11(土) 17:01:43.77 ID:Aq3+5gdBH
>>636
それってモデル販売とかだけちゃうん
それってモデル販売とかだけちゃうん
721: 2020/07/11(土) 17:04:59.48 ID:sEnqquvi0
857: 2020/07/11(土) 17:16:23.02 ID:7wly3E/J0
>>636
これまじすごい
これまじすごい
655: 2020/07/11(土) 17:00:30.09 ID:eLY05KE2a
真面目にコミケ無くなって困ることってあるか?
有能な奴は個別に売れるやろ
時代に適応出来ん奴が淘汰されるだけや
有能な奴は個別に売れるやろ
時代に適応出来ん奴が淘汰されるだけや
688: 2020/07/11(土) 17:02:17.48 ID:IZucT30g0
>>655
ほんまこれ
時代遅れのおっさんが淘汰されてむしろ界隈良くなるんじゃね?
ほんまこれ
時代遅れのおっさんが淘汰されてむしろ界隈良くなるんじゃね?
703: 2020/07/11(土) 17:03:47.92 ID:lS9+LA4KM
99が最終回って素敵やん
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (142)
他国の経済ぶっ壊せる上に自国は強制的にロックダウンかつ反抗する者殺して収束できる
そしてついでに文化も奪える
そうなったらオタク嫌いのメディアにボコボコにされるぞ
中国のパクリと一緒の二次創作できないぢゃん🥺
収支報告せずに金儲けできないぢゃん🥺
本当に憂鬱で辛い仕事だった 無くなってくれるとマジでありがたい
ネットで無料で頒布出来る状況になった以上もはや存在価値はないですね
印刷代交通費なんて言い訳ももう通用しませんよ
オリジナルの人たちは頑張って
それでいて炎天下で倒れた人いるのにボランティアに責任押し付けるとか機能していないし、多くの人間が徹夜して屯っているって問題を是正も出来ていなかった
規模の割に不備が多すぎた
当初の目的が薄れて金儲けに走る同人ゴロの温床にも成り果てていたし、同人一区切りつける良い機会なんじゃね
同好の士ならネットで繋がるって方法も今はある
日本のサブカルなんてとっくに終わってんだよ
必要ないとか嫌なら勝手に関わらなきゃいい
コミケは一旦解体して再スタートしようね
企業勢が入りまくって同好の士の交流とはとうにかけ離れてるだけじゃなく
下品な売り方しかできんレイヤーとかそれはもう酷い状態だからな
今までもってたのが不思議だわ
耐えられずに首吊る豚とか出たらもっと嬉しいんだけど
飲みだのパーティだの式典だの不特定多数が集まって開かれるもの全てを考え直す時代に来てる
伝統だ精神論だじゃなくてそれ本当に必要か?絶対やらないといかんのか?今はネットで簡単に通信できたり動画を残してそれを個人が好きな時間に見ることができる時代なのに?
犯罪の巣窟になってるからないまや
さっさと死滅しろ
○○オンリーの同人イベントが無くなる方が個人的にはダメージデカいわ。
旬過ぎたジャンルだとオンリーの方じゃないと買えないしな。
むしろ慣例化で山積みになっている問題を解消できるチャンス
東方とか艦これみたいな同人公認のコンテンツならまだしも一般アニメゲームのグレーなエ ロ同人とか作ってさ
もうやめにしろよ
そんなのいたらルール作ったって開催できないのはだれの目から見ても明らか
500円が2500円やら…
同人まとめみたいにすぐ流されやすくもなるしな
微妙よ
印刷代もいらないしちょうどいい
行き詰った資本主義と合わせてリセットするには丁度いい頃合いだな
もう一度アンダーグラウンドな同好会から始めたら、面白い何かが生まれるかもしれん
まぁワイは委託でしか買わんからどうでもいいけど
同人誌を手に入れなくて涙を流す人もいなくなる
大丈夫だろ。
企業ブースができて建前が崩れたと言ってたら、売れてるサークル側も今やプロがほとんど。
コスプレも事務所所属のモデルが増えて、完全に同好のためのフィールドじゃなくなってる。
「文化」と謳いながら二次創作という版権ブラックやってる連中
見ててほんま草やでw
ダウンロードは内容にまで自主規制厳しいから、やっぱ即売会は必要だわ
ランドセルとか言葉狩りとか何の意味があるんだあれ。逮捕されるわけでもあるまいて
もっと小規模でテーマに添わせたほうがいいだろ
レイヤーに群がるローアングラーはキモいから絶滅しろwww
結局は趣味のお遊びでしかないコミケがオンライン化できないわけがない
そうすると消防法や警備上問題点が多すぎてもう執行部だけでは運営不可能になりそう