1: 2020/06/30(火) 02:04:51.03 ID:RZAdHpGMM
漫画家「」
1001:おすすめ記事
2: 2020/06/30(火) 02:05:14.84 ID:Jxlw9XGvr
遊戯王も大概だろ
3: 2020/06/30(火) 02:05:25.59 ID:WPb93/mmM
ビーダマンてwwww
4: 2020/06/30(火) 02:05:42.30 ID:4ln9NSkwM
悪の組織絶対あるよな
5: 2020/06/30(火) 02:06:10.95 ID:Jxlw9XGvr
なおカードゲームはマジで経済支配してる模様
6: 2020/06/30(火) 02:06:51.23 ID:69HQI5L8p
ビーダマンの漫画は銃みたいにビーダマンを人に向けてて脅したりしてたな
実際威力作中ではおかしかったけど
実際威力作中ではおかしかったけど
69: 2020/06/30(火) 02:23:19.60 ID:ennDNVPz0
>>6
岩砕いてたりしてたな
岩砕いてたりしてたな
7: 2020/06/30(火) 02:07:48.27 ID:dU9HEfrd0
ビーダマンやハイパーヨーヨーは、物理的に人を攻撃しやすいから悪役も作りやすそうやな
ポケモンも人を攻撃できるし
カードはどんなに野望が偉大でも「でもルール守ってバトルしてるやん」ってなってまう
ポケモンも人を攻撃できるし
カードはどんなに野望が偉大でも「でもルール守ってバトルしてるやん」ってなってまう
9: 2020/06/30(火) 02:08:31.72 ID:EhoUUniz0
>>7
実体化するぞ
実体化するぞ
13: 2020/06/30(火) 02:09:30.78 ID:dU9HEfrd0
>>9
でもブルーアイズに街破壊させたりはできなくない?あくまで殺せるのは対戦相手だけやん
無差別攻撃出来るようなのがあるならすまん
でもブルーアイズに街破壊させたりはできなくない?あくまで殺せるのは対戦相手だけやん
無差別攻撃出来るようなのがあるならすまん
129: 2020/06/30(火) 02:39:38.07 ID:lYXjgDBD0
>>13
あるぞ
あるぞ
8: 2020/06/30(火) 02:08:00.63 ID:eTph35UYd
やっぱり不良高校から甲子園目指さないとな
10: 2020/06/30(火) 02:08:48.71 ID:RH67bVKw0
やっぱビーダマンが一番やわ
カードゲームはなんやかんや神とか悪魔がカードに宿ってる的な感じで話進めるけど
ビーダマンはどこまでいってもビー玉ぶつけて戦うし物理系の方がシュール
カードゲームはなんやかんや神とか悪魔がカードに宿ってる的な感じで話進めるけど
ビーダマンはどこまでいってもビー玉ぶつけて戦うし物理系の方がシュール
12: 2020/06/30(火) 02:09:27.86 ID:b7s9XR0G0
ミニ四駆は世界征服やっけ?
232: 2020/06/30(火) 02:52:38.24 ID:HT7fLAgf0
>>12
大神博士は土屋博士に勝ちたかっただけ
大神博士は土屋博士に勝ちたかっただけ
14: 2020/06/30(火) 02:10:00.38 ID:KpaYzEA40
実物が一番威力あったのがスーパービーダマンやしなあ
16: 2020/06/30(火) 02:10:26.37 ID:eTph35UYd
バス釣り漫画も悪の組織あったよな
20: 2020/06/30(火) 02:11:11.87 ID:nStAqG3kM
世代じゃないがベイブレードでも世界征服されてたんか?
24: 2020/06/30(火) 02:11:50.24 ID:C87VvxPJ0
>>20
世界征服はしてないけどブラックホールができて地球が崩壊しかかったことならある
世界征服はしてないけどブラックホールができて地球が崩壊しかかったことならある
23: 2020/06/30(火) 02:11:43.63 ID:Oh02X0XY0
ビーダマンって世界征服とかいう話だったんか
敵がデカイ鉛玉撃ってくる奴くらいしか覚えとらんわ
敵がデカイ鉛玉撃ってくる奴くらいしか覚えとらんわ
25: 2020/06/30(火) 02:12:04.33 ID:mc3tue8Ya
ノーチラスポセイドンがガチ連射してる動画みておお連射系ならロマンいけるやんってなったな
28: 2020/06/30(火) 02:13:23.19 ID:+NzCK3JK0
よくわかんない悪の組織もミニ四駆で争ってたんだよなあ・・・
29: 2020/06/30(火) 02:13:49.28 ID:cSnIZxKz0
>>28
なんか溶岩の中に住んでたよな
なんか溶岩の中に住んでたよな
32: 2020/06/30(火) 02:14:59.71 ID:Q/upo/Q80
コロコロといえば子供のおもちゃで世界征服ってイメージやけど意外とぴったり該当するものって少ないんだよな
惜しいところではミニ四駆やけど統治的な意味での世界征服じゃないし
惜しいところではミニ四駆やけど統治的な意味での世界征服じゃないし
33: 2020/06/30(火) 02:15:15.82 ID:h1mkTjjt0
天下のジャンプでも住民登録するにはデッキの登録が必要やねんぞ
37: 2020/06/30(火) 02:16:05.26 ID:nStAqG3kM
ミニ四駆って指示すればスピード変わると思って買ったらただ走らせとくだけだった時は詐欺だと思ったわ
35: 2020/06/30(火) 02:15:57.82 ID:KpaYzEA40
ミニ四駆はそろそろ行けとかかっ飛べって言葉に反応して挙動が変わる仕組みくらい組み込めるやろ
38: 2020/06/30(火) 02:16:17.16 ID:FN+uyX5s0
メダロット「実際に兵器でした」
41: 2020/06/30(火) 02:16:51.12 ID:Q/upo/Q80
コロコロのヨーヨー、ビー玉、釣り、ベーゴマみたいなレトロな趣味を現代風にアレンジして流行らせる企画力はほんとすごいンゴねえ
ミニ四駆とかもブームを再燃させたわけだからある意味その一環
そしてそんなコロコロですら毎回爆死するメンコはオリックス並に呪われてる
ミニ四駆とかもブームを再燃させたわけだからある意味その一環
そしてそんなコロコロですら毎回爆死するメンコはオリックス並に呪われてる
42: 2020/06/30(火) 02:16:55.74 ID:CWg/Y4dM0
宇宙は一枚のカードから始まったという風潮
45: 2020/06/30(火) 02:17:51.15 ID:Q/upo/Q80
ただビーダマンとかミニ四駆は漫画内での描写と現実のアイテムの間に印象の差がありすぎるのがな
49: 2020/06/30(火) 02:18:22.23 ID:zT3WibXR0
ミニ四駆を研究所し続けるマッドサイエンティストとかはタミヤに雇ってもらえないんだろうか
51: 2020/06/30(火) 02:18:26.92 ID:dU9HEfrd0
ヨーヨーもコマも回転してるし、催眠術キャラ100%居ても良さそうなのに
54: 2020/06/30(火) 02:19:11.08 ID:CWg/Y4dM0
今のキッズは何で世界征服してるんやろか
シンカリオンか
シンカリオンか
56: 2020/06/30(火) 02:19:17.59 ID:Q/upo/Q80
必殺技を作りにくいやつは難しそう
57: 2020/06/30(火) 02:19:30.05 ID:ygg4bjxw0
あの世界の大人たちはおかしい
58: 2020/06/30(火) 02:19:51.37 ID:V1W3LNh/0
ビーダマンは人に向かって撃ったらあかんでえ
60: 2020/06/30(火) 02:20:25.86 ID:Q/upo/Q80
統治的な意味じゃなくてもいいならミニ四駆
おもちゃじゃなくてもいいならロックマンエグゼ
あとはダンボール戦記
まあここらへんか
おもちゃじゃなくてもいいならロックマンエグゼ
あとはダンボール戦記
まあここらへんか
65: 2020/06/30(火) 02:21:49.94 ID:vujSio/Bp
でもぶっちゃけリアルなバトルより遊びっぽいバトルで世界救う方がおもしれーよな
68: 2020/06/30(火) 02:23:08.97 ID:Q/upo/Q80
>>65
子供が大人に混じって活躍できるバランスがあるとええな
ポケモンもある意味その系譜
子供が大人に混じって活躍できるバランスがあるとええな
ポケモンもある意味その系譜
71: 2020/06/30(火) 02:24:36.78 ID:vujSio/Bp
>>68
大人もいた方が盛り上がるわ
チーム所属とか本格的にやるとつまんないけど
ガチの個人参加で世界狙えるくらいがいい
大人もいた方が盛り上がるわ
チーム所属とか本格的にやるとつまんないけど
ガチの個人参加で世界狙えるくらいがいい
74: 2020/06/30(火) 02:25:47.07 0
子供の玩具に世界中が夢中で
小学生の世界大会に熱狂して
悪の研究所みたいなのが一生懸命新型玩具の開発している
優しい世界
小学生の世界大会に熱狂して
悪の研究所みたいなのが一生懸命新型玩具の開発している
優しい世界
82: 2020/06/30(火) 02:27:42.17 ID:vujSio/Bp
>>74
リアリティとかクソくらえと思うほどに最高すぎるわ
リアリティとかクソくらえと思うほどに最高すぎるわ
75: 2020/06/30(火) 02:26:12.80 ID:rH6VS86f0
少年漫画だとプロットの都合上大人が無能になりがちなのが嫌やわ
いや何年生きてんねん
いや何年生きてんねん
84: 2020/06/30(火) 02:28:32.62 ID:CWg/Y4dM0
>>75
いうほど子供部屋ホビーおじさん世代が強すぎるコロコロアニメ見たいか?
ワイは見たい
いうほど子供部屋ホビーおじさん世代が強すぎるコロコロアニメ見たいか?
ワイは見たい
99: 2020/06/30(火) 02:32:27.30 ID:rH6VS86f0
>>84
TCGで負けた主人公に「逃げるんか」って追い討ちかけて欲しい
TCGで負けた主人公に「逃げるんか」って追い討ちかけて欲しい
109: 2020/06/30(火) 02:35:10.44 ID:CWg/Y4dM0
>>99
主人公こどおじのカード折るやつで草
主人公こどおじのカード折るやつで草
76: 2020/06/30(火) 02:26:15.99 ID:h8D1PkJKa
締め撃ちで骨折してたっけ?
87: 2020/06/30(火) 02:29:40.92 ID:X1hn1t2k0
>>76
骨折してるな
なおあれは構造上いくら締め打ちしても威力は変わらないもよう
骨折してるな
なおあれは構造上いくら締め打ちしても威力は変わらないもよう
83: 2020/06/30(火) 02:28:16.01 ID:X1hn1t2k0
ビーダマンは周りにやってる人いなさすぎて悲しかった記憶があるわ
ミニ四駆は専用店も出てる人気だったし対戦台もあったし
ルールが本当謎なビーダマンなのが・・・
ミニ四駆は専用店も出てる人気だったし対戦台もあったし
ルールが本当謎なビーダマンなのが・・・
85: 2020/06/30(火) 02:29:24.60 ID:mc3tue8Ya
>>83
ミニ四駆とヨーヨーとの最大の差やな
どう現実で優劣つけるのかあやふやすぎた
ミニ四駆とヨーヨーとの最大の差やな
どう現実で優劣つけるのかあやふやすぎた
91: 2020/06/30(火) 02:30:56.07 ID:M9ndVO1Ba
デジタルワールドで現実世界を征服しろ
107: 2020/06/30(火) 02:34:36.28 ID:3+JV2Atc0
実際ベイブレードとかはビル壊さんにしても現実でもそれなりに危ないよなよく考えると
117: 2020/06/30(火) 02:36:52.65 ID:vujSio/Bp
>>107
部品が弾け飛ぶから結構危ないわ
あんま問題にならなかったのが意外
部品が弾け飛ぶから結構危ないわ
あんま問題にならなかったのが意外
110: 2020/06/30(火) 02:35:27.73 ID:wqPuuwhu0
現実のビーダマンのガッカリ感
111: 2020/06/30(火) 02:35:27.79 ID:bnH5EKJu0
ビー玉で鉄柱弾きあうバトルしてんだから兵器だわ
119: 2020/06/30(火) 02:37:37.88 ID:P1dhwyQEM
ゾイドとかいう今も昔も子供置いてけぼりのコンテンツ
120: 2020/06/30(火) 02:37:44.56 ID:+XkqEOj00
大神博士が子どものミニ四駆破壊して笑ってるのホンマひどい
121: 2020/06/30(火) 02:37:52.89 ID:X1hn1t2k0
改めて思うとあのホビー世界の惡の組織ってどうやって生活してんだ?
ビーダマンはまああの威力だしまだ兵器としてわかる
ベイブレードは・・・まあその場で回せば破壊力はあるのか?
ミニ四駆は・・・なんかできたっけ?
ビーダマンはまああの威力だしまだ兵器としてわかる
ベイブレードは・・・まあその場で回せば破壊力はあるのか?
ミニ四駆は・・・なんかできたっけ?
135: 2020/06/30(火) 02:40:37.11 ID:699/m/k80
>>121
音声通りにどんな悪路も走る機械やで
武器も搭載できる
音声通りにどんな悪路も走る機械やで
武器も搭載できる
126: 2020/06/30(火) 02:38:30.48 ID:Wxu026wN0
仲間の愛用機が敵にぶっ壊されるという新商品販促イベント
143: 2020/06/30(火) 02:41:34.37 ID:tesn8ttx0
伝説のルアーを集めたら7つの海を支配できるぞ
156: 2020/06/30(火) 02:43:38.76 ID:r6F+0faP0
>>143
最初のルアーとるのに時間かけすぎてあとは消化試合みたいになってたイメージ
最初のルアーとるのに時間かけすぎてあとは消化試合みたいになってたイメージ
152: 2020/06/30(火) 02:43:10.93 ID:v9Mm+fvH0
釣り漫画で巨大なモンスターが出てきたの今思えば頭おかしかった
183: 2020/06/30(火) 02:46:56.18 ID:EX/vGfVz0
中村名人がハイパーヨーヨーから入ってきたキッズに技術でダントツに差をつけられて引退した
とか聞いてなんかすげえ悲しくなった
とか聞いてなんかすげえ悲しくなった
186: 2020/06/30(火) 02:47:29.21 ID:vujSio/Bp
>>183
ええことやないか
ええことやないか
201: 2020/06/30(火) 02:48:59.20 ID:59jNkdFX0
>>183
所詮プロモーションやからな
第一人者としてよくやったわ
所詮プロモーションやからな
第一人者としてよくやったわ
207: 2020/06/30(火) 02:50:10.77 ID:TQlobMzs0
ビーダマンは新型ポンポン出しすぎやろと思ったわ
後ガンマ技術者として出来すぎやろ
後ガンマ技術者として出来すぎやろ
241: 2020/06/30(火) 02:54:03.27 ID:Yi00Ajog0
>>207
自分の機体だけじゃなくてファイティングフェニックス、バトルフェニックス、ブラストグリフォンあたりもガンマ設計やしな
なお小学生の模様
自分の機体だけじゃなくてファイティングフェニックス、バトルフェニックス、ブラストグリフォンあたりもガンマ設計やしな
なお小学生の模様
246: 2020/06/30(火) 02:55:29.67 ID:vujSio/Bp
>>241
ガンマはイケメンやしギャグも出来て技術力もあるとか相棒キャラとしては強すぎやろ
ガンマはイケメンやしギャグも出来て技術力もあるとか相棒キャラとしては強すぎやろ
243: 2020/06/30(火) 02:54:36.13 ID:D6tyYgtOd
あの世界のホビー普通に殺傷能力高いからな
銃より全然強い
ベイブレードなんて竜巻的なの起こせるレベルやぞ
銃より全然強い
ベイブレードなんて竜巻的なの起こせるレベルやぞ
299: 2020/06/30(火) 03:03:22.73 ID:exYBrvcp0
ホビー系の漫画はドラゴンボール規模の闘いけっこうしてくるイメージある
293: 2020/06/30(火) 03:02:42.84 ID:W8a2tn9Md
ああいうホビー系ってやりすぎるくらいが丁度いいと思うわ
ワイはベイブレードがブラックホール作ったりデュエマのモンスターが島半分消し飛ばしたりしたの見て悪役が使うのも納得した
ワイはベイブレードがブラックホール作ったりデュエマのモンスターが島半分消し飛ばしたりしたの見て悪役が使うのも納得した
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (88)
大人になっても大して変わらん
ビックリマンクラブ「ビックリマンシールで世界征服…だと!?」
ドッヂ弾平「ドッヂボールで世界征服…だと!?」
ラジコンボーイ「ラジコンを戦争の道具に使う…だと!?」
グランダー武蔵「釣りのルアーを集めると…なんやっけ?」
はまってる大人が多いからプロスポーツとして成り立ってるだけ
TCGがサッカーの何倍と流行ってる世界ならTCGがきっかけで戦争起こるかもしれん
何人の小学生が指をやられたことか
ゲームセンターあらしは偉大
もはや、玩具のレベルじゃないんだよなぁ
LBXはそもそもが小型戦闘ロボだから、敵が兵器として使っても違和感ない
ただ実際のおもちゃはただのプラモデルだから、ビーダマンやベイブレード以上にアニメと現実の乖離が激しい
ゲームセンターあらし を知っている
なんて、50歳前後だろ?
若いオタクは知らないぞ。
ヨーヨーのは選手育成の為に作ったロボットとチップを悪用しようとする輩がいただけ。
駆けろ大空 はいいぞ
サイファ― もいいぞ
地底人と存亡を掛けた戦いだった様な
ビーダー協会を牛耳るとかはあったかもしれんが、世界征服とかそういう話じゃなかったと思う
ちゃんと玩具の商売展開のこと考えてる普通の人だっつってんだろ!
いい加減にしろ!
主人公はそういうデメリットなしでビーダマンを兵器化できる改造人間とかあったの思い出した
岩やコンクリートを破壊くらいだと、小さい子どもでも「戦車にも勝てないのに世界征服ってw」みたいな反応することあるし
ほぼ同時期にやってた『とどろけ一番!』も忘れんといて!
日本漫画史上唯一無二の「試験バトルマンガ」やぞ!
(まあ厳密にはホビーじゃないからスレの主旨からはやや外れるかもしれんが)
確かシミュレーションの世界から出られなくなって生き残り&脱出の為に戦う
という今にして思うとSAOのはしりみたいなストーリーだったはず
ダンボール戦記「事実上大量破壊兵器です」
ベイブレードもハイパーヨーヨーもビーダマンも様々な視点からの設計がなされたけど
到達点がソレで「遊ぶ」という道になって広げにくい
唐突にチョロQをぶつけて不良退治する漫画になったと思ったらあっという間に終了したのには初めて大人の都合を意識したな。
最終話でいきなりチョロQが自我を獲得して焼却炉に飛び込む自己犠牲エンドだった。