1: 2020/05/22(金) 21:31:50.11 ID:Qy2KFg4/d
なに?
1001:おすすめ記事
5: 2020/05/22(金) 21:32:35.26 ID:QkAq19aO0
デスノート
6: 2020/05/22(金) 21:32:37.48 ID:66aYcDRA0
ヒストリエ
12: 2020/05/22(金) 21:32:59.66 ID:MPyKR6zo0
>>6
これ
低学歴らしいが
これ
低学歴らしいが
524: 2020/05/22(金) 22:00:27.85 ID:0AQlA52la
>>12
父親が教授やってる大学に入ったからやろ
父親が教授やってる大学に入ったからやろ
7: 2020/05/22(金) 21:32:38.90 ID:edQXjNFWd
140: 2020/05/22(金) 21:41:56.01 ID:zKPutVAE0
>>7
賢かったら逆に無理やぞ
賢かったら逆に無理やぞ
8: 2020/05/22(金) 21:32:40.86 ID:5qo4k60E0
嘘喰い
139: 2020/05/22(金) 21:41:55.05 ID:hRYZFeJw0
>>8
ツイッターだけは絶対に見てはいかん
ツイッターだけは絶対に見てはいかん
88: 2020/05/22(金) 21:38:05.55 ID:SXQnbmzw0
>>8
エアポーカーはマジで天才やと思うわ
エアポーカーはマジで天才やと思うわ
115: 2020/05/22(金) 21:40:31.44 ID:f1u4VMD2p
>>88
嘘喰いスレやとそればっか言われるから我慢して読んだけどクソつまらんかったぞワンポーカー編
嘘喰いスレやとそればっか言われるから我慢して読んだけどクソつまらんかったぞワンポーカー編
126: 2020/05/22(金) 21:41:17.82 ID:Rp8BWT600
>>115
それ漫画違くないか……?
それ漫画違くないか……?
127: 2020/05/22(金) 21:41:19.07 ID:P1zKOcEP0
132: 2020/05/22(金) 21:41:39.18 ID:hUUTGZFXd
>>115
草
草
210: 2020/05/22(金) 21:46:29.75 ID:SrmwdZNx0
>>115
かわいそう
かわいそう
488: 2020/05/22(金) 21:58:58.43 ID:+LCT4z8b0
>>115
ざわ...ざわ...
ざわ...ざわ...
930: 2020/05/22(金) 22:16:17.41 ID:lqLLb3SK0
>>115
こんなん草や
こんなん草や
18: 2020/05/22(金) 21:33:18.98 ID:3XwL+WQe0
BLEACH
あんなオサレなポエム思いつかん
あんなオサレなポエム思いつかん
23: 2020/05/22(金) 21:33:37.27 ID:ti3vveuzM
31: 2020/05/22(金) 21:34:06.09 ID:mqTYJCLa0
>>23
バカには書けんとは思う
バカには書けんとは思う
64: 2020/05/22(金) 21:36:29.66 ID:jwE8G9/wM
>>31
バカですら書こうとは思わんやろ
バカですら書こうとは思わんやろ
29: 2020/05/22(金) 21:33:46.53 ID:1tznlpNi0
でんじゃらすじーさん
250: 2020/05/22(金) 21:47:54.02 ID:Vwbn3ZBK0
>>29
曽山ってたしか偏差値70くらいの高校卒だよな
曽山ってたしか偏差値70くらいの高校卒だよな
276: 2020/05/22(金) 21:48:53.64 ID:AUifpXrB0
>>250
マ?
狙ってあれ作るの凄いわ
マ?
狙ってあれ作るの凄いわ
40: 2020/05/22(金) 21:34:51.33 ID:ArSMT6Dd0
売れてる漫画の脚本は「このストーリーよく思い付くな」とか「あぁじーんと来るわ」とかちらほらある
本当に自分と同じ種族が描いてるのかわからなくなる
本当に自分と同じ種族が描いてるのかわからなくなる
44: 2020/05/22(金) 21:35:07.90 ID:IJ1opg0bd
QED
77: 2020/05/22(金) 21:37:24.41 ID:2bdKVgQN0
665: 2020/05/22(金) 22:06:22.42 ID:+QpyxhME0
>>77
子供に読ませたい漫画
子供に読ませたい漫画
313: 2020/05/22(金) 21:50:51.52 ID:hn7QfG+30
>>77
原作・監修・作画 全員高学歴なんだよな
原作・監修・作画 全員高学歴なんだよな
80: 2020/05/22(金) 21:37:32.63 ID:YmoOBhIx0
ハガレンの作者は描く漫画全部面白いからやっぱ内容全部計算して描いてんやろな
87: 2020/05/22(金) 21:38:04.17 ID:a3QpxRE50
>>80
綺麗に完結するからね
綺麗に完結するからね
85: 2020/05/22(金) 21:37:57.48 ID:fs4zYTSv0
ハンターハンターとか無難やけどやっぱり頭ええんやろなって思うわ
108: 2020/05/22(金) 21:40:07.77 ID:SdsQ0q+q0
>>85
そうか?
好きな漫画ではあるけど頭脳派というよりは知的な雰囲気を作るのが上手いだけな気がする
そうか?
好きな漫画ではあるけど頭脳派というよりは知的な雰囲気を作るのが上手いだけな気がする
120: 2020/05/22(金) 21:40:49.23 ID:NSugL4teM
>>108
それも頭良くないと出来ない芸当ではある
それも頭良くないと出来ない芸当ではある
93: 2020/05/22(金) 21:38:19.43 ID:HVWxzAsia
だいたい頭ええんやろうなって思う
94: 2020/05/22(金) 21:38:32.18 ID:cftdU/sW0
頭いい人の作品ってわかりやすくて引っ掛からないから印象には残りづらいわね
124: 2020/05/22(金) 21:41:15.94 ID:e8qrOjsq0
やっぱハンターハンターだろ
冨樫本人も漫画家になりたいなら話の勉強しろって言ってたくらいだし
相当考えてんだろうなってのが分かる ヒソカvs団長は訳分からんかったけど
冨樫本人も漫画家になりたいなら話の勉強しろって言ってたくらいだし
相当考えてんだろうなってのが分かる ヒソカvs団長は訳分からんかったけど
128: 2020/05/22(金) 21:41:20.52 ID:7/dRGnBCM
彼岸島は頭いいとは思えんが才能を感じる
130: 2020/05/22(金) 21:41:33.46 ID:Qy2KFg4/d
デスゲーム系は賢ぶろうとしてるけど馬脚を現してる作品多い気がする
デスノートもちょっと怪しいところ
デスノートもちょっと怪しいところ
149: 2020/05/22(金) 21:42:34.61 ID:8WjT4ek+0
カイジかな昔の
162: 2020/05/22(金) 21:43:35.10 ID://OzlOOb0
>>149
昔の福本は頭良さそうだよな、銀と金とか特に
なお現在
昔の福本は頭良さそうだよな、銀と金とか特に
なお現在
154: 2020/05/22(金) 21:42:45.99 ID:EbZhAgtE0
富樫って休載中話考えとるんやろうか
時間もらえりゃそらええ話作れるやろ
皆締切に追われながら考えとるのに
時間もらえりゃそらええ話作れるやろ
皆締切に追われながら考えとるのに
188: 2020/05/22(金) 21:44:45.23 ID:e8qrOjsq0
>>154
そもそも週刊連載ってのが非効率なんだと思う
たっぷり時間があってそれで作り込まれた作品が作れるなら絶対その方がいいと思う
そもそも週刊連載ってのが非効率なんだと思う
たっぷり時間があってそれで作り込まれた作品が作れるなら絶対その方がいいと思う
170: 2020/05/22(金) 21:43:46.82 ID:8n6+SaQB0
こち亀は頭いいと言うか頭柔らかいんやろうなとは思うわ
浅くてもいろんな知識あったしな
浅くてもいろんな知識あったしな
180: 2020/05/22(金) 21:44:32.48 ID:1rOcPxnua
206: 2020/05/22(金) 21:46:22.07 ID:jy4pu26F0
>>180
草
草
406: 2020/05/22(金) 21:55:25.79 ID:Q9VUJmId0
>>180
こんなん考えたことなかったわ
こんなん考えたことなかったわ
178: 2020/05/22(金) 21:44:25.05 ID:NNlMZqcJ0
203: 2020/05/22(金) 21:46:10.98 ID:Sc/exdHLa
>>178
SNSの使い方の上手さはずば抜けてると思う
SNSの使い方の上手さはずば抜けてると思う
223: 2020/05/22(金) 21:47:01.20 ID:uff7Lr4F0
キレッキレの会話でコメディやってる漫画家は本当に頭いいんだろうなって思う
259: 2020/05/22(金) 21:48:18.84 ID:cBXkNB+Y0
トリコはマジで色々勉強してるんだなって思った
311: 2020/05/22(金) 21:50:46.78 ID:AmFTZ4hbd
>>259
しまぶーの知識に対する貪欲さは素直に尊敬できるわ
しまぶーの知識に対する貪欲さは素直に尊敬できるわ
266: 2020/05/22(金) 21:48:36.15 ID:/vaSRZOC0
福本の振れ幅は凄いな、真面目に描いてる時はきちんとギャンブル物になってるのに
モチベ下がるとカスになる
モチベ下がるとカスになる
325: 2020/05/22(金) 21:51:19.98 ID:73YW9Gfk0
嘘喰いの東京タワーは半分くらい理解出来んかったわ
328: 2020/05/22(金) 21:51:36.76 ID:GlN8yyo80
キングダムは誇張して李牧級
362: 2020/05/22(金) 21:53:20.66 ID:CIwR+N48d
>>328
誇張なしに李牧級やぞ
誇張なしに李牧級やぞ
343: 2020/05/22(金) 21:52:17.25 ID:E+61KIUd0
ギャグとかコメディでしっかり組み立てて笑わせてる人は頭ええと思う
357: 2020/05/22(金) 21:53:04.38 ID:3aGo2gfy0
格闘漫画って雑学多いよね
385: 2020/05/22(金) 21:54:16.86 ID:mqTYJCLa0
>>357
普通の格闘だけなら続かねえからな
何かしら絡めないと話もたんやろ
普通の格闘だけなら続かねえからな
何かしら絡めないと話もたんやろ
370: 2020/05/22(金) 21:53:43.75 ID:9dr2XT910
嘘喰いはギャンブル内容というかキャラ同士の掛け合いや展開の持って行き方が凄い
親方記憶喪失→バトルシップの流れクッソ好き
親方記憶喪失→バトルシップの流れクッソ好き
494: 2020/05/22(金) 21:59:27.66 ID:2MaHeu2y0
>>370
テレビジャックからのタワーも凄い
テレビジャックからのタワーも凄い
396: 2020/05/22(金) 21:54:47.69 ID:o0dQn6w9d
許斐剛は変な方向で天才やな
410: 2020/05/22(金) 21:55:28.42 ID:tqih6hVba
病院系の漫画はそう思うわ
フラジャイルとかアンサングシンデレラみたいなの
フラジャイルとかアンサングシンデレラみたいなの
438: 2020/05/22(金) 21:56:58.45 ID:P1zKOcEP0
512: 2020/05/22(金) 22:00:14.77 ID:2rMUisEy0
めっちゃ調べてるんやなぁと思うのはガンスリ
538: 2020/05/22(金) 22:01:11.46 ID:fydB4Nla0
嘘喰いはちょっと頭がよすぎて読者がついてけないんだよなぁ
539: 2020/05/22(金) 22:01:13.54 ID:EpgwQN1u0
ドクターストーンは伏線の張り方が滅茶苦茶丁寧で原作は物凄く切れるんやろなと思うけど、
漫画で感じる頭の良さはまた別のものって感じやな
漫画で感じる頭の良さはまた別のものって感じやな
551: 2020/05/22(金) 22:01:57.18 ID:GsYgcMbr0
それでも町は廻っている
568: 2020/05/22(金) 22:02:41.22 ID:P1zKOcEP0
>>551
石黒は計算で描く漫画が巧すぎるわ
そのくせフルットみたいな4コマもそこそこ面白い怪物
石黒は計算で描く漫画が巧すぎるわ
そのくせフルットみたいな4コマもそこそこ面白い怪物
565: 2020/05/22(金) 22:02:38.36 ID:kSm3OMWhd
高学歴の漫画家調べてみたけどピンとこない奴が多かったな
漫画を描くのに必要な頭の良さは学歴とは関係なさそう
漫画を描くのに必要な頭の良さは学歴とは関係なさそう
586: 2020/05/22(金) 22:03:40.74 ID:EpgwQN1u0
>>565
まあせやね
たとえ頭のいい漫画家が高学歴が多かったとしても、
高学歴が頭のいい漫画家になれるわけではない
まあせやね
たとえ頭のいい漫画家が高学歴が多かったとしても、
高学歴が頭のいい漫画家になれるわけではない
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (114)
だから最終学歴が専門冊になる
作品で頭良さそうに見せかけてるのはだいたいそれ
どうせ何かのパクりだったりするからなー
互いに別方向で頭の性能が高いのは間違いないとして、より貴重なのは面白い漫画家なのかもしれない
全く違う分野の人達を頭の良さで比較すること自体が頭悪い行為のような気もしてくるけど…
全部筋道立てたうえで盛り上がる展開を作ってるのかなぁと思うと
ちょっとすごいと思う
高学歴野球選手がストレートごり押しするのに似てる
未だに古臭さを感じない
子供向けもあるが、既存のイメージしやすい食材に一工夫加えただけじゃん
ジュエルミートは肉の各部位を一つで味わえるとか、各部位食えば同じだろと思った
あの会話のお互いがお互いを補完し合う感じ
ネチネチしたストーリーにも整合性がある
理屈が分かりやすい
嫌な事件だったね
たぶん展開と画力の上手さで説明もスッと入りやすいのかな
ライアーゲームぐらいまで行くと文字ズラーッで説明されてももはやそれを理解するメンドくささがある
キャラが死亡、生還する展開に合わせて席順、神罰の種類、カード配牌を考えないといけないから作者は相当頭を使ったと思う
台詞で時間使って再開遅れとるんちゃうやろうな
そんな作者だからこそ、バトゥーキ初期の構成をなぜ間違えたのか残念でならない
頭が良いというか伏線が上手いという意味だけど
プレステ2とゲームキューブ発売以降に漫画家になるのか!!?
…どんなに日常なんだろう??
日本文化破壊した馬鹿「漫画家に俺はなる!!!」
・・・いや、馬鹿だろ?どんな日常になるの??
頭脳戦とかルールだけじゃなく展開、オチまで秀逸
頭いいキャラはちゃんと頭いいってのはやっぱほんにも頭いいんだろうなって。
どっちが好き?
ハガレンとか読んでてそんな使い方があったか!と膝を打ちたくなる展開が多くて良いよね
>しまぶーの知識に対する貪欲さは素直に尊敬できるわ
嫌味か貴様!
ギャグ漫画はある程度頭良くないと書けないと思う
完成度が高いから売れるわけではないと分かってはいるけど
一般読者にもわかるレベルに噛み砕いて説明してくれるからな
作者本人がちゃんと理解出来てないとこういうことはできない
母親の知り合いがその一人だったらしく、その人はポリシーとして死人が出ない事件を考えていたらしい。
どうなるんだ、どう解決するんだって思わされる力が強い
いやもちろん有っても面白いものは面白いけどね
問題解決のために不思議な力が用意されてるのは、相対的にテンション下がって感じる
数巻で回想に頼らずサブストーリーとして子供から大人への変遷を描き切ったのはマジですごい
ググったらクズ行為をしてたようなので辞めた…
駆け引きが上手いとおもってたけれど…
現実でライアーゲームに参加するなら、こいつとチーム組みたい。
テキトーに見えるギャグ回でも、キチッと伏線回収してて見てて気持ちよかった
あと匿名掲示板で「誰かを叩く流れ」を作る奴の存在とか、占い師の話術についてかなり具体的に解説してる回が面白かった。
ジャンプより教育テレビ系に向いてる気がする…
学習漫画みたいなの描いて欲しい。