1: 2020/05/10(日) 01:24:58.26 ID:AY+RaY0CH
1001:おすすめ記事
30: 2020/05/10(日) 01:28:23.13 ID:AJNU6YB+0
スモやん馬鹿にしとるんか
2: 2020/05/10(日) 01:25:25.20 ID:fvbXIsjba
∫←これなんなん?
5: 2020/05/10(日) 01:25:53.21 ID:PQKs8DPZa
>>2
刀を受け止めて折るんや
刀を受け止めて折るんや
176: 2020/05/10(日) 01:46:47.18 ID:PatWAjAe0
>>5
よくよく考えたらこんなんで受け止めて折るとか余程の達人だろ
よくよく考えたらこんなんで受け止めて折るとか余程の達人だろ
234: 2020/05/10(日) 01:52:52.06 ID:5NCuGg9s0
>>176
それが意外と簡単なんやで
そこで真剣白羽取りみたいにするのではなく長い部分に刃を当てて滑らせてハメるだけやから
それが意外と簡単なんやで
そこで真剣白羽取りみたいにするのではなく長い部分に刃を当てて滑らせてハメるだけやから
266: 2020/05/10(日) 01:55:31.16 ID:PatWAjAe0
>>234
斬られるような場面で高速で振り下ろされても簡単なんか?
斬られるような場面で高速で振り下ろされても簡単なんか?
6: 2020/05/10(日) 01:26:00.55 ID:G36vHbCB0
警棒みたいなもんやろ
8: 2020/05/10(日) 01:26:18.70 ID:JuWisQR40
攻撃するためのものちゃうし
37: 2020/05/10(日) 01:29:42.33 ID:AQW/2Wsar
>>8
実際は攻撃用なんだよなぁ
実際は攻撃用なんだよなぁ
12: 2020/05/10(日) 01:26:27.66 ID:9IKEEW5z0
刀受けもっと大きくしろ
16: 2020/05/10(日) 01:27:05.62 ID:z1qGZf3e0
警察手帳みたいなもんやぞ
18: 2020/05/10(日) 01:27:15.86 ID:Ea1F3tpw0
刀相手には強そう
窪みに嵌めて捻れば刀折れる
窪みに嵌めて捻れば刀折れる
19: 2020/05/10(日) 01:27:19.65 ID:E0fdjk9F0
これアホみたいに強いよ
大きさは普通の刀くらいある
大きさは普通の刀くらいある
32: 2020/05/10(日) 01:28:57.10 ID:rkuAOMtV0
梅澤に使わせないから
33: 2020/05/10(日) 01:28:58.56 ID:H4PcuXQJ0
警棒バカにしてんの?
34: 2020/05/10(日) 01:29:19.63 ID:kUYr54i90
刺又のほうが強いやろ
36: 2020/05/10(日) 01:29:34.10 ID:Pfs60R5NM
38: 2020/05/10(日) 01:29:45.10 ID:X+JRlHWF0
折るんやなくて受けてひねって刀を落とさせるモンやなかったか
45: 2020/05/10(日) 01:30:43.67 ID:kUYr54i90
そもそも刀で戦えばよくない?
48: 2020/05/10(日) 01:31:18.81 ID:JKCMw7tw0
十手に刃をつけたらどうや
59: 2020/05/10(日) 01:32:52.24 ID:twA03u7ba
モクモクしちょるだけの雑魚
62: 2020/05/10(日) 01:33:06.54 ID:aFzZ/ptsa
鉄の棒なんやから弱いってこたないやろ
66: 2020/05/10(日) 01:33:45.97 ID:1lQ5H+F5d
必ずしも刀のプロが相手やないし
一般の輩も多い。
+柔術も交えながら相手を制圧する現代の警棒のようなもんや
一般の輩も多い。
+柔術も交えながら相手を制圧する現代の警棒のようなもんや
68: 2020/05/10(日) 01:33:54.37 ID:CbwGorBy0
十手はそもそも武器やないやろ
黄門様の紋所や
黄門様の紋所や
72: 2020/05/10(日) 01:34:44.10 ID:WHziLOmx0
88: 2020/05/10(日) 01:36:57.77 ID:Or28Ciue0
>>72
ゴミだろ
ゴミだろ
94: 2020/05/10(日) 01:37:38.96 ID:QmERUxhQ0
>>72
これで壁に押さえつけられたらどうしていいかわからん
これで壁に押さえつけられたらどうしていいかわからん
99: 2020/05/10(日) 01:38:00.12 ID:ByLzUkeF0
>>72
火事の時これで何するん
火事の時これで何するん
105: 2020/05/10(日) 01:39:15.21 ID:C63HmJcH0
>>99
家を破壊する
家を破壊する
103: 2020/05/10(日) 01:39:06.29 ID:QxHauersM
先っぽ尖ってた方が強そうだよな
タートルズが持ってるやつ
タートルズが持ってるやつ
107: 2020/05/10(日) 01:39:22.54 ID:fEP9xZ480
こんなんで野盗を倒せるんかいな
180: 2020/05/10(日) 01:47:01.64 ID:7zRG1Q+e0
まあ狭いと長い武器は取り回しでもたつく可能性があるから多少はね
186: 2020/05/10(日) 01:47:34.41 ID:E8LTtZ+w0
196: 2020/05/10(日) 01:48:48.44 ID:rBUz6VU80
>>186
いや武器にしても貧弱やろこんなの
先細くしてるし威力ないわ
いや武器にしても貧弱やろこんなの
先細くしてるし威力ないわ
202: 2020/05/10(日) 01:49:09.09 ID:19DSFUKa0
>>186
しっかりネイルしてて草
しっかりネイルしてて草
220: 2020/05/10(日) 01:51:29.96 ID:qz4SeZAi0
仕置人で主水が十手の先尖らせて相手をぶっ刺してたぞ
243: 2020/05/10(日) 01:53:40.82 ID:PI3h48pIa
>>220
必殺やとうらごろしで十手切断する達人が出て来てたな
ゲスト悪人やけど
必殺やとうらごろしで十手切断する達人が出て来てたな
ゲスト悪人やけど
232: 2020/05/10(日) 01:52:40.03 ID:H4PcuXQJ0
京都の木刀コーナーに十手あるやろ多分
233: 2020/05/10(日) 01:52:49.79 ID:JgiBnVjc0
アンチ乙
沙悟浄のメインだから
沙悟浄のメインだから
293: 2020/05/10(日) 01:57:43.79 ID:Aqdeb6Aa0
近接の十手、遠距離の小銭
最強やわ
最強やわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (139)
仕方ないね
ある程度の実用性はあるけど、刀ほどではないわな。
突起は携帯フックも兼ねてる
それに剣道有段者が40cm位の棒持つと信じられない位強いぞ
簡単な飛び道具皆無な世界で、いちいち拾わなくて遠距離攻撃出来るって強い。
金もったいねえとか考えなければだが。
鉄クワ振りかぶって一揆してくる農民のほうが強いまである
「十分」も本来は「じゅっぷん」ではなくて「じっぷん」。
ニュース等でアナウンサーがどちらで発音しているかは、その人のプロ意識の高さを知る目安の一つになる。
スモやんあんまデカい奴と当たらんけど
さすがに鋼の塊を折るのは無理
近接戦闘時に相手を殺さずに捕らえるという目的を達成するためには刃物ではダメなんだよ。裁きを行ったのち刑罰を科すという『法治』が重要なんだから。
ちなみに時代劇に登場する同心は足軽身分で武士ではあるけど侍じゃない。町人からは粋で稲瀬だなんて言われていた彼らも武士の世界では卑しい首切り役人という蔑称で呼ばれる最下層の存在。明治時代以降の分類では士族ではなく卒族になる。
忘八振り半纏からの額に十手コツン
これだけで最強
コンパクトだし
警察だってどんな犯罪者相手にも拳銃抜くなんて真似しないだろっていう
公式?の金属製の物はかなり有効な護身武器で
予算的な不足分を補うために木製も有ったらしいけど
木製は本当に警察手帳代わりにしかならなかったとか、どうとか…
自分は無いから断言出来んけど、建屋内とか狭い場所での近接戦ではかなり有効な武器なんじゃないかな
刀みたいに刃の向きを意識して切り返す(切ることを意識してしまうため?)必要も無いし、好きな方向に振ってぶっ叩けば良いんだし
十手って1キロとか有るって話だし中れば相手は相当なダメージでは?
なんで作ったのかわからない武器
逮捕する武器に強すぎる殺傷能力は要らん
例外が火付盗賊改だけど、これは先手組という戦で先陣を務める連中が、演習がわりに捕物やっているようなもの。
鍛冶屋に頼んで自分好みにできる。
刀持てばいいと言ってるやつは目明かしが町人だから刀持てないこと知らないバカ。
実際強くはなかった気がする
ただ、ぶっこみ掛ける時に武装する十手は、もっと長くて太い。
刀を受ける鉤の部分もおまけみたいに小さくて、相手の頭蓋骨や骨をぶち割る用の武器。
打突で骨折れる、鳩尾とか入ったら終わり。
殴れば腕折れる、鎖骨なんか簡単に。
投げる、当たると痛い。
さらに、刀を折れる。
主武装はさすまたで抑えつけるんだけどな。
むしろ梅澤本人より強いんだが?
大体、これもってるから単身で犯人捕縛するとでも?武器として評価を論ずるならこれより大きい十手とか兜割りとか色々分類もあるんだが・・・
刃物持ってる相手を鎮圧しに行くのならさすがに刺又や警丈くらいはもっていくだろうし
実戦を想定した十手はそれなりに長いんだよな
刀振り回すような危ないヤツは多人数の棒術で制圧だぞ
携帯できて、もしもの時に暴漢の武器を受け流せる防具とくればこのくらいが妥当だろ
最初から凶器持ちが相手だと分かってて出る時に持ち出すもんじゃない
先端に仕込まれた海楼石で能力者の動き封じられるから
十手は鉄棒だから手入れは比較的楽だし、なにより丈夫、殴れば良いだけ
カッコいいのはわかるけど強さは…
殴れば骨くらいは折れる。
まあ岡っ引きの身分証でもあったらしいけど十手術とかも開発されてるからな
毎日凶悪犯と戦ってるわけじゃない