1: 20/02/03(月)19:17:01 ID:kPl
キモオタ「いろんな世界線があるんやね」
ワイ「世界線ってなんや?」

あるあるやんな?




1001:おすすめ記事
4: 20/02/03(月)19:18:46 ID:TC5
ワールドタイムラインってジョンタイターの作った造語じゃないん?



5: 20/02/03(月)19:19:19 ID:loq
素粒子が動く経路のことを世界線って言うんやぞニワカ
ちゃんとした物理学用語や



10: 20/02/03(月)19:20:49 ID:kPl
>>5
あ~、なんかそんなんやったな
でもなんでそう言うかわかってないからすぐ忘れる



7: 20/02/03(月)19:19:39 ID:kPl
そもそも時間って存在せんと思うんやがな
難しい話はわかりませんわ



9: 20/02/03(月)19:20:37 ID:KH7
時間ってのは人間の記憶を都合よく説明した言葉やろ
今現実にあるのは「今」しかないんやから未来も過去も存在しない
記憶の中だけや




11: 20/02/03(月)19:21:00 ID:MO7
ミクロな世界を語ってるだけなのに勝手にキモータがカッコよく勘違いしてる



13: 20/02/03(月)19:21:39 ID:7nR
バタフライエフェクトがどうたら



14: 20/02/03(月)19:21:59 ID:kPl
ミクロとマクロで矛盾のようなものが生じるってのは不思議
なんだっけ?ミクロの世界で見たなら人間は壁をすり抜けられるとかやったか



19: 20/02/03(月)19:23:56 ID:MO7
>>14
ニュートン力学はマクロを十分に説明できるんや
それで出来ない物を説明しようと出来たのが量子力学や
元々は鋼を大量生産するためや



18: 20/02/03(月)19:23:42 ID:loq
時間はちゃんと物理的に定義されてるぞ
時間の最小単位がプランク時間や
これは光子が光速でプランク長を通る時間のことや
物理的にこれ以上短い時間は存在しない



24: 20/02/03(月)19:25:29 ID:DnJ
>>18
それは物理的に定義されてるだけで実際はに存在してるかとは別の話やろ



28: 20/02/03(月)19:27:11 ID:DhC
>>24
つまり人類が頑張って数字に置き換えてるだけって事やろ?



20: 20/02/03(月)19:24:32 ID:Ymg
ゼロ次元ってなんだよ(哲学)



23: 20/02/03(月)19:25:24 ID:DhC
素粒子の拡大解釈やろなぁ



25: 20/02/03(月)19:25:35 ID:2ck
水素原子と酸素原子が集まると水分子になるやん
電子と陽子と中性子が集まると数とか配置で水素原子なったり酸素原子になったりするやん
矛盾するっていうか
存在の仕方が違くなっていく



26: 20/02/03(月)19:25:58 ID:jR6
量子力学だけがこの絶望的な世界からキモオタを救い出す可能性を持っとるんや



29: 20/02/03(月)19:27:12 ID:LrD
量子力学の観測って結局なんなんや



30: 20/02/03(月)19:27:58 ID:kPl
>>29
観測するのに目からビームだしたら観測対象が吹き飛んだ



33: 20/02/03(月)19:28:37 ID:Ymg
誰かワイにゼロ次元を説明してくれ



36: 20/02/03(月)19:30:42 ID:DhC
>>33
パソコンで言うならゼロがあるとかじゃなくて電源切ったようなゼロちゃうかね



40: 20/02/03(月)19:31:21 ID:Ymg
>>36
それをどうやって次元で表すかがわからん



51: 20/02/03(月)19:33:19 ID:DhC
>>40
電源切ればええやんけ 試験で問題文出てる時点で観測されとるんやろ

ワイはうんうん派



37: 20/02/03(月)19:31:01 ID:JgG
量子力学とか「猫は死んでいるし生きている」とか言ってるただの空想やん



39: 20/02/03(月)19:31:16 ID:DhC
>>37
マーフィーとかいう人権派が悪い



49: 20/02/03(月)19:32:55 ID:9tF
量子力学って名前からして青色っぽい



50: 20/02/03(月)19:33:15 ID:kPl
ワイは人間の想像はどこかしらの世界を受信してる説



55: 20/02/03(月)19:35:01 ID:kPl
そもそも次元とかの系統って定義合戦みたいなとこあるように見える



56: 20/02/03(月)19:35:14 ID:DhC
学者という閾値を超えただけで真理とする考え方が悪いとは思う



57: 20/02/03(月)19:36:36 ID:kPl
その定義でその理屈なら正しい!
凄い!
みたいな世界
わけわからん計算式いっぱい書いて矛盾してない!
ってやってるように見えるんやな



60: 20/02/03(月)19:38:00 ID:wJW
>>57
なるほど
科学哲学やるといいで、科学的実在論・非実在論とか



58: 20/02/03(月)19:37:21 ID:MO7
でも最近は実験と観測でアインシュタインの予言も正しいことが分かってきてるで



62: 20/02/03(月)19:39:08 ID:kPl
>>58
結局ワイみたいな凡人にとっては
その理屈が役に立つかどうかでしか判断できんのやわ



65: 20/02/03(月)19:44:18 ID:d6z
>>62
学問なんてそんなもんや
因数分解を諦めたやつの人生に因数分解が出てこないようにワイの人生にもアインシュタインの予言は出てこない



68: 20/02/03(月)19:59:04 ID:y7N
>>65
これ真理を語ってる気がするわ



64: 20/02/03(月)19:42:50 ID:cxJ
難しい話が分からないのに難しい話に首を突っ込む奴は面倒な人間になる



69: 20/02/03(月)20:02:09 ID:8xc
「量子力学的に」というパラレルワールド存在説提唱の枕詞



70: 20/02/03(月)20:06:34 ID:N9E
理論とかどうでもいいからワイを過去に戻してくれ



71: 20/02/03(月)20:36:36 ID:DhC
>>70
過去なんて無い
あるのは君の頭にある記憶というパラレルワールドだけや

過去に戻るんやなくて思考の世界に足を踏み入れるしかない




このエントリーをはてなブックマークに追加