1: 2020/02/01(土) 14:00:24.01 ID:h2OLp8rl0
優騎@GUILDSTARZ
絵って「描き込みが細かく、情報量が増えれば上手い」という一種の妄信的な宗教が蔓延してる(特に描かない人と描き始めたばかりの人に)よねえ。決してそうじゃない、どんどん簡略化して記号化していく美学もあるから、細かい絵を見ると「ああ、この人もそうか」とウンザリしちゃう。
2020/01/30 08:32:37
1001:おすすめ記事
9: 2020/02/01(土) 14:02:08.16 ID:JeHp8iel0
人にケチつけるだけで何もしてない人よりは遥かに偉いと思う
10: 2020/02/01(土) 14:02:59.35 ID:7OylC3fN0
人によったら正論やけどこれはある種の僻みやろ
14: 2020/02/01(土) 14:04:04.98 ID:GyeUsOKma
ええやろ
手塚治虫とかそうやん
手塚治虫とかそうやん
16: 2020/02/01(土) 14:04:45.15 ID:S57VBV1Y0
細けりゃ上手いってわけじゃないのはまぁ動意やわ
こいつの絵が可愛いかは別にして
こいつの絵が可愛いかは別にして
17: 2020/02/01(土) 14:04:56.03 ID:zs0ZXVjp0
肩書きに元ホストで草
わざわざ書く意味あるんか
わざわざ書く意味あるんか
18: 2020/02/01(土) 14:05:53.43 ID:0ATSWXae0
グラブルとかアイロンかけろよと言いたくなるほど衣装をしわくちゃに描きたがるよな
あれ病気だろといつも見て思うわ
あれ病気だろといつも見て思うわ
21: 2020/02/01(土) 14:06:21.09 ID:K4F9GC630
そんな宗教きいたことない
25: 2020/02/01(土) 14:09:22.47 ID:brykaA6O0
元小学館とは
27: 2020/02/01(土) 14:10:20.93 ID:ToXmGKSQ0
これはそうちゃう?
そういう風潮あるやろ
そういう風潮あるやろ
31: 2020/02/01(土) 14:12:38.41 ID:pT5/18rra
わいは複雑な塗り方を教えてほしいわ
グラデとかどうやるんや
グラデとかどうやるんや
33: 2020/02/01(土) 14:13:00.01 ID:izB+xC7c0
書き込み細かいなら上手いやろ
38: 2020/02/01(土) 14:14:06.03 ID:pT5/18rra
>>33
わいは前細かい書き込みの絵をうpしたら
精神病って言われた
わいは前細かい書き込みの絵をうpしたら
精神病って言われた
43: 2020/02/01(土) 14:15:36.42 ID:IaqFujsaa
言ってることは一理あるやろ
49: 2020/02/01(土) 14:16:47.36 ID:nQNcyj9ia
>>43
本当に上手い人はどっちも使いこなせるやろ、鳥山明とか手塚治虫とか
本当に上手い人はどっちも使いこなせるやろ、鳥山明とか手塚治虫とか
45: 2020/02/01(土) 14:15:44.25 ID:aA+xKLi90
描けるけど描かないのと、描けないのに描き込み批判するのは違うやろ
学歴なんて意味ないって東大卒と中卒が言っても同じ捉え方はできん
学歴なんて意味ないって東大卒と中卒が言っても同じ捉え方はできん
47: 2020/02/01(土) 14:16:16.68 ID:QXh+msVJ0
優騎@GUILDSTARZ
電車の中吊りにイラストがあって、アレ僕の方が断然いいのが描けるな、と思ってその会社に電話してみるじゃん?担当者さんに繋いでくれて「僕の作品見て次回から考えて貰えませんか?」と営業かけると「すみません、、あの作品は社長の愛人が描いたので変えられないのです」ってのが2回ありました。
2019/12/16 20:30:03
これか
51: 2020/02/01(土) 14:17:07.10 ID:RPho4vjBd
でも大友克洋は情報量多くても少なくてもうまいじゃん
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (152)
つーか中吊り広告にケチつけて俺に描かせろとか図々しい営業かけてくるイラストレーターとかやべー匂いしかしないから避けられてんじゃね?
onecall_dazeee
が
しました
なのになぜうんざりする?
逆に簡素な絵を下手と決めつけるのに反対するとかなら分かるけどさ
結局こいつも自分の好きでないものが評価されるのが我慢ならないってタイプか?
onecall_dazeee
が
しました
その点、師匠ってすげぇよな、余白とベタたっぷりだもん。
onecall_dazeee
が
しました
誰が言ってるかとか関係ないやろ
5chやまとめってそれ指摘したら論破できてると思ってる奴多すぎ
onecall_dazeee
が
しました
そういう人に有難い言葉が口伝されてる。
「画力から逃げんな。」
onecall_dazeee
が
しました
笑ってるけどマネキン感がある絵だね
onecall_dazeee
が
しました
1枚絵描かせたら描きこんでる部分とそれ以外のメリハリ効いててすげー上手い
onecall_dazeee
が
しました
この人は炎上狙いでこういう発言してるから嫌い
あとなんでそんなに絵が下手なままなのかとても不思議
素材とかエフェクトの使い方は少しずつうまくなってるものの、基本的な画力はずっと変わらず素人感満載
企画能力はそこそこあるみたいだから、いっそのこと営業だけやれば?と思う
onecall_dazeee
が
しました
でも、簡単に早く色んなポーズや難しい構図を描けて、表現が凄い漫画家の漫画が上手いと、一枚絵で描き込みが細かくて、大量の情報量を詰め込んで成立する画力が凄いって、別に喧嘩するものではない別ジャンルだと思うけど
水泳選手に対して、でも陸上の100m走ってる人の方が早いっていうくらい的外れのような
onecall_dazeee
が
しました
ただ自分の絵が下手だの何だの言われるからそれが気に食わなくて妬みと言い訳をしてるだけだ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
で、園田健一を推します
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
写実的かつ書き込み量で評価されてる大御所のすごいところは「現実ではありえないような写真では表現できない光景を書き込み量で現実に顕現させてること」だと思うのね
そこにはいわゆる「遊び」も確かに存在していて物理演算させて厳密に実行した場合とは全く異なる光景だったりするんだけど、書き込みによって生生しさと説得力が生まれれるっていうか
そういう意味では「書き込み量を多くするデフォルメ化」と「書き込み量を省いていくデフォルメ化」ってのがあると思っている
onecall_dazeee
が
しました
個人的には後者のがなかなか見ない分感動がでかい
onecall_dazeee
が
しました
ぱっと見なにが描いてあるのか解らんときあるわソシャゲのイラストとかグチャグチャでナニが何やらて時ある
盛り過ぎて強調したいとこがぶれてる
onecall_dazeee
が
しました
周りのどうでもいい小物を細かく描いたイラストより、好きなキャラのアップのイラストの方がわいは好き。
それと最近のアニメの「すごくよく動く」という表現が
「ただぬるぬると枚数かけて軌道を描いている」という意味になってるのも気になってる。
だったら実写にすればいいじゃん。もっとアニメーターの個性を見せてくれ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
上手い人ほど文字数が少ない。
線を繋がずに、繋がっているように錯覚させる。
書き込む美学もあるけど、やはり上手い人は引き算の上手さが際立つ。
onecall_dazeee
が
しました
描き込み以前にその古さの抜けない絵をうまく見せる方法を探求した方がいい
onecall_dazeee
が
しました
ベルセルクや乙嫁語りの絵が上手なのは殆どの人が見ても上手でしょうに。
onecall_dazeee
が
しました
どっちが宗教的でしょうかねえ
onecall_dazeee
が
しました
じゃあコイツの絵を批判しているコメの奴らはコイツより上手いんですか?って話になるやん
言ってる事の正しさと本人の技量は別やろ
下手なのはピカソが見ても俺が見ても下手であって
俺が絵が書けなかったとしてもやっぱり下手な事に変わりはないんだから。
onecall_dazeee
が
しました
イラストはそれでもいいところあるけど
漫画はある程度コントロールしないと
かえって読みづらくなるね
ワンピースも読みづらくなる一方だ
onecall_dazeee
が
しました
「あぁ、コイツかぁ」ってなったわ
onecall_dazeee
が
しました
絵より文章の方が分かりやすいと思うけど適切に描くべきモノ(情報)がかけているかが上手いか下手かの差やろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ウォーリーを探せとかワンピースとかね
onecall_dazeee
が
しました
細かい部分が描けない下手くその遠吠えやからやで
簡略化記号化は、細かい部分もちゃんと描けてからしないと浅い絵になるってリプしたらブロックされたしw
onecall_dazeee
が
しました
描き込みが凄い絵、ベルセルクみたいの → わかる、上手いわ
描き込まれてるだけでゴチャゴチャしてる絵、ワンピみたいの → わかる、上手いとは思わないわ
描き込まれてるだけで凄さを感じない絵を評価してる奴 → そんな奴いるか?
onecall_dazeee
が
しました
絵だからこそ細かく描くことでより強調できるのに
onecall_dazeee
が
しました
上手ければ生き下手ならば死ぬ
(表現の意味で)
コイツより上手くない人間何人かいるが、
表現の仕方上手いから定期的に仕事来てるぞ
onecall_dazeee
が
しました
描き込みで情報量を上げるっていうのも一つのテクニックだけれどそれが全てじゃ無いのは当然。
だけど記号化は違う。情報伝達の最適化ではあっても絵としての情報量自体は少ないから上手い絵
とは言えない。上手い絵が描けるなら記号化された絵も描けるだろうが、記号化された絵しか描か
ない人間に上手い絵は描けない。究極的には表現するものによって情報量のコントロールができる
人間こそが本当に上手い絵描きだろう。
onecall_dazeee
が
しました
Twitterの人とその仲間たちが描いたキャラクターが一同に集まるサイトです
ぜひ見てあげてください
onecall_dazeee
が
しました
大半の人とは逆で、言葉そのものより誰が言ったのか大事って思ってるけど、こいつさすがになぁ。
こんな人間に、そんないい言葉言って欲しくなかった。
実際素人だから書き込み凄い方がいいわみたいな馬鹿沸いてるし。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
・影の付け方が単純で立体感がなく服のシワや曲げた間接でできる影もない
・開いてる口の形が全部同じ
確かにシンプルで記号化されてるね
onecall_dazeee
が
しました
どれくらいの周期で変化するかはわからないけど。
onecall_dazeee
が
しました
細かいタッチの絵を見るだけでウンザリって宗教じゃなきゃ病気だろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
背景を細かく描ける人の方が見てる側としては嬉しいよな
背景って有象無象ですごい描きづらいじゃん それを的確に描くってやっぱ才能ないと無理じゃん
キャラだけのこと指してるならそりゃ人の性格否定してるのと一緒や
onecall_dazeee
が
しました
の違いちゃうの
絵師にもたまに過剰なまでに服のシワ書き込んでる人とかいるけどあれは別に上手くもリアルにも見えてへんけど本人的には「めっちゃ上手く描けた」って思ってるんやろうし
onecall_dazeee
が
しました
シャネルやヴィトンとコラボしてるから書き込み量は重視されてないんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何だよ社長の愛人ってwwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
分かってる感出せるからな
見たまんまだし
マウント合戦の道具にされてるだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アイコンぐらい自分で描けよ
onecall_dazeee
が
しました
デジタルで書き込みが細く情報量が多い
この2つは言葉の上では同じでも出来上がったものを実際目にすると明確に違う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一番見せたいものがボヤける事はあるけど
それは絵描きとして見逃すはずないから
この話題は三流以下の話
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿じゃね?
それって、個人の価値観の問題でしょ?
自分の価値観を他人に押し付けてるんじゃ無いよ!
何様?
自分を絵師の神だとでも思ってるの?
驕りもいい加減にしろ!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
久米田だとかシンプルだけど上手いと思うし正論ではあるけど、お前は書込みとか関係なくヘタクソだぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
よくあの画力で偉そうに講釈たれられるもんだ
onecall_dazeee
が
しました
普通の絵も描いていてその基礎があった上でのあの表現なわけで。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ雑で下手な絵を上げておいて簡略化しているといってるからダメなんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どっちが良いとか悪いとか関係無いんじゃないかな
この人の言ってる「描き込みが細かく、情報量が増えれば上手いという一種の妄信」という発想自体が自分が正しいというおバカの戯事にしか聞こえない。
全く下らない発想だ!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いついかなる時も細かく描きこむっていうのもおかしいし、いついかなる時も全然描きこまないのもおかしいわ
時と場合、表現方法なんかでその辺を変えるべきっていけんなら分かるが、こいつの場合はただの「逆張りする俺かっけー」でしかない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どんどん簡略化して記号化され、すっきりした絵を見ると
「ああ、この人もそうか」って呆れて
「記号化して簡略化された絵なんて手抜きだ!」って
それまで自分がやってたことを棚に上げてね
onecall_dazeee
が
しました