1: 2020/01/17(金) 03:31:18.656 ID:TkPIfmN9a
スマホVRとかPSVRみたいなゴミVRのせいで「ああVRってこの程度のもんなのか」って思われてしまうのが大問題
言葉上では同じVRと付けられてるけど上位モデルのVRとでは明らかに格が違う これは本当に体験してみたいと分からない
言葉上では同じVRと付けられてるけど上位モデルのVRとでは明らかに格が違う これは本当に体験してみたいと分からない
1001:おすすめ記事
2: 2020/01/17(金) 03:34:17.250 ID:TkPIfmN9a
HMDが重いからいらないとか言ってる奴は上位モデルのVR未体験者である確率が高い
重さのデメリットなんてどうでもいいくらいすごい体験だから
重さのデメリットなんてどうでもいいくらいすごい体験だから
5: 2020/01/17(金) 03:35:47.725 ID:6goOv+yw0
まずは体験できるトコ作らないと始まらない
6: 2020/01/17(金) 03:37:00.982 ID:TkPIfmN9a
>>5
そうなんだよね
Oculusは技適の関係で日本で発売出来ないってのも問題
電気屋でもっと身近に体験出来ないとまずい
そうなんだよね
Oculusは技適の関係で日本で発売出来ないってのも問題
電気屋でもっと身近に体験出来ないとまずい
7: 2020/01/17(金) 03:39:30.490 ID:TkPIfmN9a
事実上位VRのチュートリアルをやらせた友達の6割はAmazonで即VR機器を購入してた
体験するかしないかでガラッと意見が変わる
体験するかしないかでガラッと意見が変わる
8: 2020/01/17(金) 03:39:52.037 ID:cKnfYOMC0
ゲーセンにVRおけばええねん
9: 2020/01/17(金) 03:41:18.200 ID:TkPIfmN9a
>>8
渋谷新宿にVR専用のテーマパークあるけど全然客いないしなぁ
渋谷新宿にVR専用のテーマパークあるけど全然客いないしなぁ
10: 2020/01/17(金) 03:41:27.451 ID:OEb9w+Me0
VRゲーセンでやらせるにはスタッフつける必要あるからな
金かかるんだろ
金かかるんだろ
11: 2020/01/17(金) 03:42:07.602 ID:BzvVCWV0r
流行ってないの日本だけだぞ
Oculusも未だに日本語対応しないし
Oculusも未だに日本語対応しないし
12: 2020/01/17(金) 03:43:12.313 ID:cKnfYOMC0
VIVEくれVIVE
14: 2020/01/17(金) 03:44:33.195 ID:n7Xe4MTJ0
PCに繋ぐとしてあれってDPとかでグラボに繋ぐの?
そうだとしたら配線の取り回しクソ面倒くさそう
そうだとしたら配線の取り回しクソ面倒くさそう
15: 2020/01/17(金) 03:45:23.187 ID:TkPIfmN9a
>>14
Oculus questなら無線でPCVR出来るぞ
Oculus questなら無線でPCVR出来るぞ
18: 2020/01/17(金) 03:47:31.221 ID:n7Xe4MTJ0
>>15
マジかよすげえな
マジかよすげえな
19: 2020/01/17(金) 03:48:48.230 ID:TkPIfmN9a
>>18
それなりのスペックのPCとWi-Fiルーター必要だけどね
それなりのスペックのPCとWi-Fiルーター必要だけどね
20: 2020/01/17(金) 03:52:06.367 ID:tytaXtta0
VRほぼ知らんけどどうせFPSしかやることないんやろ
22: 2020/01/17(金) 03:58:30.799 ID:TkPIfmN9a
>>20
ビートセイバーみたいな全身使った音ゲーもあるし
卓球、ボクシング、レーシング、クライミングみたいなスポーツとVRはめちゃくちゃ相性いいよ
特に卓球はほぼ現実の卓球が再現されてる
フライトシミュレーターもめちゃ面白い
Tilt Brushみたいに空中に絵を描けるアプリも地味に感動する
一番のオススメはスターウォーズの体験VR
ライトセイバーとかフォースが使えて興奮する

ビートセイバーみたいな全身使った音ゲーもあるし
卓球、ボクシング、レーシング、クライミングみたいなスポーツとVRはめちゃくちゃ相性いいよ
特に卓球はほぼ現実の卓球が再現されてる
フライトシミュレーターもめちゃ面白い
Tilt Brushみたいに空中に絵を描けるアプリも地味に感動する
一番のオススメはスターウォーズの体験VR
ライトセイバーとかフォースが使えて興奮する

17: 2020/01/17(金) 03:45:49.601 ID:TkPIfmN9a
PC無くても十分なクオリティのVR出来るし
23: 2020/01/17(金) 04:00:40.542 ID:ZvIdT4hA0
部屋狭いと無理?
やっぱ動いて楽しむもんなのか
やっぱ動いて楽しむもんなのか
25: 2020/01/17(金) 04:02:03.892 ID:TkPIfmN9a
>>23
確かにだいたい2m×2mのスペースは必要だね
確かにだいたい2m×2mのスペースは必要だね
27: 2020/01/17(金) 04:03:06.529 ID:n7Xe4MTJ0
PCショップで体験した限りレースゲーの相性は良いだろうな
普通のモニターだといくらFOVイジっても違和感すごいし
普通のモニターだといくらFOVイジっても違和感すごいし
28: 2020/01/17(金) 04:06:15.835 ID:TkPIfmN9a
>>27
それまでフルHD三面+ハンコンでProject carsやってたけどVRだとハンコン無しでも遥かに感動がでかかったな
それまでフルHD三面+ハンコンでProject carsやってたけどVRだとハンコン無しでも遥かに感動がでかかったな
34: 2020/01/17(金) 04:11:56.163 ID:n7Xe4MTJ0
>>28
だろうなあ
いくら挙動がリアルでも視界がリアルじゃなかったら全然楽しくないよね
アセットコルサ買った時ちょっと後悔したわ
だろうなあ
いくら挙動がリアルでも視界がリアルじゃなかったら全然楽しくないよね
アセットコルサ買った時ちょっと後悔したわ
30: 2020/01/17(金) 04:08:25.361 ID:OEb9w+Me0
乗り物系は相性いいけどかなり酔いやすいんだよな
初心者には勧めにくい
初心者には勧めにくい
39: 2020/01/17(金) 04:28:27.250 ID:6bekjhswM
そもそも視覚だけってのがなあ
40: 2020/01/17(金) 04:33:42.805 ID:TkPIfmN9a
>>39
音の方向とかもリアルだし6Dofだとその空間を歩き回ることが出来る
さらにはハンドトラッキングで手や指先を自由に動かせるのもある
単純な視覚だけというわけじゃない
音の方向とかもリアルだし6Dofだとその空間を歩き回ることが出来る
さらにはハンドトラッキングで手や指先を自由に動かせるのもある
単純な視覚だけというわけじゃない
41: 2020/01/17(金) 04:35:01.719 ID:vlbt8A3n0
安くする
オキュラスクエストでもまだ高い
オキュラスクエストでもまだ高い
42: 2020/01/17(金) 04:37:38.837 ID:OEb9w+Me0
VRハマると値段とかどうでもよくなってきちゃう
43: 2020/01/17(金) 04:57:46.848 ID:cKnfYOMC0
オキュラス種類多くてようわからん
45: 2020/01/17(金) 05:02:45.574 ID:TkPIfmN9a
>>43
VR初ならOculus questが圧倒的にオススメ
コードレス6DofでPCVRも出来る
VR初ならOculus questが圧倒的にオススメ
コードレス6DofでPCVRも出来る
44: 2020/01/17(金) 05:02:39.724 ID:Cqp0WckZ0
たとえば2×2のスペースで前に歩くってどういう動作してんの?
47: 2020/01/17(金) 05:03:40.615 ID:TkPIfmN9a
>>44
実際に人間が前に歩けばバーチャルでも前にすすむ
RPGとか大きく移動する場合はアナログスティックでワープするのが多い
実際に人間が前に歩けばバーチャルでも前にすすむ
RPGとか大きく移動する場合はアナログスティックでワープするのが多い
48: 2020/01/17(金) 05:05:18.785 ID:Cqp0WckZ0
>>47
いや、それだと2m以上進まないってこと?って思う
2m以上は足踏みするの?
いや、それだと2m以上進まないってこと?って思う
2m以上は足踏みするの?
50: 2020/01/17(金) 05:06:22.682 ID:TkPIfmN9a
>>48
そういうこと
それ以上の移動はアナログスティック使うのがメインかな
足踏みで移動出来るアプリもいくつかある
そういうこと
それ以上の移動はアナログスティック使うのがメインかな
足踏みで移動出来るアプリもいくつかある
46: 2020/01/17(金) 05:03:20.214 ID:xqwriDATd
わからなかったらとりあえずQuest買っとけ
52: 2020/01/17(金) 05:18:33.825 ID:TkPIfmN9a
移動は確かにまだ改善の余地はあると思う
アナログスティックの移動は酔い防止のためにワープするのが多いけど没入感はイマイチになってしまう
https://youtu.be/6CZmJvI8mfc
↑みたいに歩行器を使ってるガチ勢もいるけどとても手軽に出来るものじゃないしな
アナログスティックの移動は酔い防止のためにワープするのが多いけど没入感はイマイチになってしまう
https://youtu.be/6CZmJvI8mfc
↑みたいに歩行器を使ってるガチ勢もいるけどとても手軽に出来るものじゃないしな
53: 2020/01/17(金) 05:18:44.548 ID:OEb9w+Me0
普及しないってよく言われる理由
金がかかる
部屋が狭い
VR酔い
めんどくさそう
金がかかる
部屋が狭い
VR酔い
めんどくさそう
54: 2020/01/17(金) 05:21:24.826 ID:TkPIfmN9a
>>53
お金かー
Questはハードの質考えたらありえんぐらい安いモンなんだけどな
お金かー
Questはハードの質考えたらありえんぐらい安いモンなんだけどな
57: 2020/01/17(金) 05:28:48.387 ID:OEb9w+Me0
>>54
VR興味ない人からすればVRはスマホで数千円のゴーグルで見るものってくらいの認識だぞ
そんな人からすれば5万は高い
体験すれば考え変わるけど
VR興味ない人からすればVRはスマホで数千円のゴーグルで見るものってくらいの認識だぞ
そんな人からすれば5万は高い
体験すれば考え変わるけど
58: 2020/01/17(金) 05:32:52.432 ID:TkPIfmN9a
>>57
うーむ
やっぱり高級VRを無料かつ気軽に体験出来る場所をもっともっと増やすべきだよなあ
うーむ
やっぱり高級VRを無料かつ気軽に体験出来る場所をもっともっと増やすべきだよなあ
55: 2020/01/17(金) 05:24:19.156 ID:Cqp0WckZ0
あとはVRの最大の売りである没入感が逆にネックかもな
視覚聴覚がリアルに近づけば近づくほど、現実が気になるというか
VRしている間にもしかしたら重要な連絡来てるかもしれんし
現実忘れるほどのめり込むゲーマーなんて極々一部だし
視覚聴覚がリアルに近づけば近づくほど、現実が気になるというか
VRしている間にもしかしたら重要な連絡来てるかもしれんし
現実忘れるほどのめり込むゲーマーなんて極々一部だし
56: 2020/01/17(金) 05:26:59.988 ID:TkPIfmN9a
>>55
なるほど確かにそうだね
自由な時間がそれなりにある人じゃないと出来ないな
なるほど確かにそうだね
自由な時間がそれなりにある人じゃないと出来ないな
58: 2020/01/17(金) 05:32:52.432 ID:TkPIfmN9a
>>55
まあでもビートセイバーとかジェットコースターみたいなアトラクション系の空いた時間でサクッと出来るコンテンツも多いよ
それでも十分面白い
まあでもビートセイバーとかジェットコースターみたいなアトラクション系の空いた時間でサクッと出来るコンテンツも多いよ
それでも十分面白い
60: 2020/01/17(金) 05:38:04.613 ID:UIeOslYj0
PSVRやってみたらゴーグル覗いてる感強くてまだ技術足りないんだなと感じてしまった
61: 2020/01/17(金) 05:42:05.803 ID:TkPIfmN9a
>>60
Valve indexは視野角デカくていいぞ
あとPimax 8K Plus っていう視野角200°のほぼ人間の視野角と変わらないモデルがその内出る
PSVRはそれに加えてトラッキング性能悪すぎてダメだわ あれじゃ没入感削がれる
Valve indexは視野角デカくていいぞ
あとPimax 8K Plus っていう視野角200°のほぼ人間の視野角と変わらないモデルがその内出る
PSVRはそれに加えてトラッキング性能悪すぎてダメだわ あれじゃ没入感削がれる
62: 2020/01/17(金) 05:42:35.884 ID:Uk+bfRIr0
俺はquestはオススメしないな
スタンドアロンは確かにコードレスは魅力だが、母艦PCのスペック上がってもショボいままだから2,3年でゴミ箱行きになる
スタンドアロンは確かにコードレスは魅力だが、母艦PCのスペック上がってもショボいままだから2,3年でゴミ箱行きになる
65: 2020/01/17(金) 05:48:47.303 ID:Cqp0WckZ0EQ
自動車免許については凄まじく有効じゃないか?
免許取得とシニア向け免許はく奪に使えば相当普及はできる
免許取得とシニア向け免許はく奪に使えば相当普及はできる
32: 2020/01/17(金) 04:10:37.335 ID:9aOUn3htd
普通に精神安定とかリラックス系とかでVR使えそうなのに全然ないな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (110)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
体は動かさずに精神だけゲームに飛ばせるようになってからが本番
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
viveでpc向けのやったけど、一番楽しかったのはpsvrのアイマスだったわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただし萌えるようにしておいて
onecall_dazeee
が
しました
乗り物を運転するみたいなのはまずまともに遊べないと思った方が良い
ロボットに乗って敵を倒せみたいなさらにヤバくて頭痛がする
グーグルアースですら酔う
onecall_dazeee
が
しました
20年後に出直せ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AR系で現実と共存させるかしないとどうもな
中途半端に五感持ってかれるからモヤモヤするんよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
やれば判る!一度やったらハマるから!
コレリアルのVRハマってる友人がよく言ってくるんだけど正直言ってちょっとキモいんよ必死すぎて
なんちゅーかカジュアル層取り込むのに一番の障害って今ハマってる奴等の存在なんじゃ……って思うわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
テレビと同じ家電としてオリンピックに合わせて普及させれば
結果として普及率が上がって、その後にゲーム出せばいい。
onecall_dazeee
が
しました
審判の位置とかにカメラあったら最高だと思う
onecall_dazeee
が
しました
カプコンもベセスダも最初はつくってたけどいまは作ってないのが痛い
onecall_dazeee
が
しました
正直それ以外にもっと酷い奴があったと思うんだが…
onecall_dazeee
が
しました
あと、リゾート地を拠点にしてダイビングとか、潜水艦で深海魚探しに行くとか、そんな系のゲーム出たら買う
onecall_dazeee
が
しました
仮想空間疑似体験じゃなくて、仮想空間内を体験したいんだよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結局慣れてくるしどうしても至近距離はぼやけるしうーん
onecall_dazeee
が
しました
DMM対応したのもつい最近だしエ/ロ目的なら現状では買う価値はゼロ
ゲーム自体も出来はともかく数がかなり少ない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あとは携帯ゲーム機ばりの手軽さ、気楽さが無い
VRゲームやるぞ!ってなってるうちは無理
ちょっとやるか…ポチッ ぐらいで出来るハードルの低さが必要
onecall_dazeee
が
しました
VRがオワコンとはいかに?
まあoculusですら見放したVR後進国やししゃーないか
onecall_dazeee
が
しました
両手にしゃもじ持って歩かないといけないイメージがある
不自由なコントローラーのせいでバリエーションに乏しいゲームしかなさそう
視界360度の画面を、普通のコントローラーで普通に座って遊ぶ面白いゲームもあるのかな?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ホラーとアドベンチャーとかギャルゲーは革命起こせるレベルだろ
作るやつがいないだけで
onecall_dazeee
が
しました
探索してアイテム見つけて火起こしたり狩りしたりして最終的に脱出するゲーム
onecall_dazeee
が
しました
視覚を全て奪われて体の認識との誤差があると酔いなどが発生する
ゲームには揺れなどの演出があるけど、体は動いてないのに視界が揺れていたら、気持ち悪いというやつ
これはFPSにも当てはまるんだけど、体質もあり、相当数の人が合わずゲームができない
これは技術が相当進歩しないとダメなんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただエ□だけにわざわざ言わないだけ
エンターテイメントで流行るには軽量化、メガネレベルのサイズになるまでは難しい
だが時間の問題。引っ張るのは海外だけど
onecall_dazeee
が
しました
次にこんだけの価格払ってでもやりたいってレベルのキラーソフトがいつまで経っても出ない所がもっとダメ、一生ライトセーバー振ってろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
嘘つけ。主要なVRの使用先だったゲーム業界で世界的にすっかりお荷物扱い。
家が狭いとかではなく、そもそも「不要」なの。
業務用としては生き残るだろうな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
見た目や音だけリアルにされても酔ったり不自然に感じたりするのよね
その感覚レベルの違和感払拭するレベルをお手頃かつ手軽に提供出来んと家庭用として流行させるのは無理よ
まあまだ大分かかるだろうね20年くらいは見たほうがいいかもしれない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
始めるまでめんどくさい
画質が良くない
ゼロキャリバーとかFPSは楽しいけどリーンすると下半身も出ちゃうしそれを改善するようにすると装備するセンサーも多くなるから敷居も高くなる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でも俺はアストロボッドとデラシネで満足した。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
OculusがFだと知ったときの納得感よ。
onecall_dazeee
が
しました
ツイッターでよく見るラーメン屋やレストランの配膳ゲームとかカイジの鉄骨渡りみたいなのが関の山って言うんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
下手に煽らず精度とコンテンツ充実をすすめりゃええねん
開発ツールがもっと使いやすく安くなればいいとは思う
onecall_dazeee
が
しました
介護用や医者育成の為のオペ訓練VRとか
onecall_dazeee
が
しました
いかに銃が当たらないかを嫌と言う程実感できるから
よくアニメとかで動き回る主人公に弾が当たらない現象が割とリアルなことが分かるぐらいに当たらない
onecall_dazeee
が
しました
fnafのVRもやってるが、恒常的にやりたいゲームがなければ大抵の人はやらないだろう
オワコンではないが、ニッチなコンテンツではある、これは無理にVR元年とかゴリ押しするメディアが悪いね
onecall_dazeee
が
しました
VRは凄い技術なんだってアピールしたところで無駄。むしろそう言うやつが実は足を引っ張ってる
時代が進んで子供のオモチャ感覚で買えるようになる未来まで待つか
任天堂が出してくるような安価なやつにゼルダとか有力IPぶち込まれるまで無理
onecall_dazeee
が
しました
むしろこの使い方ばっかりになってるからgoでもよかったかな
onecall_dazeee
が
しました
AV業界盛り上がってるのに
onecall_dazeee
が
しました
でもゴミじゃないVRは高すぎるんだからしょうがないだろ
onecall_dazeee
が
しました