1: 2019/11/02(土) 13:38:22.91 ID:Fg1mX71PM
1001:おすすめ記事
2: 2019/11/02(土) 13:41:23.90 ID:PyC4fVCJ0
ハルヒあたりから妙な雰囲気になってきたな。
オタ芸やコスプレやってて当たり前、私を見て!みたいな空気が強まってきた。
オタ芸やコスプレやってて当たり前、私を見て!みたいな空気が強まってきた。
3: 2019/11/02(土) 13:43:28.40 ID:pFPapGFP0
コレ気づかないうちに
本人がオタク卒業してるパターンでは…
本人がオタク卒業してるパターンでは…
4: 2019/11/02(土) 13:47:46.70 ID:5oJ2xmUK0
気づかないというか気づいているんじゃ
6: 2019/11/02(土) 13:51:40.64 ID:Qz1C/L660
電車男が全ての元凶
10: 2019/11/02(土) 13:56:47.21 ID:T4YOtpd60
まだ闇市めいた素人お断りガジェット部品埋まってたりすんの?
11: 2019/11/02(土) 13:56:54.27 ID:U9GRKwpt0
スゲー分かる
同人誌や地元にないレアもの探してたな
20年前に携帯出来るファミコン買って興奮してたが
俺オタクだったんだな
同人誌や地元にないレアもの探してたな
20年前に携帯出来るファミコン買って興奮してたが
俺オタクだったんだな
13: 2019/11/02(土) 13:58:07.47 ID:oCzmHDbzH
秋葉原も昭和通り口の再開発の後だいぶ変わったよ
電気街口が広くて看板だったのに今やダイビル方面のほうが広い
電気街口が広くて看板だったのに今やダイビル方面のほうが広い
14: 2019/11/02(土) 13:58:31.39 ID:z73Nq1Sb0
電車男とか今の若いやつ普通に知らんだろうな
16: 2019/11/02(土) 14:00:11.28 ID:NOC7Mymp0
ネットがアキバの代わりを果たしてるからな
元々オタクはPCに強いから凄い速さでデジタル化が進む
ゲームも同人もPCパーツも全部ネットよ
元々オタクはPCに強いから凄い速さでデジタル化が進む
ゲームも同人もPCパーツも全部ネットよ
18: 2019/11/02(土) 14:03:31.91 ID:zwhZ5IRsM
オジサンたちがアキバにいたら怖いよ
老人街になっちゃうだろ
老人街になっちゃうだろ
21: 2019/11/02(土) 14:07:01.18 ID:uqolJ08fd
>>18
パソコンパーツが使えるか、使えないかわからない、自己責任で買う…そんな危険で
生き馬の目を抜くような所が本来の秋葉原なんだよ。
パソコンパーツが使えるか、使えないかわからない、自己責任で買う…そんな危険で
生き馬の目を抜くような所が本来の秋葉原なんだよ。
19: 2019/11/02(土) 14:04:49.84 ID:7CpTvpxmM
アマゾンのせい
実際ネットのお陰で足で探さなくてもレアものが見つけられるし、通販で殆どのものが買える
実際ネットのお陰で足で探さなくてもレアものが見つけられるし、通販で殆どのものが買える
132: 2019/11/02(土) 17:08:44.49 ID:uVUZ2qpyM
>>19
都心在住者ですらアマゾンとかネット通販利用してるの多いらしいな
べんりだし都心なら届くの速いしまあ分かる
人混みがうんざりするとか色々理由がありそうだが
都心在住者ですらアマゾンとかネット通販利用してるの多いらしいな
べんりだし都心なら届くの速いしまあ分かる
人混みがうんざりするとか色々理由がありそうだが
22: 2019/11/02(土) 14:07:07.64 ID:wGpGHrAk0
なんもねえじゃん
メイド?
Amazonの方がいろんなもの買える
メイド?
Amazonの方がいろんなもの買える
24: 2019/11/02(土) 14:09:08.72 ID:wGpGHrAk0
実際電車男前後からあやしい電気街的な風合いが消えて萌えとメイドとアイドルの街になってたろ
同じオタクでも人種が違う
同じオタクでも人種が違う
25: 2019/11/02(土) 14:10:22.38 ID:Qz1C/L660
今や商業施設が乱立してるだけの観光地になったな
今秋葉原に行く目的って特別無いし、何かPC関連買うならネットが一番品揃え豊富だし
今秋葉原に行く目的って特別無いし、何かPC関連買うならネットが一番品揃え豊富だし
27: 2019/11/02(土) 14:11:16.29 ID:mbCs5fbh0
メイド喫茶の客引きがウザくて行かなくなった
39: 2019/11/02(土) 14:35:31.74 ID:aVaU9q6Qd
>>27
これ良く見るけど無視して素通りすればそんなに気にならなくない?
これ良く見るけど無視して素通りすればそんなに気にならなくない?
33: 2019/11/02(土) 14:29:23.39 ID:lI5/w+aG0
2007年ごろから再開発ビルが竣工しだして一気に雰囲気は変化た
テナント料上がるのでそりゃ店も客も層が一変するわな
テナント料上がるのでそりゃ店も客も層が一変するわな
76: 2019/11/02(土) 15:51:50.59 ID:nAyUlBNZ0
>>33
風欲の頃に戻して欲しいよな
風欲の頃に戻して欲しいよな
37: 2019/11/02(土) 14:35:03.75 ID:yH0NzLC70
アキバは知らんけどネットで同じようなこと感じるわ
38: 2019/11/02(土) 14:35:26.49 ID:emF6J4Y40
再開発を機にやめちゃう店も結構あったしあるからな
41: 2019/11/02(土) 14:37:14.73 ID:O0lqtNnI0
今はどこ行っても似たようなことできるしねぇ
44: 2019/11/02(土) 14:45:33.74 ID:lI5/w+aG0
くたびれた街池袋が代替地として脚光を浴びてたけど
東京で唯一の消滅可能性都市に名指しされて大慌てで再開発事業が始まったからな
ここもいずれはこじゃれた街へと変貌するだろう
東京で唯一の消滅可能性都市に名指しされて大慌てで再開発事業が始まったからな
ここもいずれはこじゃれた街へと変貌するだろう
50: 2019/11/02(土) 14:58:36.98 ID:JPgEuvU/M
あの頃17歳だった私も、もう17歳だ
55: 2019/11/02(土) 15:14:21.25 ID:jsXd0KkGa
なんかよく分からない、象徴だけの都市みたくなったよね
やや萌え系色があるが、他はその他の街と同じ様なもん
深センに行ってみたいわ
やや萌え系色があるが、他はその他の街と同じ様なもん
深センに行ってみたいわ
56: 2019/11/02(土) 15:17:49.05 ID:xtwVEyu+0
そもそも秋葉原はやたら変化のスピードが早い街だぞ
オタクの街になる前は機械のパーツの街だったしその前は闇市だった
これまでどおりまた別の街になっただけ
オタクの街になる前は機械のパーツの街だったしその前は闇市だった
これまでどおりまた別の街になっただけ
58: 2019/11/02(土) 15:24:41.08 ID:+Ix+gorS0
無線の街
オーディオの街
PCの街
オタクの街
萌えの街
年代によって姿を変えてきたからな
今は外人の街かSNSオタクの街になって自分に合わなくなっただけじゃないかな
オーディオの街
PCの街
オタクの街
萌えの街
年代によって姿を変えてきたからな
今は外人の街かSNSオタクの街になって自分に合わなくなっただけじゃないかな
65: 2019/11/02(土) 15:33:00.33 ID:hun/Jh4J0
田舎からワザワザ秋葉原に行くメリット無くなったもんな
移動に使う費用をそのまま他のもの買う費用に充てられるし
移動に使う費用をそのまま他のもの買う費用に充てられるし
80: 2019/11/02(土) 16:06:40.33 ID:m4lVXeyS0
昔の秋葉原は行きたい店をMAPにメモして
あちこち周ってたな、中古ハードやソフトに
怪しいビルの中にある同人屋さんとか女が
ウロウロしてても安心な所だった
あちこち周ってたな、中古ハードやソフトに
怪しいビルの中にある同人屋さんとか女が
ウロウロしてても安心な所だった
93: 2019/11/02(土) 16:23:52.74 ID:O0lqtNnI0
そろそろオタクウケのアニメとかも海外から侵略されるかもしれん
95: 2019/11/02(土) 16:29:16.55 ID:nAyUlBNZ0
マニアックな内容は減り
上部だけの軽いノリが増えたよな
上部だけの軽いノリが増えたよな
119: 2019/11/02(土) 16:51:07.54 ID:wFDN0R9f0
そうだ、ラーメンや異常にふえたよね
ラーメン街にシフトしようとするのか
ラーメン街にシフトしようとするのか
121: 2019/11/02(土) 16:53:35.93 ID:O0lqtNnI0
飲食くらいかなぁ進化してるの
ぐるなびなどのステマ企業の影響で実力のある店の客が減り前よりランチ営業などで安く高品質を提供するようになったと思う。
ぐるなびなどのステマ企業の影響で実力のある店の客が減り前よりランチ営業などで安く高品質を提供するようになったと思う。
124: 2019/11/02(土) 16:58:24.51 ID:O0lqtNnI0
秋葉原は飲み屋増えたよな
渋谷みたいなギャル店員の店とか
小洒落たバルとかトラットリア増えて飲み会も秋葉原でやるか。みたいな
渋谷みたいなギャル店員の店とか
小洒落たバルとかトラットリア増えて飲み会も秋葉原でやるか。みたいな
134: 2019/11/02(土) 17:09:09.76 ID:mPudmRaed
物が探しづらい
144: 2019/11/02(土) 17:24:18.93 ID:O0lqtNnI0
秋葉原駅前のマクドナルドの客層見れば明らかに変わってると思う。
10年前は客がみんなきもい!!だったけど
今はまずいコーヒー飲みながら仕事したり読書してるビジネスマンが多い
10年前は客がみんなきもい!!だったけど
今はまずいコーヒー飲みながら仕事したり読書してるビジネスマンが多い
145: 2019/11/02(土) 17:24:25.63 ID:Qz1C/L660
秋葉原だけじゃなく東京の主要地域が観光地化してるからか、仕事以外でわざわざ日本人が行って何かする場所ではなくなったな
156: 2019/11/02(土) 17:34:39.27 ID:j6qlJR600
面白くはなくなったな確かに
161: 2019/11/02(土) 17:39:15.74 ID:sVI9DHi50
秋葉原に飲食店とか増えて欲しくなかったよな
何か特殊な街って感じがあったから
変な店がたむろしてる中を這い回って這い回ってやっと休めそうなお店がある位で良かったのにな
何か特殊な街って感じがあったから
変な店がたむろしてる中を這い回って這い回ってやっと休めそうなお店がある位で良かったのにな
160: 2019/11/02(土) 17:37:50.62 ID:P2Z71SXM0
変に小奇麗になってほんとつまらん街になったよなあ
90年代のごちゃごちゃした怪しい感じがなつかしい
90年代のごちゃごちゃした怪しい感じがなつかしい
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (89)
秋葉原にあった空気とかは別の場所に分散した印象だな
昔はPCオタ向けの電気街って印象
今は小奇麗な観光地に同人アニオタ向けの店が紛れてるって印象
同人アニオタ向けの店は入ったことないからそこの変遷は知らん
秋葉原に限った話でもないと思うが
でも秋葉原にはいつまでもカオスで意味のわからない街であって欲しかった
それなのにドンキが出来てAKB48が発生し段々と客層が入れ替わり、メイド喫茶に目をつけて怪しいサービスを行う店舗が増え、やがて開発と共に観光地化のため機械部品屋もパーツ屋も工口ゲ屋も同人屋も、みんな隅に追いやられた
その上で「これが日本の誇るオタクの街です」という状態にされた。綺麗に整地された上で。地方からの観光客や外国人観光客の目に毒だと判断されたものは全部見えなくされた。その毒こそがオッサンたちの言う「秋葉原」そのものだったのに
昔はオタクショップ目当てで地方から出てくる人までいたし
秋葉原は昔も今も好きやで
電車男でゆとりとかいうゴミが流入したのが終わりの始まりだった
若い人には古い絵柄が似たり寄ったりに見えるし
年寄りには新しい絵柄が似たり寄ったりに見えるものだからしょうがない
波に乗れずに小さく終わってしまった人なのがまた辛い
既にオタクですらなくなっても子供部屋おじさんなので興味も趣味もなくしがみついてる
生き恥…
変わらんところは変わってないぞ
こいつが無趣味になって欲が激減したのが一番の影響だろ
その層は別に全員アニオタってわけじゃないからアニオタが跋扈する秋葉原についていけなくなるのは当然
本当にやめてください。
また結構変わってんのかな
アキハバラクロスフィィルドが完成した辺りとかでガラッと空気変わったとは思う
オーディオはアバックとダイナミックオーディオ、PCはツクモとアークがあればいいや。
アニメ、漫画系はどうでもいい。
飯も万世橋渡って神田連雀町あたりまで行けば十分堪能できる。
まだまだ楽しめる余地はあるよ。
昔は学校の勉強やら制作用で、今は仕事用で。
周りは変わったけど部品屋の雰囲気は大して変わらない。
ビル最上階スペースでデッドストックのゲームギア関連商品漁ったり
リバティーで中古LDの掘り出し物探してた頃が一番楽しかった
最近は中野が主になったな
確かに似てるけど
20年前に都内旅行のついでに秋葉連れていってもらった時は堅気じゃなさそうな上半身裸のデブのオッサンがポストにもたれかかって叫んでたり、マニア御用達の怪しげなゲームショップが所狭したあったりしたんだが、今はそんなこと無いんだな
これだったらここの住人は許したはず
それとあの手の雑多な小汚い店は大好きだ
体デカいし集団でいるから店の中が狭いこと狭いこと
2ちゃんのネタが書籍化、漫画化、ドラマ化して秋葉原にスポットがあたり一般の人も来るようになってからカオス化して形を変えていった感じ
偏屈オヤジが経営するパソコンショップやマニアックなゲーム屋みたいなのも大手が流れ込んできてドンドン潰れていったからね
時代の流れやし仕方あるまい
あの立地で穴場的に空いてただけでオタクの一般化はあんまり関係ない
今は外人だらけでつまらん
あとメイドの客寄せウザイから消えろ
あの事件の影響も強いんだろうけど結構当たらずも遠からずだったな
行きやすく歩きやすくなった代わりに本来の秋葉原の面白さが全て消えた
ちゃんとオタク卒業して自分の人生と向き合うんやで
道沿いしか見てないだけじゃないの
あれも収集してると地味にかさばるし、虫もわくからね
記録媒体の容量が加速度的に増えたのも大きい
イベントある時とか超暇してる時くらいで。
やっぱりなんか平坦な感じになったみたいで。
今の感覚で中年と言うと40~50代のイメージだわ
強いられてきたオタクの部族服が消滅した時にオタクも消えた
何も買うつもりもパソコンの知識も皆無だった子供の頃でも何かワクワクした町だった。
きっとワクワクしたのは男だけで女の人は何も感じない町だったと思う。
今は普通の歓楽街。
まぁ向こうの方が詳しかったりするけどw
今やフィクションの中にだけ伝わる都市になってしまった
あと外人と田舎門がくる観光地
安心しろおっさん、お前は周りからそう思われてっから
同人誌漁ってるジジイはかっこよくない
存在していたのが昔の秋葉原で、その石を片っ端から取り除いていって見世物小屋をバンバン建てていったのが今の秋葉原の姿だと思う。
オタクの町から外国人観光客の町になってしまったよ。
それはまぁ別にいいんだけど、そもそもあそこ観光で来て楽しい街なのか疑問だわ
いったい何しに来てるんだろ観光客、ヨドバシ?
俺もそうだから
バスケコートがあった時代が懐かしい