1: 2019/09/04(水) 21:09:25.80 ID:svz+AM2U9

中国人の間でなぜか、庶民派の弁当「のり弁」が人気です。
その食べ物に私たちはどんなイメージを抱いているでしょうか。のり弁。ふたを開けた瞬間、視界に飛び込んでくる黒い光沢。
惜しげもなく一面に敷き詰められた、のり。
しかし、このぜいたくな素材使いに対峙した時、私たちの胸に去来するのは誇らしさよりもむしろわびしさではないでしょうか。ところがです。
中国版ツイッター「ウェイボー」で今年の5月以降、のり弁の口コミが急増しているのです。
日本人にとっての哀愁ののり弁になぜ今、中国人が関心を寄せているのでしょうか。
SNSの書き込みを詳しく見ると、のり弁というワードはどうやら日本の弁当という意味で使われているようです。
何しろ、食事といえば必ず温かいものを求めるのが中国人。
つまり、温めずに食べるのが前提の日本の弁当はそれだけで彼らにとってはカルチャーショックなのかもしれません。
ところが、日本を訪れる中国人観光客の増加。
それが駅弁やコンビニ弁当など冷たい弁当に触れる機会を増やし、日本のアニメやドラマの影響もあって弁当に対する興味を助長している。
中国の市場動向を調査している中国トレンドExpressの森下編集長はそのように分析しています。
https://news.livedoor.com/article/detail/17031806/
2019年9月4日 19時46分 テレ朝news
1001:おすすめ記事
3: 2019/09/04(水) 21:10:37.15 ID:EF04h4ti0
のり弁ホントすこ
6: 2019/09/04(水) 21:11:15.27 ID:DF9cjoTR0
日本の弁当をのり弁と呼んでるだけだからな
7: 2019/09/04(水) 21:11:22.20 ID:G8AVvyYW0
のり弁に脚光
12: 2019/09/04(水) 21:11:50.84 ID:EF04h4ti0
のり弁だけはたまに無性に食べたくなる
13: 2019/09/04(水) 21:12:41.28 ID:38usRvqM0
できれば海苔はご飯の間に挟んでほしい
16: 2019/09/04(水) 21:13:09.94 ID:T+u2egA20
白身魚のフライと、ちくわの天ぷら、きんぴらゴボウがないぞ。
224: 2019/09/04(水) 22:00:50.07 ID:9PusALe20
>>16
これの発案者に勲章を
これの発案者に勲章を
442: 2019/09/04(水) 23:52:14.92 ID:DW0eCS1z0
>>16
漬物もつけてよな(´・ω・`)
漬物もつけてよな(´・ω・`)
23: 2019/09/04(水) 21:14:36.26 ID:SiSRcnXD0
のり弁が出てくるアニメってなんだろう
26: 2019/09/04(水) 21:15:17.80 ID:81nR0zAS0
おにぎりと同じじゃんこれじゃあ
32: 2019/09/04(水) 21:16:02.05 ID:4ScgODIr0
のり弁が好きなアニメキャラなんて居たっけ
79: 2019/09/04(水) 21:27:14.79 ID:9ssM7g0H0
>>32
漫画の「のんちゃんのり弁」かな?
ドラマか実写映画だかやったと思う

漫画の「のんちゃんのり弁」かな?
ドラマか実写映画だかやったと思う

96: 2019/09/04(水) 21:30:47.88 ID:xu2p4L4V0
>>32
アイカツの主人公が弁当屋の娘で得意料理がのり弁
アイカツの主人公が弁当屋の娘で得意料理がのり弁
34: 2019/09/04(水) 21:16:18.94 ID:avV7WIm20
ドカベンも流行らないのか
45: 2019/09/04(水) 21:18:12.81 ID:NCivYNnC0
ドクターストーン見て、ラーメン食べたくなった
72: 2019/09/04(水) 21:25:39.02 ID:42iIoUzY0
アニメ関係なくて吹いた
74: 2019/09/04(水) 21:26:26.43 ID:LpzikBgY0
わびしさとかねーよw
77: 2019/09/04(水) 21:26:57.98 ID:NM1Wg9FV0
あああ 久しぶりにのり弁食べたい
116: 2019/09/04(水) 21:36:44.64 ID:XSdhjMfX0
海苔弁が美味そうなアニメつうと、アイカツ(無印)か。
主人公の「星宮いちご」の実家が弁当店で、おしゃもじをマイクに持ち変えてアイドルになります!というキャッチフレーズは一期途中でどっかに行ったなー。
主人公の「星宮いちご」の実家が弁当店で、おしゃもじをマイクに持ち変えてアイドルになります!というキャッチフレーズは一期途中でどっかに行ったなー。
125: 2019/09/04(水) 21:39:34.99 ID:/hDAGoYL0
海苔が薄くて安物っぽいな
わっぱとおかかってのは正解だが
つかなんのアニメの影響だよ
わっぱとおかかってのは正解だが
つかなんのアニメの影響だよ
181: 2019/09/04(水) 21:50:55.17 ID:5mDx3Les0
こういう質素な美味しさも日本料理の良さのひとつ
204: 2019/09/04(水) 21:57:09.83 ID:N1Bos+TC0
>>1
>惜しげもなく一面に敷き詰められた、のり。
松茸や松坂牛じゃないんだからのりなんて一面に敷き詰めてもちっとも惜しくないだろ
>惜しげもなく一面に敷き詰められた、のり。
松茸や松坂牛じゃないんだからのりなんて一面に敷き詰めてもちっとも惜しくないだろ
209: 2019/09/04(水) 21:58:05.72 ID:Xd6qfwlb0
世界的海苔不足
246: 2019/09/04(水) 22:06:27.57 ID:prFVAUB50
冷えた飯は食わないんじゃなかったのか、中国人
254: 2019/09/04(水) 22:08:20.91 ID:aOwQIwKI0
のり弁って、おかかおにぎり作るのが面倒でそのまま弁当にしたんじゃないのか?
258: 2019/09/04(水) 22:10:24.90 ID:GtaWQfyw0
>>1
思ってたのと違う
のり弁て卵焼きとウインナーと塩キュウリとプチトマトがセットで付いてるのを
イメージしていたんだが
思ってたのと違う
のり弁て卵焼きとウインナーと塩キュウリとプチトマトがセットで付いてるのを
イメージしていたんだが
305: 2019/09/04(水) 22:25:04.57 ID:CfOYBErN0
つまり日本の弁当美味しいてことよ
342: 2019/09/04(水) 22:41:28.43 ID:aDdvFh930
345: 2019/09/04(水) 22:42:38.38 ID:yIt0xXUi0
安くて美味いからだろ 飯と揚げ物と塩気でうまくないはずはない 食ってみたら美味かったから人気ってやつじゃね
366: 2019/09/04(水) 22:50:45.32 ID:SmHn3aQc0
ちゃんとちぎった海苔を乗せるんだぞ
371: 2019/09/04(水) 22:53:48.26 ID:r3YuWgmb0
何の影響だよ
美味しんぼにはねえぞこんな話
美味しんぼにはねえぞこんな話
404: 2019/09/04(水) 23:07:52.56 ID:Nh3wECYP0
ざっと調べると食戟のソーマってマンガに出た
のり弁を再現して流行みたいな流れっぽい・・・?
のり弁を再現して流行みたいな流れっぽい・・・?
39: 2019/09/04(水) 21:17:20.89 ID:vbrBOJIY0
13億人相手にのり弁ビジネス
儲かるよ
儲かるよ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (73)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
毎日おにぎりに使うワイが困るわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日の丸弁当がどう思われるかはちょっと気になった
onecall_dazeee
が
しました
そら毎日用意して手軽に済ますんだから安くて薄い海苔使うだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分はしっとり派
弁当箱の蓋を開けた瞬間に広がる海苔の香りがたまらん
onecall_dazeee
が
しました
日本人なら「のり弁」と聞いて思い浮かべるのは海苔の上に具材が乗ってるスタイル
海苔の大半は具材に隠れてるから、蓋を開けた瞬間に黒い光沢が視界に飛び込んでくるなんて発想にならん
onecall_dazeee
が
しました
おいしい味付け海苔に慣れすぎると、のり弁とかの海苔はただひたすら物足りなく感じてしまう
onecall_dazeee
が
しました
のり結構高いんだからな、栄養価とか満足感的に
コスパ民ワイは弁当にのり敷き詰めるなら卵焼き増量するわ
onecall_dazeee
が
しました
日本の食い物ならもっとマシなもの沢山あるだろうに
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
明治時代の西洋人は、栄養学を根底から否定する野蛮な食事と評したそうだけと。
onecall_dazeee
が
しました
友達の弁当で初めてのり弁を見た時は衝撃的だった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
むしろ上位互換であるはずなのに、よく売れ残ってる「幕の内」に侘しさを感じる。
漫画の「幕之内」さんも含めて侘しい。
onecall_dazeee
が
しました
のり弁当の特徴はあの敷かれた海苔に醤油を掛けると
醤油を吸ってご飯を包んで食べるのに調度良い味になるところだなぁ
その下にまぶしてあるおかかの旨味と合わさってさらに美味くなる
onecall_dazeee
が
しました
だから、わざわざ工事現場なんかにも炊飯を持っていくわけだしさ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
韓国海苔を使うのが正式ニダ!
また日本がパクったニダ!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
桜でんぶ振りかけてるサツキの弁当の方がたまらん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
海藻を消化できる酵素を持ってるのは日本人だけだぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ご飯に接して湿気を吸った海苔昔から死ぬほど嫌いだ
のり弁滅びろと思っている
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ド直球ならゆかりご飯やおかかご飯だと思うわ
和式弁当が=のり弁というのは何か嫌だ
onecall_dazeee
が
しました
締めは残りをお茶漬けにして食う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本へじゃないならどうぞどうぞ!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
食わず嫌いが食文化発展を妨げたのだ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました