1: 2019/08/23(金) 05:47:23.79 ID:wxZuVndK0
8月23日公開 映画『二ノ国』レビュー 「アニメと言えど配慮するべきところに手を抜き、障害者差別を感じた今年一番残念な作品」
http://enterjam.com/?p=236786
観終わった後に僕は、「日本人の障害者意識はここまで低いものか」と色々考えさせられ、
これがゲーム原作の映画として最も酷いものではないかと心のなかで形容しがたい気持ち悪さを覚えた。
(以下略)
・脚本、総指揮はレベルファイブの日野晃博
・障害者を扱った作品なのに、あらゆる点で雑
・危険でやっちゃいけない「電動車椅子チェイス」シーン
・脚本も全編ツッコミどころだらけ
・障害者に対する意識の無いシーンだらけで、逆に徹底的に障害者差別を推し進めているようにしか見えない
・日野さんは今一度、障害者の現状をちゃんと勉強して
日野さん…

http://enterjam.com/?p=236786
観終わった後に僕は、「日本人の障害者意識はここまで低いものか」と色々考えさせられ、
これがゲーム原作の映画として最も酷いものではないかと心のなかで形容しがたい気持ち悪さを覚えた。
(以下略)
・脚本、総指揮はレベルファイブの日野晃博
・障害者を扱った作品なのに、あらゆる点で雑
・危険でやっちゃいけない「電動車椅子チェイス」シーン
・脚本も全編ツッコミどころだらけ
・障害者に対する意識の無いシーンだらけで、逆に徹底的に障害者差別を推し進めているようにしか見えない
・日野さんは今一度、障害者の現状をちゃんと勉強して
日野さん…

1001:おすすめ記事
2: 2019/08/23(金) 05:49:21.30 ID:R3rrcOhl0
危険でやっちゃいけないって
それコナンやクレしんやドラえもん全否定やん
それコナンやクレしんやドラえもん全否定やん
27: 2019/08/23(金) 06:00:21.46 ID:/u2D+23hp
ニノ国とかいう雑魚がユアストーリーさんに勝てるとでも思ってんの?
3: 2019/08/23(金) 05:50:03.72 ID:hgZWJTOZd
具体的になんなのよ
12: 2019/08/23(金) 05:54:56.86 ID:1NzKtEOPa
えらいフワッとした内容やな
まるで具体的なこと書いてない
まるで具体的なこと書いてない
16: 2019/08/23(金) 05:56:41.91 ID:Q55qihBF0
>>12
全部は読んでないけどかなり具体的に書いてあるやん
全部は読んでないけどかなり具体的に書いてあるやん
8: 2019/08/23(金) 05:52:29.95 ID:/08dmf1c0
映画評論家って何が楽しくて作品見るんだろうな?
現実の倫理観で作品に道徳説きだすのわろける
現実の倫理観で作品に道徳説きだすのわろける
9: 2019/08/23(金) 05:54:26.97 ID:taLjZ9bS0
>>8
映画自体はおもんなそうだけどこのレビューはあてにならんな
映画自体はおもんなそうだけどこのレビューはあてにならんな
11: 2019/08/23(金) 05:54:41.17 ID:lTr2GQXm0
日野はFFTAを遊ぶべきだったな
この映画は見る限りあれの劣化や
この映画は見る限りあれの劣化や
13: 2019/08/23(金) 05:55:11.85 ID:hijFSc910
電動車椅子チェイスってどんなシーンなん?
17: 2019/08/23(金) 05:56:44.52 ID:wxZuVndK0
>>13
>更にこのシーンの後には、危機に陥ったコトナを救うためにユウが電動車椅子で救出に向かう
「電動車椅子チェイス」という、アニメでもやっちゃいけないようなチェイスシーンを見せられる(途中車で輸送するシーンはある)。
電動車椅子に少しでも触れたことがある人なら分かると思うが、意外にも馬力やパワーはなく、
少しの段差でも乗り越えられなかったり、最悪蹴躓いたりする可能性もある。
ところがこのアニメではまるで「すべての道はバリアフリー!」と言わんばかりにユウに危険な電動車椅子でのチェイスをやらせるのだ。
X-MENに例えると、全力で逃げようとするするマグニートー相手にプロフェッサーXが電動車椅子に乗ったまま追いかけるところを想像して欲しい。
それに近いことをこの映画ではやっているのだ。
ある意味突拍子もないレアなシーンなので一見の価値はあると思うが、もはや失笑モノだ。
電動車椅子の作画からありえないセリフまでを踏まえると、この作品の制作陣、特に
製作総指揮で脚本も務めた日野氏の車椅子使用者に対する考え方がよく分かる。
少し荒い言い方になってしまうが「ありえないでしょう」。
これが物語序盤15分で展開されるのだから見ている側としては失笑だ。
らしい
>更にこのシーンの後には、危機に陥ったコトナを救うためにユウが電動車椅子で救出に向かう
「電動車椅子チェイス」という、アニメでもやっちゃいけないようなチェイスシーンを見せられる(途中車で輸送するシーンはある)。
電動車椅子に少しでも触れたことがある人なら分かると思うが、意外にも馬力やパワーはなく、
少しの段差でも乗り越えられなかったり、最悪蹴躓いたりする可能性もある。
ところがこのアニメではまるで「すべての道はバリアフリー!」と言わんばかりにユウに危険な電動車椅子でのチェイスをやらせるのだ。
X-MENに例えると、全力で逃げようとするするマグニートー相手にプロフェッサーXが電動車椅子に乗ったまま追いかけるところを想像して欲しい。
それに近いことをこの映画ではやっているのだ。
ある意味突拍子もないレアなシーンなので一見の価値はあると思うが、もはや失笑モノだ。
電動車椅子の作画からありえないセリフまでを踏まえると、この作品の制作陣、特に
製作総指揮で脚本も務めた日野氏の車椅子使用者に対する考え方がよく分かる。
少し荒い言い方になってしまうが「ありえないでしょう」。
これが物語序盤15分で展開されるのだから見ている側としては失笑だ。
らしい
135: 2019/08/23(金) 06:28:20.27 ID:tZMZfc0Ud
>>17
自分ではウィットをきかせた上手い文章なつもりなんだろうけどヘッタクソやな
素直に「日野は電動車椅子を実際に触れたことがあるのか、電動車椅子使用者への誤解を招くような描写は控えて欲しい」って書いたほうがよっぽど伝わるやろ
自分ではウィットをきかせた上手い文章なつもりなんだろうけどヘッタクソやな
素直に「日野は電動車椅子を実際に触れたことがあるのか、電動車椅子使用者への誤解を招くような描写は控えて欲しい」って書いたほうがよっぽど伝わるやろ
146: 2019/08/23(金) 06:30:16.42 ID:ky7Zq3CV0
>>17
すべての道がバリアフリーな描写を差別とかガタガタな道を望んでんのか
そんで健常者に助けてもらうのが車椅子のあるべき姿なのか
介助されないで生きていく気持ちはないのか
すべての道がバリアフリーな描写を差別とかガタガタな道を望んでんのか
そんで健常者に助けてもらうのが車椅子のあるべき姿なのか
介助されないで生きていく気持ちはないのか
153: 2019/08/23(金) 06:30:49.55 ID:d7kILgctp
>>17
アニメと現実を混同してて草
アニメと現実を混同してて草
19: 2019/08/23(金) 05:57:40.07 ID:4KEBuHjz0
電動車椅子チェイスはなんであかんのや?
危険やからあかんなら健常者が車で爆走するシーンとかパルクールみたいなのするシーンも危険やからアウトやろ
障害者を差別してるのは本当はどっちや?
危険やからあかんなら健常者が車で爆走するシーンとかパルクールみたいなのするシーンも危険やからアウトやろ
障害者を差別してるのは本当はどっちや?
23: 2019/08/23(金) 05:58:54.44 ID:Q55qihBF0
>>19
チェイス出来る程パワー無いって
チェイス出来る程パワー無いって
25: 2019/08/23(金) 05:59:33.08 ID:ZmAE+SZHM
>>23
それ現実の話やろ
それ現実の話やろ
29: 2019/08/23(金) 06:01:03.13 ID:Q55qihBF0
>>25
どういうリアリティで描かれてるかやろ
車椅子に特別な設定があれば問題ないけど
どういうリアリティで描かれてるかやろ
車椅子に特別な設定があれば問題ないけど
34: 2019/08/23(金) 06:02:23.47 ID:h7jBKwoP0
障害者が別世界では障害がなくてそのまま元の世界に帰ってこず元の世界の人々の記憶からは失われるってのはたしかに嫌やな
45: 2019/08/23(金) 06:05:21.11 ID:WA6d+aj2M
ファンタジーにこういうとこで突っ込むの嫌いやわぁ
もっと内容に触れろや
もっと内容に触れろや
53: 2019/08/23(金) 06:09:29.42 ID:MsE0IYzW0
面白い面白くないはともかく車椅子チェイスあかんの?車椅子バスケとかそんなもんちゃうか
57: 2019/08/23(金) 06:11:35.32 ID:wjNRl/fWp
>>53
電動車椅子はちょっとした段差も超えられない雑魚馬力やから公道でやるのはありえない
もっと勉強して!って事らしいで
フィクションにリアルの事情持ち込んでいちゃもんつけてんのや
電動車椅子はちょっとした段差も超えられない雑魚馬力やから公道でやるのはありえない
もっと勉強して!って事らしいで
フィクションにリアルの事情持ち込んでいちゃもんつけてんのや
61: 2019/08/23(金) 06:12:50.85 ID:MsE0IYzW0
>>57
そういう人ってルパンなんかの壁走り見たらどう思うんやろな
そういう人ってルパンなんかの壁走り見たらどう思うんやろな
55: 2019/08/23(金) 06:10:52.54 ID:IMaFt16L0
障害者がどうこうは興味ないねん
面白いかどうかや
面白いかどうかや
58: 2019/08/23(金) 06:11:39.51 ID:qNbAJr2S0
ソース見てきたけど
「電動車椅子のデザインにリアリティがない」以外は全部いちゃもんだったわ
「電動車椅子のデザインにリアリティがない」以外は全部いちゃもんだったわ
62: 2019/08/23(金) 06:13:11.13 ID:xWMIExgO0
車椅子キャラ出す時点で 叩かれるのは目に見えてた
72: 2019/08/23(金) 06:16:01.69 ID:j04CutvFp
でも車椅子が映画観に来てるところなんてほとんど見たことないんだが
76: 2019/08/23(金) 06:16:53.25 ID:NV3CjObba
>>72
確かに
確かに
74: 2019/08/23(金) 06:16:15.02 ID:wjNRl/fWp
めんどいから車椅子やなくてフリーザの乗り物みたいなんに乗せといたらええねん
101: 2019/08/23(金) 06:22:06.22 ID:3R5qah/U0
老人Zにも文句言ってそう
105: 2019/08/23(金) 06:22:50.51 ID:bcByjDQD0
ドラクエ映画も公開前は絶賛されとったし信用できんわ
108: 2019/08/23(金) 06:23:28.95 ID:icLi/eFga
>>105
むしろ前日に酷評スレ立ってたんだよなあ
むしろ前日に酷評スレ立ってたんだよなあ
112: 2019/08/23(金) 06:24:30.41 ID:Z1ADiQir0
>>105
試写会バレでヤバい空気だったんだよなあ
試写会バレでヤバい空気だったんだよなあ
113: 2019/08/23(金) 06:24:31.89 ID:cCEljY9sM
ようこんな観点で映画みて楽しめるわ
全てのフィクションに突っ込んでそう
全てのフィクションに突っ込んでそう
127: 2019/08/23(金) 06:27:06.09 ID:turH4OtT0
この感想はともかくレベルファイブのストーリーはつまらなさに定評があるからなあ
157: 2019/08/23(金) 06:32:09.89 ID:uN3mAAsU0
>>127
二ノ国2は良くも悪くも薄い王道やったしな
ゲームは楽しめたからストーリーは薄くてもよかったけどストーリー一本の映画はきつそう
二ノ国2は良くも悪くも薄い王道やったしな
ゲームは楽しめたからストーリーは薄くてもよかったけどストーリー一本の映画はきつそう
二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4
posted with amazlet at 19.08.22
レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 265
売り上げランキング: 265
131: 2019/08/23(金) 06:27:29.35 ID:Gb/LxIV50
ゲーム全然売れてないのになんで映画化するんやろ
128: 2019/08/23(金) 06:27:23.24 ID:XjLXYXMZ0
すげえ未来の話だとか、この物語の中の車椅子がすげーパワーあるなら椅子チェイスもありなんだけど
現実に即した世界観でやってるなら脚本という角度から見てありえない
現実に即した世界観でやってるなら脚本という角度から見てありえない
144: 2019/08/23(金) 06:30:02.49 ID:klSIoxxLM
一番参考にならないタイプのレビューで草
156: 2019/08/23(金) 06:32:04.52 ID:rgEWG5bD0
レベルファイブの作品にあーだこーだ文句つけるとかナンセンスやろ
そういう作風というかそういう社風やぞ
そういう作風というかそういう社風やぞ
170: 2019/08/23(金) 06:35:37.60 ID:TMp0KLuYd
Xメンで例え話したいだけだろこいつ
187: 2019/08/23(金) 06:38:17.68 ID:IFjb13rR0
そもそもこの日本人様は知らんやろけど
日本には車椅子の速度制限があって6kmまでってあるけど
海外ではその規則がないから20kmの化け物車椅子も存在するんやで
日本には車椅子の速度制限があって6kmまでってあるけど
海外ではその規則がないから20kmの化け物車椅子も存在するんやで
196: 2019/08/23(金) 06:40:13.02 ID:IFjb13rR0
一の国とニノ国の命が繋がってるって設定はいいけど
どちらか生きたらどちらか死ぬってパラドックス起きてない?
どちらか生きたらどちらか死ぬってパラドックス起きてない?
202: 2019/08/23(金) 06:41:44.21 ID:EyEn1s1Td
>>196
違う違う
片方が死ぬ運命になったときそいつを救おうとしたらもう片方が死ぬって設定や
だからAが死にそうになって助けたないならBを殺すって感じ
違う違う
片方が死ぬ運命になったときそいつを救おうとしたらもう片方が死ぬって設定や
だからAが死にそうになって助けたないならBを殺すって感じ
205: 2019/08/23(金) 06:42:25.97 ID:IFjb13rR0
>>202
あー、なるほどわかりやすい
あー、なるほどわかりやすい
229: 2019/08/23(金) 06:45:22.30 ID:wxZuVndK0
他のレビュー
https://jp.ign.com/ninokuni-eiga/37680/review/
キャラクターが都合のいいところで敵に洗脳されたり、一発で悪人とわかるキャラクターに誰も気づかなかったりといったご都合主義も含めて、
JRPGで何度も体験してきたような物語を映画として見ているような気がした。
戦う前に自分の悲惨なバックストーリーを取ってつけたように明かし、途中で形態が変わるボスとのバトルなどは
映画にするとゲーム以上にくどい。序盤のストーリーや設定が興味深いだけに、
後半が使い古されたJRPGの作法に沿って作られているような流れになっているのは余計にもったいないと感じた。
最後のオチも納得いかない。観なおすと、伏線が引かれていないわけではないとわかるが、
それでも矛盾は簡単に指摘できる。先日レビューした『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の最後について、
筆者はオチそのものに問題があるというよりも、裏付けされていない点を問題として挙げた。
それと比べて、映画『二ノ国』のオチは裏付けも浅いが、内容も根本的に賛同しかねるものだった。
友情や愛の物語が全部ウソだったような気分で、試写会を後にした。
https://jp.ign.com/ninokuni-eiga/37680/review/
キャラクターが都合のいいところで敵に洗脳されたり、一発で悪人とわかるキャラクターに誰も気づかなかったりといったご都合主義も含めて、
JRPGで何度も体験してきたような物語を映画として見ているような気がした。
戦う前に自分の悲惨なバックストーリーを取ってつけたように明かし、途中で形態が変わるボスとのバトルなどは
映画にするとゲーム以上にくどい。序盤のストーリーや設定が興味深いだけに、
後半が使い古されたJRPGの作法に沿って作られているような流れになっているのは余計にもったいないと感じた。
最後のオチも納得いかない。観なおすと、伏線が引かれていないわけではないとわかるが、
それでも矛盾は簡単に指摘できる。先日レビューした『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の最後について、
筆者はオチそのものに問題があるというよりも、裏付けされていない点を問題として挙げた。
それと比べて、映画『二ノ国』のオチは裏付けも浅いが、内容も根本的に賛同しかねるものだった。
友情や愛の物語が全部ウソだったような気分で、試写会を後にした。
237: 2019/08/23(金) 06:46:23.36 ID:turH4OtT0
>>229
うーん微妙
うーん微妙
208: 2019/08/23(金) 06:42:55.88 ID:WHLgJhdT0
これといいドラクエといいアニメ映画酷評ばっかされとんな
好評なの天気だけやん
好評なの天気だけやん
210: 2019/08/23(金) 06:43:40.43 ID:turH4OtT0
>>208
天気は賛否分かれるとか言った割に賛しか見ねーな
天気は賛否分かれるとか言った割に賛しか見ねーな
228: 2019/08/23(金) 06:45:20.95 ID:EyEn1s1Td
>>208
レビューはまだしも評論家は天気の子も持ち上げとらんやろ
評論家が持ち上げたアニメ映画とかここ最近あるか?
レビューはまだしも評論家は天気の子も持ち上げとらんやろ
評論家が持ち上げたアニメ映画とかここ最近あるか?
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (87)
普通にそれぞれにヒロインがいますじゃなんで駄目なんだよ
所詮新海はまぐれ当たりの一発屋、みたいな
君の名はの出来がすごく良かっただけで天気の子そのものはそんな悪くない
あのレビューを書いた奴は誰だか知らんがそいつの言ってることは作品を見る上で何の役にも立たないということはわかった
この人に幼児向け以上の作品は無理なんじゃないの?
ドラクエ・二ノ国のお役立ち順のレビューもトップは1ばかり内容読むと凄く納得出来る
記者の性格の悪さが滲み出てるわ
>もちろんそうでは無いと“信じたい”wwwwwwwwwww
親友同士の隠されたコンプレックスやライバル心が剥き出しになったりするんだろうか
演出がゲームっぽくて評価は低いらしいが
プロアマ問わず、目の付け所が的外れなの増えたなあ
むしろ車イスでレースとか面白そうやんけ
じわじわくるな
むしろ批判されるべきなのは車椅子の不自然な使い方じゃなく、車椅子主人公の身勝手さじゃね?
映画の内容にはほとんど触れてない
本当に配慮足らん内容だったのかもしれんけど障害者扱う度にこんなぐちぐち言われたら誰も障害扱う映画作らなくなっちゃうだろ
すり替えてる時点でねぇ…。
視覚障害者用の点字ブロックの発明に、駅のエレベータ設置率や
スロープの作りといった関係者の努力もあって、日本の対策が
手本として海外に採用されている現実を無視してる辺り、完全に
ブーメランになってるじゃねぇか。
話としては普通すぎてコメントすることがない系かこれ
車椅子キャラが、車椅子変幻自在に操って飛んだり跳ねたりして、すげえオシャレにバトルする
映画が面白いかどうかは個人個人で感じればいいので
一応言っとく
車椅子の男子小学生が健常者の友達と遊び出したら絶対カーチェイスするから
それで結構本気で怒られるから
ソースは俺の兄
そこに障碍者差別とか絡めちゃうあたりが香ばしすぎる
最初を現実に即した描写するなら、電動車椅子も現実に即さないと気の抜けた出来になるよ
評論家なんて大したもんじゃないし、この人は言い方悪いけど、これは脚本の基本
その基本崩すほどの腕が無いなら大人しく守っておいた方がいい
内容以前にアニメーションを舐めてる
というか、CM見る限りこんな映画観に行く奴おらんやろ
レベ5はエセ○○みたいな作品しか作れん三流。
でも今年最悪の映画はユアストーリー。
こっちは映画が面白いのかとかどういう内容なのか知りたいだけなんだよ
届くのが遅かったので星1ですと同レベルのクソレビュー
ファンタジー世界にはファンタジー世界のリアリティってのがあるのに
この映画も同じ匂いがする
別に作るがわは、地面を走る映像にしてもよかったんだよ?
ただ絵面としてこっちのが面白いから、あえてそうしたの。謂わばボケに来てるわけ、わらかしにきてるわけ。
リアルじゃないってツッコミは無粋でしかない。
でも、電動車椅子はすべったから、おもんないボケ(フィクション)やんなって言われてもしゃーないわけ