1: 2019/06/30(日) 08:27:56.41 ID:Nrek0faja
プレイングだって毎回同じ動き方しかしないし簡単に真似できるだろ?
どうなん?
どうなん?
1001:おすすめ記事
2: 2019/06/30(日) 08:28:20.71 ID:ejX+qySir
無理
3: 2019/06/30(日) 08:28:58.03 ID:9REsox2wd
世界一のやつもデッキ微調整しとるやろ
7: 2019/06/30(日) 08:30:00.27 ID:Nrek0faja
>>3
微調整なんてそれこそ微妙な差しか生まれないやろ
微調整なんてそれこそ微妙な差しか生まれないやろ
5: 2019/06/30(日) 08:29:43.46 ID:Gk3ASAGk0
将棋のAIがプロに勝ってるのとかそういうことやろ
カードゲームではまだ投入されてないだけで
カードゲームではまだ投入されてないだけで
14: 2019/06/30(日) 08:31:50.84 ID:BwFuxn2i0
>>5
タッグフォースのAIバカすぎて頭にきますよ
タッグフォースのAIバカすぎて頭にきますよ
6: 2019/06/30(日) 08:29:54.99 ID:kN8ssIe7K
将棋で相手の真似してたら誰でも日本一の可能性があると言ってるようなもんやな
12: 2019/06/30(日) 08:31:23.25 ID:Nrek0faja
>>6
いやいやいや
プロ棋士の臨機応変なプレイングなんて真似できるわけないやん
一方カードゲームは臨機応変なプレイングなんてほとんどないやん
決まった動き方を繰り返すだけ
いやいやいや
プロ棋士の臨機応変なプレイングなんて真似できるわけないやん
一方カードゲームは臨機応変なプレイングなんてほとんどないやん
決まった動き方を繰り返すだけ
22: 2019/06/30(日) 08:33:46.44 ID:BebC0166a
>>12
ランダム要素のあるゲームで同じ動きできるなら完全情報ゲームの将棋なんか余裕やろ
ランダム要素のあるゲームで同じ動きできるなら完全情報ゲームの将棋なんか余裕やろ
26: 2019/06/30(日) 08:35:00.52 ID:Nrek0faja
>>22
そら手札はランダムやけど、それに応じたプレイングはパターン化されとるで
慣れれば誰でも真似できる
閃き要素なんてない
そら手札はランダムやけど、それに応じたプレイングはパターン化されとるで
慣れれば誰でも真似できる
閃き要素なんてない
9: 2019/06/30(日) 08:30:48.95 ID:Ef8B9d4L0
同じタイミングで同じデッキ持ち込めれば可能性あるけども
素人がパクれるようになるのは大会で使われた後や
素人がパクれるようになるのは大会で使われた後や
18: 2019/06/30(日) 08:33:17.28 ID:Nrek0faja
>>9
優勝デッキも次の大会ではゴミ遺物になってるんか?
そこまでトレンドの移り変わり激しいんか?
優勝デッキも次の大会ではゴミ遺物になってるんか?
そこまでトレンドの移り変わり激しいんか?
30: 2019/06/30(日) 08:35:37.93 ID:Ef8B9d4L0
>>18
ゴミとは言わんけど優勝できないデッキにはなるで
他の全員が対策してくるから
ゴミとは言わんけど優勝できないデッキにはなるで
他の全員が対策してくるから
10: 2019/06/30(日) 08:31:06.41 ID:lIGrch4rd
日本最強レベルのMTGプレイヤーは既存のデッキに5割5分勝てる新しいデッキを作らないと駄目とか言ってたで
11: 2019/06/30(日) 08:31:15.56 ID:wU6fSNKv0
世界王者「このデッキを揃えるには百万円掛かります」
15: 2019/06/30(日) 08:32:54.71 ID:9M+bzRVg0
運ゲーやったら大会毎に面子バラバラやろ
16: 2019/06/30(日) 08:32:56.83 ID:1ljN4yasp
どのカードゲームの話しとんねん
19: 2019/06/30(日) 08:33:17.51 ID:j0VHJQwHd
マジレスしたらゲームによる
ヴァンガードとかシャドバならいけるやろけどMTGとか遊戯王になるとかなり手順に差出る
ヴァンガードとかシャドバならいけるやろけどMTGとか遊戯王になるとかなり手順に差出る
20: 2019/06/30(日) 08:33:21.06 ID:7VJ1rSgmr
ある程度回し方覚えたらいけるんちゃう(適当)
21: 2019/06/30(日) 08:33:24.18 ID:fBnHtNtz0
マジレスするとデッキコピーすれば割と簡単に強くなれる
けど同じこと考えてる奴クソ程いるから優勝は微妙やな
対策デッキを作って改良した方がええぞ
まぁワイはカードゲームとかやらんけど
けど同じこと考えてる奴クソ程いるから優勝は微妙やな
対策デッキを作って改良した方がええぞ
まぁワイはカードゲームとかやらんけど
29: 2019/06/30(日) 08:35:34.62 ID:ch6oj+abM
それは凄い思い付きやな
それで世界王者が大会に持ち込むデッキはどこに行けば教えてもらえるんや?
それで世界王者が大会に持ち込むデッキはどこに行けば教えてもらえるんや?
31: 2019/06/30(日) 08:35:40.68 ID:w5y8mJpbM
それができる環境は出場者全員が同じ脳死デッキ使うような環境や
32: 2019/06/30(日) 08:35:47.47 ID:cc9etalz0
他は知らんけどMtGはサイドボード後をくぐり抜けないとダメだからコピーだけしても苦しい
42: 2019/06/30(日) 08:37:39.20 ID:egWAOR3E0
デュエマとかどれをマナにおくかわかるんか
64: 2019/06/30(日) 08:43:00.43 ID:jrh+0m6ma
>>42
デュエマはマジで難しいやろ
全てのカードが土地と兼用やし状況に応じて常に手札の取捨選択を求められる
デュエマはマジで難しいやろ
全てのカードが土地と兼用やし状況に応じて常に手札の取捨選択を求められる
43: 2019/06/30(日) 08:37:40.91 ID:ADMx0JAHa
シャドバがそうだけど
他のまともなカードゲームは違うよな
他のまともなカードゲームは違うよな
47: 2019/06/30(日) 08:39:03.23 ID:/YZePPPR0
>>43
ハースストーンもそうやな
開発が競技ゲーにしないようにしてる
ハースストーンもそうやな
開発が競技ゲーにしないようにしてる
44: 2019/06/30(日) 08:37:54.41 ID:j0VHJQwHd
世界王者って言うか店舗優勝者のデッキパクる方がええで
これは調べたら簡単に出てくるから
これは調べたら簡単に出てくるから
45: 2019/06/30(日) 08:38:49.24 ID:LKLjbc/id
世界王者とタイマンならいけるかもしれん
けど実際は大会参加するわけやし色んなデッキに当たること考えたら無理ちゃう?知らんけど
けど実際は大会参加するわけやし色んなデッキに当たること考えたら無理ちゃう?知らんけど
50: 2019/06/30(日) 08:39:51.59 ID:L5F4NJAK0
シャドバならそれでいけるけど運が絡むから運気あげる必要がある
51: 2019/06/30(日) 08:39:57.59 ID:Nrek0faja
てか遊戯王とかって上位に入るデッキ全部一緒やん
つまり大会前から何がトレンドなのか流出してるってことやろ?
それ調べてパクればええやん
つまり大会前から何がトレンドなのか流出してるってことやろ?
それ調べてパクればええやん
53: 2019/06/30(日) 08:40:36.30 ID:LKLjbc/id
>>51
遊戯王はイカサマできないと無理
遊戯王はイカサマできないと無理
55: 2019/06/30(日) 08:41:12.79 ID:j0VHJQwHd
>>51
今はわりとばらけてなかったか?
酷いときは9割同じデッキやったわ
今はわりとばらけてなかったか?
酷いときは9割同じデッキやったわ
52: 2019/06/30(日) 08:40:06.57 ID:UwsyrX2e0
マジエクワンキルとかMoMaみたいの奴ならいけるかもしれんが
59: 2019/06/30(日) 08:41:50.49 ID:oZnnbRgLM
>>52
ツモ力が試される
ツモ力が試される
54: 2019/06/30(日) 08:40:40.47 ID:wXdZhDp8d
大会やとどのデッキにもある程度メタ貼れないとマズいんとちゃうか
57: 2019/06/30(日) 08:41:36.13 ID://2aPhtz0
ポケカ世界王者は大多数のデッキに55%で勝てるデッキがあれば世界大会で優勝できると言ってるぞ
66: 2019/06/30(日) 08:43:27.15 ID:vXYUWUn/M
遊戯王の世界大会はレギュレーションで使えるカードプールにめっちゃ制限かかるからぱくっても今の環境で強いとは限らんやろ
73: 2019/06/30(日) 08:45:33.46 ID:Nbu0prXqd
デッキごとの相性とかもあるんちゃうか
75: 2019/06/30(日) 08:45:51.38 ID:V8jhx6aB0
世界一速い自動車に乗っても最高速度で運転できるかは別問題やし
80: 2019/06/30(日) 08:46:57.85 ID:v6yCa6oXd
まあコピーデッキは間違いなくバランス良く強いけどな
あんま相性意識して変なん入れたらミラマでパワー負けするから難しいね
あんま相性意識して変なん入れたらミラマでパワー負けするから難しいね
37: 2019/06/30(日) 08:37:06.34 ID:PmtUeq2k0
賞金高いんやろ?
それなのに安定して強い人がおるってことは
誰でもなれるってことはないんやろな
それなのに安定して強い人がおるってことは
誰でもなれるってことはないんやろな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (115)
そんな事も分からない奴には勝てんやろな
そして、無理解は無恥に繋がる。
まぁ運もあるから絶対に不可能とは言わんが
プレイングも大事だけどデッキ構築もできないと世界取れんだろ
どうやってマネするんだ?
弱いテーマなら脳死でも勝てるけど
遊戯王は無理
ぶっちゃけ今のシャドバはソリティア系も居るのとデッキ2個必要だから一定の頭が無いと無理
逆に今のハースはクソ環境過ぎて誰でも脳死で行ける
(もっとも、カードゲームに限った話じゃなくてスポーツでも真似が流行るが)
ただ、参加者も上位陣になるとそんなことは承知で対策してるし、大会で勝てることは早々ないかな
決まった動きだけで勝てるってことは決まった動きされると負けるってことでもあるし
まぁ、対策不能で運営側がルールで縛ってくるってことも一部のゲームでは良くあるが
誰にもできそうに見えることは否定できない。
例えば、メジャー球技や囲碁将棋等の完全情報ゲームでプロになってる人の多くが、
小学校に入る前から経験を積まされているけれど、
運の要素が強いゲームは成人になってから始めても遅くはないんだよ。
シャドバかなんかの全国優勝者がパクりデッキなの認めとるからな。
凄腕がぞくぞく反則見つかってるから、
プレイング(反則技)の差はあるやろなぁ…
なんだかんだプレイングの上手い人ならではの鮮やかな一手ってのは存在するから
周りそればかりで、相手のプレイングなんて関係なし、
必要なカードがそろった時点でコンボ発動
→相手投了
うーん、この
下の環境に行けば行くほど「デッキ作って(6ケタ万円~7ケタ万円必須)」とかザラだし
強いデッキの情報を全員が持ってるのは前提条件でしかない
プレイはちょっと齧った程度の人には毎回同じことをしてるように見えるけど
実際には強いプレイヤーと弱いプレイヤーのプレイははっきり差が出る
シャドバですら出るしMTGや遊戯王はもっと出るからデカイ大会で無名プレイヤーが勝ち進むことはかなり珍しい
攻撃した自分のモンスターに月の書打つことでかかしを不発にさせたとかあったよな
数時間のプレイして頭疲労しまくってる状態で自分のデッキにないカードの裁定瞬時に引っ張り出して最適解だし続けなきゃとか無理っすよ
ヴァンガードが昔はコピーすりゃ後は運ゲーだった。今は遊戯王化してきて無理
相手が押し付けに付き合ってくれるとはかぎらんで
ただ、一流は対策対応してくるし、一点特化でメタれば突破も現実的
そもそもオリジナリティのないデッキとか楽しくなくない?
もちろん競技の違いやら戦略の奥深さとか何やらで単純に比較しづらいけど
手札も読めるサトリ能力でもなきゃ無理やろ
世界王者のデッキを丸パクリすれば世界一にはなれないけど、ネット対戦のランク1位にはなれる可能性がある。
「今後君のコピーデッキが増えると思うけど、それについてどう思う?」って聞かれて
「使わないほうがいいです」って答えるヤソすき
ホントに使わないほうがいいところまで完璧
カードごとの相性がある点を考えれば最強のデッキは存在しないし、
勝率の高いデッキがあるからこそ、
その勝率の高いデッキの対策をすることでトップに立てる。
世界王者のデッキを組むこと自体が初心者には不可能。
最善手打ち続けたところでカードゲームで初期手札だけは弄れないんだし
流行だけで環境が常に変わるから情報収集して常に人の先をいかないといけない
その時のプレイは本当に勉強になった
3勝2敗の勝ち越しラインなら完コピできるのは当たり前、その上で独自の調整と豊富な対戦成績を持ってるし
そんな奴らがゴロゴロ居る中、毎回4勝1敗できて優勝に絡み続ける化け物も居るしな
対戦した外人が想定外すぎてF〇〇kを連発してたとか
大会でずっと勝ち続けてる奴は間違いなくイカサマをしてる
やってみればいいさ
同じデッキでもっと↑の人一杯居るんだからプレイングの差ってことになるうよな
構築とプレイングもそうだけど最後は運だぞ。
ミシック下位の人間で、大体店舗大会で3勝2敗と勝ち越せるくらいの実力だと思うぞ、大雑把に
ミシック下位でもプレイ動画を見る限りかなりミスが多い
MTGの凄い所は運ゲーだと誤解されてる所だな
実際は実力のみが支配する理不尽なゲームなのに
グランプリ以上の大会で活躍してるヤツが言う運ゲーとその辺でやってる奴が言うのとは全く別物
その辺の店舗やアリーナミシック未満で勝てないのは単純に下手だからだ
微差って言うけどその微差が1勝に関わってきて、その1勝が優勝を決めるかもしれないんだからそれを軽視してる時点で論ずるに値しないわ
対策練ったデッキ作る事も出来るから、対策されて最強から最弱に。