v7GCujU

1: 2018/11/10(土) 18:52:21.13 ID:M6zL0Ezjd



4: 2018/11/10(土) 18:53:23.18 ID:c0rCPU2E0
一理ある
実際ワイの周りは95年度世代が一番オタク多かった



6: 2018/11/10(土) 18:53:34.62 ID:oNAvoko8a
96年ワイ悔し涙



8: 2018/11/10(土) 18:54:02.85 ID:ZxgR/W6N0
小学生がflash動画楽しんでたか?



13: 2018/11/10(土) 18:54:52.97 ID:RlJp50Dtd
>>8
この世代の5年前くらいから情報の授業とか定期的にやりだしたしな



101: 2018/11/10(土) 19:03:05.21 ID:QFo5oK1Ar
>>8
パソコンの時間にそういうの詳しいやつが隣の正日とかオラえもんとか見せてくれて一緒に大笑いした思い出
死にたい



11: 2018/11/10(土) 18:54:24.56 ID:uljNqgR50
赤い部屋が入ってないやん!



12: 2018/11/10(土) 18:54:30.45 ID:Zw8fancyd
95年生まれだけどまどまぎは中学時代だな



21: 2018/11/10(土) 18:55:25.28 ID:MCTblSDtd
勝ち組だよな



39: 2018/11/10(土) 18:57:41.22 ID:y4Kb52OKd
よく見るとバカにしてるやんけ



47: 2018/11/10(土) 18:58:37.28 ID:rFPtLYAc0
中学でニコ動高校でアニメとかヤバい奴になってそう



53: 2018/11/10(土) 18:59:06.07 ID:XtjFZM9ip
小学校の授業でおもフラ流しとったからな



54: 2018/11/10(土) 18:59:11.31 ID:699LS29B0
20007年くらいに小学校の前通ったらランランルーって言いまくってたがあいつらも社会人になってるんだな



55: 2018/11/10(土) 18:59:16.82 ID:KlIjYHxk0
パソコンの授業のとき前乗りしてFlashを友達とみる楽しさ



64: 2018/11/10(土) 18:59:49.69 ID:Ijvh2UGd0
分かるわ
化石のようなパソコンからアニメ、ネット文化の隆盛ガラケーからのスマホ全部経験してる神世代



71: 2018/11/10(土) 19:00:42.46 ID:C3mWIURw0
どの世代でも自分が成長した時代が1番良いと思うもんや



81: 2018/11/10(土) 19:01:27.91 ID:R7e2PoAqH
ワイ95年生まれ、未だ学部生



90: 2018/11/10(土) 19:01:53.83 ID:GIHaFyCVp
>>81
24歳、学生です



83: 2018/11/10(土) 19:01:39.13 ID:DSd5NEBI0
いや普通最初に触れるの64やろ



84: 2018/11/10(土) 19:01:39.33 ID:r0WiXdmx0
若い時期からオタク文化に触れ過ぎなんだよ
何も知らなかったわ



91: 2018/11/10(土) 19:01:58.99 ID:6PPUKDjX0
ゲームはゲーム好きな親か兄がいるだけで1世代は軽く越えるし



112: 2018/11/10(土) 19:03:59.81 ID:Y2cIsprC0
25前後でこれって少数やろ
30前後ちゃうんか



119: 2018/11/10(土) 19:04:48.62 ID:dootMtpA0
オタクとしては楽しいやろうけど悪く言えばオタク化してしまうってことでもあるからな



132: 2018/11/10(土) 19:05:24.58 ID:9mlxpiSPa
事実やん
昭和産まれは不幸な事実を理解するんやで



133: 2018/11/10(土) 19:05:30.28 ID:RQZiIC28F
ニコニコ全盛期は色んなアニメが観れた頃やな



138: 2018/11/10(土) 19:06:16.84 ID:fAGTEmHB0
なお就職はリーマンショックで死んでる模様



152: 2018/11/10(土) 19:06:59.91 ID:uD0tYdqKM
ソシャゲくっそどうでもよさそうで草



164: 2018/11/10(土) 19:07:34.29 ID:yXAyiIYKd
ニコニコと呼ぶかニコ動と呼ぶかで世代がわかる



189: 2018/11/10(土) 19:09:10.92 ID:SKvcj9AX0
ワイ92年生まれ、概ね画像の通りで涙をこらえきれない
ただニコニコ組曲とか陰陽師とかは当時全然知らなかった



190: 2018/11/10(土) 19:09:11.27 ID:4reLQOiL0
この辺は通過してきたんだろうな
おもフラ
VIP
ニコ生
なんJ
パズドラ
YouTube
他あるか?



193: 2018/11/10(土) 19:09:16.48 ID:E0HYjijOd
オタク文化ってこの先は廃れる一方だよな
ここ最近の停滞感すごい



214: 2018/11/10(土) 19:10:20.07 ID:5sEVlQb40
>>193
若者が減ってるからな



199: 2018/11/10(土) 19:09:38.19 ID:I+rL4w0O0
ニコニコ全盛が一番楽しそうで草



206: 2018/11/10(土) 19:09:53.24 ID:0gdsa0lMd
WindowsXP世代とくくった方がなんか良さげ



207: 2018/11/10(土) 19:09:58.65 ID:y1by7uG0a
わかるわ
ガラケーからスマホの変遷も学生の時やし激動やな



233: 2018/11/10(土) 19:11:30.81 ID:4cZp6xG9a
90年やけど高校の時ニコニコと2ちゃんねる知って人生狂ったわ…



275: 2018/11/10(土) 19:12:59.23 ID:f9EGPNkh0
これからありそうな革新的なものってVRとAIくらいか?



291: 2018/11/10(土) 19:13:35.21 ID:NM0D5Oucp
この辺の時期に生まれたけどガキの頃はずっとネトゲしとったな



304: 2018/11/10(土) 19:14:01.91 ID:jNi40SRP0
ニコ動はヤバかった



308: 2018/11/10(土) 19:14:04.45 ID:oTYNJAyYd
バイオレンスサザエさんだかで爆笑してた記憶ある



316: 2018/11/10(土) 19:14:23.13 ID:iPeiIiOL0
小学生からネットしてるやつとかろくな奴にならんやろ



319: 2018/11/10(土) 19:14:31.83 ID:oy8XPT7U0
これはガチ
まんまこの通りに生きてきた



343: 2018/11/10(土) 19:15:24.91 ID:I+rL4w0O0
今の中学生は深夜アニメ普通に好きやしな



380: 2018/11/10(土) 19:16:40.86 ID:w/+q5WOcd
そもそもオタクに年齢なんて関係ないから、その時代に生きてれば楽しんでるぞ
この10年前生まれなら+10の年齢で楽しんでただけや




414: 2018/11/10(土) 19:18:38.87 ID:5A/HkIoH0
最近ずっとニコニコ全盛期の時代に戻りたすぎて死にそうになる



430: 2018/11/10(土) 19:19:01.96 ID:I+rL4w0O0
ニコニコ全盛期は一種の頂点やな



465: 2018/11/10(土) 19:20:28.09 ID:GJvRJMned
たまごっちにデジモンもあるぞ



557: 2018/11/10(土) 19:24:25.05 ID:vMFTcU6a0
ネットが便利になったのは間違いないが
逆に面倒じゃないか?中学生からSNSまみれって辛いと思う
スマホが手の中にある間はずっと社会性の維持してる状態やし



865: 2018/11/10(土) 19:37:25.35 ID:v6vzl54Zd
娯楽は増えすぎたなぁ
もはや娯楽に追われてる



977: 2018/11/10(土) 19:44:14.78 ID:tu+AHZOja
羨ましいよ



143: 2018/11/10(土) 19:06:23.22 ID:0gdsa0lMd
アングラなものって楽しいよな
今はすぐブームになっちゃうから




このエントリーをはてなブックマークに追加