1: 2018/11/10(土) 18:52:21.13 ID:M6zL0Ezjd
橋本ゆの@riko3_
92年〜95年生まれのオタクって、小学生の頃はFLASH黄金時代で、中学時代はニコニコ動画の全盛期で、インターネットの一番面白い時代を見て育ってきた世代だと思う。 https://t.co/7IHU27cAb2
2017/10/02 21:17:26
1001:おすすめ記事
【朗報】今期アニメさん、ついに無修正を解禁してしまうwwwwwww
【画像】漫画家さん、とんでもない様子のパチ屋を描いてしまう
【画像】尾田栄一郎が描いた「ピカチュウ」うめええええええええ なお例の間違い
オタクさん、一部の男が中古女性と結婚するのを嫌う理由を解説する
【悲報】艦これ信者、アズレンに喧嘩を売るも特大ブーメランを喰らってしまう
【速報】人気漫画家の高津先生、パクリが発覚して謝罪し謹慎へ・・・
ポケモンカード転売ヤー、ついにメルカリ手数料を支払うだけの慈善事業と化すwww
【悲報】「テニスの王子様」さん、もはやテニスである必要がなくなるwwwww
ジャンプ新連載、最新話で完全覚醒した模様
「デーモンの召喚」の真似してみた結果wwww
『グリッドマン』5話、萌え豚に媚びまくる ええんか・・・
ポプテピピック作者さん、やらかしてしまうwwwwwwww
4: 2018/11/10(土) 18:53:23.18 ID:c0rCPU2E0
一理ある
実際ワイの周りは95年度世代が一番オタク多かった
実際ワイの周りは95年度世代が一番オタク多かった
6: 2018/11/10(土) 18:53:34.62 ID:oNAvoko8a
96年ワイ悔し涙
8: 2018/11/10(土) 18:54:02.85 ID:ZxgR/W6N0
小学生がflash動画楽しんでたか?
13: 2018/11/10(土) 18:54:52.97 ID:RlJp50Dtd
>>8
この世代の5年前くらいから情報の授業とか定期的にやりだしたしな
この世代の5年前くらいから情報の授業とか定期的にやりだしたしな
101: 2018/11/10(土) 19:03:05.21 ID:QFo5oK1Ar
>>8
パソコンの時間にそういうの詳しいやつが隣の正日とかオラえもんとか見せてくれて一緒に大笑いした思い出
死にたい
パソコンの時間にそういうの詳しいやつが隣の正日とかオラえもんとか見せてくれて一緒に大笑いした思い出
死にたい
11: 2018/11/10(土) 18:54:24.56 ID:uljNqgR50
赤い部屋が入ってないやん!
12: 2018/11/10(土) 18:54:30.45 ID:Zw8fancyd
95年生まれだけどまどまぎは中学時代だな
21: 2018/11/10(土) 18:55:25.28 ID:MCTblSDtd
勝ち組だよな
39: 2018/11/10(土) 18:57:41.22 ID:y4Kb52OKd
よく見るとバカにしてるやんけ
47: 2018/11/10(土) 18:58:37.28 ID:rFPtLYAc0
中学でニコ動高校でアニメとかヤバい奴になってそう
53: 2018/11/10(土) 18:59:06.07 ID:XtjFZM9ip
小学校の授業でおもフラ流しとったからな
54: 2018/11/10(土) 18:59:11.31 ID:699LS29B0
20007年くらいに小学校の前通ったらランランルーって言いまくってたがあいつらも社会人になってるんだな
55: 2018/11/10(土) 18:59:16.82 ID:KlIjYHxk0
パソコンの授業のとき前乗りしてFlashを友達とみる楽しさ
64: 2018/11/10(土) 18:59:49.69 ID:Ijvh2UGd0
分かるわ
化石のようなパソコンからアニメ、ネット文化の隆盛ガラケーからのスマホ全部経験してる神世代
化石のようなパソコンからアニメ、ネット文化の隆盛ガラケーからのスマホ全部経験してる神世代
71: 2018/11/10(土) 19:00:42.46 ID:C3mWIURw0
どの世代でも自分が成長した時代が1番良いと思うもんや
81: 2018/11/10(土) 19:01:27.91 ID:R7e2PoAqH
ワイ95年生まれ、未だ学部生
90: 2018/11/10(土) 19:01:53.83 ID:GIHaFyCVp
>>81
24歳、学生です
24歳、学生です
83: 2018/11/10(土) 19:01:39.13 ID:DSd5NEBI0
いや普通最初に触れるの64やろ
84: 2018/11/10(土) 19:01:39.33 ID:r0WiXdmx0
若い時期からオタク文化に触れ過ぎなんだよ
何も知らなかったわ
何も知らなかったわ
91: 2018/11/10(土) 19:01:58.99 ID:6PPUKDjX0
ゲームはゲーム好きな親か兄がいるだけで1世代は軽く越えるし
112: 2018/11/10(土) 19:03:59.81 ID:Y2cIsprC0
25前後でこれって少数やろ
30前後ちゃうんか
30前後ちゃうんか
119: 2018/11/10(土) 19:04:48.62 ID:dootMtpA0
オタクとしては楽しいやろうけど悪く言えばオタク化してしまうってことでもあるからな
132: 2018/11/10(土) 19:05:24.58 ID:9mlxpiSPa
事実やん
昭和産まれは不幸な事実を理解するんやで
昭和産まれは不幸な事実を理解するんやで
133: 2018/11/10(土) 19:05:30.28 ID:RQZiIC28F
ニコニコ全盛期は色んなアニメが観れた頃やな
138: 2018/11/10(土) 19:06:16.84 ID:fAGTEmHB0
なお就職はリーマンショックで死んでる模様
152: 2018/11/10(土) 19:06:59.91 ID:uD0tYdqKM
ソシャゲくっそどうでもよさそうで草
164: 2018/11/10(土) 19:07:34.29 ID:yXAyiIYKd
ニコニコと呼ぶかニコ動と呼ぶかで世代がわかる
189: 2018/11/10(土) 19:09:10.92 ID:SKvcj9AX0
ワイ92年生まれ、概ね画像の通りで涙をこらえきれない
ただニコニコ組曲とか陰陽師とかは当時全然知らなかった
ただニコニコ組曲とか陰陽師とかは当時全然知らなかった
190: 2018/11/10(土) 19:09:11.27 ID:4reLQOiL0
この辺は通過してきたんだろうな
おもフラ
VIP
ニコ生
なんJ
パズドラ
YouTube
他あるか?
おもフラ
VIP
ニコ生
なんJ
パズドラ
YouTube
他あるか?
193: 2018/11/10(土) 19:09:16.48 ID:E0HYjijOd
オタク文化ってこの先は廃れる一方だよな
ここ最近の停滞感すごい
ここ最近の停滞感すごい
214: 2018/11/10(土) 19:10:20.07 ID:5sEVlQb40
>>193
若者が減ってるからな
若者が減ってるからな
199: 2018/11/10(土) 19:09:38.19 ID:I+rL4w0O0
ニコニコ全盛が一番楽しそうで草
206: 2018/11/10(土) 19:09:53.24 ID:0gdsa0lMd
WindowsXP世代とくくった方がなんか良さげ
207: 2018/11/10(土) 19:09:58.65 ID:y1by7uG0a
わかるわ
ガラケーからスマホの変遷も学生の時やし激動やな
ガラケーからスマホの変遷も学生の時やし激動やな
233: 2018/11/10(土) 19:11:30.81 ID:4cZp6xG9a
90年やけど高校の時ニコニコと2ちゃんねる知って人生狂ったわ…
275: 2018/11/10(土) 19:12:59.23 ID:f9EGPNkh0
これからありそうな革新的なものってVRとAIくらいか?
291: 2018/11/10(土) 19:13:35.21 ID:NM0D5Oucp
この辺の時期に生まれたけどガキの頃はずっとネトゲしとったな
304: 2018/11/10(土) 19:14:01.91 ID:jNi40SRP0
ニコ動はヤバかった
308: 2018/11/10(土) 19:14:04.45 ID:oTYNJAyYd
バイオレンスサザエさんだかで爆笑してた記憶ある
316: 2018/11/10(土) 19:14:23.13 ID:iPeiIiOL0
小学生からネットしてるやつとかろくな奴にならんやろ
319: 2018/11/10(土) 19:14:31.83 ID:oy8XPT7U0
これはガチ
まんまこの通りに生きてきた
まんまこの通りに生きてきた
343: 2018/11/10(土) 19:15:24.91 ID:I+rL4w0O0
今の中学生は深夜アニメ普通に好きやしな
380: 2018/11/10(土) 19:16:40.86 ID:w/+q5WOcd
そもそもオタクに年齢なんて関係ないから、その時代に生きてれば楽しんでるぞ
この10年前生まれなら+10の年齢で楽しんでただけや
この10年前生まれなら+10の年齢で楽しんでただけや
414: 2018/11/10(土) 19:18:38.87 ID:5A/HkIoH0
最近ずっとニコニコ全盛期の時代に戻りたすぎて死にそうになる
430: 2018/11/10(土) 19:19:01.96 ID:I+rL4w0O0
ニコニコ全盛期は一種の頂点やな
465: 2018/11/10(土) 19:20:28.09 ID:GJvRJMned
たまごっちにデジモンもあるぞ
557: 2018/11/10(土) 19:24:25.05 ID:vMFTcU6a0
ネットが便利になったのは間違いないが
逆に面倒じゃないか?中学生からSNSまみれって辛いと思う
スマホが手の中にある間はずっと社会性の維持してる状態やし
逆に面倒じゃないか?中学生からSNSまみれって辛いと思う
スマホが手の中にある間はずっと社会性の維持してる状態やし
865: 2018/11/10(土) 19:37:25.35 ID:v6vzl54Zd
娯楽は増えすぎたなぁ
もはや娯楽に追われてる
もはや娯楽に追われてる
977: 2018/11/10(土) 19:44:14.78 ID:tu+AHZOja
羨ましいよ
143: 2018/11/10(土) 19:06:23.22 ID:0gdsa0lMd
アングラなものって楽しいよな
今はすぐブームになっちゃうから
今はすぐブームになっちゃうから
1001:おすすめ記事
【朗報】今期アニメさん、ついに無修正を解禁してしまうwwwwwww
【画像】漫画家さん、とんでもない様子のパチ屋を描いてしまう
【画像】尾田栄一郎が描いた「ピカチュウ」うめええええええええ なお例の間違い
オタクさん、一部の男が中古女性と結婚するのを嫌う理由を解説する
【悲報】艦これ信者、アズレンに喧嘩を売るも特大ブーメランを喰らってしまう
【速報】人気漫画家の高津先生、パクリが発覚して謝罪し謹慎へ・・・
ポケモンカード転売ヤー、ついにメルカリ手数料を支払うだけの慈善事業と化すwww
【悲報】「テニスの王子様」さん、もはやテニスである必要がなくなるwwwww
ジャンプ新連載、最新話で完全覚醒した模様
「デーモンの召喚」の真似してみた結果wwww
『グリッドマン』5話、萌え豚に媚びまくる ええんか・・・
ポプテピピック作者さん、やらかしてしまうwwwwwwww

コメント
コメント一覧 (131)
この絵では全盛期!黄金期!ってのが多いけど82〜85年世代は+α黎明期・過渡期・それぞれの衰退期を経験して、共に育ち共に老いた関係とかいうのを見てちょっとホロロときたわ
まあその世代じゃないから実際はどうなのかは知らない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
言葉足らずでまともな事言えないからとりあえず煽っとくスタイル嫌い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
当時はダイヤルアップ接続だから画像一枚に数分かかっててこんなもん絶対流行る訳ないと思ってた
onecall_dazeee
が
しました
ゲームはそっから一回り上のおっさんが成長を共に楽しんでたが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
すぐに自分の知識ひけらかして優位に立とうとする
相手の言うことに否定ばかりで返す
すぐに政治の話をし出す
最近のネットはつまらない
この当時は話に乗ってくれたし、面白い返しするやつがいててまとめ見るのも楽しかったんだが最近のはグダグダでがっかりするようなのばっかりだ
onecall_dazeee
が
しました
自分で面白い話っていうやつの話はたいていつまらないし昔もつまらんものは普通にたたかれていた
onecall_dazeee
が
しました
ハルヒらきすたニコ動は中学生
けいおんまどマギは高校生だったな
大学でラブライブ
就職してsyamu
ちな92年
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
体験した時期が黄金時代だなんて人によるだろうし
onecall_dazeee
が
しました
周りの同級よりもネットに触れたのが遅くて、大学入ってから2chやFLASH動画の存在を知った模様
ニコ動やつべが流行る前はファイルマンにどっぷりハマってたなーw
onecall_dazeee
が
しました
ただし昔はまだそんなもん見てるのかと親、教師、同級生や同僚、上司と
順々に変わる相手に迫害されるんやけどね
年齢不詳でカミングアウトしやすいネットの環境ある今は一番幸せかも
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この時期にパソコン持っていたひとは、もれなく人生をエンジョイしたと言えるだろうw
onecall_dazeee
が
しました
星の数ほどある疑似ネトゲ物の元ネタはほとんどがこの年代の出来事やプレイヤーを元にしている
95年生まれの小学生にはあらゆるハードルが高く、リアルタイムで触れる機会もなかっただろう
自分が知っている物、最盛期だったものが至高に違いないというにわか、あるいは老害が陥りがちな感覚に囚われているに過ぎない
onecall_dazeee
が
しました
PCの怪しい雑誌も2008年ぐらいまで平気で書店に置いてたな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スーファミのスト2やドラクエ、FFを体験してない時点でニワカキッズだわ(^ω^)✨
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
普通に90年でええやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
90年生まれやがMMOが広がり始めたころ、
小学生高学年や中学生には課金は無理やったわ
UOとかメイプルとかリネとかFF11とか
あんなのを高校の時に始めてたらバイト代全部突っ込んでそう
FLASHやニコニコはどの世代も楽しんでるけど
MMOをがっつり楽しめたのは85年前後の世代やと思う
onecall_dazeee
が
しました
やっぱ85年前後なんじゃねえの
ワイはもっと後生まれだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
というかやつらは今でも現在進行形で楽しそうにしてるのが多い
onecall_dazeee
が
しました
しゃーない
onecall_dazeee
が
しました
ファーストやZをリアルタイムでTV視聴できた世代が勝ち組に思えるw
onecall_dazeee
が
しました
こんなの全然羨ましくねえw
80年代90年代をリアルタイムで楽しんだ世代か、コンテンツが揃ってる今の子の方が幸せだろ
むしろ「最悪の世代」だわこいつら
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
少子化で金にならんから、子供向けに何かやろうっていう動きが激減してるやろ
何十年も前の子供が楽しんだコンテンツを消費せざるをえないし、そういうのって子供向けの皮をかぶって大人や母親も対象にしてたりするし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
夏休みスレに現れたクソ厨房が袋叩きにされながら空気覚えてって、終わるころには立派な住人と化してるのはまるで一人の戦士の誕生と成長を見ているようだった
そいつらもついてこれるのは9月最初の週末までで大半は消えるんだけど、中には平気で平日の深夜早朝にレスしてるのが居て「あっ・・・・」てなるのが最高の楽しみだった
onecall_dazeee
が
しました
ゲームだと85年前後の世代が最強
1年くらい前に見たなって思って画像元見たらやっぱり1年くらい前のネタだった
onecall_dazeee
が
しました
成長と同時にいい具合にインフラ整備されて行ったんだよな
onecall_dazeee
が
しました
小さい頃=多感な頃に黄金期に立ち会えたことで少年時代のネットがめ滅茶苦茶楽しかったノスタルジックな思い出を持ってるのが92~95年生まれなんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こいつは何言ってるんだ?
ネットコンテンツの黄金期がニコニコ動画初音ミクだと思ってるんか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今見るとくだらない小ネタだったり、チープだったりするんだけど
当時は見まくったんだよ…
MMOも2010年くらいまでは生きてて、一時期遊びまくった90年生まれ。
確かにこの経験はMMO系アニメ見る上で助かってるというか
原作者と知識共有できてるのかと、ちょっと感心した。
onecall_dazeee
が
しました
この世代はアベノミクスでそこそこ好調だから就活は余裕だった世代
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あの頃は良い意味で無法地帯だった
onecall_dazeee
が
しました
特に興味持てず「下の世代がなんか騒いでるな」くらいにしか
思えなかったな。その頃学生だったらおそらくハマってたろうとは思うが。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今の小学生や中学生が成長しても自分たちが一番オタク文化楽しめたというと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ジャッキーもDBも北斗も初期ドラ映画も洋ホラーブームも
ETもBTFもエイリアンもロッキーもドルアーガもゼビウスも
タッチもウイングマンもシティハンターもうる星もドカベンも
プリンプリン物語もリアルタイムで触れてない世代が幸せなんでっか!?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ネット強者の世代はその辺
onecall_dazeee
が
しました
この手の議論は不毛
onecall_dazeee
が
しました
何歳でもオタサイトでコメしてる時点で悲しいと思うが
むしろ10代20代でコメしてる奴のが悲惨だろw
人生で一番大事な時期を無駄に浪費してんだからw
onecall_dazeee
が
しました
>小さい頃=多感な頃に黄金期に立ち会えたことで
その多感な小学生の頃からオタ文化にどっぶりはまってるとか、一番悲惨だろ…
勉強やスポーツをもっと頑張っておけばよかった、って後悔するパターンやんけ
onecall_dazeee
が
しました
オタク文化を楽しんだって点では実際は80年台が一番やろな
onecall_dazeee
が
しました
二次創作も金、金、金でモラルハザード引き起こしたし
onecall_dazeee
が
しました
小中で見てただけのは言うならその世代のおこぼれや
その世代にいたのにおこぼれ貰ってただけの俺が言うんだから間違いない
onecall_dazeee
が
しました
今の若い子が何に熱中してるか全くわからん。ガチャゲーか?
onecall_dazeee
が
しました
90年代の熱いゲーム進化を逃してる
00年代の熱いエ口ゲ進化を逃してる
ガンダムもエヴァも体験できず、ことごとくパラダイムシフトを逃してる
劣化コピーにまみれた一番惨めな世代だな。唯一の誇りはニコニコ動画(爆
モンハン→モンハン→モンハン→AKB→AKB→AKB→AKB(笑)
onecall_dazeee
が
しました
昔の無法地帯ニコ動は面白かった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
オタクってよりゲーマーか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まぁ大部分のユーザーは無課金らしいしここに乗せるのも間違ってはないんだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
小学校のときにペリーや千葉滋賀佐賀で爆笑→VIP全盛期→ニコ動のベーター版から会員登録までリアルタイムだったわ 陰陽師やきしめん、テニミュが一切風靡してた
ニコ生がはやって冷めた
onecall_dazeee
が
しました
ファミコン~現在までを全てリアルタイムで経験
GBのポケモン赤緑も小学生
アーケード関係も充実してた時期
ネトゲ・フラッシュ・ニコニコ全盛期がちょうど大学生辺り
ソシャゲ浸透した時期は社会人になって収入も安定しだした頃
ゲームに関してはホント強い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もしビリビリが日本に来て著作権管理が緩かったらまたあの時の流れ来るかもな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分が経験したのが一番だと思ってるだけだろ
5年後に聞いたら00年生まれが最強って言う奴出てくるだろうな
onecall_dazeee
が
しました
それな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ニコニコ全盛期はホンマに楽しかった
歌い手が捕まり始めたくらいからおかしなってった
onecall_dazeee
が
しました