1: 2018/11/03(土) 00:44:10.68 ID:WkQREn7op
出来たぞ!竜頭を1秒以上の間隔を開けずに4回引くと底がスライドするように改造!
1001:おすすめ記事
3: 2018/11/03(土) 00:44:40.10 ID:c9eUNehU0
セイコーの社員かよ
5: 2018/11/03(土) 00:45:19.94 ID:Qaimt4LY0
どうすればそんな改造できんねん
4: 2018/11/03(土) 00:44:53.97 ID:8GDZWfd30
あそこ竜頭って言うんか
8: 2018/11/03(土) 00:45:51.78 ID:VIeSSm340
>>4
えぇ…竜頭(ドラゴンヘッド)なんて常識やろ
えぇ…竜頭(ドラゴンヘッド)なんて常識やろ
7: 2018/11/03(土) 00:45:42.12 ID:lprhijBuH
すごい
6: 2018/11/03(土) 00:45:34.15 ID:yUef4bQt0
リアルにやばいやろ
あの時計30万ぐらいするで
あの時計30万ぐらいするで
9: 2018/11/03(土) 00:45:52.65 ID:scLHjnmC0
引き出しに爆弾仕込む奴やぞ
10: 2018/11/03(土) 00:46:44.64 ID:D5UjiCZY0
東大一位の頭脳やし本気出せばいけるやろ
11: 2018/11/03(土) 00:46:47.51 ID:7gqg01pt0
引き出し爆弾もやけど夜神くん工作得意だよね
13: 2018/11/03(土) 00:47:40.62 ID:4RPjkN750
>>11
女の子転がすのもうまいで
女の子転がすのもうまいで
12: 2018/11/03(土) 00:47:34.95 ID:0b1UZ6pQ0
記憶ない状態でこの作業出来たんやっけ
16: 2018/11/03(土) 00:48:48.80 ID:D5UjiCZY0
>>12
記憶力ないあいだはこんな機能忘れてるから
記憶取り戻すまで仕込んどこうって理論
記憶力ないあいだはこんな機能忘れてるから
記憶取り戻すまで仕込んどこうって理論
14: 2018/11/03(土) 00:47:41.88 ID:SgBdi9X90
最後、魅上に仕込ませてたら勝ったよね
17: 2018/11/03(土) 00:49:23.34 ID:5NrP9vZ50
時計のサイズでそんな精密工作するとかもはやエンジニアやで
19: 2018/11/03(土) 00:49:51.46 ID:QXv/Lde60
あれ親父からmoratta時計だろ
21: 2018/11/03(土) 00:51:01.21 ID:KGTh5lMG0
これライトがやったんか?
元から時計にある隠し機能やないんか
元から時計にある隠し機能やないんか
22: 2018/11/03(土) 00:51:03.81 ID:KJHksMPEa
実際作ってた奴いなかった?
27: 2018/11/03(土) 00:53:52.51 ID:3Lfksy7up
あそこに血と針で怪しまれず名前書けるとか器用すぎる
28: 2018/11/03(土) 00:54:45.95 ID:D5UjiCZY0
>>27
僕は器用だからね
僕は器用だからね
29: 2018/11/03(土) 00:54:48.55 ID:ZpNz5dR80
ポテチにテレビ仕込んだトリックを教えろ
31: 2018/11/03(土) 00:55:39.90 ID:3Lfksy7up
>>29
入ってたら当たりのキャンペーンやぞ
入ってたら当たりのキャンペーンやぞ
30: 2018/11/03(土) 00:55:39.45 ID:XlUh8WLk0
当時あの時計みたいな細工どうしてもしてみたかったわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (68)
NASA御用達の時計でけっこう高いで
開ける手順間違えて家が全焼したのも今となってはいい思い出や
8月12日までの限定公開らしいからまだやったら読んでみたらええぞ
>DEATH NOTE 新作読切ネーム(小畑健版)/小畑健展開催記念!期間限定特別公開!
小学生の俺ですら知ってるのに
ヘリの中でカランカラン…コロコロ…
こういうのがいつか事件起こすんだよな
そういやガソリン使ったトラップも作ってたな…
真似するバカがいなくてよかった
ギリギリ不可能とは言えないレベルだから面白いな 月の作戦は
ジェバンニの一晩でのノートの偽造も
ニアが魅上をノートで操っていた場合余裕で可能だし
秒針に何らかの仕掛けをしたのか、電子制御なのか。
リューズだろw
後多分アンテナなしじゃ画質クソで見られないと思う・・・
↓
デスノートとテレビを入れる
↓
ポテチを閉じる
何の問題もないな
時計の仕掛けは桁違いに難しいと言うか、引っ張ったり押したら開くなら分かるが、腕時計に周りから分からないよに、1秒未満で4回以上引くと開く言う設定の装置を工作するとか、専門家でそれなりの機械なりを揃えててもかなり難しいと思う。
いうて横山は時計で呼んでたし
絵の美麗さで騙されときゃいいんだよ
でもアレで監視カメラ消えるきっかけだったのか?
なら意味あるか
くっつけた部分は少し不自然になるけど、そこまで見られないって思ってやったんじゃないか
あのテレビが視聴に耐えるかは判らん。
腕時計のロック解除はあの薄さでは不可能だと思うけど、重り兼ロックが重力方向に落ちる(もしくは液体中を浮力で浮かび上がる)ギミックで1秒以内で4回ボタン圧し込みでロック解除は出来ると思う。