1: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:47:47.81 ID:0YjJI3S30
「ゲームをやりすぎると頭が悪くなる」……と昔からよく言われていますが、オーストリアの心理学教授Timo Gnambs氏より、実際にその影響について調べた研究結果が明かされました。
この研究は、 Gnambs氏らが2年間にわたって行ったもの。
「コンピュータゲームが勉強の成果に与える影響を長期的な観点から研究したかった」と海外メディアFatherlyにて語る同氏は、3,554人の青年期のドイツ人をサンプル(内56%が女性)とし、彼らのゲームの習慣、プレイ時間などと、読解と数学と推論能力の成績を調査しました。
その結果、1日に最大8時間にわたってゲームを遊ぶ子どもでも、学業成績への影響は僅かしか見られなかったということです。
Gnambs氏は「成績にはごく僅かな影響しか見当たらず、コンピテンシーはありませんでした」とその結果についてコメント。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000005-gamespav-game
この研究は、 Gnambs氏らが2年間にわたって行ったもの。
「コンピュータゲームが勉強の成果に与える影響を長期的な観点から研究したかった」と海外メディアFatherlyにて語る同氏は、3,554人の青年期のドイツ人をサンプル(内56%が女性)とし、彼らのゲームの習慣、プレイ時間などと、読解と数学と推論能力の成績を調査しました。
その結果、1日に最大8時間にわたってゲームを遊ぶ子どもでも、学業成績への影響は僅かしか見られなかったということです。
Gnambs氏は「成績にはごく僅かな影響しか見当たらず、コンピテンシーはありませんでした」とその結果についてコメント。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000005-gamespav-game
2: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:48:33.65 ID:guhGKOQr0
じゃあなんで俺はF欄卒なんだよ
30: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:56:50.91 ID:szJtDIj80
>>2
頭良くなったからFランでも入れたんだろ
頭良くなったからFランでも入れたんだろ
3: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:48:53.98 ID:AaP3UcMR0
ゲーム脳にはなる
4: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:48:54.86 ID:Ttli9R/70
ゲームばっかやって勉強しなくなるからそう言われてた
ってだけなんだが
ってだけなんだが
5: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:48:56.35 ID:QzavX9bD0
知ってた
むしろゲームうまいやつは頭がよかったよ
むしろゲームうまいやつは頭がよかったよ
9: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:49:28.07 ID:zjKdnNFz0
ゲーム関係なくアホはアホ、ゲームのせいにすんな、ってコトか
10: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:50:42.48 ID:ZXkiv4dG0
研究し過ぎると頭悪くなるの方が
割と有ると思う
割と有ると思う
15: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:51:03.01 ID:LDGz17+60
まあ結構頭使うゲームもあるし
脳死でできるゲームばっかやってたら悪くなるかもしらんが
脳死でできるゲームばっかやってたら悪くなるかもしらんが
19: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:52:02.23 ID:xpfVgWmN0
ゲームしなくても、勉強しなけりゃバカになるわな
20: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:52:06.43 ID:kIYw/CSV0
ゲームするな
だけで育てても子供は勉強しないんだよな
むしろ何もしない、行動力も機動力もない1日1ターン人間に仕上がる
だけで育てても子供は勉強しないんだよな
むしろ何もしない、行動力も機動力もない1日1ターン人間に仕上がる
27: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:55:47.79 ID:hxQNSDeE0
ゲームだけやってるとバカになるだと思う。
33: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:58:17.96 ID:6EgxkalA0
勉強よりゲームの方が楽しいからな
勉強する時間削ってゲームばかりしてれば馬鹿になるのは当たり前
勉強する時間削ってゲームばかりしてれば馬鹿になるのは当たり前
34: 名無しさん : 2018/09/19(水) 11:58:29.69 ID:Y6rmYYrQ0
時間泥棒なのは間違いない
39: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:00:44.58 ID:Gf++864b0
人格がおかしくなるだけだろ。コミュニケーション取り辛い子だから頭が悪いとは言えない
42: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:01:42.40 ID:WYVHImeb0
全体で見ればゲーム時間が長くなればなるほど勉強時間が減るはずじゃね?
そしてら学力に対する影響が「少しだけ」なんてありえないと思うんだが
それぞれのグループの勉強時間、ゲーム時間示してくれよ
そしてら学力に対する影響が「少しだけ」なんてありえないと思うんだが
それぞれのグループの勉強時間、ゲーム時間示してくれよ
43: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:02:25.06 ID:bKq5l7YP0
ゲームにもよるだろ
ポケットザウルス 十王剣の謎あたりは脳も鍛えられて良い

ポケットザウルス 十王剣の謎あたりは脳も鍛えられて良い

52: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:06:10.86 ID:OxBJDUxA0
>>43
あれは難し過ぎて諦めた人が多そう
あれは難し過ぎて諦めた人が多そう
50: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:05:38.13 ID:MR+CAC400
地頭は発達するだろう
作業ゲーとかでもない限り
作業ゲーとかでもない限り
57: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:08:55.42 ID:KXU7EsFA0
1日8時間も時間を無駄にして成績がほとんど落ちないならむしろ賢くなってるやろ
67: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:12:02.21 ID:NZuro7Pe0
頭いいやつはゲームもうまくこなせる
80: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:16:17.74 ID:riURfVCp0
頭が悪くはならないよー
それしかしてないと絶望的に知識や知恵がないというだけの話で
それしかしてないと絶望的に知識や知恵がないというだけの話で
94: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:20:27.54 ID:mtNY6Bjs0
ジャンル別のデータも必要だな。
95: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:20:37.40 ID:OxBJDUxA0
結局は人の問題だろ。
117: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:26:55.86 ID:NUGbatYH0
ゲーム目の敵にして嫌悪してる親御さんたちは、マラソンで水飲むな!と発狂してるのと似たようなもんってことか・・・
自分もやられたなぁ・・・ジャネーの法則ってあるじゃん。あれで増幅された時間ずっとやりたいやりたいって苦しみまくってたわ
自分もやられたなぁ・・・ジャネーの法則ってあるじゃん。あれで増幅された時間ずっとやりたいやりたいって苦しみまくってたわ
140: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:34:17.81 ID:itP82H9V0
頭がよかろうとわるかろうとかまわないが、コミュ障になるのが問題だわ
1日8時間ゲームして、なおかつ積極的に人と話す時間をとれるような性格ならいいんだけど
1日8時間ゲームして、なおかつ積極的に人と話す時間をとれるような性格ならいいんだけど
152: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:38:39.06 ID:wFF9Q3wL0
ジャンルにもよるだろうな
169: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:45:14.25 ID:zs4Exm1e0
バカなのは元からだからゲームのせいなんかにしないけど
肩と首と背中のコリは確実にゲームのせい
肩と首と背中のコリは確実にゲームのせい
173: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:46:51.62 ID:PpNkhxqp0
時間食われるのが問題だわな
181: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:52:32.05 ID:QTUTzB4C0
ソシャゲーの重課金で借金してる奴とか見てりゃわかるじゃん
完全にゲームやる前から頭悪いやん
完全にゲームやる前から頭悪いやん
188: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:58:38.46 ID:j6SPi81Z0
ゲーム以外のことやらなければそりゃバカになるけどな
192: 名無しさん : 2018/09/19(水) 12:59:23.37 ID:6hg0Xkgw0
時のオカリナで漢字覚えたわ
204: 名無しさん : 2018/09/19(水) 13:15:37.63 ID:RBDhwyW00
ゲームごとに常に新しくルール覚える必要があるから
理解力は鍛えられるだろう
理解力は鍛えられるだろう
212: 名無しさん : 2018/09/19(水) 13:27:58.89 ID:cZd1BzQF0
指は細くなる気がする
222: 名無しさん : 2018/09/19(水) 13:36:25.70 ID:mGGS3yTk0
ネトゲ廃人は何十時間もレベル上げで集中力が鍛えられるから、やるときはやれる男になる
239: 名無しさん : 2018/09/19(水) 13:58:24.04 ID:ngZNWOBc0
時には適度な休憩も必要なんだよ
241: 名無しさん : 2018/09/19(水) 14:08:27.75 ID:1/sU77tG0
頭やなくて目は悪くなるぜ
256: 名無しさん : 2018/09/19(水) 14:25:07.10 ID:W1gWnaQs0
何をやってもできる奴はできるし、
できない奴は何をやってもできない
できない奴は何をやってもできない
264: 名無しさん : 2018/09/19(水) 14:58:03.38 ID:4/aQDOz50
だからといって頭が良くなるわけでもない
270: 名無しさん : 2018/09/19(水) 15:15:18.39 ID:MR0YNltU0
ゲームもやり方によるかな
やたら集中力高くて短時間でクリアするヤツは賢い
同じところでミスりまくってイライラしてるやつはバカが多いな
やたら集中力高くて短時間でクリアするヤツは賢い
同じところでミスりまくってイライラしてるやつはバカが多いな
281: 名無しさん : 2018/09/19(水) 16:07:37.52 ID:gn2/pZHG0
なんのゲームかによる
バーチャルハイドライド8時間やってたら確実に脳が萎縮してた
バーチャルハイドライド8時間やってたら確実に脳が萎縮してた
300: 名無しさん : 2018/09/19(水) 18:21:26.14 ID:dKUzrDFC0
そらそうよ
勉強はゲームみたいなもんやからなあ・・・最速クリアして以降は飽きるまで繰り返すクソゲーや(´・ω・`)
勉強はゲームみたいなもんやからなあ・・・最速クリアして以降は飽きるまで繰り返すクソゲーや(´・ω・`)
284: 名無しさん : 2018/09/19(水) 16:48:52.54 ID:1y0n60he0
ゲームもやり外で遊び、習い事もしつつ勉強も最低限はこなす。
ってのが理想的
ってのが理想的
1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
SAOさん、お兄様に負けないくらいのギャグを提供するwwwwwww
【悲報】声優ライブで事故が発生 被害者は右目を失明状態
鉄血ガンダムのオルガさん、とうとうエアプのオモチャに成り果てるwwwwwww
なろう主人公さん、とうとう漢字が書けるだけで天才扱いされてしまうwwwwww(画像あり)
Twitterにやべえやつらいるんだけどwwwwwwww
FGOやってない奴ってこの画像見ても同じこと言えんのwwwww
カード初心者さん、世界で1枚のカードをめちゃくちゃにして外人が発狂wwwwwww
『ボンバーマン新作』ボンバーガールさん、光の速さでゲーセンから撤去されるwwwwwww
「裏技でレベル100にさせられたキャタピーの成れの果て」 これが初代バグ技勢の業・・・
海外の遊戯王大会、もうめちゃくちゃwwwwww(画像あり)
【画像】矢吹神の描いたドラゴンボールのイラストwwww

コメント
コメント一覧 (63)
ってことだろ
授業聞いてるだけで理解できるやつとか、8時間ゲームやった後で
ちゃんと2時間勉強してるやつの成績は落ちないはず
問題なのは8時間ゲームだけやって勉強しないやつよ
これは昔から違うわ。最新ゲーム持ってると
注目されてコミュニケーション円滑になったし皆でわいわいやれて楽しかった。逆に内容知らないと話についていけなくなるぞ。
時間を無駄に浪費して勉強もしないからアホなだけですよ。
頭の良い人は短時間でゲームのコアを見抜いて飽きてしまうのです。
極限効率を目指すのでもない限り、中盤からだれるでしょ?
頭が良いほど、先を見通せますのでより早い段階でだれるのです
これはゲームとか関係ない
スポーツばっかに熱中してて勉強しなかったら頭悪くなるのと同じことだと思う
要するに勉強しろって事だけど
単に勉強しないから頭悪いだけだよな
あたり前のことが証明されたって感じだな
学力やコミュ力もきちんと身に付けんと社会不適合なやつに育つだけやで。
まあ世の中には子供が楽しく勉強してるとそれは勉強してるんじゃなくて遊んでると叱りつける親御さんもいるようですが
ちなスマホ画面でもなる模様。画面の見過ぎで血管が緊張する(これが痛みのもと)=頭に血がいかない=脳細胞死滅(バカになる)
ゲームでタチの悪いところがより強く出るってのはありそうだな。
あと、同じ時間ゲームしててもバカもいればそうじゃないのも
いる。ってことなんだから
下手すると「ゲームのせいに出来ない」ってことで
より現実で残酷な結果になりそうなやつもいそうだ
むしろ瞬間的な判断と図形認識が求められるテトリス、ぷよぷよや、複数の選択肢の中から直感と学習から最適解を選び、対戦相手の思考を読み取る格ゲーは訓練による知能の増加という点では勉強より効果は高いだろう。
知能に影響が出るほど脳細胞が減るって
見過ぎとかそういうレベルじゃないぞ
日本のゲームの主力は大昔からJRPGだからその言い分は通らない。
こいつの「自分は特別な選ばれし人間です」みたいな文章何なんだw
厨二病すぎるだろw頭弱そう。
※16
お前は頭痛持ちなだけ。普通の人には問題ない。血管が緊張して脳細胞が死滅とか科学的根拠が一切ない。
水泳やって息を止めると脳の細胞が死ぬのは研究で分かってるけどな。
外で遊ぶな→家でマンガを読む
マンガを読むな→本を読む
本を読むな→寝る
これらはワイが学生時代に親から言われたことに対して起こした行動や。結局勉強しないやつはとことんしないし「寝る」という最強の時間潰しがある時点で何を規制しようとしても無駄
頭良い人は上のほうに行くし
ニートだから一日やってても頭悪い要領悪い奴はずっと下のまんま
そんなもん
○頭が悪いやつはゲームをやりすぎる
8時間程度じゃゲーム脳にならないんかね?
板Z → 早稲田
ゲームを過剰に否定するのって田舎の共産党員の親に多そう
それを親や教師がゲームのせいにして自分らの無能を責任転嫁するために飛びついたトンデモ理論だろ
ゲーム脳とか言って出てきたのはバブルの頃だっけか
ホント、バブル世代はロクでも無い事しかしねーのな
お前自分で矛盾したこと言ってるのわかってる?
「勉強せん奴は何をどうしようがしない」なら、親や先生にも責任はないぞ
日本人に当てはまる結論じゃない
ずっと同じ事連呼してて
かなり頭アレっぽいけど
海外だと分からないが学校+塾や習い事ぐらいは出せるから頭が良いって事になるのでは
お前馬鹿だろ
「勉強しない奴」になったのが親や教師の責任だろが
勉強がどんだけ大切かや勉強する習慣付けてたら「勉強しない奴」にはならん
勉強以外のすべての行動を禁止すると成績が伸びるくらいの根拠しかなかったな
順番が違うで
カシコはちゃんとゲーム内部の事に詳しくなるようにやっとるで
でもお前注目さてなかったじゃんw
「8時間勉強して、8時間ゲームして、6時間寝てもまだ二時間ある」
何とかと天才は紙一重ってのがよくわかるわ。
この研究がバカだと思うバカさがヤバい程バカだと思う
ゲームをして勉強をしないと頭が悪くなる→○
そりゃそうだ
頭が悪くなるっていうか周りとの差が開くってとこよね
ただやる気や根気、忍耐力の面ではデメリットがある気はしてる
学業の成績は単なるその1要素だし
ただ、所謂「ゲーム脳」っつーか、たとえ話ふくめ
なんでもかんでもゲーム基準でしゃべってくる奴って
大抵「頭がいい」とは思でないな、無駄な説明そぎ落とせなかったり
アホちゃう
散々言われてるけど「ゲーム”だけ”やる」のが問題
ちゃんと勉強させて息抜きにゲームやらせればいいだけ
特に子どもは娯楽が話題の中心だから禁止にしたらコミュ障まっしぐら
毒親はそうやって子供の未来を奪ってるんだよ
アレ、まるっきりの戯言
日大の文理学部、医学部とかでなく文理学部、の医師免許も持ってない体育学科の先生が言い出したこと
ゲームが原因なんじゃねーの?ってくらいに理解不能な気持ち悪さ露呈してんじゃーん
そんな権威も何もない人が言い出したのが浸透したってことは一般的に同じ見解だからじゃね?
それは違うって誰も言わないのは正しいからで
アンタが知らないだけ
まるっきり間違ってるし、突っ込まれてる
ゲーム脳いいたがる何名かの方、ご存知?
この一文だけでも、大金持ちの日大でなんで“簡易”脳波計よ医学部協力してくれなかったのかよとか、医師免許すら持ってない素人がなんで脳波みて認知症患者のそれと健常者のそれの区別がつくのよとかとか
色々ツッコミどころが
ゲームで遊んでる人間がどれだけいるんだよ、そもそも現実と区別つかなくなるほどリアルでもないだろとツッコまずにはいられなかった
有識者、知識人とかから批判されたからテレビも言わなくなったんだろ