1: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:09:00.49 ID:Cg3+UrJB0FOX
ポケモンと人間しかいない世界に「ティラノサウルスの化石」が発見され、ポケモン学会は大騒ぎになる。
↓
ここでオーキド博士は重大なことに気づく。
そもそもポケモンがこの世に発生した時期も定かではなく、
ポケモン以外の動物(犬、猫など)の記録は残っているのに、なぜか人々の記憶から消えている。
しかも誰もがそのことに疑問を感じていないのだ。
↓
その最中、突如ティラノサウルスが動き出し、ある場所を目指し進撃を開始する。
↓
ポケモンたちや人間は本能的にティラノを止めようとする。
ティラノを止めなければ「ポケモン世界が危うい」と感じたからだ。
↓
そしてティラノはある場所で動きが止まる。
↓
その場所とは、あるゲーム制作会社の一室。
↓
「ポケモン世界」の人々は自分達がゲームの中の存在であったのだと初めて認識する。
↓
場面は、ゲーム「ポケットモンスター」をプレイする子供に切り替わり、エンディング
なんやこれ怖すぎやろ
↓
ここでオーキド博士は重大なことに気づく。
そもそもポケモンがこの世に発生した時期も定かではなく、
ポケモン以外の動物(犬、猫など)の記録は残っているのに、なぜか人々の記憶から消えている。
しかも誰もがそのことに疑問を感じていないのだ。
↓
その最中、突如ティラノサウルスが動き出し、ある場所を目指し進撃を開始する。
↓
ポケモンたちや人間は本能的にティラノを止めようとする。
ティラノを止めなければ「ポケモン世界が危うい」と感じたからだ。
↓
そしてティラノはある場所で動きが止まる。
↓
その場所とは、あるゲーム制作会社の一室。
↓
「ポケモン世界」の人々は自分達がゲームの中の存在であったのだと初めて認識する。
↓
場面は、ゲーム「ポケットモンスター」をプレイする子供に切り替わり、エンディング
なんやこれ怖すぎやろ
2: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:09:37.13 ID:xj/cnCpG0FOX
都市伝説みたいな...?w
4: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:10:10.55 ID:Cg3+UrJB0FOX
>>2
ガチやで
当時の脚本家の首藤さんがコラムで書いてる
ガチやで
当時の脚本家の首藤さんがコラムで書いてる
3: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:09:52.24 ID:Cg3+UrJB0FOX
ちなみにこの映画はストーリーが世界観を壊すという理由ではなく単に売れへんからという理由で却下されたらしい
5: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:10:12.78 ID:aKnAnOly0FOX
イッチの妄想長文なんて読まれへんわ
9: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:10:56.85 ID:Cg3+UrJB0FOX
6: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:10:24.29 ID:Tnku4gqx0FOX
別に怖くはないだろ
8: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:10:50.43 ID:JAyUbJSa0FOX
ティラノが止まった場所は不明じゃなかった?
12: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:11:27.91 ID:8bMubjRs0FOX
途中から妄想定期
15: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:11:49.22 ID:7SrgPlP+0FOX
そりゃ構想練るのは自由やし
17: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:12:09.18 ID:wJBmKVx/0FOX
ディグダのやつも気になる
19: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:12:18.06 ID:eV/yywoW0FOX
はえ~
18: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:12:13.03 ID:289S99f50FOX
レゴムービーみたいやな
20: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:12:51.47 ID:kQaddHvQ0FOX
この人のミュウツーの逆襲のコラム好き
ミュウツーの逆襲を題材に国語の問題作ったら誰も解けへん思うわ
ミュウツーの逆襲を題材に国語の問題作ったら誰も解けへん思うわ
22: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:13:21.38 ID:u2xwyUdoaFOX
まぁコイツら肉何食っとんねんとはなる
24: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:14:04.54 ID:qmKeaWx8pFOX
主働さんが脚本やめてアニポケも映画もつまらんくなったけどポケモンというコンテンツの規模考えたら無味無臭でもアニメが続くことの方が大事なんやろな
25: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:14:07.32 ID:0zjRfNZI0FOX
こいつをクビにした当時のアニメスタッフ、有能
26: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:14:21.59 ID:EmBy9a1gaFOX
この題材クッソ売れなさそう
28: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:14:50.07 ID:ORFXQeLG0FOX
YouTubeにありそう
29: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:15:04.13 ID:yXLqDwJ70FOX
首藤「ポケモンは既存の動物と入れ替わってる」
ポケモン原作「ポケモンがこの世界を作ったし昔から人間と関わって来たんだよなぁ……」
矛盾が生まれてなかったことにされた模様
ポケモン原作「ポケモンがこの世界を作ったし昔から人間と関わって来たんだよなぁ……」
矛盾が生まれてなかったことにされた模様
32: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:15:43.36 ID:WEgUvc260FOX
そもそも首藤は夢オチのつもりでアニメ作ってたんだよな
キミにきめたの学校描写がそれやろ
キミにきめたの学校描写がそれやろ
33: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:16:02.52 ID:i8s0xygc0FOX
妄想にしてはなかなか面白いやん
35: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:16:13.74 ID:fkVkz1FMrFOX
これ本出てるでしょ
ピカチュウだけ書いてある無地の表示
ピカチュウだけ書いてある無地の表示
39: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:17:19.72 ID:eV/yywoW0FOX
この終わり方だったらとっくにゲームごとポケモン終わってただろうな
53: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:19:50.31 ID:ORFXQeLG0FOX
そら妄想するだけなら脚本家だれでもできるよね
それが通らなかったら公式関係ないよね
ただの妄想だよね
おわり
それが通らなかったら公式関係ないよね
ただの妄想だよね
おわり
54: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:19:55.23 ID:yXLqDwJ70FOX
こいつのストーリーが採用されなくてマジでよかったと思う
67: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:23:28.88 ID:Vf/EiBbc0FOX
>>54
いや個人的にはこのストーリが採用されなかったから首藤が降りたんやから採用されず残念
いや個人的にはこのストーリが採用されなかったから首藤が降りたんやから採用されず残念
60: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:22:23.53 ID:Vf/EiBbc0FOX
途中ちょっと違うぞ
ティラノサウルスがとまったのは自分の化石があった場所や
ティラノサウルスがとまったのは自分の化石があった場所や
61: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:22:30.97 ID:f846sor2xFOX
いまいち言いたいことが伝わらんな
64: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:22:56.66 ID:J6RCFD+u0FOX
旧劇エヴァみたいやな
中指立ててるオタクが眼に浮かぶわ
中指立ててるオタクが眼に浮かぶわ
66: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:23:21.53 ID:pKcYysNG0FOX
首藤さんのコラムは読みごたえあるよな
読みやすいから夜更かしに最適
読みやすいから夜更かしに最適
69: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:23:51.64 ID:LSy8a50+aFOX
どんどん首藤脚本リバイバルしろ
ティラノもやってくれ
ティラノもやってくれ
79: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:26:32.95 ID:BnED03RT0FOX
ポケモンの映画である必要ある?
72: 名無しさん : 2018/07/26(木) 00:24:50.00 ID:vQo+1BmcaFOX
ワイはまぁ悪くないと思うけど
ポケモン好きな人からしたら世界観がどうこうで嫌なんかもしれんな
ポケモン好きな人からしたら世界観がどうこうで嫌なんかもしれんな
1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
ソシャゲ版スパロボ、ついに超えちゃいけないラインを超えてしまうwwww
【画像】この漫画の男みたいなやつは、女性から嫌われるらしい
ウマ娘の円盤売り上げ、とんでもないクソ商法でガチの覇権へwwwwwww
スイス人さん、日本のアニメに洗脳されて完全に頭がおかしくなってしまうwww
【画像】Twitterで17万いいねを記録した恋愛漫画をご覧ください
ポケモン新作、とんでもないゆとり仕様で大炎上wwwwwww
嘘松認定マン、絵師さんに論破されて完全敗北wwwwwww
「神作画アニメランキング」がツイッター民によって決定する
1日で80万リツイートを記録したこのとあるTwitter絵師の漫画が素晴らしいwwwww
オタクさん、チェックシャツのダサさに気づき一斉に縦棒を消す
なろう作家さん、Amazonレビュー☆1にブチギレしてしまうwwwww

コメント
コメント一覧 (127)
予想以上の人気が出て中止になったとか
そもそもポケモンでやる必要性がまったくない上につまらん
やりたけりゃテメエでオリジナル作品作ってやれっつーの
まぁプロットだけだし映像化せんことにはわからんけど
初代から出てるんですがそれは…
こういう馬鹿共がデマを信じて既成事実として触れ回る
ソースを読むという基本的なことすら忘れたまとめ民
ゲームがこんな続くともアニメがこんな続くとも誰も思っていなかった当時の物や
シナリオがつまらないことには変わりないじゃん
ドラえもんでもできそうだしクレしんでもできそう
コナンでもできそうだしウルトラマンでもできそう
1年目辺りまでで伏線は張ってるらしいし考察がんばれ
なおSMUSMで過去作レイフ゜に走った模様
プロが書くレベルのオチじゃないんだが
ってのの繰り返しで世の中のポケモンは増えてたって設定らしいし
初期設定使って映画作ろうとしただけじゃないかね
そんなに難しい答えじゃないらしいが、首藤さんが亡くなっている以上本当の正解は分からん
映画の会議に参加した人なら知ってるかもしれないが、表に出ることはないだろう
Undertale「・・・」
小説版持ってるけど、そんなこと書いてない
小説版1巻の最初の方に、旧約聖書の天地創造をモチーフにしたくだりがあって
本来だと神が休む日である7日目に作られた、「動物とも人とも違う生き物」って説明(解釈?)はある
サトシは永遠の10才になったのでした
っていうことを言いたいんだろうけど完璧余計なお世話なんだよなあ。
現実と妄想の区別の出来んアホしか顧客におらんとでも思ってるんだろうか。
例えそうである・そうだと思っていてもポケモンに関しては客の過半数以上が低年齢の子供なのが見えているのに、そんなクソ面白くもない脚本家の自己満足が子供に受けると思ってるんだとしたら降ろされて正解。
FarCry3とかもそうだったし、ゲーム映画漫画全てに言えることではあるけど電源落とすなりテレビ消すなり本棚に本を戻すなりすりゃすぐ現実に帰らされるもんなのになぜに「夢の世界側から帰れと言われなきゃならんのか」。
サムイんだよねこの手の話。
SO3とこれじゃ主題が違うだろ。
SO3は「被創造物の創造主への反攻」がメインじゃね
それそっくりmoonというゲームでやってるんだよなあ
クリア後に「コンティニュー?」を選ぶと強制バッドエンドになって、正エンドでもスタッフロール見てると「ゲームなんてやってないで早く寝なさい!」と言われる
検索したら動物が消えた云々はアニメの小説化版の設定って書いてあるけど
持ってるのはそれなの
ポケモンの小説って一種類しかないの
調べたらwikiにすら書いてあるのか
持ってるのはポケットモンスター The Animationの1、2巻
今ざっと読み返してみたけど、まじでどこにもそんなこと書いてないぞ
もし知ってる人いたら書いてあるページ教えてほしい
なんか別の設定資料とかとごっちゃになってるんじゃないだろうか
映画一作目が「自己存在」二作目が「共存」三作目が「世界とは何か」になるはずだったんだよ。ちゃんと子供向けにも深いテーマを入れてものすごい興行収入をあげてるのにGOサインが出なかったのは、その時のお偉いさんがミニ四駆に命が宿って暴走する映画を外した経験があるから、恐竜の化石に命が宿るという構想自体が売れないと判断するとかいうわけのわからない理由なんだよ。
そもそもアニメ版ではちょこちょこ動物の存在を仄めかす描写がされているし、ゲーム一作目の図鑑にも明らかに動物の存在が明記されている。
アルセウス()とかの後から付け足されたクソ設定よりずっと原作準拠な考え方でアニメをまとめようとしてたんだがな。
ド低脳は黙っててもらえるかなw
首藤さんがシリーズ構成をしている段階では確実に少年時代の夢としてのポケモンというストーリーを構想してたんだが?
頭が悪いのはどっちかなwww
お前が面白くなくても売れたんだろうがよw
お前の主観が全てか?
余計なお世話といっても現実的にアニメ漫画にこだわり続ける子どもや大人は大勢いる
だからそういうメッセージを入れたがる人も後を絶たない
あとこういう話を考えるタイプのクリエーターって、子どもを感動させたり人気を集めるために話を作ってるんじゃないよ
作家気質のクリエーターはとにかく視聴者や観客に衝撃的な経験をさせて、もやもやした思いだろうがなんだろうが自分の作品を心に刻んでもらいたい
過去の自分の作品なんかとっとと忘れてほしいという思いと、その作品の思い出は残しておいてほしいという相反した思いがせめぎあってる面倒くさい人種だ
運よく作品がヒットして人気を集めてもその注目が嫌になるという人も多い
部分的に面白いストーリーもあったし昔のポケモンのガバガバ設定をなんとか保管しようとしてる感じはあるけど
ファンがポケモンに対して望む事や感じてる魅力をイマイチ汲み取れてない感じ
ポケモンでやる必要性ってなんなのかなぁ…
他のアニメはその作品でやる必要があることをやってるんですかね?
あんなに殺伐とした空気感が原作のクレヨンしんちゃんでオトナ帝国をやる「必要」はあるのか?ドラえもんはガキ向けなのに小難しいSF理論を入れる「必要」があるのか?
必要ってなんだよw 最終回にヒロインとキスするのがポケモンを見てる子供の為に「必要」なのか。
各々の脚本家がやりたいことやってるだけだろ。
わけわからん理由か?
ミュウツールギアは小難しいテーマ入れつつもあくまでポケモンが主軸だったのに、こっちはシリーズに終止符を打つためだけの謎の動く化石じゃん
結局首藤はやり込められて完全論破されてるし
謎の化石を止める為に人とポケモンが共闘するのだからポケモンが主軸になり得るだろう
さらにこの映画がシリーズの終止符ではなく、あくまでポケモン最終回の構成は別にあるわけだが
あと論破はされてないよね?トップの人が売れないからやめろって言ったことに納得しただけで
言ってることめちゃくちゃだぞ
しかも後半部分は名言されてないからこいつの想像混ざってる 首藤氏に謝れ
「こだわり続ける」ことを悪いことだと考えてることが気に食わないんだよな。アニメ漫画といったものを「小さい子供向けの卒業すべきもの」と過小評価ないし見下してるから起きる
世の名作映画なんて30年40年前の映画が未だに愛されてファンが沢山いるのも普通なのに、ことアニメ漫画に限って「現実に帰れ!卒業しろ!」と言われるのはおかしいだろって思う。
>自分の作品を心に刻んでもらいたい
悪名でもか?客はいつでもシンプルに「面白かった」と感じりゃ作品を心に刻むもんだと思うけどな……
貴方の言う「作家気質のクリエーター」が俺は一番気に食わないなw
そこはインド像だろ
子供向きに言えば、『ミュウツーの逆襲』は自分とは何かを考えることであり、『ルギア爆誕』は自分はこの世界にかけがいのないたった1人の存在なんだから、他人にコンプレックスを感じたり、いじめられてしょげたりすることなどない、他人と自分との違いに気づき、他人の存在を尊重しよう……である。子供のころは何となく感じているにすぎない問いに、大人になって思い当たる……そんな映画にしたかった。つまり、子供向けを装っているが、対象にしているのは観てくださる老若男女含めた人たちみんなである。子供が、青春期を迎え、大人になり、子供の親になり、そして老いていく。人生の分岐点で、たとえば孫を連れて映画を見たお年寄りが、「子供向きに作ってあるが、うーん、自分にも、この映画のテーマらしきことを考え悩んだ時期があったな。そして今、年老いた自分はどうだろう?」と何かを感じてくれる映画が理想である。
10年続けば主人公は20代である。その間、精神的に成長しないでポケモンバトルの勝った負けたで一喜一憂しているだけの主人公でいいのだろうか。当初、僕としては、主人公はポケモン世界で成長し、やがてポケモン世界から卒業し、良くも悪くも大人になり、ある日、純粋だった子供時代の自分を懐かしむ、というラストを想定していた。だから、成長の過程として、初手から劇場版では大人にも分かってもらえると思うテーマを、僕はぶち込んでしまった。
読んでもらえるかわからないけど、上のは首藤さんのコラムからの引用です。別に卒業しろなんて押し付けがましいことを思って作っているわけではなく、大人になった時に思い出として心に残るものを作りたかったということだと思うけどなぁ
重箱の隅つつくような細かい部分設定すれば面白くなると勘違いしてる
この人が作った設定のおかげで保ってる部分は多々あると思うけど
ロケット団、ピカチュウのボール入らない設定、タケシの女好き等、評判いい初期キャラ設定は明らかにこの人の功績だけどな
適当な設定で面白い作品挙げてみろよ笑
今のポケモン面白いんか?萌え豚向けアニメがさぞお好きなんでしょうね
もう死んでるんだから新しいネタは出ねーよ!
これ世に出てたらポケモン死んでたな
ハゲ富野といい昔の名作作った人と同一人物に見えない暴走をするのはなんなんだ
誰かセーブする人が居てやっとまともな作品になるんだろうなぁと思う
絶対暴走させたら駄目だな
名作作った功労者が一歩間違ってたら戦犯とか怖過ぎる
moonだってゲーム内キャラとの関わりを持つゲーム設定になってるからこそ、最後コンティニューを選ばないことがゲーム内キャラの幸せにつながることを自然と導けるように考えて作られてる
はてしない物語も太宰の晩年だって面白い
ようはそこまでの持って生き方次第でいくらでも面白くできると思うけどなぁ
みたいな感じで続きは特に書いてないだろ
ちなみにこのプロットは偉い人達に「昔から無機物が動きだす話は子供に受けない」って言われて没になったらしい
※61みたいに言われたらしい
どうしてもやりたかったなら爆死しない100の理由を並べるべきだったな
これが予想外の反論だった時点で首藤の負けよ
どうしてもやりたかったとか言ってないんだよなぁ
そもそもミュウツーの逆襲だって売れると思われてなかったのに売れたんだし、一回外したことがある題材だからダメだっていう理由に正統性があるとは思えないけどな
首藤さんも言ってるようにナイトミュージアムとか売れたしね
途中で世界改変されて
ただのガチゴラスだったでござる
よもや現実程度ではポケモン世界は止められんのだよ!
ガンブラスターの映画見たことある?
ぶっちゃけプロット見る限りは同じ匂いを感じるわ、それでいてさらに暗いテーマ扱うとか拒否されても残当としか
ナイトミュージアムはそもそもコメディだし同じにされても困るわ
熱心な首藤信者も言わずもがな※78とかな
イッチみたいなのが湧いちゃったのは残念やけど
サトシが何年経っても子供のままでリーグ優勝すらできないのは、優勝した時点でゲームが終わるから
これらはアニメポケモンを見ている全ての人達にはずっと子供のままでいて、ポケモンというコンテンツをいつまでも楽しんでもらいたいって製作陣からのメッセージ
見たことあるけど、同じになるかどうかなんてプロットではわからないだろ
コメディだからとか関係なく題材自体を否定してるから、おかしくはないかと
それを言うならあの映画が出た時はすでにビーダマンとかの方が勢いがあるときだったから、当時のポケモンとは違うと思うのだが
あのミニ四駆の映画が題材で売れなかったことになんか根拠あるの?
俺は熱心な首藤信者ではないが、少なくとも今のアニメ業界より昔の方が尖った作品が多くて好きだった
首藤さんは少なくとも子供騙しでどうにかしようなんてことは考えていない
今のアニメのほとんど全てが子供騙し&大人騙しだ
キミに決めたとかいう懐古クソ映画に首藤さんの名前を使われたのが残念でならない
おまえの意見か首藤の意見か知らんが無機物が動き出すって題材が否定されたと思ってんの?
昔から人形だの鉄くずだのが命を吹き込まれて動き出すって話があるのになんでポケモンだけ否定されたかって言うと、結局はガンブラスターしかり恐竜の化石しかり物語の中心にあるくせに舞台装置にしかなってないからじゃん
大抵の人間は舞台装置を擬人化して萌えるとかできないからな
それが直近の暴走ミニ四駆〜で改めて証明されてそれが理由でプロット撥ねられて終わったごく当たり前の話
ポケモンという夢の終わりを無機物なしで成り立つようにできなかった首藤が悪い
そもそも見たことあるけどとか言ってるが見たことなさそうやな、もし見た上でわからんとかなら分析力がないわ
「無機質なものに、意識が宿り動きだすというストーリーはヒットしない」というのがその理由だった。御前様がプロデュースした『ポケモン』以前のアニメに、ミニ四駆とタイアップした作品があり、その映画化がヒットしなかったというのだ。それが、意識を持ったミニ四駆が暴走するというものだったらしい。僕は観ていないし、ヒットしなかったと言われても、その興行収入がどれほどのものだったか知らない。劇場版『ポケモン』との比較ならば、ほとんどの映画がヒットしたことにならないだろう。『ポケモン』アニメとミニ四駆アニメとは違うし、そもそも監督も脚本家も違う。それに無機質なものに意識が宿るというストーリーは、別の魔女っ子アニメシリーズで映画『ポケモン』第3弾の監督と脚本家がさんざんやっている、いわば得意分野である。余計なことだが、そのミニ四駆アニメの監督は、僕ともあるアニメシリーズを一緒にやったことがあり、無機質なものに意識が宿るというストーリーが得意なはずである。ともかく、作品内容やテーマで否定されるなら反論のしようもあるが、ヒットするかしないかといわれれば、分かりませんと答えるよりない。
これ読んで無機質なものに意識が宿るものは無理って言われた時にそれ以外の解釈ができる意味を教えてもらいたいが。無機質なものに意識が宿ることの否定だろ?そうじゃないソースがあるなら教えてください。ガンブラスターがヒットしなかった理由がその時のコンテンツ力がなかったからということに対する反論ももらえてないし、少なくとも首藤は恐竜の化石である必要性をコラムで語ってるんですが。撥ねられたから首藤が間違ってるって、何の答えにもなってないことに気づいてるかな?撥ねられた事実があることを鬼の首取ったように言われても、それはそうですねって話になるだろw
お得意の分析力で教えてくださいよw
面白いアニメは作れるけど原作の世界観は壊してほしくないよ
うる星奴らの話だが「愛とさすらいの母」の話と「ビューティフルドリーマー」のあらすじがほぼほぼ同じで苦笑したわ
いつもと同じ生活をしてたら変な人に会って変なことばかり起きて最後は現実とそっくりな少し違う(?)世界にきて終わる
どれだけ夢の中好きなんだよと
特別面白いわけでは無いが、謎の執念を感じた
ビューティフルドリーマーの件は首藤も関わってたりして面白いよな
コラムでも首藤が押井のこと嫌いな風に見えたりするし
あの二人は似たもの同士だと思うわ。理屈っぽくて偏屈
ミュウツーとか子供だましの代表格じゃん
ちょっと難解なテーマ扱えば名作扱いしてくれるだろうって浅い考えが見え見え
そう考える根拠をくれよw
バカだから理解できないのかわからないけど、少なくともお前よりは物考えてあの作品作ってるよw
未来ロボ ダルタニアスと比べちゃうからかな
あれはミュウツーなんぞよりもはるかに先にクローン問題扱ってる上により深く描いていたからな
ミュウツーとか二番煎じにしか見えんかったわ
あっでも素人の俺に勝てればそれでいいんだからこのアニメもちだすのも野暮ってもんだなw
それより優れてると感じる作品があったらそれ以外のその題材を扱ってる作品は全て浅いという考え方をお持ちなんですね?笑
クローン問題だけがあの作品のテーマだと感じるなら、少なくともあの人の意図は汲み取れてないと思いますけど。
しかも昔の方が良かったと考えてる人間にその作品より前の作品を例に反論するって意味がわからないです。過去にいた優れた脚本家の一人として首藤がいるというだけなのに。
そりゃ比べたらどうしても浅いと思っちゃうよ
さらにいうと「昔の方が良かったと考えてる人間にその作品より前の作品を例に反論するって意味がわからないです。」←これ君が勝手に思い込んでるだけだよね
単にミュウツーが浅いと思ったって言ってるだけなのに昔の方がよかったと考えてる人間への反論になるわけ?
首藤信者は妄想過多な人間なわけ?それとも君だけ?
※97読み返してこいよ笑
今より昔の方が良かったって言ってんだろうが
浅いと考える理由を聞いたらそれより優れた作品があるからと言われて、優れた一つの作品以外を全て浅いと考えているのか?と聞いてるんだが
それと勘違いしないでね。ほかのクローンをあつかった作品(自分が知ってるうちでは)はダルタニアスと同じぐらい面白かったから。
単にミュウツーがとびぬけて浅薄だなぁって思っただけ。
それに対していやいや今の方がいいよって言ってるかな?
見えてはいけないものが見えてるのかな?
どっちにしろ※97を読み返していただきたい
首藤が子供騙しだと思って作ってない
という意見に反論して浅薄で子供騙しだと断じたのが君だろ?
何一つ反論になってないよね?君が見てきた4クール程度時間を掛けて物語を構築した素晴らしい作品が劇場版のみの作品と比べて浅いことは首藤が子供騙しで作ろうとしたことの根拠にはなりえない
単に浅いと言いたかったなら名指しで否定する意味もない。何が言いたいんです?笑
他の作品には平気で子供だましとかいうのに首藤の作品に対して悪い感想抱くのは許さないのか
さらに自分が子供だましだと断じている作品が子供だましか論理的な説明をせず他人の感想に対しては反論になっていないだのわめき散らして情緒不安定すぎない
首藤信者ってこんなんばっかか
現実と空想の区別が作り手側がついてないとか恥ってレベルじゃないわ
ボツになって当然
ダメとか言ってないだろ
俺が間違ってるからってお前が正しいわけじゃないしな
ただ、偉そうに抜かしてるから間違いを指摘しただけだが
こういう議論楽しくてやってるからごめんな
ダメとか言ってないだろ
俺が間違ってるからってお前が正しいわけじゃないしな
ただ、間違いを指摘してただけで
こういう議論楽しくてやってるからごめん…
面白くなるに決まってる
スピルバーグの影響濃いんだな
エンテイ自体が今やマイナー伝説ポケモンだけど、映画は間違いなく名作や
「仮想世界の住人が仮想世界に気付いちゃう」「抜け出す」みたいな
そういうのを馬鹿のひとつ覚えみたいにあった気もするし
他の人の言葉を借りるとメタっていうの?
そういうのって後々陳腐だって扱いを受けるだろうから
やらんくてよかったやろうな
NHKで赤塚不二夫のドラマをやっていたと思うがドラマで赤塚は、夕日が沈む絵を恐れており、朝日ならいいなど、バカボン自体が太陽になっている絵が映ったりしていたが、あれは、世紀末に自身が次の太陽のエネルギーになってしまう事を表していたり、これまでの実際の人生を漫画にする事で、全て漫画、夢物語になってしまう事を表現していたのだ。つまり、ティラノサウルスがゲームフリークに行くと言う事は、魂のリセットを表しているのでしょう。
いくらエージェントでもあまりにも表現がストレートで却下されたのでしょう。
これがこの世の全て、娯楽の真実なのです!
まあ信じないでしょうが。
メタかどうかで作品の価値は決まらない。メタフィクションを用いて何を描きたいのかどうか、描きたいものにメタ描写が必要なのかどうかの吟味が必要なのであって、それ単体で名作がないなんてことは全くない
バカは喋んない方が世のため
ヒットするかしないかは置いといて面白いとは思う
あといつも サートシくん笑 とか言ってるシゲルも化石止めるのに必死になってると思うと笑える