1: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:54:19.67 ID:tLx20p350

■プレイヤーのテンションを無視して勝手に盛り上がる登場キャラたち
先日、「最近のゲームがつまらない理由は受動的にしかプレイできないから」というスレッドが立った。
スレ主曰く、最近のゲームがつまらないのは、プレイヤーが受け身にならざるを得ない作りだからだという。
何か動けることがあっても「ストーリーを読むだけだったり、システムを動作確認するだけだったり、それしかないからすぐ飽きる」とも書き込んでいる。
https://news.careerconnection.jp/?p=54982
5: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:55:00.33 ID:E1uEBP2d0
壮大なゲームにうんざりだよ
3時間で終わるような奴にしてくれよ
3時間で終わるような奴にしてくれよ
9: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:55:47.38 ID:kz5SClCK0
最初のドラクエとかだって受動的だろ?w
11: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:56:02.63 ID:1NBg43u+0
嫌ならやるな
テレビと違って垂れ流しじゃねえんだよ
テレビと違って垂れ流しじゃねえんだよ
13: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:56:13.74 ID:4lEFYvkq0
短いのやりたけりゃインディーズやればええやろ
いうほど最近のゲームつまらなくないぞ
いうほど最近のゲームつまらなくないぞ
18: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:57:11.74 ID:s7Pa/r2o0
はいはい
一生RPGツクールやってましょうね~
一生RPGツクールやってましょうね~
20: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:57:15.39 ID:ZJgsmSUB0
10年前くらいからタイムスリップしてきたんか
今のゲーム全然そんなんじゃないわ
今のゲーム全然そんなんじゃないわ
21: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:57:16.94 ID:QY+m9tNv0
そもそもゲーム自体が受け身体質向けのもんじゃねえの?
与えてくれた枠の中で興じるわけで 探求したり創造したりが好きな人は他の趣味やってると思うが
与えてくれた枠の中で興じるわけで 探求したり創造したりが好きな人は他の趣味やってると思うが
23: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:57:32.54 ID:K9vAAsOz0
洋ゲーはガチでこれ
グラとムービーを見るだけや
グラとムービーを見るだけや
29: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:58:07.94 ID:yF62G0bK0
49: 名無しさん : 2018/06/08(金) 22:59:52.65 ID:Wf8X85rb0
ムービーも嫌だ!自由度が高いゲームも嫌だ!
そうなってくるとマリオオデッセイとかも駄目だな
一生ファミコンのマリオやってろとしか言えん
そうなってくるとマリオオデッセイとかも駄目だな
一生ファミコンのマリオやってろとしか言えん
54: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:00:33.07 ID:yeG95L1cM
ムービーよりお使い連鎖の方がよっぽど嫌
71: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:02:38.41 ID:+7ud3dqx0
ゲームをパズル解く感覚でやってた世代だから
世界観なんて気にしたことない
世界観なんて気にしたことない
73: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:02:57.25 ID:FOaZS3wM0
面白くはあったけどペルソナ5はこれを感じたな
ダンジョンのギミックとかずっと説明されるからいつまでたってもチュートリアル感が抜けんかった
ダンジョンのギミックとかずっと説明されるからいつまでたってもチュートリアル感が抜けんかった
79: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:03:25.79 ID:FWWhBuqW0
もう操作する楽しさよりムービーとかのストーリー展開の楽しさのほうが重要になってきたわ
80: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:03:29.67 ID:zK7lRK6O0
こんだけいろんな種類のゲームが発売されてる中で
自分の面白いと思うゲーム見つけられないのは単にそいつが
救いようもないバカ
自分の面白いと思うゲーム見つけられないのは単にそいつが
救いようもないバカ
112: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:07:16.21 ID:FWWhBuqW0
114: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:07:23.28 ID:wuWxdRXpp
ストーリーゲー嫌いならFPSでもやってろや
116: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:07:44.97 ID:kopxFimk0
じゃあグラが微妙でストーリーもクソだけど内容面白くてある程度のことはできる最近のじゃないゲーム挙げてみろよ
批評だけしていい気になってんじゃねーよ老害ゴミカスが
批評だけしていい気になってんじゃねーよ老害ゴミカスが
130: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:09:41.07 ID:PI1HiwKP0
こういうこと言うやつでまともに最近のゲームやってるやつを見たことがない
148: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:12:35.56 ID:79M4gQJO0
RPGはすべて受動的だよね
158: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:14:06.87 ID:shrk6fJPa
>>148
ムービーゲーに限らず、ストーリーに力入れると殆どが受動的になるよな
ストーリー薄くしてゲーム性を武器にしたら、もうFPSとかになる
ムービーゲーに限らず、ストーリーに力入れると殆どが受動的になるよな
ストーリー薄くしてゲーム性を武器にしたら、もうFPSとかになる
162: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:14:48.45 ID:FWWhBuqW0
>>148
育成要素があるやろ
育成要素があるやろ
161: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:14:38.06 ID:Brkbd0xsM
最近のゲームはどうのとか昔は言ってたが結局新しい操作方法覚えるのが面倒で懐古ぶってただけだったわ
プレイ初日は操作方法分からずイライラしても慣れたら昔のゲームより格段に神ゲーだった
プレイ初日は操作方法分からずイライラしても慣れたら昔のゲームより格段に神ゲーだった
166: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:14:58.95 ID:MBW2u40i0
RPGが受け身っておかしいよな
ロールプレイをするからめっちゃ自分で考えて動くはずのジャンルなのに
ロールプレイをするからめっちゃ自分で考えて動くはずのジャンルなのに
169: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:15:13.38 ID:W9IDMkpQ0
またはプレイヤーのテンションを無視して、勝手に盛り上がる登場人物たちのアニメチックな芝居シーンの応酬だった。
>分かるわ。プレイヤーが置いてきぼりの展開やめてほしち。
>分かるわ。プレイヤーが置いてきぼりの展開やめてほしち。
187: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:19:16.44 ID:X2EOL7y8d
将棋しよう
202: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:21:51.25 ID:37GR+J2+0
何やれば良いかわからなくなるよりは同じことやりたくなくなるだな
UBIゲーがよく言われてるけどGTAもストーリー追う以外は一辺倒で飽きる
UBIゲーがよく言われてるけどGTAもストーリー追う以外は一辺倒で飽きる
221: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:25:05.94 ID:Q0no9tOk0
バカみたいなオープンワールド信仰ってもう終わったと思ったけどまだいたんか
229: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:26:39.59 ID:79M4gQJO0
オープンワールドゲーはほかになかった旅してる感が一番あるからええんねん
265: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:34:21.21 ID:0QCVIKHU0
明確なゴールがない気がする最近のゲームは
ほんまにおもろいゲームはクリアしても何度もやりたくなんねん
そういうのがないな
ほんまにおもろいゲームはクリアしても何度もやりたくなんねん
そういうのがないな
269: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:34:39.81 ID:1OC2eRfK0
こんな奴はどんなゲームも楽しめないだろ
170: 名無しさん : 2018/06/08(金) 23:15:26.41 ID:T9YBnNcq0
自由であれば良いって論もわからんけどな
ストーリーを追っていくのもそれはそれで楽しいやろ
ストーリーを追っていくのもそれはそれで楽しいやろ
1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
『はじめの一歩』主人公の一歩さん、いつの頃からか嫌われてしまう・・・
【悲報】ガルパン公式、無許可の同人グッズにブチギレ
『モンスターハンター』公式サイトが乗っ取られる?ページに謎のオバサンが出現する
炎上ラノベ『二度目の人生を異世界で』のイラストレーターさん、とんでもない被害を受けてしまう・・・
【悲報】初代おじゃる丸声優さん、業界の闇を暴露する
漫画版『化物語』の羽川さん、出るたびに美少女さが上がる
ウシジマくんついに天罰が下るwwwwwwww(画像あり)
【悲報】声オタ高校生、黒歴史を作ってしまう
漫画家さん「人類最強の11人と神を戦わせまーす!人間サイドはジャック・ザ・リッパー!シモヘイヘ!」
ツイッター漫画家「店員に水かけられて怒る奴は自分の事しか考えてない」
『心が弱い人と強い人の違い』を描いたイラストが深すぎるとツイッターで話題にwwwwwww

コメント
コメント一覧 (98)
今のゲームは昔と比べなくてもつまらん
ま、自分の合ったゲームを過去の作品群から探してリプレイし続けるといいよ
サガシリーズあたりをやるのがオススメ
さっさと卒業しろオッサン
マニアがコンテンツを潰す
プレイする映画という概念もあるんじゃ
ちょっと移動してムービー、ちょっと移動してムービーの繰り返しや
主人公が大した理由もないのに異様に好かれてマンセーされるゲームとかキツい
少なくない今のゲーム最高って結論じゃねーのかよ
じゃあただの懐古乙
むしろストーリーなんて最低限でいいのかもしれない
直球で暗いのばっかで惹かれない
最近の流行ってるゲームは大抵ゲーム性高い物多くないか?
ムービーゲーなんて滅多に無い気がするんだが・・・。
この手の「最近のゲームは~」とか言う奴って、ゲーム自体がPS2時代で止まってるイメージ。
別にムービーゲーだとしても、ムービーの質が高ければ楽しめるし、全部が全部能動的にやるゲームばかりになっても、それはそれで面倒で怠いと思うぞ。
今のリアルタイムレタリングで自分の装備品を反映するだけマシ
それもそのはずだが、反発する事しか頭にない奴はそれを理解できない。
別のスレで罵る老害と同様の思考をしてる事にも気づきもしないだろうな。 まあユーザーが慌てふためいたところで、ゲームなどそうそう変わるものでもないだろうし、自分の価値観が絶対と妄信してる方が楽しめるとは思うがな。
ゲーム開発者はユーザーの言うことはかなり汲む
海外配信のゲーム選びまくれる今の時代で自称ゲーマーが言うのは無理筋だわ
カジュアル向けってやつ
最近のゲームは「はい壮大なムービーですよー」「はいここ面白いでしょー」って開発者のエゴが押し付けられてるような気がして無意識にストレスになってたのかもしれない
だから昔のゲームはもっと純粋に楽しめた
100人が100人受けるゲームなんてないんだから。
それなので、最初から飛ばせるようにした上で3行でムービーの要点書いていつでも読めるようにしてくれ
ムービーなしでテキストだけでもいいんだけど
そしてそれは10年前のゲームで最近でもなんでもないことにも驚愕
なんかダルいと思ったら気分転換にボードゲーとかパズルゲーとかするといいよ
DMCはセリフ回しが好きだからか全く気にならなかったし
まさしく「プレイヤーが受動的」なんじゃないですかねぇ?
「今のゲーム」って一括りにして批判するのアホすぎんか
AからBに行かないでNに行こうとするようなわけわからんストーリーが多いし
システムは複雑化してたりバランス悪かったりするけど、弱いキャラが永遠に弱い昔より自由度は高いと思う
『【悲報】定価7538円のゲーム、とんでもないクリア時間を記録してしまう』
4~5時間で悲報扱いだから3時間だと訃報扱いやろなぁ
俺たちは映画が観たいのか?違うだろ、ゲームがしたいんだろ!
昔は容量の問題で厳選した要素のみ入れてた分完成度が高く感じた
今は好きなだけ入れられる分開発者のエゴが全面にでてるんちゃうかな
とか話すやつはだいたい自分の感受性の低下は計算に入れない
小説だって10冊読めば似たような展開の箇所があるし
そうすると後から読んだ方は目新しさが無いぶん面白さを感じにくくなる
エンターテイメントに関して経験を蓄積したやつが語るというのはそれだけで笑い話
ゼルダもこの人からすればムービーゲーなんじゃね?
神獣解放等のイベント進行は基本操作出来ないからね。
人と対戦できるよ
普通に考えれば勝てる確率25%だよ
スマホがあれば無料でできるよ
ムービーなんてないよ
麻雀って神ゲーなのでは…
な訳ねえよ、昔のゲームと今のゲームの違いは快適性だよ、容量に縛られて快適性が無かったのが昔のゲーム
当たり前だけどオートセーブすらも昔は出来ないから、その度に無駄な労力使わせてるんだよなあ
しかもムービーゲーw今なんて個人でゲーム製作出来る時代でムービーwとやらが嫌いならインディゲーやれば良いじゃん、昔よりもゲームが多く多種多様な物が大中小ある今のゲーム業界で受け身にならざるを得ないって本当に老害だな、そしてゲームをしていない
受動的になってるの自分のせいじゃんw
今のがダメって言うのは、単純に写実的な描写が(この人にとって)ゲームっぽく無いってだけの話なのでは?
10年前の話題かよ。
今のゲームにそんなムービー固定ゲームなんて少ないぞ。
オッサンが自分の記憶で批判しているだけ。
そりゃあ歩く道は一本道が多いかも知れんが歩き方は自分の好きでいいのに何云ってんのよ
むしろ、FFの最初なんて仕様と難易度の関係で自然とみんなが同じ様なプレイスタイルになってたのよ?
今の方が多角的で決まった攻略に拘らなくて済むから充分自由だよ
FFVやらロマサガとか解析されて奥深いのもあるし…本当は昔から面白い物は面白かった、結局ゲームもスポーツ至るまではプレイヤーの感受性に依存してるんだよ。
今のはゲーム性自体高くてシームレスでイベントも始まるし演出がはまれば引き込み具合が半端ないと思うわ
イッチみたいな奴はどういうゲームがいいのか聞いてみたいな
10年前は確かにこんな感じだったが。
あのくらい無駄がないほうが助かる
ゲームらしいゲームでも、映画のようなゲームでも、
プレイ中、プレイ後に満足すればどっちでもいいです
昔のゲームでも延々と状況説明やら政治的状況やらのイベントが続くゲームがあったし、
それがムービーに置き換わっただけのこと
ゲームはしたいが、そもそもゲームとはなんなのか
本当はものすごく定義が広い言葉なのに、
それぞれ各人がものすごく狭い定義を勝手に当てはめ結論を出そうとするから、とっ散らかるし会話が噛み合わない
10年もしないうちに自分たちも同じこと言い出して
10歳下のキッズたちに同じこと言われるようになるんやで
しかもその10年は自分が思ってるよりずっと早い
たとえば2008年にヒットしたLeft 4 Deadと同じ系譜のWarhammer: End Timesが2015年と今年に出たけど、結局L4Dの焼き直しで進化も発展もできていないからどちらも発売して数ヶ月経ずに過疎った。
9年前は、進化し続ける洋ゲーの象徴としてCoD:MW2もてはやされ、進化しないFFやDQのような和ゲーを批判するための道具として当時のキッズがよく利用していたが、今のCoDは乱造しすぎて停滞の代名詞になった。
でもMinecraftに端を発したボクセル箱庭ゲーム、LOLのヒットによるMOBA、最近だとバトロワ系のPvPとか、新しいジャンルならこの10年間にもちゃんと育ってる。
ゲーム業界全体はVR技術が発達するまで今後大きな進化をしようがないし、マンネリしてるなら普段触ってないジャンルを開拓するなりしてみればいいんじゃないの。
ゲーム卒業しろよ
ひと昔前のイベントがムービーなだけのゲームじゃ意味合いが違うと思うんだ
それと最近のゲーム、というか洋ゲーはシステムの比重が悪いゲームばっかでやる気が起きない
テイルズみたいにアクション→RPG的リソース管理→イベントや探索→アクション…のような飽きさせないようなバランスのゲームは全然なくて
撃ち合い→ムービー→撃ち合い…ならまだしもひたすら撃ち合い、ひたすらムービーみたいなゲームが増えてきてる気がする
老害と言われようとどうにも洋ゲーは合わねぇわ
大作RPGの続編しか追ってない、とかならこの感想になるのかもしれんけど
アンチャーテッドのプレイ動画見てムービーだと思ってそうだな
VRゲームの障害は、機材の成熟がしていない以上に、
特許ゴロがハバ効かせてるのが問題、というのを聞いたことがある
コラプロがここでもやらかしていて、高額な特許料をあちこちからむしろうとして企画が頓挫してる
任天堂の特許を自分らのものだと主張してむしり取ってた連中だからな、いかにもな話だ
ただ上司から渡された仕事をこなせばいいと思ってるサラリーマン体質が多すぎる
ゲームは自分で面白さややり込み要素を見出せるのも特徴の一つだ
オートモード有無あるしスキップ不可が大半だし無駄なボリュームの水増し感半端ない
MGS4のような映画でいいじゃんレベルの長ったらしいムービーじゃなければまだ擁護できる
一世代前のカプコンのDMCや準TPSバイオシリーズなんか何度でも見れるわ
自分に合った面白いゲームを探すこともできないアンテナ錆びついたつまらない奴ですって自己申告してるようなもんだからな
そもそも5chのスレで記事書いてる奴って恥ずかしくねーのかなw
マップとかはそのまま流用で用意されたオブジェクトとかモブを自由に配置してその世界観でなんどでも新しく遊べるような奴
といっても主要キャラをいつでも倒せる侍道4や、ボス戦闘でオープンワールドを全部使えるインファマスが面白いかって言われるとそうでもないから難しいところ。
FCのマリオブラザーズが能動的でマイクラやゼルダbotwは受動的、ドラクエは4まで能動的で5から受動的なんだと
定義滅茶苦茶で、最近覚えた言葉を連呼してるだけにしか見えなかったわ
やたらロゴをズバズバ出すのもやめろ一回にまとめてごちゃっと出しゃいいんだよ