1: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:10:38.44 ID:MVWe/FYR0
7: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:12:35.35 ID:KMlVLo3Ua
長い文章を書くだけでも大変やから尊敬する
10: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:13:20.06 ID:qaIoMhfB0
いや、これは正論だわ。
誰でも書けると思ってるワナビ多すぎ
誰でも書けると思ってるワナビ多すぎ
11: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:14:03.95 ID:2d4x7V4kd
数千の応募数から選ばれるだけですごいわ
12: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:14:08.03 ID:5Z9UPW0V0
原稿用紙10枚ですらきつい
15: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:15:49.74 ID:MVWe/FYR0
30: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:18:59.76 ID:TSpR9ifzK
一冊で終わらす予定で書くなら簡単やで
34: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:19:24.92 ID:Adz6hfc+d
???「ほならね、自分がやってみろって話でしょ?」
35: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:19:27.05 ID:Ujcl6J3t0
漫画家の机もいっぱい図鑑とか置いてあるよな
41: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:20:23.60 ID:aYEWX7j/0
これぐらい読んでる人100万人はおるやろ
42: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:20:25.08 ID:Zm0znleXp
そういうのは出来上がったものが評価されてなきゃ意味のない自慢だぞ
43: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:20:43.06 ID:3YqgtmiQ0
頑張ってるんやろうけどFランポン卒のワイが卒論書いた時ですらこれより文献多かった覚えがある
56: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:23:49.57 ID:GYYPULXa0
>>43
電子書籍分で4倍になるって言ってるしまぁそりゃ画像のよりは多くないと
電子書籍分で4倍になるって言ってるしまぁそりゃ画像のよりは多くないと
47: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:21:18.99 ID:5Z9UPW0V0
批判はどんなアホでも出来るお手軽な娯楽やからな
49: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:22:11.47 ID:GNIkrUlZ0
57: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:23:54.20 ID:aYEWX7j/0
>>49
説得力あるわ
説得力あるわ
60: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:24:48.07 ID:65CNjnSUM
作品知らんが
資料を読むだけまだマシやな
資料を読むだけまだマシやな
61: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:24:53.60 ID:MVWe/FYR0

のAmazonレビュー
何でラノベの感想って辛辣なの多いんやろうか😰
本作はとんでもなく浅い。
とくに序盤の一番弱いやつが生き残るルールは失笑である。
あれはギャグとして見ると結構笑えるだろうが、ウケ狙いではなく本気っぽいので難しい所だ。
「まるで将棋だな」や「熱膨張って知ってるか?」に匹敵するレベルである。
そしてその次に偉そうに語るランチェスターの法則。
まあラノベだからな・・・あんま深くは突っ込みたくないけどそれでも突っ込まざるを得ない。
こいつ戦争をRTSみたいに相手も同じユニットしか使ってこないとでも思ってるのか?
地形も考慮せず内部ガタガタの国家の兵が、これから侵略するぜ!という士気の高い敵国兵と同等だと考え、
武器とかもまったく同等で差異がないと考えるとか高校生だとしても正気を疑う。
仮定の意味がない。
しかも単発式とはいえ銃がある文明だぞ。
相手国家がそれなりの遠距離武器や攻城兵器を集めたら話にならんだろ。
国が違えば弓という武器一つとっても違いがでるというのに仮定がお粗末過ぎる。
ゲーム理論ばっか語ってるけど紀元前のハンニバル・バルカの話程度は読んでから戦争を語れや。
さらに畳み掛けるように「囚人のジレンマ」
その後もネットでよく見かける数学小話が続く。
こいつ・・・ネットでよく見る話ばっか書いて文字数稼いでなに得意げになってんだ?
物書きとしての矜持はないのか?
まあないんだろうなー。
あと最後の方の複利計算で皮算用はやめとけ。バフェット先生でもあるまいし成功しないぞ。
ネット見て面白そうな戦争の戦術や数学の話をそのままコピペしてラノベ作りましたという話。
なめんな。
76: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:27:44.58 ID:RMnOCg4Td
>>61
もうファンやん
もうファンやん
83: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:28:37.72 ID:ks7nhnLkd
>>61
読者は自分の事頭良いと思ってる陰キャばっかりなんやろ
読者は自分の事頭良いと思ってる陰キャばっかりなんやろ
122: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:36:16.69 ID:ttzKJEsa0
ちゃんと勉強してるだけ偉いわ
ひどいなろう作家はウィキペディアレベルの知識すら持たずに書くからな
ひどいなろう作家はウィキペディアレベルの知識すら持たずに書くからな
138: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:39:07.88 ID:pmDfWgqVM
憧れというより「この程度なら自分でもかけそう」という気持ちで見られてる気がするが
それなりに努力しないとかけないのかもな
それなりに努力しないとかけないのかもな
151: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:41:30.01 ID:dzEGiQXRa
日本人て他人の苦労話ほんと嫌いだよな
何ていうか社畜根性って言うか
何ていうか社畜根性って言うか
155: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:42:09.74 ID:ttzKJEsa0
>>151
自分の苦労話は大好きなのにな
自分の苦労話は大好きなのにな
208: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:51:07.25 ID:viDO2AP3p
結果が全てだから
どんなに頑張っててもつまらなかったらそれで終わり
どんなに頑張っててもつまらなかったらそれで終わり
226: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:54:49.91 ID:4t0Ul5zYd
別に簡単にかけるとは思わんなぁ
あんな頭おかしくなりそうな文章書くには才能もいると思うし
あんな頭おかしくなりそうな文章書くには才能もいると思うし
244: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:58:58.02 ID:Jkr/uFLIr
こういうのを見るとラノベでスキル制を
採用するのは、作者自信が努力した結果を
何か目に見える形で報酬として欲しいから
なんだろうなって思う
採用するのは、作者自信が努力した結果を
何か目に見える形で報酬として欲しいから
なんだろうなって思う
255: 名無しさん : 2018/06/08(金) 07:00:46.49 ID:hhLKFZKv0
大変なのはわかるが言わんでほしい
316: 名無しさん : 2018/06/08(金) 07:15:36.99 ID:qGyyRAc9a
まあ実際文章書くって大変だと思う
よくあんな書けるよね
よくあんな書けるよね
575: 名無しさん : 2018/06/08(金) 08:11:04.82 ID:T1H0Ti59M
毎日書き続けるっていうのはまじで大事らしいな
ワナビにはこのハードルを超えられない人間が多い
ワナビにはこのハードルを超えられない人間が多い
678: 名無しさん : 2018/06/08(金) 08:25:17.58 ID:1rYXA/6G0
ワイ何の知識もなくラノベ描いたけどすぐ詰まったわ
スラスラ描けるやつってよほど頭いいか、パクリやってるやつやと思う
スラスラ描けるやつってよほど頭いいか、パクリやってるやつやと思う
703: 名無しさん : 2018/06/08(金) 08:31:16.88 ID:gWfnwH7Yd
>>678
何もない部分を埋める会話文とかは重要やな
何もない部分を埋める会話文とかは重要やな
685: 名無しさん : 2018/06/08(金) 08:27:21.68 ID:AlJWzDWMr
どんなことにも苦労はするんやで
749: 名無しさん : 2018/06/08(金) 08:41:26.07 ID:oOPL5SkFM
ワイも文書きの端くれやけど仕事やという以上に好きだからやってるわ
こんなに努力したからすげーではなくて書いたものを読んで納得してもらえるかやと思う
こんなに努力したからすげーではなくて書いたものを読んで納得してもらえるかやと思う
14: 名無しさん : 2018/06/08(金) 06:14:32.79 ID:uamze/2s0
これだけ参考文献のあるラノベは例外中の例外だろう
1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
炎上ラノベ『二度目の人生を異世界で』のイラストレーターさん、とんでもない被害を受けてしまう・・・
【悲報】初代おじゃる丸声優さん、業界の闇を暴露する
漫画版『化物語』の羽川さん、出るたびに美少女さが上がる
ウシジマくんついに天罰が下るwwwwwwww(画像あり)
【悲報】声オタ高校生、黒歴史を作ってしまう
漫画家さん「人類最強の11人と神を戦わせまーす!人間サイドはジャック・ザ・リッパー!シモヘイヘ!」
ツイッター漫画家「店員に水かけられて怒る奴は自分の事しか考えてない」
【画像】「オタクらしさを減らす服」がこれらしいんだが
『心が弱い人と強い人の違い』を描いたイラストが深すぎるとツイッターで話題にwwwwwww
キングダムさん、引っ張り続けた敵将軍をたったの1話で退場させてしまうwwwwww(画像あり)
女性声優さん、ただの金持ちのお遊びだったwwwwwww

コメント
コメント一覧 (108)
そして結局お気に入りでやろうとするのさ
最近だとゲームや漫画、ラノベ、アニメを見て思いついた、設定だけは秀逸な一発ネタのような漫画やラノベが溢れてる。
そりゃオタクからしたら既視感バリバリになるのは当然のことである。
あの土竜地味にすごい男なのでは?
「なろうを読む努力をしない」とかいうパワーワード草
そりゃ一部(無職、リゼロ、いぶそうとか)かなり面白いのが混ざってるけど
90%クソなのがなろうじゃねーの…クソの沼って分かってて
浸かりにいくとかサイコの極みですよ
そうなると称賛しか受け付けないだけ宗教かよ
貝塚土竜はやっぱだめだわ
「ミステリーの書き方」とかこのラノベ1冊の為だけに読むもんじゃないしな
他作や執筆活動とは無関係なときに読んだのも含めてはいると思う
作家名乗るなら物語を書こうや。物語を。
で、これはどんな物語なの?
浅い知識でもそれっぽく見せられるのが創作者として凄い部分
こいつみたいに数学の知識そのまま使うってのはむしろ自分で考えなくて済むから楽してる
読んでると頭良くなった気になれるやつ、馬鹿がさらに馬鹿になるだけなのに
下調べが重要というのはわかるけど、それそのものはただの知識だろ
ライトノベル、つまり物語を作る苦労は知識とは別のところにあると思うんだがな
知識はあくまで補助的なもんじゃねえの?リアリティを確保するもんでしかないし
そもそも知識を作中で適切に運用できてるか?って問題もあるしな
それこそなろう系とか思いっきり知識自慢になって物語としては微妙な感じだし
これがいらなかったなぁ……ダサくなっちゃってるよその補足
つまらなかったら参考にされてないだろ
分かってても書き方がなってないってこともあるが
頑張ったで賞欲しいんか?小学生かよ
12時間書き続けるって言っても半分以上は机の上で音楽でも聞きながら考えてるだけだぞ
小説家や映画なんかはこれの100倍くらい読んで取材して作ってるやろ
人並み以下のことを頑張って褒めて欲しいならママにでも頼んどけ
素人目に見てもとてもとても難しい内容だとわかるから逆に参考にした本の量が少ないくらいに感じるな
数字だと計算や法則そのものが間違っていたら今の時代すぐにツッコミが入るだろうし、数字なんてハッタリと勢いで誤魔化すための道具ぐらいの扱いが創作物では一番良いのでは?
これOKにしたらオタ系のラノベの参考文献にジョジョ全巻積み上げるのもOKになるんじゃないの?
下調べが重要っていう意見は同意できるので別にいいけど
絵師ガチャ当たれば売れるからか?
スーパーでレジでも打ってろ
あんまこういうこと語っちゃうのはダサいな、レビューしてるのも知識自慢したいみたいな奴でお似合いだけど
全ては結果だけや
どんだけ自意識過剰なんだよ
その辺のリーマンでももっと読んでるわバカか
自分が他人に言われたら面倒くせぇなコイツって思うくせに言っちゃうんだ、せめてもっと成功してから言うたらいいのに
ここからパクリました!とも取れるなw
これくらいしないと宣伝にもならんのやろうな
まあ明日になったら忘れてるけど
作家って皆自分は本読んでない方ですって言いながら家中本まみれだぞ
もっとお前の人生を賭けた作品を書いてみろよ
こんなんで頑張ってるとかちゃんちゃら可笑しいわ
量産型ラノベとはいえさすがに過少申告だろうこれは
なお作家「電子書籍含めればあと4倍は行く(ドヤァ」
面白いファンタジー書けばいいんじゃないの?
ミステリなら凶器やトリックに知識が必要だけれど
それ以外は、面白いか面白くないかだけじゃん
てっきりこれから作家を目指す人たちへみたいな話だと思ってたわ
京極夏彦の部屋みて全部読んでるの?って疑問に思っちまったもん
誰かに強制された訳じゃなくて好きでやってんでしょ?
偉そうに言う事じゃないわな
勢いで書くことはできるけど、そんなものは伝えたいことを全く伝えられない。
ラノべ作家に伝えたいことがあるかは知らないけど、普通の文章はたくさんの人に伝えたいことがあるから書くもの。
伝えたいことの存在しない物語はただの自己満足でしかない。そういう作品は批判する気も起きないだろう。……それでも批判する人は、余程その作品が嫌いか、時間が有り余っているか、作者に成長してほしいから。大半は後者だということを忘れずに。
ネーミング辞典まで持ち出してるのは逆効果じゃない?
かさ増ししてる、としか感じないって
得たもの全部活かそうとした結果、レビューみたいになってんでしょ?
禁書なんか見ろよ知識間違っていた部分があるとはいえ無駄なのはないからすっきりしてる
そうかい
それで出来上がったのがこのラノベだ!
努力が面白さに直結するわけじゃないんだな
こういう事見せつける人間に惹かれない
それな
これが「過程」だというのなら大学行くだけで作家になれるんじゃね?
つまるところ専門性のある勉強したら作家になれるってことだろ
自身もマニアなケースが多いから一々資料かき集めなくても
大体揃ってるのが普通、その上で実際に取材したりするわけで。
この人の可視化だと、いろんなとこからつまみ食いしました!
って印象が強くなり過ぎると思う。
適当に齧った程度の知識の寄せ集めだから〉〉61の様に突っ込まれる。
なんでそんなに本読んでるのに間違った知識だらけなの?と即切り返されてて笑ったがw
このすば一巻オンリー
それでも発行部数は天と地の差
その本の中の必要な知識だけを索引して使ったってこと
それでも妄想だけでトンデモ戦術生み出すなろう作家どもよりはマシだがw
取材ができない分資料で情報集めて独自の解釈入れてしっかりオリジナルな世界固めないといけない
作家志望のアマチュアの指標にはなるし漫画家もラノベ作家もどれくらい資料に当たったか明かすのは推奨すべきだと思うわ
昔はじゃあお前やってみろ的反論されても並航するしかなかったが
今はなろうや同人活動からプロになれる
だからレビューみたいなただの知識紹介小説になるんでしょ
小説書くのは全体的に知的労働の割合が多いが資料漁るのはただの肉体労働だしそこで苦労したって言われても知らんがな
ハンニバルがどうこう言いだすあたりこいつもニワカ知識で語ってそう
ニワカがニワカを馬鹿にするなや
本なんか物書き商売なら読んで当たり前だ
それにこの作者のレベルならどうせ流し読みだしな
本読んでそれから論文かけなきゃ理解してるとはいえない
まんが業界みたいに取材で足をつかってネタを自分のリアルでかんじなきゃシナリオの細かいとこに反映なんかされないよ
一流の漫画家がこのネタでかいたら経済学者に取材は当然だろうね
俺にはそれを上回る熱量がなかったわ
まずはお話しをちゃんと考えろよって話
まあ資料を読み込むのは大事だけど、それで話に深みが持たせられなきゃ意味ないんだわ
なろうを読む努力って、そんな努力するだけ無駄だわ。
何だこのなろう作家たちの傷の舐め合いスレは。こんなキモいのまとめるなよ。自分たちだけが夢に向かって頑張ってると、それを口に出すのがまず烏滸がましい
まんがもラノベも大して変わらんだろ
何かを作ってる人が努力してるなんて当たり前なんだから…
芽が出なくて心が荒んじゃったか
スマホ太郎とかは出来てるんだよね
だからスマホ太郎って本気で馬鹿にするやつが多数いるけど
分かってる人間にはスマホ太郎は面白い
観点が違うっていうやつ
カペタやラストイニングなんて取材か実体験ないと絶対に描けないレベルだね
スポーツ漫画のいまどきはかなりレベルが高すぎて素人お断りなかんじだ
もっともあの人は資料として敢えて読んでるというより
完全に自分の趣味で読んでる感じだが
これだからラノベって馬鹿にされんだよ
こんな参考文献のレポート、学部で出しても突っ返されるぞ
なぜ量を誇るのかと思ったけど納得だわ
「出版業界を救えるビジネス」
ttps://note.mu/nagatanobuori/n/n756acf5b6455
書かせた時点で大勝利やで。
ネーミング辞典はそれっぽい単語を数か国語で並べてあるだけのゴミだし
このレベルで資料扱いしたら大抵の作家はこの数倍の高さになるんじゃないか?
そもそもにして、現地取材にいっている漫画家もいればいっていない漫画家もいる。ラノベもそう。実際に取材している人もいればしていない人もいる。
自分の思う名作な漫画とネットの端知識しかないラノベ(笑)を比べて「これだからラノベは」とか言ってるのは、クズ。それも他人の描いたもので他人を見下してるごみレベルのクズ。
それこそ自分で書いてみろってやつだろ。こんだけしか読んでないのかよとか、そんな本しか読まないのかよとか現地取材行けとかいうなら、お前らが実際にそうやって書いてみろよ。書いてから言えよ。本の一冊も出さずに出したやつをバカにしている時点で、他人の苦労を労うこともできないクズなんだからさ。
読んだ本の量で俺スゲーだろしている衒学趣味のラノベ作家がアホなだけだぞ
まあそれも貢献してるんだろうがなんだかなあ
正直品性を疑うわ
世の中にはそういうことやらかしちゃうくらい頭悪いのにイキり倒しちゃう奴居るしなー
包囲殲滅陣よりはいいんじゃない?
実際売れてるしな
紅の作者は小学生の作文のころから先生や同級生に面白いとか言われてたレベルだそうだし
題材において現地に行ってネタをひろうのは脳に刺激与えるためだし
本だけの知識だとどうしても五感に訴えないから何を読んでも印象薄くて役に立ちにくい
やらなくても書けるやつはもう人生においてそういう経験を何かしらしてるからだろうね
漫画業界は税金対策もあるけど昔から現地取材当たり前の風潮あったから新鮮なプロットを割りと定期的に供給できてるんだろうね
ライトノベルは最弱だの落第だの頭だけで書いたバトルとかだからつまらないんだろうね
少なくともここで俺の方が本読んでる~とかイキって連投しちゃうのより人間的に遥かにマシなのは間違いない
誰が何と言おうと、やれる奴=偉い、やれない奴=雑魚は
変わらない
ゴミなのに上から目線で評価したり、批判反論する奴は
雑魚以下のゴミクズで完全スルーがよいでしょう
参考文献とかズラッと載ってると、ほんとに読んだのか?と思いつつも、次読む本が決まってないとき読んでみたりできる
本好きはわりと、そういうの、たのしいと思う
現代日本で大学でちゃんと勉強してれば、才能あるかはともかく卒論で2〜3万字は書いてるじゃん。
出版されてからおかしいの指摘されてる奴はどうなってんのや。
「キンキンキンキンキンキンキンキン!」
「はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ」
「キンキンキンキンキンキンキンキン!」
これだけ書いてりゃラノベ化できる