1: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:41:35.17 ID:Dn6owDyv0
具現化した物体に好きなように特殊能力を付加
えぐすぎだろ
えぐすぎだろ
2: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:42:17.39 ID:ABAM7oSk0
強い具現化って誰や?
5: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:42:56.00 ID:Dn6owDyv0
>>2
ジャッジメントチェーン
ジャッジメントチェーン
3: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:42:23.38 ID:oK3AzBFr0
常にゴリラのことを考えてた云々
4: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:42:40.93 ID:Dn6owDyv0
操作強いとか言ってるやつはにわかな
刺せば一撃とか関係無い
刺せば一撃とか関係無い
7: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:43:20.32 ID:WH1E/tjp0
じゃあ何を具現化するのって話よ
11: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:44:54.35 ID:UoFikEu5M
具現化は制約つけてなんか付加せんとザコやな
15: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:45:49.54 ID:iimm+Tuq0
19: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:47:15.24 ID:PIafHq9s0
>>15
つまり特質なんやな
最強や
つまり特質なんやな
最強や
46: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:51:51.40 ID:iimm+Tuq0
>>19
全5系統使えるからって特質ってわけやないで
それはクラピーの特質能力なだけや
本来の特質ってのは団長の念盗んだりパクノダの記憶探ったりとか
5系統に属さんものや
全5系統使えるからって特質ってわけやないで
それはクラピーの特質能力なだけや
本来の特質ってのは団長の念盗んだりパクノダの記憶探ったりとか
5系統に属さんものや
20: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:47:16.73 ID:Dn6owDyv0
>>15
変化要素は?
変化要素は?
22: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:47:45.81 ID:vB+mbxcQa
>>20
オーラがリアルなゴリラの匂い
オーラがリアルなゴリラの匂い
16: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:46:39.49 ID:Dn6owDyv0
なんか数合わせ系能力って放出のイメージあるわ
でもモラウって操作だっけ
そもそも念能力者って必ずしも本人の能力=本人の系統じゃないからややこい
でもモラウって操作だっけ
そもそも念能力者って必ずしも本人の能力=本人の系統じゃないからややこい
17: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:46:55.04 ID:S6e4pc52p
具現化ってちょっと特質っぽいよな
23: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:47:59.77 ID:Dn6owDyv0
>>17
そこら辺は冨樫も意識しとるやろ
ていうか特質要らねーわ全部具現化で説明できる
そこら辺は冨樫も意識しとるやろ
ていうか特質要らねーわ全部具現化で説明できる
21: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:47:38.74 ID:hwCW9QVg0
具現化で制約つけて強いんだからほかのならもっとつよそうやが
28: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:48:55.04 ID:Dn6owDyv0
>>21
ナックルとかな
オーラ自体に複雑なルール課せられるのって具現化限定ではないんだっけ
ナックルとかな
オーラ自体に複雑なルール課せられるのって具現化限定ではないんだっけ
44: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:51:21.75 ID:hwCW9QVg0
>>28
地味だからマンガとして自然ってことかもしれんけど、具現化は制約ありでとんとんみたいな印象でイヤやな
地味だからマンガとして自然ってことかもしれんけど、具現化は制約ありでとんとんみたいな印象でイヤやな
24: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:48:19.55 ID:9wqyIojqd
26: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:48:24.82 ID:tnWFrv7y0
触ったり舐めたりしないといけないんやろ難易度高すぎるわ
27: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:48:30.07 ID:Uo/8NPMB0
強化と変化くらいしか念の設定上手く使えてないよな
具現化とか下手にいじると強すぎになるし
具現化とか下手にいじると強すぎになるし
35: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:49:56.84 ID:2u2bEZAod
念でマシンガンを撃つことにした馬鹿は救えねぇよな
40: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:50:51.53 ID:ALbSm5OZa
メルエムを生かし操る操作系が一番強いぞ
49: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:52:50.70 ID:Dn6owDyv0
>>40
それマジならバランス崩壊にもほどがあるし冨樫には操作系のデメリットやリスクを今後描いてほしいわ
刺せば一撃って無茶苦茶やろ
まぁそれで勝負が決するわけではないが
それマジならバランス崩壊にもほどがあるし冨樫には操作系のデメリットやリスクを今後描いてほしいわ
刺せば一撃って無茶苦茶やろ
まぁそれで勝負が決するわけではないが
55: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:54:33.01 ID:vB+mbxcQa
>>49
操る能力はより強い鬼道で無効化できるぞ
操る能力はより強い鬼道で無効化できるぞ
51: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:53:26.01 ID:mNBYlFtI0
なんだっけ、後天的に特質系になりやすいのが具現化系とかあったよな
69: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:57:22.06 ID:PsMV6dhR0
操作って人気なさそう
少し下に見られてそう
少し下に見られてそう
73: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:57:51.63 ID:9amjZA650
>>69
操作系ってバレたら誰も近づいて来ないしな
操作系ってバレたら誰も近づいて来ないしな
79: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:58:38.87 ID:Dn6owDyv0
>>69
便利ではあるけどここぞって時に1番何もできない感あるのが操作や
シャルナークの末路がまさに操作系の全て
便利ではあるけどここぞって時に1番何もできない感あるのが操作や
シャルナークの末路がまさに操作系の全て
75: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:57:57.18 ID:GC1nVgQ30
具現化したものは自分の体から離れると極端に弱くなる設定なかった?
80: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:58:53.05 ID:6rH/PJy60
>>75
だからこそ、放出系の修行も必要なんや
だからこそ、放出系の修行も必要なんや
90: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:59:51.59 ID:wkbqQdmc0
>>80
カストロでいう離れたところの系統なのになあ
カストロでいう離れたところの系統なのになあ
88: 名無しさん : 2018/05/28(月) 20:59:39.33 ID:xvHEiRt00
わざわざ具現化すること自体にリソース割くのももったいない気がする
本物のキセル携帯して煙の量を肺活量でカバーするモラウみたいなやつが効率は良さそう
本物のキセル携帯して煙の量を肺活量でカバーするモラウみたいなやつが効率は良さそう
92: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:00:18.91 ID:9amjZA650
>>88
元々特技がない奴には向いてるな具現化系
元々特技がない奴には向いてるな具現化系
104: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:01:47.59 ID:Dn6owDyv0
>>88
本人が何の系統かが全てなんだからそんなことも言ってられんだろ
モラウだって自分が具現化系だったら全然違う能力にしてるはずだし
本人が何の系統かが全てなんだからそんなことも言ってられんだろ
モラウだって自分が具現化系だったら全然違う能力にしてるはずだし
100: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:01:25.06 ID:LYZUWZqXa
ただ具現化するだけやなくて
特殊能力付加できるのがずるいわ
こんなんなんでもありやん
特殊能力付加できるのがずるいわ
こんなんなんでもありやん
103: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:01:43.19 ID:L+umAgFyd
具現化能力は他系統の人でも使うけど変化系能力は変化系のやつしかほぼ使わない
108: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:02:25.45 ID:pRogGajI0
変化のメリットがよう分からん
オーラを水に変化させるのと
オーラで水を具現化させるのにどう違いがあるんや
オーラを水に変化させるのと
オーラで水を具現化させるのにどう違いがあるんや
135: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:05:19.12 ID:Dn6owDyv0
>>108
変化と具現化の明確な違いなんて切り離すかどうかちゃうか
変化と具現化の明確な違いなんて切り離すかどうかちゃうか
137: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:05:49.81 ID:wKmSSQHc0
>>108
変化系はオーラ性質を水っぽく変えるだけで水そのものになるわけではないやろ
具現化系は水そのものを出す
変化系はオーラ性質を水っぽく変えるだけで水そのものになるわけではないやろ
具現化系は水そのものを出す
113: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:02:44.33 ID:b0qKd61ga
ワイに従順な美少女を具現化することもできるんか?
120: 名無しさん : 2018/05/28(月) 21:03:52.42 ID:vB+mbxcQa
>>113
現実の美少女を操作しろ
現実の美少女を操作しろ
1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
意味が分かった瞬間背筋がゾワッとくるマンガがコチラwwwww
【画像】ゲゲゲの鬼太郎さん、ヒロイン相手にも容赦なしwwww
オタク「地震で母親に同人誌隠してるのバレたw」「ごちうさのフィギュアが壊れたんだが」
超人気漫画さん、全原稿が盗まれオークションに出品されていた・・・
あるプレイヤーがネトゲでゲーム内拠点の家賃を自動引き落としにしなかった結果wwww
西洋人さん、とんでもない呂布をデザインしてしまうwwwwww(画像あり)
ツイッターDQNさん、クラスのキモオタをフルボッコにしてついでにチノちゃんグッズも焼却
同じカードが「60万」と「3000円」なんだが何故こんな値段が違うのかわかるやついる?
カイジさん、とんでもない新展開がスタートしてしまうwwwwww(画像あり)
「進撃の巨人」作者、急激に画力が上がりすぎて 最早欠点が一つもない漫画家になってしまうwwwwww
なろう小説さん、異世界が好きすぎてもうめちゃくちゃwwwwwww
コメント
コメント一覧 (60)
ネオンも特質だけど死んだっぽいじゃん
ピトーやクロロはベースの体術からして恐ろしく強いわけで
特質だから強いってわけじゃない気がする
結局はいかに防御されずに先制攻撃を相手に決められるかどうかよ
念獣にも放出と具現化の二種類あるやん
くらいの認識が熟練の念使いにはないとおかしいよね
触っただけで実物そっくりのコピーを出せるコルトピって何者なの
ゴリ押しこそ最強
具現化系はバランスが悪いが型に嵌れば強いってタイプ
発動条件があったり対象が限定的であったり
強化系みたいに即座に使ったりはできない系統
連載しない時点で糞
ウボォーみたいな奴ならいくらでも対処されてしまう
キスで下僕にできる念能力と神の共犯者のコンボでメルエムすら倒せるぞ
確かに操作系ならゴリラ具現と遠隔操作が可能だな。
「触ったものはなんでもコピー具現化できる」だとチートっぽく感じるけど
「触ったものしかコピー具現化できない」だとけっこうキツい制約に感じる。
本来なら自分の具現化物を自由に出し消し出来るのが具現化のメリットだし。
彼ら殆どチート要素ないぞ。コルトピはまぁ時間制限とか現物必須という制約あるけど
物を複製するだけで戦闘能力、応用力が偽装程度しか無いし
シズクの能力もサポ専、戦闘の応用力ないしカイトは強力な武器止まり
本人がこれで強くなれるとさえ思い込めば超簡単な条件でも強力な能力が実現できるのか
それが良い意味で制約になってて、特殊な能力を付与できるのが具現化系の強みなんだろうな
本人の念以外の強さ>>超えられない壁>>能力による相性感あるよな
能力でつえーやつは大抵能力以外の要素(基本的な身体能力だったり頭のキレだったり)もつえーよ
その超簡単な条件が守れなかった時のペナルティが超重けりゃ採算取れるんじゃね?
ネタにされるけどヒソカだって身体能力抜群な上にネタバレしても困らない応用の効く能力持ちだからね。
ビスケやレイザーがムキムキマッチョなのも強化系に対抗するには身体能力必須だからだろうし。
そのペナルティの重さも誰がジャッジしてるか
例えばペナルティは髪の毛が抜けるってだけでも本人が超重いペナルティって思ってればOKなのか
それに能力付加するって
どんなイメージ持てばいいんだろう?
ジャッジと言うか、念はイメージ作りが大事だから「死ぬ気になれば何でもできる」理論が効果大ってことなんじゃね
だからまあ、本人が重いペナルティと思っていればOKって考えは間違ってないんじゃないかと
制約と誓約はクラピカのセリフ的には覚悟の証で覚悟が大きいほど念は強く働くってあるから本人の気持ち次第やないか?
髪の毛フッサフサな奴が能力使用時に毛根100本を犠牲にするってのともはや数える事も出来るんじゃないかってレベルのハゲが毛根100本を犠牲にするってのだと同じ制約でも後者の方が念能力上がりそうやん
チェーンジェイルやジャッジメントチェーンの特殊能力は操作能力だからな
具現化系は多系統が本人が直でしたり愛用物を使ったりしてできることを具現化物でワンクッション置く必要があるという点で基本的にはハズレ系統
それ故にルールの作り込みが重要になる
単に武器を具現化してもメリットが無いからランダム性を設けて威力を底上げするとかな
特に条件や制約は本人の意思ではどうにもならずに無作為に決定する方が能力バトルを描く上で駆け引きを生んで面白くなってたはずだ
具現化とか操作強そうだけどやっぱ本人が念極めて強キャラ感だしてるのも大事やな
個人的には瞬間移動がメイン能力の放出系だと思ってるけど。わざわざゴリラ披露の直前に瞬間移動が放出系の高難度技って説明あるし。てことでゴリラは変化で象ってるだけやないかな。
制約、具現化したものへの愛着や執着、当人の念の力量
これらが高い水準にないとフランクリンの念弾にあっけなくやられた奴みたいなのになる
そりゃ強化系は強いよ
いくら俺は剣持ってるで~特殊効果の毒付きやで~つっても
知能持った虎と戦うとか無理だろ
勝ちパターンに持ち込んだら格上だろうが完封出来る能力者でも
目の前にいきなり自分と同じレベルで念を習得した強化系が現れたら普通に死ぬだろうし
セイバーの剣みたいにできるやん
工夫をする必要がある、最もそれ出来る奴が限られるが
(具現化以外の能力が高い、または常に具現化して操作系と思わせる)
一般人の前での能力使ってくれないとよく分からんよね
見えてれば具現見えてなければ変化しただけ
たとえ放出系だったとしても、
ゴレイヌ本人がゴリラに似てたから
他のモノより具現化のハードル下がった可能性がある
生まれながらにゴリラに愛された男
理由は上手く能力を考えておかないと>>24みたいなケースに陥りやすいのと
才能が無ければ発現しない特質系が隣にあるから
操作系は操作するのに相性が良い放出系が隣にあるのがデカイ
クラピカの相手を強制的に絶にする能力とか、嘘をついた相手に楔を打ち込むとかも
具現化じゃなけりゃできなかったし、アレだけで相当なチートになっちゃった
ちなみに放出系は解釈的に「ワープできる」って性能つけられてたりする
型月厨くっさ
関係ない話題にしゃしゃり出てくんな
トチーノの事なら具現化系じゃなくて放出系だぞ
ワープするゴリラは具現化できる
本体がクソザコならなんのアドバンテージもないぞ
自分が何をしたいのか?によるだろ
戦闘だけしたいなら強化は当たりだと思うけど
操作系は放出系の隣にあるのが強いよな
何かを操作して動かすって放出系の要素があればこそだし
だから具現化系は特質系じみた才能がないと弱い感は否めない
ただしシズクの場合デメちゃんで殴る、ノヴのスクリーム等のある程度応用で戦闘で使用可能ってぐらいが関の山じゃなかろうか。
強いか弱いかどうかというより、とても便利な系統ではあるよな。
クラピカの場合自身の持つ具現化系能力で旅団と一人で戦わないといけないという使命から複雑な能力にしてしまい、色々と制約を課すハメになってる。
対人戦でどれだけ相手を自分の土俵に上がらせることが難しいか。
それだけ後手に回ることは間違いないし、能力以外にも知能や身体能力などの素質も、相手より秀でてないと上回れない、無理ゲーな系統でしょ。
型にハマれば強いとかメモリの無駄遣いとか、蟻編のインフレで全て吹き飛んでるのに気づいてないアホな読者達がまだまだいるな
多人数を相手にすると弱いイメージあるけどな
カイトみたいな例外がいるけど
ファンファンクロスは知らんが、シズクのデメちゃんは生きている生物と念で作られたモノは吸い込めないって制約が付いてたはず。
逆にその制約で念で作られた罠などを見破るって言ってたね。
コルトピも念で作られたモノは見た目だけならコピー出来るけどその特性まではコピーできないってGI編で確か言ってた。
デメちゃんをコンセントにつないで
充電させなきゃいけなかったり
定期的にフィルター掃除しなきゃいけなかったりとか
ありそう
能力者同士の一対一なら型にはめてえげつない勝ち方できるけど、
普通の犯罪者集団とか野生動物相手でも危ないところはある
強化系を鍛え上げれば歩兵の携帯できる火器では倒せないってのは
ウヴォーが証明してるし、ハンター稼業という点では
強化系が便利だと思う