1: 2025/07/04(金) 21:56:21.26
https://news.yahoo.co.jp/articles/6387eedc8eacedafe91ec03f5792411b3e92dc6f

富士山の富士宮口新7合目付近の登山道で7月4日、67歳のアメリカ人男性が体調不良となり救助されました。富士山の静岡県側では7月10日が山開きで、いまは山開き前です。
救助されたのは、アメリカ国籍の67歳の男性です。警察によりますと、男性は6月26日から富士山に入山し、富士宮口の新七合目付近でテント宿泊していたところ、7月4日に体調不良となり、他の登山者に助けを求めました。登山者が「外国人がテントから助けてと言っている」と119番通報しました。
警察からの依頼で、山小屋関係者が男性を重機で搬送し、富士宮口五合目で警察と消防隊員に引き継いだ後、7日正午頃に救急車で富士宮市内の病院に運ばれたということです。
男性は1人で登山していました。搬送時、男性は会話ができる状態でした。防寒着は着ていたものの、サンダル履きで、症状から低体温症になっていたとみられます。男性は富士登山は3回目だと話しているということです。

富士山の富士宮口新7合目付近の登山道で7月4日、67歳のアメリカ人男性が体調不良となり救助されました。富士山の静岡県側では7月10日が山開きで、いまは山開き前です。
救助されたのは、アメリカ国籍の67歳の男性です。警察によりますと、男性は6月26日から富士山に入山し、富士宮口の新七合目付近でテント宿泊していたところ、7月4日に体調不良となり、他の登山者に助けを求めました。登山者が「外国人がテントから助けてと言っている」と119番通報しました。
警察からの依頼で、山小屋関係者が男性を重機で搬送し、富士宮口五合目で警察と消防隊員に引き継いだ後、7日正午頃に救急車で富士宮市内の病院に運ばれたということです。
男性は1人で登山していました。搬送時、男性は会話ができる状態でした。防寒着は着ていたものの、サンダル履きで、症状から低体温症になっていたとみられます。男性は富士登山は3回目だと話しているということです。
1001 おすすめ記事
2: 2025/07/04(金) 21:56:46.38
当たり前だ!!
ドン!
ドン!
3: 2025/07/04(金) 21:57:14.49
無料の救助サービスを有効活用する外人多い
4: 2025/07/04(金) 21:57:15.96
テントはあるかよ
5: 2025/07/04(金) 21:57:17.23
だから山を舐めるなってあれほど言っただろ
6: 2025/07/04(金) 21:57:27.69
67かよ
すげえな
すげえな
8: 2025/07/04(金) 21:57:32.06
3回目ってことは慣れてたのかな?
それでサンダルってどういうことだ?
それでサンダルってどういうことだ?
9: 2025/07/04(金) 21:58:04.30
7月やぞ
10: 2025/07/04(金) 21:58:04.76
3776m歩けば山頂に着くと思ってるからな
12: 2025/07/04(金) 21:58:59.89
つーか昔から白人登山者は短パンサンダルチョイチョイいたぞ
このオッサンは経験者みたいだしマジの体調不良だろうね
このオッサンは経験者みたいだしマジの体調不良だろうね
13: 2025/07/04(金) 21:59:01.23
テント構えてるくらいだから流石に登るときは靴履いてただろ
16: 2025/07/04(金) 22:00:02.54
またかよ
18: 2025/07/04(金) 22:00:13.60
サンダルは舐めてるけど夏ならTシャツ短パンでもいいよな
30: 2025/07/04(金) 22:04:13.37
>>18
いい訳ないだろ
山頂の気温知らんのか
いい訳ないだろ
山頂の気温知らんのか
19: 2025/07/04(金) 22:01:26.04
毎年恒例の山舐め登山者
20: 2025/07/04(金) 22:01:48.14
7合目までおkなのね
21: 2025/07/04(金) 22:01:49.21
ぼくもあの重機乗ってみたい
かっこいいよね
かっこいいよね
22: 2025/07/04(金) 22:02:01.53
富士山はテント禁止だろ?
23: 2025/07/04(金) 22:02:15.32
なんで1週間ぐらい宿泊してんだよ…
24: 2025/07/04(金) 22:02:15.44
7合目ってほとんど入口だぞ
あんなとこで救助要請ってバカだろ
あんなとこで救助要請ってバカだろ
25: 2025/07/04(金) 22:02:46.58
6月26日からとあるけどそんなに長く滞在するものなの?
26: 2025/07/04(金) 22:02:49.79
山を舐めるなおじさんの言うことがようやく最近分かってきた
29: 2025/07/04(金) 22:03:17.30
高地順応?
32: 2025/07/04(金) 22:04:51.53
山頂のほうはまだ雪ある?
33: 2025/07/04(金) 22:06:02.27
10日近くテント暮らしかよ67歳の爺さんが山ごもりでもしてたんか?
34: 2025/07/04(金) 22:06:12.15
フジヤマなんか余裕なんだHAHAHA~
35: 2025/07/04(金) 22:06:31.96
登ったことあるけど
とてもサンダルでは登れないと思うけどな
底が分厚くて硬いビルケンとかならまだ分かるけど
とてもサンダルでは登れないと思うけどな
底が分厚くて硬いビルケンとかならまだ分かるけど
36: 2025/07/04(金) 22:06:57.82
ホテルのスリッパで登ってる奴いたしサンダルなんて余裕だろ
41: 2025/07/04(金) 22:08:38.17
>>36
8合目くらいから
ほとんど岩登りだったぞ
あと下山の坂道も石ゴロゴロしてる砂利みたいな坂だから
サンダルで下ると絶対痛いと思う
8合目くらいから
ほとんど岩登りだったぞ
あと下山の坂道も石ゴロゴロしてる砂利みたいな坂だから
サンダルで下ると絶対痛いと思う
49: 2025/07/04(金) 22:15:58.31
53: 2025/07/04(金) 22:17:02.52
>>49
楽しそう
楽しそう
56: 2025/07/04(金) 22:18:03.02
>>49
やっば白人てやべぇわ
やっば白人てやべぇわ
39: 2025/07/04(金) 22:08:18.14
軽装だと入山拒否されるってニュース見たけどどうやったんだ
48: 2025/07/04(金) 22:12:55.24
>>39
静岡側はまだ開山してないのでゲートが動いてない。
静岡側はまだ開山してないのでゲートが動いてない。
45: 2025/07/04(金) 22:11:42.71
さすがにテントの中だからサンダルは内履きだろ
52: 2025/07/04(金) 22:16:52.98
6月26日から入山して今まで何やってたんだ?
55: 2025/07/04(金) 22:17:27.56
何日間滞在しとるんじゃ
59: 2025/07/04(金) 22:21:39.41
クロックスなら登山もOK
76: 2025/07/04(金) 22:39:35.15
罰金とれよ
42: 2025/07/04(金) 22:09:59.08
67で1人でサンダル履きとか舐めまくりだな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (42)
見捨ててエエよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
草鞋にしろよ、素人が
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
警察?消防?うちにはその部署がありません人員もいませんでガチャ切りOKでさ
onecall_dazeee
が
しました
まぁ、舐めプですな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿共は地獄に落ちてくれ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ってあるから山小屋関係者のほぼボランティアやぞこれ
onecall_dazeee
が
しました
>それでサンダルってどういうことだ?
3回目はサンダルって歌があるからじゃね?
onecall_dazeee
が
しました
生まれてこのかた山をみたことないなんて人海外では結構いるからな
山に登るというのがどいうことかわかってなかったりする
このじいさんは三回目だからそういうタイプではないかもしれんが
onecall_dazeee
が
しました
観光地気分だからかな
少し考えれば高いし周り何も無いから風モロ受けるし結構やばい山だと思うんだが
onecall_dazeee
が
しました
あと山岳保険加入義務化しろ
払えないなら助けなくていい
onecall_dazeee
が
しました
それをやらない無能政党
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
宝は要らない
onecall_dazeee
が
しました
「3776mあるし高い」とだけ言われても高地の街みたいなノリで緩やかな坂がずっと続いててハイキングだと思い込んで登る人も多いんや
富士山は写真で見ると雄大さを表現しようと裾野を広くなだらかに撮影するから、それも勘違いしやすい
「傾斜は途中まで20度前後、頂上付近は30度の岩場を徒歩で7km登る」って表現したほうが良いと思う
onecall_dazeee
が
しました
嫌なら登山前に前金50万払いな
onecall_dazeee
が
しました
ありがとうジ.ャップ
onecall_dazeee
が
しました